2006年08月
2006年08月31日
今日のお昼はどこにしようかと悩んだ結果、遠くへ行くのが面倒くさくなってしまったので、近くの笑角さんにしました。
ここは、国道18号の磯辺入口交差点そばにあります。
注文は、おまかせセット(醤油らーめん、半チャーハン)です。
このセットは、ラーメンが醤油、味噌、塩のどれかと、半チャーハン、半カレー、ミニ丼から選べます。
セットのラーメンですが、トッピングにもやしとわかめとネギしか乗っていない非常にシンプルなラーメンです。
醤油らーめんのスープは、あっさりした醤油とんこつ(白濁していない)で、麺はややウエーブした中細麺です。
味の方は、あっさり醤油味で、安心して食べられる普通のラーメンという感じですね。
しかしながら、ここのあっさりしたラーメンは、家内の大のお気に入りになっています。
お店外観
おまかせセット(醤油らーめん、半チャーハン):780円
2006年08月30日
2006年08月29日
今日のお昼は、子供たちのリクエストで国道18号沿いにある山岡家さんです。
子供たちは、醤油のネギラーメンで、私は迷った結果、辛味噌ラーメン(大盛)にしました。
お好みの調整は、毎度のことながら、麺かためで油少なめです。辛味噌は激辛でオーダーしました。あと、餃子も一皿。
辛味噌ラーメン(激辛)ですが、スープを一口飲みますと、味噌と豆板醤(だと思います)の辛みが利いたかなり 濃厚な味噌味です。ただ、辛いですが、激辛のオーダーにしては、辛みはほどほどに抑えられています。
(辛い物好きの私にとって、激辛のレベルではないですね。)
しかし、辛味噌でも、やっぱり塩辛いです。
餃子ですが、焼き目がパリッ、皮ももちもち、餡もジューシーで、これはいいですね。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101007.html
2006年08月28日
ここ最近そば屋に行くと、行く先々で休みとかが多くて、美味しいそば屋さんに振られているので、久しぶりにこちらを訪問しました。
ここは、高崎市八千代町の高崎市等広域消防局近くにある比較的新しい(といっても、もう3,4年になるか)おそば屋さんです。
さて、注文ですがいつものごとく、せいろそばの大盛りです。
そばは、横長のざるに盛って出されます。
ここのそばは、上品な感じの細切りのそばで、細切りですがそばの風味と腰は抜群です。
そばつゆもやや濃いめ、辛めで、しかもその濃いめかえしに負けない出汁の風味があります。
しっかりしたそばと、このつゆの相性は良く、とっても美味しいです。
やっと美味しいそばが食べられて満足でした。
ただ、ここはいつ行っても空いているので、この先お店が廻るのか、人ごとながら心配です。
2006年08月26日
今日の昼食はラーメンにしようと思い、気になっていた高崎のこの店におじゃましました。
場所は、高崎市中居町の中居団地 矢中小近くです。
食券機の前で何にしようかと迷った結果、醤油らーめん極みを選択して、店員に食券を渡して着席しました。
しばらくして出てきたラーメンは、かなり黒い色をしたスープで魚介の濃厚な香りがします。
トッピングに乗っているものは、チャーシュー1枚と味卵半分、メンマ、もやし、のりとネギです。
スープを飲むと、魚粉がかなり入ってる、ガツンと来るこってり濃厚な魚介スープで、美味しいです。
麺は、中太縮れ麺で、ゆで加減も私好みのやや固めでしてこれも美味しい麺です。
お店外観
醤油らーめん極み:750円
2006年08月25日
2006年08月24日
館林の県立美術館へ行く途中で立ち寄りました。
ここは、館林市西高根町の国道122号沿いにあります
昨日、そばを食べに行って、行く先々でお休みだったこともあり、家内が今日はそばにしよう言いましたのでそば屋を探していました。
最初に入ろうとしたお店がお休みでしたので、たまたま営業中のこのそば屋に入りました。
(お盆の時期は休業中が多くて苦労します。)
店構えからして、地域密着タイプのそば屋かなと思いましたが、入ってみるとまさにその通りで、出前がメインのそば屋さんでした。
店内には数人いましたが、近所の人らしく、テレビで放送されていた甲子園の高校野球を見ていました。
さて、注文ですが、私は大もりそば、家内と上の子が鴨汁そば、下の子はもりうどんです。
出てきたそばは、量は普通より若干多めながら、そば粉の割合が低いと思われる、うどんにそば粉を混ぜたような感じでして、しかも腰がありません。
そばつゆは、だしが利いていて、やや辛めのつゆで普通です。つゆがそこそこなだけにそばの悪さが気になります。
