2024年12月06日

比較的暖かい小春日和となった11月も後半。
問屋町のだるま大師さんがリニューアルして営業再開となっていますので伺ってみました。
こちらは、一昨年2号店が閉店となりましたが、昨年HANAREとしてリニューアルオープンされました。
しかし、2号店に伺ったのは2008年が最後でそれ以来ご無沙汰してましたので、16年以上振りのお邪魔となりますね~。

開店時間はやや早めの10時半ということですので、開店直後にお邪魔することに。
すでに駐車場には3台ほど先客らしき方の車が止まっていましたので、早い時間でも結構人が多いですね~。

入店してすぐ左手に券売機がありまして、「久しぶりだし基本のだるまラーメンだな~」と、だるまラーメンの食券を購入。
これだけだと足りないと思いまして、替え玉も食券も追加。

カウンター席に着きまして、食券を渡しますと「麺の硬さはどうします?」と聞かれましたので「バリカタで」とお願いしました。

久しぶりのだるまラーメンですが、トッピングは、チャーシュー2枚とキクラゲ、卵半分にネギ。
卵は以前はだるまに見立てた二黄卵でしたが、普通の卵になってますね。
まー、卵も高くなってますからね~。

まずはスープからですが、濃厚豚骨スープが良いですよ。
バリカタでお願いした細ストレート麺もね。

途中で替え玉をバリカタでお願いしまして、2玉目は、辛子高菜とニンニクを投入してね。
いやいや、久しぶりでしたが良かったですね~。

お店外観
w_IMG_0820

だるまラーメン : 950円
w_IMG_0823

替え玉 : 150円
w_IMG_0826

お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町724-1 問屋ステーションビル1F
定休日 : 木曜日
営業時間 : 10:30~15:00(月-水),10:30~15:00,17:00~21:00(金-日)

以前の2号店の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1004101482.html

2024年12月01日

11月半ば過ぎの、かなり寒い雨の平日。
お昼に高崎駅近くのお店で買い物をした帰り、「駅蕎麦でも食べていこう」と、高崎駅西口にある八起家さんにお邪魔しました。
お店の場所は、高崎駅の1F西口改札外 上信電鉄乗り場手前となります。

13時近くでしたが、思いの外お客さんが多くて、10名近くいらっしゃったような気がします。

タッチパネル式の券売機の前に立ちまして、表示されているメニューを眺めますと、結構お安い。
かけにカレーが付いたまんぷくセットでも690円で、かけは280円です。
「さて、ここはシンプルにかけだな」と思いまして、かけそばをチョイス。

カウンターに食券を出しまして、ものの1,2分程での提供とさすがに素早い。
まー、ゆでそばを温めてかけつゆを入れるだけですのでね~。

さてそのお蕎麦ですが、腰が弱くてブキブキ麺。
まー、この値段だと納得ですけどね。
つゆは、やや濃いめでまずまずでしたので、手早く、ササッとお安く済ますときには丁度良いかと思いますね~。

お店外観
w_IMG_0815

かけそば : 280円
w_IMG_0819

お店情報
住所 : 群馬県高崎市栄町1-25 (JR高崎駅西口1F)
定休日 : 無し
営業時間 : 7:00~20:00

2024年11月30日

11月中旬で、気持ちの良い秋晴れの日曜日。
と言いながら何処に出かける予定もなく、いつものように書店で新刊チェックをした帰り「11時前だし、あそこで朝食セットだな~」と、お邪魔したのは高崎環状線沿いのゆで太郎さんです。

11時前という時間でしたので、いつもの朝食セット。
この日のチョイスはカレーで温そば。
それと、コロッケも追加。

前回の時につゆ多めが良かったので、今回も食券を出す時に「つゆ多めでと」一言添えてね。

変な時間の割には、結構出来上がり待ちの方がいらっしゃいまして、10分ほど待ちましたね~。

かけそばにコロッケを投入してコロッケそばとして頂きます。
まー、お蕎麦自体はいつもと同じく腰弱めですが、つゆ多めがね結構良いんですよ。
お蕎麦を片付けまして、カレーに取り掛かりますが、こちらのやや甘めのカレーもなかなかなんですよね。

