2024年10月14日
10月頭の雨の土曜日。
高崎の書店に文庫の新刊をチェックしに行ったその帰り、「お昼はラーメンだな~」とお邪魔したのは飯塚町の伝次平さんです。
定刻の少し前に到着しまして、お並びは5名様。
程なく開店となりましたが、券売機がトラブったようで店員さんが券売機を開けて色々とチェックしていたのですが、10分以上経っても券売機が復活せず、結局は席で口頭で注文して、その場でお支払いとなりました。
機械ですのでこんなこともありますよね~。
私も席に着きましてお願いしたのは定番のラーメン。それと味玉。
トッピングはいつもの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」。
さて今回のラーメンですが、しばらくハズレが続きましたが、今回はコンディション良好。(相変わらずスープは少なめですけどね)
こうでなくてはね~。
良コンディションでしたので、満足して完食でした~。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082085103.html
高崎の書店に文庫の新刊をチェックしに行ったその帰り、「お昼はラーメンだな~」とお邪魔したのは飯塚町の伝次平さんです。
定刻の少し前に到着しまして、お並びは5名様。
程なく開店となりましたが、券売機がトラブったようで店員さんが券売機を開けて色々とチェックしていたのですが、10分以上経っても券売機が復活せず、結局は席で口頭で注文して、その場でお支払いとなりました。
機械ですのでこんなこともありますよね~。
私も席に着きましてお願いしたのは定番のラーメン。それと味玉。
トッピングはいつもの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」。
さて今回のラーメンですが、しばらくハズレが続きましたが、今回はコンディション良好。(相変わらずスープは少なめですけどね)
こうでなくてはね~。
良コンディションでしたので、満足して完食でした~。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082085103.html
2024年10月13日
雨空の9月末の日曜日。
やや肌寒さを感じる気温でしたので、「お昼は温かい蕎麦だな~」と思いましてお邪魔したのは、新島学園近くのやまぐちさんです。
定刻の5分ほど前と、「ちょっと早かったかな~」と思いながらお店に着きますと、丁度店主さんが暖簾をかけているところで、開店ジャストのタイミングでの到着となりました。
いつものように、デッキ側のカウンター席に着きまして、お願いしたのは久しぶりに温かい蕎麦から山菜かけ蕎麦の大。
私一人でしたので、配膳までには5分程。
久しぶりのかけ蕎麦ですが、お蕎麦はややモッチリとした感じになりますが、それなりに腰も残っていてまずまずですね。
大だとボリュームもありますのでね~、結構満足出来ますよ。
食後は、サービスで出して頂けます甘味の蕎麦ゼリー。
それと、かけでも蕎麦湯を出して貰えますので、蕎麦猪口を貰って、残ったかけつゆを入れ、蕎麦湯を注いで七味をパラリ。
蕎麦湯で〆でした~。
山菜かけ蕎麦(大) : 810円
蕎麦ゼリー : サービス
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 月,火曜日+不定休
営業時間 : 11:00~13:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081875547.html
やや肌寒さを感じる気温でしたので、「お昼は温かい蕎麦だな~」と思いましてお邪魔したのは、新島学園近くのやまぐちさんです。
定刻の5分ほど前と、「ちょっと早かったかな~」と思いながらお店に着きますと、丁度店主さんが暖簾をかけているところで、開店ジャストのタイミングでの到着となりました。
いつものように、デッキ側のカウンター席に着きまして、お願いしたのは久しぶりに温かい蕎麦から山菜かけ蕎麦の大。
私一人でしたので、配膳までには5分程。
久しぶりのかけ蕎麦ですが、お蕎麦はややモッチリとした感じになりますが、それなりに腰も残っていてまずまずですね。
大だとボリュームもありますのでね~、結構満足出来ますよ。
食後は、サービスで出して頂けます甘味の蕎麦ゼリー。
それと、かけでも蕎麦湯を出して貰えますので、蕎麦猪口を貰って、残ったかけつゆを入れ、蕎麦湯を注いで七味をパラリ。
蕎麦湯で〆でした~。
山菜かけ蕎麦(大) : 810円
蕎麦ゼリー : サービス
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 月,火曜日+不定休
営業時間 : 11:00~13:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081875547.html
