2007年10月
2007年10月28日
家内が、久しぶりに美味しい蕎麦を食べたいので食べに行こうと言いまして、どこにするかと聞いたところ、「桂舟に行こう」という回答だったので、久しぶりに家族でやって来ました。
前回家族で来た時に、家内も気に入ったようです。
お店に入り、席に着きますと、新蕎麦打ち始めましたとの張り紙が有ります。
さて、注文ですが、私はせいろとかけ、家内は十割せいろ、子供たちは鴨汁せいろです。
蕎麦は、さすがに新蕎麦らしく、色がやや緑がかっていています。
「さすがに新蕎麦だな~。美味しそうな色だ。」と思いながら、まずは蕎麦だけで味見です。
新蕎麦の風味は抜群で、腰もしっかりしていて美味しいです。
家内の十割せいろの方は、二八のせいろの蕎麦より、やや濃いめの緑色です。
これも、少し味見しましたが、二八に比べて、やはりしっかりとした蕎麦で、こちらも美味しいですね。
次に、かけですが、せいろの後に出して貰いました。
このような気遣いは嬉しいですね~。
まずは、つゆを味見。
かなり濃いめのかけ汁ですが、三つ葉の良い香りがして、また、味の方は醤油のとがった感じは全くせず、丸みと深みが感じられて美味しいです。
蕎麦も、思ったより腰がしっかりしています。
「へー、細い割には結構しっかりした腰で、美味しいな~」と言いつつ、あっという間に完食です。
子供たちも、何も言わずに完食です。
いやー、さすがに美味しかったです。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101276.html
2007年10月27日
さすがに、暑い夏場は、エアコンがないこのお店にはなかなか足が向きませんね~。
最近は、ようやく涼しくなってきましたので、3ヶ月ぶりに行ってきました。
相変わらずの大天もりの注文です。
この日は、このお店に珍しく初めてのお客さんがいらっしゃっていたようで、そのお客さんは、まず「うどんお願いします」とオーダーしていましたが、「うちはうどんやってないですよ」と断られ、その後、メニューを眺めなら、「ネギ南蛮蕎麦」を注文、「すみません今日は出来ません」と言われて、「じゃ、肉蕎麦」、「あー、それも出来ません」と連発の出来ません攻撃に遭っていました。
結局は「たぬき蕎麦」に落ち着いたようですが、そのお客さんもよく気を悪くしなかったな~なんて感心してしまいました。
このお店では、普通の「もり」、「ざる」、「かけ」と「てんぷら」以外はほとんど出来ないと思った方が良いです。
それを知らないと、前述のような出来ませんの連発になってしまします。
普通、このようなお店だと2度目に来ようと思わなくなりますね~。
ま、とにかく、そうこうしているうちに蕎麦がでました。
毎度、書いていますので、味に関しては書きません(笑)。
このお店も、値段と量が大変魅力的なお店です(笑)。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101274.html
2007年10月26日
前回来た時に、カレーのつもりがパスタにしてしまったので、今回はカレーを食べにやって来ました。
ガッツリと食べようと思いましたので、注文は、ハンバーグカレーの大盛です(笑)。
出されたハンバーグカレーですが、さすがに大盛だけあって、多めのライスにデンと乗ったハンバーグ、それにカレールーがなみなみとかけられています。
「なかなかのボリュームで美味しそうだな~」と思いながら、まずはカレールーのみを味見。
カレーの味は、突出した特徴はありませんが、かなり辛さ控えめで、野菜の甘さを感じるカレーです。
(小さい子供にも大丈夫な辛さですね。)
ハンバーグですが、スプーンで割りますと、すごく柔らかなハンバーグの中から肉汁があふれ出てきます。
「おー、とても柔らかくて、すごい肉汁だ~」って感じです。
一口大に切り、ハンバーグを味わいます。
薄めの味付けは、なかなか良いのですが、少々肉の臭みがありまして、ちょっと残念です。
「いつも、こんな感じなのかな~、でもここは、ハンバーグが美味しいといわれているし、この日だけかな?」
と思いながらも、あっという間に大盛カレーを完食しました。
お肉の臭みはちょっと残念でしたが、カレーは無難な美味しさでした。
でも、このお店ではパスタの方がいいかな~。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101317.html
2007年10月25日
6,7年ぶりくらいに訪問しました。