お手軽にササッと完食です。
しかし、10分待って、食べるのは5分ほどと早食いなのはあまり褒められたことではないですね~(笑)。

朝食セット(カレー) + コロッケ : 480+100円 w_IMG_0810

コロッケそば
w_IMG_0812

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無し
営業時間 : 6:00~23:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082088093.html

2024年11月29日

11月半ばのたまに雨がパラつく土曜日。
富岡で買い物をした帰り、「お昼には良い時間だし、シントミさんでラーメンだな~」とお邪魔したのは、富岡のシントミさんです。

開店直前くらいの時間に到着しますと、すでに並びは8名様。
私もその後ろに接続しますと、続々と来店される方が多くて、開店時でほぼ満席となりました。
前回はかなり空いていましたが、日によりかなり混み具合が違いますね~。

程なく開店となり入店しますと、奥のカウンター席に案内されました。

さて今回のチョイスですが、しおタンメンの大盛りで。

15分ほど待ちまして、しおタンメンが登場です。

やや味が濃いめの炒め野菜に、スッキリですが醤油色の染まるしおスープ。
いつも通りですが、スープが少なくてかなり残念。

大盛りでしたが、やはりちょっと物足りなさがね~。
野菜増しにすれば良かったな~と思った次第です。

しおタンメン+大盛 : 968+165円
w_IMG_0807

お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:30

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082000890.html

2024年11月24日

11月中旬の木曜日。
この日は、東京で会議がありまして会議が終了してその帰り、「軽く蕎麦でも食べて帰ろう」と京橋のそばよしさんにお邪魔しました。

店内に入りますと、かなり変な時間だった事もあり6名様のみ。

券売機でかけそばの食券を購入して、奥のカウンターまで。
さすがに空いていましたので、待つ事2,3分で、食券の番号のコールがね。

今回はかけですので、つゆに泳いでいるお蕎麦と薬味のネギのみと至ってシンプルなビジュアル。

こちらは鰹節問屋さん直営ですので、出汁の利いたつゆが良いんですよ。
お蕎麦も、腰がありまずまずですよ。

かけ1杯ですので、5分ほどで平らげまして、退店となりました~。

かけそば : 410円
w_IMG_0803

お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082190494.html

2024年11月23日

曇天でかなり肌寒い11月も半ばに差し掛かった日曜日。
「天気もあまり良くないし、今日のお昼は、お弁当にでもするかな」と、いつものHotto Mottoさんまで買い出し。

11時前でしたので、店内には先客がいなくて店員さんは電話やネット注文のお弁当作りにいそしんでいました。

レジ前のメニュー表を眺めまして、今回チョイスしたのはまだ未食だった親子丼。
これのライス大盛でお願いしました。

他の注文が立て込んでいたようでして、店内のお客はいなかったですが「20分ほど掛かります」とのことで出来上がりをメニューなど見ながら待ちとなりました。
まー、仕方ないですね。

20分ほど待ち出来上がりのお弁当を受け取り帰宅して早速頂きます。

お初の親子丼ですが、やや甘めの丼つゆは思いの外くどさがなくて結構良い。
ただ、個人的には玉子はもっと半熟が良いのですが、テイクアウトのお弁当だと半熟玉子というのは難しいのでしょうね。