2024年10月12日
9月の最後の土曜日。
天気は曇り時々晴れと、あまりスッキリしない空模様のため、あまり遠くには出かける気になれずお昼は比較的お近くで済まそうと伺ったのは、お馴染みの安中警察署斜向かいのすかやさん。
定刻の3分ほど前に着きますと、すでに営業中で、先客がお一方がテーブル席に。
私もテーブル席に着きまして、ざっとメニューを一眺めです。
「今日はどうしようかな~」と迷いましたが、最終的にチョイスしたのはかつカレーの大盛。
かつカレーにするのは約3年振りですね。
さて大盛のかつカレーですが、揚げたてかつがたっぷりのご飯に乗せられて、かつの半分にカレールー。
別皿でラッキョウと福神漬け。
まずは、かつを一口。
サックリとした衣にやや薄めのかつですが、まずまずですよ。
カレーも、辛さはありませんが、これがなんというか良いんですよね~。
大盛ですので、かなりのボリュームですが、すんなりとお腹に収まりました~。
いやー、満腹満足です。
かつカレー+大盛 : 900+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082045843.html
天気は曇り時々晴れと、あまりスッキリしない空模様のため、あまり遠くには出かける気になれずお昼は比較的お近くで済まそうと伺ったのは、お馴染みの安中警察署斜向かいのすかやさん。
定刻の3分ほど前に着きますと、すでに営業中で、先客がお一方がテーブル席に。
私もテーブル席に着きまして、ざっとメニューを一眺めです。
「今日はどうしようかな~」と迷いましたが、最終的にチョイスしたのはかつカレーの大盛。
かつカレーにするのは約3年振りですね。
さて大盛のかつカレーですが、揚げたてかつがたっぷりのご飯に乗せられて、かつの半分にカレールー。
別皿でラッキョウと福神漬け。
まずは、かつを一口。
サックリとした衣にやや薄めのかつですが、まずまずですよ。
カレーも、辛さはありませんが、これがなんというか良いんですよね~。
大盛ですので、かなりのボリュームですが、すんなりとお腹に収まりました~。
いやー、満腹満足です。
かつカレー+大盛 : 900+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082045843.html
2024年10月11日
ラーメン気分の曇天の9月終盤。
「大者さんにでも行くかな~」と伺ったのは、貝沢町の大者さんです。
やや早めにお店に着きますと、並びは2名と結構少なめ。
前回もそうでしたが、最近は来店がやや遅めになってきているのですかね~。
まーでも、開店時には20名超と相変わらずの大人気ですが。
さて今回も定番のラーメン。
トッピングもいつもの「野菜,ニンニク」です。
もやしこんもりですがいつもよりやや低め。
それと厚めの豚さんが2つ。あと、ニンニクに脂少々。
いつものように、もやしの山を減らしてから、半生のような麺を引っ張り出しましてワシワシとね。
途中で一味を足しまして味変。
いつもよりややもやしの山が低めということもありまして、かなり余裕での完食となりました。
まーでも、いつもながらにガッツリといかせて貰いましたよ~。
ラーメン(野菜,ニンニク) : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00 (日曜は11:00~18:00)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081976653.html
「大者さんにでも行くかな~」と伺ったのは、貝沢町の大者さんです。
やや早めにお店に着きますと、並びは2名と結構少なめ。
前回もそうでしたが、最近は来店がやや遅めになってきているのですかね~。
まーでも、開店時には20名超と相変わらずの大人気ですが。
さて今回も定番のラーメン。
トッピングもいつもの「野菜,ニンニク」です。
もやしこんもりですがいつもよりやや低め。
それと厚めの豚さんが2つ。あと、ニンニクに脂少々。
いつものように、もやしの山を減らしてから、半生のような麺を引っ張り出しましてワシワシとね。
途中で一味を足しまして味変。
いつもよりややもやしの山が低めということもありまして、かなり余裕での完食となりました。
まーでも、いつもながらにガッツリといかせて貰いましたよ~。
ラーメン(野菜,ニンニク) : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00 (日曜は11:00~18:00)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081976653.html
2024年10月06日
9月後半で快晴となった祝日の月曜日。
しかしながら、あまり遠くには出かける気にもなれずこの日のお昼はお近くでお蕎麦でもと思いまして、お馴染みの安中警察署斜向かいのすかやさんに伺ったのですが、行ってみると臨時休業。
