2024年11月10日
雨のパラつく10月終盤。
ガッツリラーメンの気分でしたので、お邪魔したのは貝沢町の大者さんです。
この日もやや早めにお店に到着しますと、並びは4名様。
やはり最近は出だしが遅くなっているようですね~。
ただ、開店時には20名超となっていましたので、混み合うことには変わりないですけどね。
さて今回も定番のラーメン。
トッピングもいつもの「野菜、ニンニク」。
いつもながらのビジュルアルのラーメンでして、こんもりもやしに、厚みのある豚さん2つ、それに少々の脂にニンニク。
いつものようにもやしの山をある程度やっつけてから半生のような麺に取り掛かります。
さすがにボリューム満点の1杯ですので、今回は少々手こずりましたが無事完食です。
いやー、かなり満腹になりました~。
ラーメン(野菜,ニンニク) : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00 (日曜は11:00~18:00)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082150638.html
ガッツリラーメンの気分でしたので、お邪魔したのは貝沢町の大者さんです。
この日もやや早めにお店に到着しますと、並びは4名様。
やはり最近は出だしが遅くなっているようですね~。
ただ、開店時には20名超となっていましたので、混み合うことには変わりないですけどね。
さて今回も定番のラーメン。
トッピングもいつもの「野菜、ニンニク」。
いつもながらのビジュルアルのラーメンでして、こんもりもやしに、厚みのある豚さん2つ、それに少々の脂にニンニク。
いつものようにもやしの山をある程度やっつけてから半生のような麺に取り掛かります。
さすがにボリューム満点の1杯ですので、今回は少々手こずりましたが無事完食です。
いやー、かなり満腹になりました~。
ラーメン(野菜,ニンニク) : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00 (日曜は11:00~18:00)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082150638.html
2024年11月09日
10月終盤の曇天の日曜日。
新蕎麦の時季になってきましたので美味しい新蕎麦を食べに富岡のやじまさんにお邪魔しました。
いつものように定刻ちょっと前に到着しますと、すでに営業中でしかも駐車場の空きが2台のみ。
私が駐車場に入れた直後に1台が来店されましたので、これで店先の駐車場は満車となりました。
さすがに新蕎麦の時季ですので、普段より混雑してますね。
入店しますと、座敷席が1卓とカウンター席が2席を残すのみ。
私はカウンター席に案内されまして無事着席で、座敷席も私の後に入って来たお客さんが着きましたので、これでほぼ満席となりまして久しぶりの混雑振りでしたね~。
さて注文ですが、今回も定番の大ざる。
かなり混雑していましたが、こちらはかなり手際が良いので、10分ほどの待ちで大ざるが登場です。
さてさて、お蕎麦ですが、風味は良かったですが、短く切れた蕎麦が多くてね~、出来の方は今ひとつとちょっと残念。
まっ、それでも5分程で平らげまして、蕎麦湯で〆です。
今回は、お蕎麦の出来が今ひとつでしたので次回に期待です。
ざるそば+大盛 : 800+200円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081979651.html
新蕎麦の時季になってきましたので美味しい新蕎麦を食べに富岡のやじまさんにお邪魔しました。
いつものように定刻ちょっと前に到着しますと、すでに営業中でしかも駐車場の空きが2台のみ。
私が駐車場に入れた直後に1台が来店されましたので、これで店先の駐車場は満車となりました。
さすがに新蕎麦の時季ですので、普段より混雑してますね。
入店しますと、座敷席が1卓とカウンター席が2席を残すのみ。
私はカウンター席に案内されまして無事着席で、座敷席も私の後に入って来たお客さんが着きましたので、これでほぼ満席となりまして久しぶりの混雑振りでしたね~。
さて注文ですが、今回も定番の大ざる。
かなり混雑していましたが、こちらはかなり手際が良いので、10分ほどの待ちで大ざるが登場です。
さてさて、お蕎麦ですが、風味は良かったですが、短く切れた蕎麦が多くてね~、出来の方は今ひとつとちょっと残念。
まっ、それでも5分程で平らげまして、蕎麦湯で〆です。
今回は、お蕎麦の出来が今ひとつでしたので次回に期待です。
