2007年05月
2007年05月30日
4月末の連休に、ずっと読まずに20冊以上溜めてあった文庫本を一気に8冊読んで、それから、だいたい週末には1冊程度のペースで読書が復活しました。
以前にも書いたことがありますが、一昨年までは東京まで新幹線通勤していましたので、月に10冊前後の本を読んでいましたが、車通勤になってから、ほとんど読まなくなっていました。
それが、ゴールデンウイークの読書以来、また少しですが読書が復活です。
つい最近は、松尾由美さん著の「バルーン・タウンの殺人」と「バルーン・タウンの手品師」を読みました。
松尾由美さんの本は、基本的にはミステリーに分類されますが、設定がSF的になっています。
このシリーズも、近未来の東京のある特別区という設定で、人工子宮が発達し、女性は自分のお腹を痛めずに出産出来る社会において、進んで、自分のお腹を痛めて出産する妊婦だけの特別保護区で起きる事件を、妊婦探偵が解決するといったストーリーです。
このシリーズは、第3弾まで出ていまして、次回は3作目を読む予定です。
さて、この復活した読書欲はいつまで続くかな~(笑)。
2007年05月27日
この日は、五月連休の最終日で、しかも雨でしたので近くのこちらにガッツリとそばを食べに来ました。
またまた、大天もりです。
相変わらずの盛り具合ですが、やっぱりちょっと盛が小くなったような~(笑)。
それにしても、最近は、1,2ヶ月に1度は来ていますね~。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101205.html
2007年05月26日
まだ未食のづけ麺を食べに行ってきました。
食券機で、づけ麺と大盛の食券を購入して、店内に入ると、テーブル席はほぼ満席でカウンターに案内されました。
相変わらず混雑していますね。
しばし待った後にづけ麺が到着。
「つけ汁が熱いのでご注意下さい」と店員さんが忠告してくれたのですが、つけ汁の器を何気なく触ると、めちゃくちゃ熱いです。
これほど熱いとは思っていませんでしたので、やけどするかと思いました(笑)。
さて、お味はと言いますと、つけ汁はかなり甘めだと聞いていたのですが、甘さは有るものの思ったよりは甘ったるい感じはせず、少々の酸味と、濃厚なスープがなかなかいけます。
また、ゆずの香りがまた良いアクセントなっていて、「へー、聞いていたより全然イメージが違うな~」って感じで、好印象です。
麺は、極太の縮れ麺で、ガシガシ食べるのも良いですね~。
食べ終わった後に、スープ割りをお願いしたのですが、スープ割りをすると魚介の香りが立ちなかなか美味しいです。
あまり酸っぱい感じのつけ汁だと、スープ割りしても美味しいと感じたことは無いのですが、このつけ汁は良かったです。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101201.html
2007年05月24日
2007年05月23日
2007年05月20日
この日は、珍しく洋食が食べたくなったので、数年ぶりでこちらにおじゃましました。
ここは、安中市原市の国道18号沿いで、スーパーヤオコー近くにある洋食屋さんです。
数年前に1度入ったきりでしたので、前回何を食べたかも覚えていません。
ちょっと遅い時間でしたので、店内には先客がおらず、私だけでした。
席に着き、メニューをしばし眺めてから、ランチ時のおすすめの中からオムライス風サラダカレーを注文しました。
おすすめにはドリンクバー付いていますので、料理が出るまで、アイスコーヒーを飲んで待っていました。
さほど待たずに、オムライス風サラダカレーが到着です。
オムライス風と言うだけあって、お皿の真ん中には一見するとオムライスがあります。
このオムライスの中は、チキンライスではなく普通の白いご飯で、なるほどオムライス風です。
カレーは、中口の至って普通のカレーです。
あまり特徴はありませんが、安心できる味ですね。
2007年05月19日
この日は、かなり気温が上がり暑かったので、近くでそばにしようと思いこちらに。
店内は、8割程の人の入りで、1時過ぎでしたが思ったより混雑していました。
この日の注文は、もりそば(大盛)と一口カレーにしました。
味の方は、毎度書いているとおりそこそこのお味ですが、この値段でお腹いっぱいになりました。
ちょっと、食べ過ぎです。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101184.html
2007年05月16日
約1年ぶりに購入しました。
シングルモルトのロールスロイスと言われるマッカランの10年カスクです。
マッカランは、シェリー樽のみで熟成させることで有名ですが、最近は、マッカラン以外にもシェリー樽熟成のモルトも増えてきています。
香りは、シェリーの甘い香りで、干し柿のような感じでもあります。
味は、カラメルっぽい甘さがありますが、高アルコール度数のため、ピリリとした感じが強くします。
余韻は、フルーティーでマッカランらしさが有ります。
購入したこのお酒ですが、容量が1,000mlでアルコール度数が58.6%ですので、お買い得感が有りますね。
前回の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101026.html
2007年05月13日
この日は、4月なのにやけに暑い日でしたので、お昼はそばにしようとこちらに来ました。
この日の注文は、ミニかき揚げ丼セットでそばを大盛にしました。
そばは、冷水できっちりと締められていて、腰のしっかりした風味豊かなそばで、美味しいですね~。
ただ、この日は、そばつゆが以前に比べてやや薄めに感じました。
だしが利いた辛めなのですが、ちょっと出汁が勝った感じです。
(でも、なかなか良かったですけど)
ミニかき揚げ丼は、以前にも書きましたが、ミニにしてはかなりのボリュームで、ちょっと食べすぎです(笑)。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101187.html
2007年05月12日
3ヶ月ぶりの訪問です。
この日は、富岡のお蕎麦屋さんに寄るつもりでしたが、あいにくのお休み。
それではと、こちらに来ました。
今回のオーダーは、五目そばと半チャーハンのセットです。
このお店で、ラーメン類を食べるのは初めてです。
五目そばですが、中華料理店のあっさりしたたっぷりのスープに、塩味の五目餡が掛かっています。
パンチはありませんが、すっきりとした感じがなかなかいけます。
麺は、ほぼストレートの中麺で、ややかん水の匂いがありましたが、硬めのゆで加減が良いです。
チャーハンですが、ぱらっとした塩味で、さすがに中華料理店のチャーハンだなと思える品で、美味しいですね。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101164.html