2007年12月
2007年12月31日
本年も最終日の大晦日ですね~。
大晦日とくれば、やはり蕎麦ですかね。
ということで、蕎麦の記事です。ただし、先週のネタですが(苦笑)。
久しぶりにやって来ました。
かれこれ、6,7年ぶりくらいになります。
お店の場所は、高崎市上小塙町で、高崎北部環状線とハナミズキ通りが交差する信号を箕郷側に100mほど行ったところにあります。
午後2時近くと、少々遅い時間でしたので、店内には先客がいませんでした。
この日は、結構寒かったので、温かい蕎麦にしようと思い、たぬきそばを注文です。
このお店で、暖かい蕎麦を食べるのは初めてです。
さほど待つことなく、たぬきそばがでました。
天かすたっぷりの蕎麦は、見慣れたたぬきそばですね。
かけつゆは、天かすの甘さの出た濃いめの味で、蕎麦は、標準的な手打ちといったところです。
このお店は、定食、丼ものも充実していますので、次回は定食を食べようかなと思います。
さて、本年も稚拙な当Blogにお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
マイペースな更新になると思いますが、来年も宜しくお願いします。
では、皆様良いお年を。
2007年12月30日
これも、頂き物です。
初めてのカナディアンウイスキーになります。
このお酒ですが、蒸留所らしき記述が、Rieder Distillery Limited となっているのですが、インターネットで調べてみても、この蒸留所も、Canadian Companyというお酒が見あたりません。
Grimsby,Ontario,Canadaとなっていまして、地図で見てみると、ニューヨークにほど近い、カナダはハミルトン郊外のようです。
現在は、ひょっとすると無い蒸留所かもしれませんね。
香りは、カラメルのような甘めな香りです。
味は、ややスイートで口当たりがまろやかです。
余韻は、あっさりと消えるような感じです。
このお酒は、ライトなバーボンという感じですかね。
2007年12月29日
このお店には、5年ぶりくらい(それ以上かな)になります。
場所は、高崎市石原町で近くに大きな目印になるようなものはありませんが、わかりやすい場所にあります。
入店したときには、先客が2組程度でしたが、私が入った後から、午後1時を過ぎているにもかかわらず、続けて4,5組のお客さんが来店していました。
さて、注文ですが、いつものもりそばの大盛と野菜天盛をお願いしました。
しばらく待っていますと、まずは、野菜天がでます。
野菜天は、天つゆが付いていまして、内容も大葉、エリンギ、なす、サツマイモ、カボチャ、かき揚げとなかなかボリュームがあります。
ただ、揚がり方は、さっくりでは無くぽってりといった感じでして、しかも、少々油切りが悪くベタつきがあります。
天ぷらを1,2食べたところに、もりがでました。
もりそばですが、香りはなかなか良かったのですが、腰が弱め。
そばつゆは、薄めの甘めで出汁も弱く、もうちょっと強いつゆがほしいところです。
しかし、もりが472円で、大盛にしても+105円、野菜天もこれだけあって420円ですので安いですね。
2007年12月28日
久しぶりに、イカあられそばが食べたくなりましたのでやって来ました。
前回が、7月でしたので、約5ヶ月ぶりになります。
イカあられそばを食べるつもりでしたので、イカあれれそばを大盛で注文しました。
前回にも書きましたが、イカあられそばは、あられ状のイカと玉葱の天ぷらが入った、温かい蕎麦です。
蕎麦は、あまり腰が無くて、至って普通の手打ち蕎麦といった感じですが、たまにイカあられそばが食べたくなります(笑)。
今回のイカあられは、前回に比べて、イカの大きさが小さくて、少々残念でした。
まーでも、価格も安めですので、こんなところかな(笑)。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101261.html
2007年12月27日
近くでガッツリ蕎麦という気分でしたので、こちらに来ました。
12時半くらいだったのですが、珍しく先客がいませんでした。
この日は、いつもの大天もりではなく、大もりをお願いしました。
先客がいませんでしたので(いても、あまり変わりませんけど)、あまり待たずにお蕎麦が到着です。
やはり、最近は盛具合が小さくなってきたような気がします(笑)。
まーでも、1コインの500円で、この盛具合ですから、すごく安いですけどね~。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101329.html