ざるそば+大盛 : 800+200円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081979651.html
2024年11月04日
10月下旬で曇天の土曜日。
「土曜日でもランチがあるあそこにでも」と思いまして伺ったのは、上豊岡の西邑さんです。
11時ちょっと過ぎとやや早めに到着したこともあり、先客無しで私が一番乗りでの入店。
テーブル席に着きまして、ランチメニューをざっと眺めてチョイスしたのは、カツ丼定食のライスとお蕎麦の両方大盛。
お蕎麦は、冷か温かが選べますが、今回も温かい蕎麦です
空いていましたので、待つ事7,8分位でカツ丼定食が配膳となりました。
まずは伸びる前にお蕎麦からです。
大盛にしたお蕎麦ですが、量的には、通常サイズより少なめかな。
まー、もともと一口そばとメニューには書かれていますので、これを大盛にしてもレギュラーサイズにはなっていないでしょうね。
カツ丼も、やや小ぶりの丼ですので大盛と言ってもそれなりのサイズです。
薄めで小さめのカツですが、お味はまずまず。
丼つゆもあまりくどさがないのが良い。
両方大盛でしたが、美味しく完食です。
この定食が730円とかなりリーズナブルな価格ですので、おそらくまたランチを食べに伺うかと思いますね。
次回はスタミナ定食あたりが良いかな~。
カツ丼定食+ライス大盛+そば大盛 : 730+100+120円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町572-6
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082063862.html
「土曜日でもランチがあるあそこにでも」と思いまして伺ったのは、上豊岡の西邑さんです。
11時ちょっと過ぎとやや早めに到着したこともあり、先客無しで私が一番乗りでの入店。
テーブル席に着きまして、ランチメニューをざっと眺めてチョイスしたのは、カツ丼定食のライスとお蕎麦の両方大盛。
お蕎麦は、冷か温かが選べますが、今回も温かい蕎麦です
空いていましたので、待つ事7,8分位でカツ丼定食が配膳となりました。
まずは伸びる前にお蕎麦からです。
大盛にしたお蕎麦ですが、量的には、通常サイズより少なめかな。
まー、もともと一口そばとメニューには書かれていますので、これを大盛にしてもレギュラーサイズにはなっていないでしょうね。
カツ丼も、やや小ぶりの丼ですので大盛と言ってもそれなりのサイズです。
薄めで小さめのカツですが、お味はまずまず。
丼つゆもあまりくどさがないのが良い。
両方大盛でしたが、美味しく完食です。
この定食が730円とかなりリーズナブルな価格ですので、おそらくまたランチを食べに伺うかと思いますね。
次回はスタミナ定食あたりが良いかな~。
カツ丼定食+ライス大盛+そば大盛 : 730+100+120円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町572-6
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082063862.html
2024年11月03日
10月下旬の日曜日。
そろそろ新蕎麦の時季となってきましたので、この日のお昼はお蕎麦ということで、中里見の園さんにお邪魔しました。
11時ちょっと前とやや早めの到着でしたが、すでに営業中となっていました。
入店しますと、先客無しで私が一番乗りだったようです。
いつものカウンター席に着きまして、今回お願いしたのは、もりそばでいつもの特大。
さて今回のお蕎麦ですが、前回のかけの時はやや弱腰だったのですが、さすがにもりですので、その冷たさとかっちりとした腰は抜群でお蕎麦の風味も良くてね~。
つゆも、甘さ控えめのやや濃いめが私好み。
それと、薬味がいつもより多くて、こちらも良かった。
特大だと800gとなっていますが、美味しくササッと完食で、蕎麦湯で〆です。
もりそば(特大) : 950円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082130196.html
そろそろ新蕎麦の時季となってきましたので、この日のお昼はお蕎麦ということで、中里見の園さんにお邪魔しました。
11時ちょっと前とやや早めの到着でしたが、すでに営業中となっていました。
入店しますと、先客無しで私が一番乗りだったようです。
いつものカウンター席に着きまして、今回お願いしたのは、もりそばでいつもの特大。
さて今回のお蕎麦ですが、前回のかけの時はやや弱腰だったのですが、さすがにもりですので、その冷たさとかっちりとした腰は抜群でお蕎麦の風味も良くてね~。
つゆも、甘さ控えめのやや濃いめが私好み。