仕方ないので、そのまま車を走らせましてお邪魔したのは、安中体育館近くの大村さんです。
11時20分位でしたが、先客無しでとても空いてました。
前回と同じ場所に陣取りまして壁のメニューを眺めますと、前回あった丼物がなくなっていて、丼物でも思っていたのですが、結局は定番の大もりをお願いしました。
さて今回のお蕎麦ですが、前回の時よりお蕎麦の冷たさがあり、まずまずの出来でした。
つゆも、スッキリでこちらも良かった。
そろそろ新蕎麦の時季になりますので、次回は新蕎麦になった頃にでも伺おうかと思います。
大もりそば : 700円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中2-15-39
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081958650.html
しかしながら、あまり遠くには出かける気にもなれずこの日のお昼はお近くでお蕎麦でもと思いまして、お馴染みの安中警察署斜向かいのすかやさんに伺ったのですが、行ってみると臨時休業。
仕方ないので、そのまま車を走らせましてお邪魔したのは、安中体育館近くの大村さんです。
11時20分位でしたが、先客無しでとても空いてました。
前回と同じ場所に陣取りまして壁のメニューを眺めますと、前回あった丼物がなくなっていて、丼物でも思っていたのですが、結局は定番の大もりをお願いしました。
さて今回のお蕎麦ですが、前回の時よりお蕎麦の冷たさがあり、まずまずの出来でした。
つゆも、スッキリでこちらも良かった。
そろそろ新蕎麦の時季になりますので、次回は新蕎麦になった頃にでも伺おうかと思います。
大もりそば : 700円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中2-15-39
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081958650.html
2024年10月05日
9月下旬で雨のパラつく日曜日。
「お昼はお蕎麦かな~」と考えながら車を高崎方面に走らせていて、ふとこちらを見ますと、店主さんが暖簾をかけている最中で、開店待ちの車は1台のみ。
「丁度開店で駐車場も空いているしこちらだな~」とお邪魔したのは、板鼻の八幡庵さんです。
入店して、左手正面の座敷席に案内されまして着席です。
「さて今日はどうするか」とメニューをざっと眺めましてチョイスしたのは玉子とじそば。
比較的空いていましたので、オーダーしてから配膳までには5,6分と言ったところでした。
熱々フワフワの玉子とじで、玉子の甘みがまた良いんですよね。
お蕎麦は腰が弱くなりますが、まっこんなもんでしょう。
だた、今回はちょっと短く切れた蕎麦が多かったのは残念でしたけどね。
食べ終わってお店を出る頃には、すでに駐車場は満車になっていて、後から来た車は駐められずにそのまま引き返していましたよ。
さすがに、人気店ですね~。
玉子とじそば : 780円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081923002.html
「お昼はお蕎麦かな~」と考えながら車を高崎方面に走らせていて、ふとこちらを見ますと、店主さんが暖簾をかけている最中で、開店待ちの車は1台のみ。
「丁度開店で駐車場も空いているしこちらだな~」とお邪魔したのは、板鼻の八幡庵さんです。
入店して、左手正面の座敷席に案内されまして着席です。
「さて今日はどうするか」とメニューをざっと眺めましてチョイスしたのは玉子とじそば。
比較的空いていましたので、オーダーしてから配膳までには5,6分と言ったところでした。
熱々フワフワの玉子とじで、玉子の甘みがまた良いんですよね。
お蕎麦は腰が弱くなりますが、まっこんなもんでしょう。
だた、今回はちょっと短く切れた蕎麦が多かったのは残念でしたけどね。
食べ終わってお店を出る頃には、すでに駐車場は満車になっていて、後から来た車は駐められずにそのまま引き返していましたよ。
さすがに、人気店ですね~。
玉子とじそば : 780円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081923002.html
2024年10月04日
9月も後半に差し掛かって暑さも一山越えた曇天の土曜日。
「温かい蕎麦も良いな~」と思いまして伺ったのは中里見の園さんです。
開店直後くらいにお店に到着して入店しますと先客は無し。
そのまま、いつものカウンター席に着きまして、お願いしたのは温かい蕎麦からかけそばの中盛にちくわ天を1つ。
先客無しと空いていましたので、待つ事5分ほどでの配膳でした。
まずは、ちくわ天をかけそばに乗せてちくわ天そばにして頂きます。
しかし、今回のお蕎麦ですが、熱々のつゆはいつも通りですが、お蕎麦の腰がやや弱くてね。
