2006年09月

2006年09月30日

先週になりますが、高崎に用があり、ついでに高崎でラーメンでも食べようと思い、一度入りたいと思っていたラーメン店を訪問したのですが、あいにくこの日はお休み。
それではもうちょっと遠くまでと思い、伊勢崎のこちらにおじゃましました。

ここは、伊勢崎の板東橋手前の八斗島町交差点からほど近い場所にあります。
ちょうど12時くらいの入店でしたので、店内はほぼ満席で、私は運良く待たずにカンターの座れましたが、私より後の人は待っていました。結構な人気店です。

注文は、メニューにおすすめと出ている塩ちなりを中盛でお願いしました。
出てきたラーメンには、大きなチャーシュー2枚とメンマと薬味のネギが乗るラーメンで、結構シンプルなものです。
スープを一口飲むと、魚介系の香りと味がやや強めに感じるスープで、塩だれもしっかりしていて結構美味しいです。
麺は、太めの縮れ麺といった感じで、ピロピロとして、もっちりした食感で、この麺も美味しいです。

しかしながら、この値段。これで、1,000円以上なので、ちょっと高すぎって感じです。よって当然、CPは低いですね。

お店外観
 w_P1000486

塩ちなり(中盛):945+158円
 w_P1000484



2006年09月29日

ダルモアは、ホワイト&マッカイのモルト原酒だそうです。

香りは、少し甘い感じがして、果実的でもあります。
味も、果実みたいな甘い感じですが、スパイシーでもあります。
余韻は、長めで、スパイシーな感じが残ります。

このモルトも、結構飲みやすい部類に入るかな。

 w_P1000470w_P1000471



2006年09月27日

先週になりますが、初めて行ってみました。場所は、藤岡市藤岡で、ヤマダ電機近くです。
店内には、「これが群馬のうまいラーメン」に掲載されたと張り紙がしてありまして、1時半過ぎの入店でしたが結構混み合ってました。

注文は、メニューを眺めて、チャーハンも食べたくなったので、チャーハン定食をオーダーしました。
チャーハン定食は、ラーメンに半チャーハンとサラダ、漬け物が付いています。

ラーメンは、魚介の香りがするあっさり醤油ラーメンといったところです。
スープは、魚介の風味がしまして、優しい感じのスープです。
麺は、中細のほとんどストレート麺で、手もみで縮れを出しているはずなのに、全然、その雰囲気がありませんでした。

チャーハンは、チャーシューの細切り、卵などが入った塩味で、これは結構いけます。

お店外観
w_P1000476

チャーハン定食:890円
 w_P1000479



2006年09月24日

富岡市富岡にある、生粉打(十割そば)が食べられるおそば屋さんです。
すでに、新そばが入荷しているらしく、お店の看板には新そばの文字が張られていました。

さて注文ですが、当然ざるそば大盛りです。(笑)
待っている間、厨房を見ていたのですが、30秒くらいで茹で上がりでした。
茹でたそばを流水ですすぎ、最後に別に溜められた水(たぶん天然水だと思います)で締めていました。

さて、そばですが、かなり細切りのすごく上品なそばが、円形のざるに盛って出されます。
まず、そばだけを何も付けずに食べますと、新そばらしく、風味が非常に豊かで、腰のしっかりしたそばです。
「おー、これはすごく美味しい」と心の中で叫んでました。

そばつゆですが、かなり濃いめで辛めのつゆです。
このつゆは、そばの先を少し漬す程度で食べると、とても美味しいですが、そばをどっぷりと漬けてしまうと、辛すぎますね。(しかし、私は、このようなつゆは大好きです)

そばの風味が豊かですので、先だけをちょっと漬けて、粋にたぐってほしいという店主の思いが込められていそうです。
(あ、これは、私がそう感じただけで、店主が言った訳ではありません。)

ただ、もうちょっと安ければな~と思ってしまいます。

お店外観
 w_P1000472

ざるそば大盛:800+200円
 w_P1000474



2006年09月23日

ここは、磯部温泉街からやや外れたところにあるお店?です。

通りに出ている看板を見かけて入ってみました。
看板からは想像できませんでしたが、1戸建ての借家が集まっている場所の奥まったところに店舗があり、この店(ほとんどほったて小屋でお店と呼べる代物ではないです)も借家を改造したような感じで怪しさ大爆発です。

入ってみると、客は誰もおらず、おばちゃんが寝転がってテレビを見ていました。
この時点で、やめれば良かったと後悔し始めましたが、入ってしまったので、とりあえずざるそばを注文しました。

そばですが、そば自体は手打のようで、まずくない程度(当然美味しいというレベルではありません)ですが、そばつゆはかなり薄くて、しかも出汁の風味もなく(ひょっとして市販のつゆの基?って感じです。)、はっきり言って「まずい」です。しかも、値段が高い。

「このそばとつゆで800円はないだろ!」って感じですので、さっさと食べて、さっさと出ました。
これだと、立ち食いそばの方が安い分(1/3位の値段ですしね)全然ましです。もう二度と行かないですね。

お店外観(見るからに怪しそうでしょ)
 w_P1000467

ざるそば:800円(手ぶれですみません。)
 w_P1000469

2006年09月22日

先週になりますが、何年かぶりでおじゃましました。
ここは、安中市大竹のJR信越線の線路脇にあるおそば屋さんです。
結構常連さんがいるようで、いつ行ってもそこそこ人が入っています。