それと、薬味がいつもより多くて、こちらも良かった。
特大だと800gとなっていますが、美味しくササッと完食で、蕎麦湯で〆です。
もりそば(特大) : 950円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082130196.html
2024年11月02日
10月も後半に差し掛かって来た曇天の土曜日。
「あっさり醤油のラーメンかな~」と思いまして伺ったのは、上豊岡の恵比寿さんです。
11時5分過ぎ位にお店に着いたのですが、なんと先客無し。
前回もゆったりしていましたので、最近は以前ような混雑が無くなっていますね~。
個人的には伺いやすくなるので嬉しいですね。
入店してカウンターに案内されまして、置かれていたメニューをざっと確認しますと、前回からまたも価格Upとなっていました。
ラーメンが850円でしたがこれが880円に、大盛も120円から130円に、他のラーメン類も50円ほど値上げとなっていました。
まだまだ続く値上げラッシュです。
本当に給与が上がらない庶民には厳しいですよ~。
まっ、愚痴っても仕方ないですけどね。
さて今回は、定番の醤油ラーメンですが、手打ち麺の大盛りでお願いしました。
先客無しでしたので、待つ事5分掛からずに登場です。
まずはスープからですが、やはりこちらのスープは良い。熱々なのもね。
久しぶりの手打ち麺ですが、やや柔らかめのピロピロした感じ。
ただ、スープとのマッチは細麺の方が良い気がしますね。
まーでも、何のかんの言いながらスープまで完飲でした~。
ラーメン+大盛 : 880+130円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081893338.html
「あっさり醤油のラーメンかな~」と思いまして伺ったのは、上豊岡の恵比寿さんです。
11時5分過ぎ位にお店に着いたのですが、なんと先客無し。
前回もゆったりしていましたので、最近は以前ような混雑が無くなっていますね~。
個人的には伺いやすくなるので嬉しいですね。
入店してカウンターに案内されまして、置かれていたメニューをざっと確認しますと、前回からまたも価格Upとなっていました。
ラーメンが850円でしたがこれが880円に、大盛も120円から130円に、他のラーメン類も50円ほど値上げとなっていました。
まだまだ続く値上げラッシュです。
本当に給与が上がらない庶民には厳しいですよ~。
まっ、愚痴っても仕方ないですけどね。
さて今回は、定番の醤油ラーメンですが、手打ち麺の大盛りでお願いしました。
先客無しでしたので、待つ事5分掛からずに登場です。
まずはスープからですが、やはりこちらのスープは良い。熱々なのもね。
久しぶりの手打ち麺ですが、やや柔らかめのピロピロした感じ。
ただ、スープとのマッチは細麺の方が良い気がしますね。
まーでも、何のかんの言いながらスープまで完飲でした~。
ラーメン+大盛 : 880+130円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081893338.html
2024年10月27日
10月半ばの祝日の月曜日。
「うどんかな~」と普段はお蕎麦が多いのですが、うどんの気分になりましたのでお邪魔したのは、国道18号沿いで板鼻の丸駒製麺さんです。
11時過ぎと、比較的早めの時間にお邪魔しましたが、すでに先客は子供連れ様が3組がいらっしゃいました。
土日営業が開始されてからは、このようにご家族での来店が多くなってきてますね~。
さて今回のチョイスですが、前回と同じくかけの大。
それと、ごぼう天1つに今回は鮭のおにぎりも追加。
天かすや薬味のネギ、ショウガをうどんに乗せまして奥の席に。
淡口のつゆにややモッチリとした食感になりますが、しっかりとした腰のうどん。
こちらのうどんは結構好きですね~。
ごぼう天はうどんに乗せてつゆに漬しながらうどんと一緒に頂きました。
こちらも良い。
それと、初めてチョイスしたおにぎりですが、結構小さめですね。
まっ、100円という価格だとこんなものかな。
しかしながら、これだけ食べて合計740円ですので、結構CPが高いですよね~。
かけうどん(大) : 490円
おにぎり(鮭) + ごぼう天 : 100+150円
お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082109128.html
「うどんかな~」と普段はお蕎麦が多いのですが、うどんの気分になりましたのでお邪魔したのは、国道18号沿いで板鼻の丸駒製麺さんです。
11時過ぎと、比較的早めの時間にお邪魔しましたが、すでに先客は子供連れ様が3組がいらっしゃいました。