ライス大盛にしましたので、ボリュームもそこそこありまして、まずまず満足出来ましたね。

親子丼+大盛 : 470+50円
w_IMG_0798

w_IMG_0801


2024年11月22日

11月上旬の秋晴れの土曜日。
ガッツリお蕎麦の気分でしたので、お邪魔したのはお馴染みのいち川さんです。

この日も、定刻5分ほど前の到着で、開店待ちの車は6台と最近では定番となっている混み具合。
以前は、ここまで混み合うこともなかったのですけどね~。

定刻に開店しまして、いつもの囲炉裏のカウンター席に向かいます。

「さてどうしようかな」と鶏と豚で迷いましたが、前回が鶏でしたので、今回はぶた汁そばの大盛をチョイスです。

混み合っていましたが、こちらは提供が結構早いので待ち時間は7,8分と言ったところで配膳となりました。

濃いめ熱々のつゆに、豚バラ、豆腐、ごぼう、ネギに揚げ卵。
つゆは結構濃いめですが、これに豚バラの甘みがプラスされまして、中々美味しいんですよね。

お蕎麦もいつも通り、歯ごたえのある腰が良いんです。

大盛でしたが、やや物足りなさを感じつつ完食となりました~。

ぶた汁そば+大盛 : 1,000+300円
w_IMG_0794

w_IMG_0789

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082195575.html

2024年11月17日

11月初旬の祝日の月曜日。
「温かいお蕎麦かな~」と思いましてお邪魔したのは、毎度お馴染みの安中警察署斜向かいのすかやさんです。

この日も開店直後くらいの入店で、先客はテーブル席に1組2名様のみ。
私もテーブル席に着席です。

「さて今日は何にしようかな~」と、メニューをしげしげと眺めまして最終的にチョイスしたのは、まだ未食のかしわそば。
まっ、いつもの大盛で、定番の一口カレーも追加です。

お初のかしわそばですが、いわゆる鶏南そばでして、ぶつ切りの鶏肉にネギ。
鶏肉の甘みがつゆに出てまして、初めてでしたがまずまずいけますね~。
お蕎麦自体はいつものすかやさんのお蕎麦で腰が弱くなっていますが、これはこれでいつも通りですので良しです。

一口カレーもいつも通りの美味しさでして、お蕎麦大盛りに一口カレーでかなり満腹となりました~。

かしわそば+大盛 : 750+100円
w_IMG_0781

一口カレー : 130円
w_IMG_0784

お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082153956.html

2024年11月16日

快晴となった11月最初の日曜日。
高崎の書店まで出かけまして、新刊をチェックした帰り「お昼はラーメンだな~」となり、伺ったのは飯塚町の伝次平さんです。

数年前までは、高崎の書店帰りには筑縄にあった大谷さんというケースが多かったのですが、大谷さんは2000年に閉店されてしまいましたのでね~。

11時ちょっと前の到着でしたが、並び無し。
ただ、私が先頭で並んだ直後に7,8名様が続けて来店となりまして、程なく開店となりましたが、開店で満席となりましたよ。
ちょっと遅れていたら中待ちだったかもしれません、ラッキーでしたね。

さて今回も定番のラーメンで、追加の味玉。
トッピングもいつもの「野菜増し,ニンニク増し,脂無し」

この日ラーメンですが、相変わらずスープが少なく、悪くはないですが可もなく不可もなしと言ったところ。
前回はまずまず良かったのですけどね~。

まーでも、しっかりと完食ですけどね。

ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
w_IMG_0780

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082175670.html

2024年11月15日

11月の雨の第一土曜日。
こんな鬱陶しい天気の日は、あまり遠くには行く気にはなれず、比較的お近くでお蕎麦にしましたよ、安中体育館近くの大村さんです。

11時ちょっと前でしたがお店に着くと営業中の看板になっていましたので、車を駐めて入店です。
お店に入りますと、当然ながら先客は無くて、店主さんがTVを見ていました。

前回と同じテーブル席に座りまして、新蕎麦の貼り紙を確認しつつお願いしたのは、定番の大もり。

さて今回の大もりですが、お蕎麦自体の風味はまずまずでしたが、短く切れた蕎麦が多くてね~。
前回はそこそこ良かっただけに、今回は残念賞。新蕎麦なのにな~とね。
つゆはいつも通りで、こちらは良いんですよね~。

まっ、ササッと片付けまして、お会計でした~。

大もりそば : 700円
w_IMG_0774

お店情報
住所 : 群馬県安中市安中2-15-39
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082136142.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索