いつもだと、結構しっかりとしているのですが、少々茹ですぎなのか、ちょっと残念でした。
まーでも、かけで650円、中盛でも100円増しの計750円ですので良しですね。
かけそば+中盛 : 650+100円
ちくわ天 : 100円
ちくわ天そば
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082042812.html
「温かい蕎麦も良いな~」と思いまして伺ったのは中里見の園さんです。
開店直後くらいにお店に到着して入店しますと先客は無し。
そのまま、いつものカウンター席に着きまして、お願いしたのは温かい蕎麦からかけそばの中盛にちくわ天を1つ。
先客無しと空いていましたので、待つ事5分ほどでの配膳でした。
まずは、ちくわ天をかけそばに乗せてちくわ天そばにして頂きます。
しかし、今回のお蕎麦ですが、熱々のつゆはいつも通りですが、お蕎麦の腰がやや弱くてね。
いつもだと、結構しっかりとしているのですが、少々茹ですぎなのか、ちょっと残念でした。
まーでも、かけで650円、中盛でも100円増しの計750円ですので良しですね。
かけそば+中盛 : 650+100円
ちくわ天 : 100円
ちくわ天そば
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082042812.html
2024年09月29日
9月中旬の水曜日。
東京での仕事の帰り、お昼を食べ損ねましたので軽くお蕎麦でもと思いましてお邪魔しました、京橋の小諸そばさんです。
いつもだと、ここからほど近くのそばよしさんにするのですが、たまには違うところでも思いまして、こちらに入店となりました。
中途半端な時間でしたので、店内の入りは1割程と言ったところでしたね。
券売機を眺めましてチョイスしたのは月見そば。
お値段的には、そばよしさんより1割くらいお安いですかね。
カウンターに食券を出しまして、2,3分で提供とさすがに素早い。
基本は立ち食いですが、椅子席もありまして、結構空いていましたので椅子席に。
まずは、置かれていたネギと七味を投入。
さてお蕎麦ですが、かけということもありますが、やや弱腰。
つゆは、甘さを感じますが甘ったるさはありませんね。
ただ、ちょっと温度がぬるめなのが気になりましたけど。
個人的には、ここから近くのそばよしさんの方が良いかな~。
ただし、お値段はお安いので、後は好みの問題ですね~。
お店外観
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋1-6-11 カンケン京橋ビル
定休日 : 日曜日,祝日
営業時間 : 7:30~20:00(月~金) , 10:00~15:00(土)
東京での仕事の帰り、お昼を食べ損ねましたので軽くお蕎麦でもと思いましてお邪魔しました、京橋の小諸そばさんです。
いつもだと、ここからほど近くのそばよしさんにするのですが、たまには違うところでも思いまして、こちらに入店となりました。
中途半端な時間でしたので、店内の入りは1割程と言ったところでしたね。
券売機を眺めましてチョイスしたのは月見そば。
お値段的には、そばよしさんより1割くらいお安いですかね。
カウンターに食券を出しまして、2,3分で提供とさすがに素早い。
基本は立ち食いですが、椅子席もありまして、結構空いていましたので椅子席に。
まずは、置かれていたネギと七味を投入。
さてお蕎麦ですが、かけということもありますが、やや弱腰。
つゆは、甘さを感じますが甘ったるさはありませんね。
ただ、ちょっと温度がぬるめなのが気になりましたけど。
個人的には、ここから近くのそばよしさんの方が良いかな~。
ただし、お値段はお安いので、後は好みの問題ですね~。
お店外観
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋1-6-11 カンケン京橋ビル
定休日 : 日曜日,祝日
営業時間 : 7:30~20:00(月~金) , 10:00~15:00(土)
2024年09月28日
曇り空ながらかなり気温と湿度が高くて蒸し暑い、9月の祝日の月曜日。
かなり不快指数が高いのでこの日のお昼は比較的お近くでラーメンにしました、安中のフタツメさんです。
定刻の5分ほど前に到着しまして、この時の並びは3名のみ。
しかしながら、私の後からは続々と来店される方が多くて、開店時にはほぼ満席。
その後もお客さんが絶えずに、外待ちが10名を超えていました。
さすがの人気店ですね~。
私はいつものようにカウンターに案内されまして着席。
先月、富岡のシントミさんに伺った時に値上げされていましたので、おそらく上がっているだろうなと思いながら目の前に貼られていたメニューを一眺めしますと、やはり値上げされてました。
ただし、シントミさんよりやや値上げ幅が小さくなっていて、今までは、両店は同じ価格でしたが、今回の値上げからは別になったようですね。