土日営業が開始されてからは、このようにご家族での来店が多くなってきてますね~。
さて今回のチョイスですが、前回と同じくかけの大。
それと、ごぼう天1つに今回は鮭のおにぎりも追加。
天かすや薬味のネギ、ショウガをうどんに乗せまして奥の席に。
淡口のつゆにややモッチリとした食感になりますが、しっかりとした腰のうどん。
こちらのうどんは結構好きですね~。
ごぼう天はうどんに乗せてつゆに漬しながらうどんと一緒に頂きました。
こちらも良い。
それと、初めてチョイスしたおにぎりですが、結構小さめですね。
まっ、100円という価格だとこんなものかな。
しかしながら、これだけ食べて合計740円ですので、結構CPが高いですよね~。
かけうどん(大) : 490円
おにぎり(鮭) + ごぼう天 : 100+150円
お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082109128.html
2024年10月26日
10月半ばの天気の良い日曜日。
「お安くお蕎麦でも」と思いましてお邪魔したのは板鼻のみのやさんです。
11時ちょっと過ぎにお邪魔しますと、先客無しで私が口開けでした。
正面のカウンター席に着きまして、今回オーダーしたのは、たぬきそば定食。
たぬきそば単体でも良かったのですが、130円Upで半ライスや小鉢などが付きますので定食にしました。
先客無しでしたので、待つ事5,6分でたぬきそば定食の登場です。
たぬきそばですが、天かすだけではなく、エリンギの天ぷらやゆで玉子半分、わかめやかまぼこなどがトッピングされています。
お蕎麦は、思いの外腰がしっかりとしていまして、なかなか良いですね。
つゆも甘さ控えめなのが良。
伸びる前にお蕎麦をやっつけまして、半ライスは、小鉢のオニオンスライスとお新香をご飯に乗せまして、オニオンスライスライスとして頂きました。
後は、甘味のコーヒーゼリーをゆっくりとね。
これで780円なので、かなりCPが高いと思いますね~。
たぬきそば定食 : 780円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻120-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082006882.html
「お安くお蕎麦でも」と思いましてお邪魔したのは板鼻のみのやさんです。
11時ちょっと過ぎにお邪魔しますと、先客無しで私が口開けでした。
正面のカウンター席に着きまして、今回オーダーしたのは、たぬきそば定食。
たぬきそば単体でも良かったのですが、130円Upで半ライスや小鉢などが付きますので定食にしました。
先客無しでしたので、待つ事5,6分でたぬきそば定食の登場です。
たぬきそばですが、天かすだけではなく、エリンギの天ぷらやゆで玉子半分、わかめやかまぼこなどがトッピングされています。
お蕎麦は、思いの外腰がしっかりとしていまして、なかなか良いですね。
つゆも甘さ控えめなのが良。
伸びる前にお蕎麦をやっつけまして、半ライスは、小鉢のオニオンスライスとお新香をご飯に乗せまして、オニオンスライスライスとして頂きました。
後は、甘味のコーヒーゼリーをゆっくりとね。
これで780円なので、かなりCPが高いと思いますね~。
たぬきそば定食 : 780円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻120-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082006882.html
2024年10月25日
10月中旬で、快晴となった土曜日。
歯ごたえのあるお蕎麦の気分でしたので、お邪魔したのは剣崎のいち川さんです。
最近は、こちらにお邪魔する頻度がかなり高くなってますね~。
この日も、定刻の5分ほど前の到着で、開店待ちの車は5台。
最近の混み具合ですが、開店時は店の前の駐車場は満車で、店内も開店すぐに満席となりました。
本当に最近はかなり混み合うようになりました~。
さてさて、いつもの囲炉裏のカウンター席に着きまして、お願いしたのは鶏汁の大盛。
結構混雑していましたので、いつもより長めの15分ほど待っての配膳でした。
いつもながらの、熱々濃いめで、鶏肉の脂の甘みが足されたつゆ。
これに、歯ごたえのあるガッシリとした腰のお蕎麦をドップリと浸けましてね~、ズズッと。
いやー、これが良いんですよ~。
しかしながら、大盛だったのですが、この日はちょっと物足りなさがありました。