2007年12月26日
私としては、非常に珍しいのですが、国産のBlended Whiskyです。
実は、これは、会社の仲間から頂いたもので、古いけど飲まないからあげると言われて、喜んでもらったものです。
このローヤルの他に、コニャックが2本、バーボン1本、カナディアンウイスキー1本で都合5本を頂きました。
このローヤルですが、調べてみると、1980年代中期頃のお酒のようで、もらったときには、かなり埃にまみれていて、ボトルを拭いているときに裏のラベルは剥がれてしまいました。
今となっては、ちょっと珍しいものになっていますね。
色は琥珀色で、香りは、ドライな感じですが、アルコール臭がきつめ。
味は、初めはスイートですが、後でドライに。
余韻は、ドライさとややスパイシーさとが残るような感じです。
2007年12月25日
この日は、高崎のまだ入ったことのないお蕎麦屋さんに入ろうと思い行ってみたのですが、あいにくの休業日。
どうしようかと思いながら、国道18号を自宅方面に走らせていて、赤い看板を目にして、「久しぶりだからここにするかな~」ということで寄りました。
午後1時半にも関わらず、店内はほぼ満席。
食券機でAセットと大盛の食券を購入してカウンターに着きます。
ラーメンは、まだ未食の味噌にして、いつもの通り麺硬めで油少なめでお願いしました。
結構混んでいたこともあり、ラーメンが出るまで30分以上かかりました。
初めての味噌でしたが、味噌の味があまりせず、「なんか、味噌ラーメンぽくないな~」という感じで、以前食べた辛味噌とは違い、非常にライトな感じの味噌ラーメンです。
(ライトとは入っても、味噌のことで、スープは油たっぷりのこってりですけどね。)
しかし、このセットで680円(大盛は+150円)ですので、お得なセット価格だと思います。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101265.html
2007年12月24日
近くで、安く、しかもガッツリと食べようと思いましたので、こちらになりました(笑)。
結構寒い日でしたので、注文は、暖かいものにしようと思い、たぬきそばとミニソースかつ重です。
かなり濃いめのかけつゆと、腰がないそばですが、量が多くて安いのが良いです。
ミニソースかつ重も、少々スペイシーなソースにくぐらせたかつが1枚ですが、思ったよりボリュームがあります。
これで、たぬきそばが500円、ミニソースかつ重が250円で、合計750円です。
またも、おなかいっぱいです。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101339.html
2007年12月23日
このお店には、7,8年前に一度だけ入ったことがありますが、久しぶりに寄ってみました。
場所は、高崎市上中居町の高崎北部環状線沿いにあります。
12時ちょっと過ぎと、ちょうどお昼時でしたが、店内は6割程度の人の入りでした。
メニューを眺めて、大もりそばといなり寿しを1つを注文しました。
そばですが、そこそこの風味と、しっかりした腰がなかなか良いです。
そばつゆは、出汁の利いた、やや薄めで甘めのつゆで「辛めのつゆの方がこのそばには合うのに」と思ってしましました。
私には、「うーん、つゆが少々残念」といったところです。
あと、いなりですが、甘辛の味付けのあげと、柔らかめの酢飯でして、もうちょっと酢飯は硬めに炊いた方が美味しいな~。
久しぶりでしたが、ここは、若干値段が高めですね~。
2007年12月22日
この日の前日は、会社の飲み会で、会社の駐車場に車を停めたまま帰宅したので、車を取りに行ったついでに寄りました。
場所は、高崎市通町で、高島屋の北西の信号の1本西側の路地を北側に入ったところにあります。
11時半くらいの入店でしたので、すんなりと座れましたが、このお店は、カウンターのみ7席ととても狭いです。
ラーメンは、らーめんと味玉らーめんだけで、後は、ご飯ものが少しと、とてもシンプルなメニューです。
注文は、らーめんをお願いして、半玉のクーポンも渡します。
このお店のラーメンは鳥白湯スープというですが、私は初めてです。
さて、ラーメンですが、濃厚なスープは、しっかりとした味とうまみが有り、なかなか美味しいです。
麺は、細ストレートで、やや硬めのゆで加減は、私好み。
ただ、私には、スープにかかっているラー油は、ちょっと余分かなと思いました。