家内が注文した鴨汁のつゆを味見しましたが、鴨の甘みは感じられますが、今ひとつ決め手に欠けるようなインパクトの弱いつゆでした。
このつゆは、家内曰わく、「すぐにそばで薄まってしまってあまり美味しくない」とのこと。
あと、子供が頼んだうどんも味見しましたが、うどんは腰があり、のどごしも良く、ここでは、うどんの方がいいです。
2006年08月23日
以前、群馬県のイベントの時に、美術・博物館で夏休みの特別展示などのイベントが行われていますと紹介しましたが、また行ってきました。
今回は、県立館林美術館です。
県立館林美術館
ここは、すごく綺麗な建物です。
現在は、「昭和の記憶 -写真に甦る人々の情景-」という、戦後の日本を代表する写真家の作品展示が行われています。
館林美術館のパンフレット
この日は、とても暑かったのですが、さすがに美術館の中はひんやりとして、ものすごく静かで綺麗でした。
展示内容に関して、私は、正直に言ってあまりなじみがありませんが、展示作品の中で、田村彰英さんの12点組の道が造られていく状況を数年間にわたり定点で撮った作品がすごく印象深く残りました。
はじめは、山肌を削っているところから、最後は道(高速道路みたいでした)になるまでが12枚の写真として作品に仕上げられていました。
前回も書きましたが、たまの芸術鑑賞もいいですね。
おまけですが、帰る前に、美術館にあるお店でコーヒーを飲みました。
IL CORNETTO の入り口近くの看板
それと、私は食べませんでしたが、家内と下の子がケーキセットを頼みました。
ケーキセットは、ガトーショコラかオレンジショコラのケーキに飲み物が付いて600円です。
「このケーキは美味しいよ。」といって満足そうでした。
ケーキ単品250円、ケーキセット600円
家内が食べた方のガトーショコラ
下の子が食べた方のガトーショコラ
ソースで書かれた絵が違っていまして、結構凝っているなと思いました。
これが、単品で250円であればとっても安いですね。
2006年08月22日
下仁田にあるそば屋さんに家族で行ったのですが、お店には「当分の間、休業します」との張り紙がしてあり、お休みでした。
仕方がないので、富岡のそば屋さんに変更して行ってみるとここもお休み。「お盆だしな~」と思い、そのまま国道254号バイパスを吉井方面に走り、富岡総合病院近くのこのお店になりました。
オーダーですが、私は手打ちひれかつ膳、家内は海老トマトスパゲッティーランチ、子供は温泉卵のカルボナーラランチとキッズカレープレートです。
(スパゲッティーのランチには、サラダとスープバーが付きます。)
手打ちひれかつ膳は、ひれかつが3枚と付け合わせ、小鉢、味噌汁が付きます。
ひれかつですが、すごく柔らかく、衣もさっくりしているのですが、やや肉の臭みがあります。それでも、値段を考えると合格点かな。
家内のスパゲッティーですが、家内曰く、「安中店よりこっちの方が美味しい」とのことです。
このようなファミリーレストランのチェーン店でも味の違いが出るのですね。
このようなお店は、店に厨房がなく、コストと各店舗間の味の違いをなくすために、セントラルキッチンで集中調理されたものが配送されるものと思っていますが、日によりばらつくのでしょうか?それとも、暖めるときにでも手を入れているのかな?(それは無いかな)
2006年08月21日
松島を12時少し前に出発して、高速に乗りました。松島へ入る交差点は、ものすごい渋滞で、早く来て良かったと痛感しました。
さて、昼食ですが、高速を走行中に渋滞にはまってしまい、昼食は渋滞を抜けた後にしようということになり、二本松を抜けた後まで取らずにいました。やっと渋滞の一山を超えたようだったので、福島松川のPAに寄り、昼食です。
家内と上の子は売店でスナック類などを買いそれで済ますと言いましたので、私と下の子だけで食べました。
松福ラーメンセット(ラーメンと半カレーのセット)の食券を買い、しばらく待った後、注文の品を受け取りカンターへ。
子供にどっちにすると聞いたところ、カレーと答えましたので、セットのカレーを子供に渡して、私はラーメンを食べました。
ラーメンですが、昨日釜石で食べたラーメンよりトッピングが乗っていますが、スープは(鶏ガラみたいです)スーパーで売っているなまラーメンみたいなスープで、ねぼけた感じです。
麺は、中細麺でこれもスーパーで売っているなまラーメンみたいです。(業務用のなまラーメン?)
昨日のラーメンと同様、安い早いが売りのラーメンですね。
(こんなとこで、こんな値段でそんなに期待するなってとこですかね。)
お店外観
松福ラーメンセット:580円