まっ、たっぷりとお蕎麦を食べたのは間違いないのですけどね~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+300円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082112456.html
歯ごたえのあるお蕎麦の気分でしたので、お邪魔したのは剣崎のいち川さんです。
最近は、こちらにお邪魔する頻度がかなり高くなってますね~。
この日も、定刻の5分ほど前の到着で、開店待ちの車は5台。
最近の混み具合ですが、開店時は店の前の駐車場は満車で、店内も開店すぐに満席となりました。
本当に最近はかなり混み合うようになりました~。
さてさて、いつもの囲炉裏のカウンター席に着きまして、お願いしたのは鶏汁の大盛。
結構混雑していましたので、いつもより長めの15分ほど待っての配膳でした。
いつもながらの、熱々濃いめで、鶏肉の脂の甘みが足されたつゆ。
これに、歯ごたえのあるガッシリとした腰のお蕎麦をドップリと浸けましてね~、ズズッと。
いやー、これが良いんですよ~。
しかしながら、大盛だったのですが、この日はちょっと物足りなさがありました。
まっ、たっぷりとお蕎麦を食べたのは間違いないのですけどね~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+300円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082112456.html
2024年10月20日
10月も中旬に差し掛かった木曜日。
この日は、東京出張でして、お昼は帰りに立ち食い蕎麦にしました、京橋のそばよしさんです。
今回も、結構中途半端な時間となりましたので、入店時は、先客様が4,5名と言ったところでした。
券売機で、月見そばの食券を購入して奥のカウンターに出しまして、待つ事2分ほどで出来上がりです。
こちらは、鰹節問屋さん直営ですので、出汁の利いたかけつゆが良いんですよね~。
今回も、店内滞在時間は10分以内で、本当に手早くササッとね~。
月見そば : 470円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081872177.html
この日は、東京出張でして、お昼は帰りに立ち食い蕎麦にしました、京橋のそばよしさんです。
今回も、結構中途半端な時間となりましたので、入店時は、先客様が4,5名と言ったところでした。
券売機で、月見そばの食券を購入して奥のカウンターに出しまして、待つ事2分ほどで出来上がりです。
こちらは、鰹節問屋さん直営ですので、出汁の利いたかけつゆが良いんですよね~。
今回も、店内滞在時間は10分以内で、本当に手早くササッとね~。
月見そば : 470円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081872177.html
2024年10月19日
10月初旬の曇り空の日曜日。
鬱陶しい天気で、出かける気になれませんでしたので、この日のお昼はお弁当にしました。
いつもの安中の国道18号沿いのHotto Mottoさんまで買い出し。
11時前でしたので、店内には先客なし。
メニューを眺めますと、またも価格Upしてました。
定番ののり弁当が390円から400円にUpで、他も10~30円は上がっているようでした。
まだまだ落ち着かない値上げラッシュです。
まっ、仕方ない。
ざっとメニューを眺めましたが、結局は定番ののり弁当。
これをライス大盛りで注文です。
先客無しでしたので、待つ事2,3分で番号が呼ばれましたね。
さてのり弁当ですが、また一回り白身フライが小さくなった気がします。
リニューアル直後は大きくなって良かったと思いましたが、最近はね~。
まっ、お味は安定ののり弁当ですので問題無しですがね~。
のり弁当+大盛 : 400+50円
鬱陶しい天気で、出かける気になれませんでしたので、この日のお昼はお弁当にしました。
いつもの安中の国道18号沿いのHotto Mottoさんまで買い出し。
11時前でしたので、店内には先客なし。
メニューを眺めますと、またも価格Upしてました。
定番ののり弁当が390円から400円にUpで、他も10~30円は上がっているようでした。
まだまだ落ち着かない値上げラッシュです。
まっ、仕方ない。
ざっとメニューを眺めましたが、結局は定番ののり弁当。
これをライス大盛りで注文です。
先客無しでしたので、待つ事2,3分で番号が呼ばれましたね。
さてのり弁当ですが、また一回り白身フライが小さくなった気がします。
リニューアル直後は大きくなって良かったと思いましたが、最近はね~。
まっ、お味は安定ののり弁当ですので問題無しですがね~。
のり弁当+大盛 : 400+50円