さて、注文は、おきまりの大もりです。
そばは、よく食堂とかで利用されているプラスチックのせいろに盛られています。

味の方は、そばの風味が弱く、そば粉の比率が低めのようです。また、あまり腰も強くありません。
そばつゆは、やや濃いめの甘めのつゆですので、食べているとちょっとくどい感じになります。

ブログをごらんの方はお解りかと思いますが、私は、甘めのつゆは、あまり好きではないです。
「じゃ、分かってて何で行くんだ」という指摘もあるかと思いますが、それは、この地区(安中市周辺)を一通り紹介するという使命感みたいなものが私を駆り立てていると思ってください。(笑)
ということですので、たびたび、私の好みでないお店も再訪しています。

お店外観
 w_P1000466

大もりそば:650円
 w_P1000464



2006年09月20日

少し前ですが、初めて訪問してみました。
ここは、以前から一度入ってみたいと思っていた中華料理のお店です。

注文の品は、メニューを眺めて、五目あんかけ焼きそばと餃子にしました。
(何か、以前中華店でオーダーした物と同じですね。)

さて、お味の方ですが、五目あんかけ焼きそばは、見た目は若干醤油味のようですが、ほのかな塩味で、結構薄味です。中華ですので、当然、油が多いのですが、あっさりした感じで、悪く言えばパンチが足りない感じでもあります。
でも、これはこれで美味しいですね。

餃子も、焼き目がパリッとしていて、皮がもちもちで、これもいいですが、以前同じ富岡の松竹飯店で食べた餃子の方が、私としては好みです。
(美味しいですが、何かインパクトが薄い感じです。)

人気のある中華料理店のようですので、再訪したときには、一品料理をオーダーしたいと思いますが、一品料理類は、全体的に値段が高めな感じですね。

お店外観
 w_P1000460

五目あんかけ焼きそば:840円
 w_P1000459

餃子:420円
 w_P1000458



2006年09月18日

ここは、高崎市片岡町にあるおそば屋さんです。
場所は、近くに目印になるようなものがないのでとっても説明しにくい場所にありますが、そんなに分かりにくい場所ではないのですぐに見つかると思います。

ここも、数年ぶりの訪問になります。

オーダーですが、おきまりのもりそば大盛です。
ここでは、そばは「細打ち」、「太打ち」、「あらびき」から選べるようになっていまして、今回は、「細打ち」でお願いしました。

さて、出てきたそばですが。「細打ち」の通り、かなり細切りにされたすごく上品なそばです。
はじめに、つゆに漬けずそのままで 2,3本食べたときには、そばの風味をあまり感じませんでしたが、ある程度の量をつまみ、ちょっとそばつゆに付けて食べると、結構風味豊かなそばですごく美味しいです。
そばつゆは、やや濃いめの辛口のつゆです。節の出汁も利いていて美味しいです。

そばはとっても美味しいのでおすすめ出来るお店ですが、ちょっと量が少なめですので、美味しいものをたくさん食べたい私としては、足が向きにくいお店ではありますね。

お店外観
 w_P1000448

もりそば(大盛):575+160円
 w_P1000453



2006年09月17日

よく比較する対象として、名前を出していましたが、ここで紹介するのは初めてです。
ラフロイグはかなり有名なモルトですので、飲んだ方も多いと思いますが、今回はカスクを購入してみました。

香りは、ピートが利いていて、すごくスモーキーです。また、薬品くさい感じです。
味は、ドライで、やや塩っぽい感じですがバランスがいいですね。
また、飲んだときに鼻に抜けてくる、海藻のようなヨード臭が独特です。

このお酒は、明確に好き嫌いが出ると思いますが、この強烈で個性的なお酒にはまると他のモルトでは物足りなくなるかもしれません。

 w_P1000430w_P1000431



2006年09月16日

このお店は、高崎市上中居町にあるおそば屋さんです。
場所は、ちょっと分かりにくい場所にありまして、旧高崎競馬場東側の住宅街の中にあります。
数年ぶりの訪問です。以前は、職場からも近かったためよくお昼に来ていたのですが、職場が変わってからはご無沙汰していました。

さて注文ですが、いつものごとくせいろ大盛です。
そばが上がり持って来た店員さん(奥さんだと思います)が「来週だと新そばが入荷しますのに」と言っておられて、「そうですかちょっと残念ですね、でもまた来ます」と言って持って来ていただいたそばを食べ始めました。

そばですが、細切りの上品なそばです。また、新そばではないですが、そば風味が豊かで、腰もありすごく美味しいです。
そばつゆは、やや濃いめで辛めのつゆで、かえしと出汁のバランスがすごくいいのかこれもこのそばに合っていて美味しいです。

最後に、デザートとして、韃靼そば茶の寒天寄せを出してくれました。

このお店は、味がとても良く、しかも接客も良いお店で、私の大のお気に入りのおそば屋さんですね。

お店外観
 w_P1000441

せいろ大盛:650+200円
 w_P1000445

韃靼そば茶寒天寄せ(サービス)
 w_P1000447



アクセスカウンター(UU)

    記事検索