こちらは、濃厚タンメンが税込みで902円から946円と44円Upでした。
まー、仕方ないですね~。
さて今回のオーダーですが、しおタンメンを大盛でお願いしました。
配膳までには20分以上と、かなり混雑していましたので結構待たされましたね。
しおタンメンはいつも通りでして、味付け濃いめの炒め野菜に、醤油色に染まりますがスッキリとしたスープ。
これが結構好きなんですよね。
混雑していましたので、5分ほどでササッと平らげましてお会計。
しかし、大盛にすると千円オーバーです。
こちらに限りませんが、ラーメンでも1食千円以上掛かるようになりましたね~。
しおタンメン+大盛 : 946+143円
お店情報 住所 : 群馬県安中市安中1-12-16
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081796655.html
かなり不快指数が高いのでこの日のお昼は比較的お近くでラーメンにしました、安中のフタツメさんです。
定刻の5分ほど前に到着しまして、この時の並びは3名のみ。
しかしながら、私の後からは続々と来店される方が多くて、開店時にはほぼ満席。
その後もお客さんが絶えずに、外待ちが10名を超えていました。
さすがの人気店ですね~。
私はいつものようにカウンターに案内されまして着席。
先月、富岡のシントミさんに伺った時に値上げされていましたので、おそらく上がっているだろうなと思いながら目の前に貼られていたメニューを一眺めしますと、やはり値上げされてました。
ただし、シントミさんよりやや値上げ幅が小さくなっていて、今までは、両店は同じ価格でしたが、今回の値上げからは別になったようですね。
こちらは、濃厚タンメンが税込みで902円から946円と44円Upでした。
まー、仕方ないですね~。
さて今回のオーダーですが、しおタンメンを大盛でお願いしました。
配膳までには20分以上と、かなり混雑していましたので結構待たされましたね。
しおタンメンはいつも通りでして、味付け濃いめの炒め野菜に、醤油色に染まりますがスッキリとしたスープ。
これが結構好きなんですよね。
混雑していましたので、5分ほどでササッと平らげましてお会計。
しかし、大盛にすると千円オーバーです。
こちらに限りませんが、ラーメンでも1食千円以上掛かるようになりましたね~。
しおタンメン+大盛 : 946+143円
お店情報 住所 : 群馬県安中市安中1-12-16
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081796655.html
2024年09月23日
9月中旬で真夏日となった日曜日。
ガッツリとお蕎麦な気分でしたのでお邪魔したのは、お馴染みの剣崎のいち川さんです。
ガッツリお蕎麦だとやはりこちらになりますね~。
この日も、開店定刻の5分ほど前の到着で、開店待ちの車は4台といつもと同じ程度。
しかしながら、私が車を駐めて並びに接続した後に立て続けに5台ほど来店されまして、これで駐車場はほぼ満車。
最近は、以前と比べて、かなり混み合うようになりましたね~。
まっ、お店としては良いことですが。
さて今回は、ぶた汁そばをチョイス。
当然ながら大盛です。
5分ほどで配膳されましたぶた汁そばですが、熱々濃いめのつゆに豚バラの甘みが良いんですよ。
お蕎麦は、海苔掛けになりまして、いつも通りにガッシリとした噛み応えのある腰のお蕎麦ですが、これまた好きなんですよね~。
ボリュームがある大盛のお蕎麦ですが、いつも通りに完食で、つゆも蕎麦湯を差しまして完飲でした~。
いやー、満腹満足でしたね。
ぶた汁そば+大盛 : 1,000+300円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082024502.html
ガッツリとお蕎麦な気分でしたのでお邪魔したのは、お馴染みの剣崎のいち川さんです。
ガッツリお蕎麦だとやはりこちらになりますね~。
この日も、開店定刻の5分ほど前の到着で、開店待ちの車は4台といつもと同じ程度。
しかしながら、私が車を駐めて並びに接続した後に立て続けに5台ほど来店されまして、これで駐車場はほぼ満車。
最近は、以前と比べて、かなり混み合うようになりましたね~。
まっ、お店としては良いことですが。
さて今回は、ぶた汁そばをチョイス。
当然ながら大盛です。
5分ほどで配膳されましたぶた汁そばですが、熱々濃いめのつゆに豚バラの甘みが良いんですよ。
お蕎麦は、海苔掛けになりまして、いつも通りにガッシリとした噛み応えのある腰のお蕎麦ですが、これまた好きなんですよね~。
ボリュームがある大盛のお蕎麦ですが、いつも通りに完食で、つゆも蕎麦湯を差しまして完飲でした~。
いやー、満腹満足でしたね。
ぶた汁そば+大盛 : 1,000+300円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082024502.html