ここは、雉ほうとうなどが有名なお店です。
場所は、甘楽町小幡で、甘楽第二中学校の向いにあります。
入店してメニューを眺めますと、以前には無かった、とわり(十割)そばが追加になっていました。
「へー、十割そばが出来たのか」と思い、とわりもりそばをいつもの大盛で注文しました。
先客1組だけでしたので、あまり待つことなく、とわりもりそばが出ました。
そばは、田舎風のやや太めに切られたそばで、風味がかなり良いのですが、そばが温かくて、しかもゆで加減がやや柔らかめです。
「あれ、ここってこんな感じだったかな」と思いました。
でも、うどんのようにもっちりとした歯ごたえが好みの方には良いかもしれませんね。
そばつゆは、薄めのやや甘口ですが、そんなにくどい感じはしません。
久しぶりに訪問しましたが、以前の方が良かったかな~。
次回の訪問の際は、ほうとうを試そうかと思います。
2007年10月23日
2007年10月21日
2週間ほど前になりますが、当ブログにコメントを頂きました、士道庵さんのお店に初めて行ってきました。
場所は、富岡市上高瀬の和合総合運動公園入口で、国道254号方面からだと富岡合同庁舎前を過ぎて、和合橋を渡り、すぐ左折して200m位行った所にあります。
士道庵さんのBlogを見ると、開業が今年の6/24となっていて、かなり新しいお店です。
1時くらいの入店でしたが、お店の前の駐車場の空きが1台分しかなくかろうじて車が留められました。
お店にはいると、店内はジャズが流れていて、落ち着いた感じのお店です。
座敷に席を取り、メニューを眺めて二八せいろ蕎麦を大盛でお願いしました。
蕎麦ですが、風味がとても良く、キッチリと冷水で締められたかっちりとした腰が美味しいですね~。
蕎麦つゆも、ほのかな甘みを感じますが、私好みの濃いめ辛口で、これも良かったです。
いやー、美味しかったです。
2007年10月20日
JR神田駅南口すぐで、新幹線ガード下にある、肉の万世のラーメン店です。
入店して、食券機でパーコーラーメンをチョイスして、カウンターに着きます。
カウンターのみの店内は、午後2時過ぎという時間のため、先客が3人程度の混み具合でした。
ラーメンが出るまで、厨房を見ていると、ここは、パーコーを揚げ置きではなく、その都度揚げているようです。
さて、パーコーラーメンですが、1枚のパーコーがデンと乗っているボリューム感満点のラーメンです。
まずは、スープを一口。
スープは、透明感のあるやや甘めの正油味で、かなりあっさりスープです。
麺は、ゆるいウエーブの中麺で、ゆで加減はやや柔らかめですが、もっちりとした食感はなかなか良かったです。
パーコーは、しっかりとした味が付いていまして、これがあっさりスープに合っていて美味しいです。
このパーコーが乗ったラーメンが750円ですので、なかなかCPが良いお店だと思います。
2007年10月19日
2007年10月17日
この日は、肌寒い雨の日で、しかも1時10分よりF1日本GPの放送がありましたので、近くでラーメンにしました。
ガッツリと食べようと思いましたので、こてこて醤油ラーメンの大盛とチャーハンセットをお願いしました。
こてこて醤油ラーメンは、普通の醤油ラーメンにちょっとトッピングを多くして、背脂を振ったものです。
こてこてという名前ですが、結構あっさりです。
いやー、大盛にチャーハンセットでしたのでなかなかお腹一杯になりました(笑)。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101291.html
2007年10月14日
久しぶりにおじゃましました。
前回は、今年の1月でしたので、約9ヶ月ぶりで2度目の訪問です。
入店して、壁に掛かっているメニューを眺めますと、若干メニューが増えているのと同時に、値段も上がっています。
ま、とにかく大もりを注文です。
出されたそばですが、前回は、もうちょっと太めだったような感じですが、さらに細切りのそばになっていました。
また、以前はかき揚げが付いていたのですが、これが無くなっています。
さて、そばですが、腰も風味も良くて、結構美味しいそばです。
そばつゆも、やや薄めですが、出汁の利いたすっきりした辛口のつゆで、なかなか美味しいです。
そば、つゆともなかなか良かったのですが、前回から大盛のみ100円もアップしていて、さらにかき揚げも無くなっていまして、ちょっと残念です。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101157.html