2008年03月
2008年03月30日
この日は、手っ取り早く近くで済ませようと思いましたの、こちらにお邪魔です。
前回が、昨年の12月でしたので、3ヶ月ぶりになります。
3月なのに4月中旬並の陽気と、かなり暖かかったので冷たい蕎麦とも思ったのですが、結局は本鴨南そばと一口カレーにしました。
味の方は、毎度書いていますので書きませんが、なかなかボリュームがあり、しかも安いのが魅力です。
鴨南で680円です。しかも、小さいカレーが100円。
なかなかお腹いっぱいになりました(笑)。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101367.html
2008年03月29日
この日は、午後1時半から今シーズンのF1開幕戦の予選放送があったため、近くで済まそうとこちらにお邪魔しました。
入店がちょうどお昼時と言うこともあり、店内は満席状態でした。
カウンターに着き、ランチがありましたので、ランチをオーダーです。
今週のランチは、ラーメンに三色丼で、ラーメンを醤油でお願いしました。
いつもだと、10分も待たずにラーメンが出るのですが、さすがに満席状態でしたので、20分ほど待ちました。
ラーメンは、毎度書いていますが、無難なお味で標準的な醤油ラーメンです。
三色丼は、鶏そぼろ、高菜、炒り卵で、こちらもそこそこです。
ただ、ちょっとご飯が軟らかめの炊き具合でしたので、もうちょっと硬めの方が良いかな~。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101390.html
2008年03月28日
このお店は、数年前に、群馬のそば・うどん本で見かけてから、機会があれば行ってみようと思っていたお蕎麦屋さんです。
場所は、藤岡市藤岡の藤岡警察署向かいです。
12時ちょっと前の入店で、店内は4割程度のお客さんの入り具合でした。
テーブル席に着き、メニューを眺め、味わいセットを冷たい蕎麦でお願いしました。
味わいセットとは、そばかうどんに、五目ご飯とかき揚げがセットになった人気のメニューで、私以外にも、お客さんの7割以上がこれを注文していました。
注文してから、店内やメニューを眺めながら待ちます。
メニューを見ていると、もりで460円、えび天そばでも700円、かつ丼650円などでその安さに目を引かれます。
そうこうしているうちに、味わいセットが登場です。
蕎麦は、細切りで見た目がかなり上品な感じで、失礼ですがご飯ものを置いているお蕎麦屋さんにしては意外な感じです。
まずは、いつものように蕎麦だけを味見。
蕎麦は、風味もまずまずで、しっかりとした腰がなかなか美味しいです。
つゆは、そんなには濃くは無いのですが、すっきりとした感じの辛口で、甘さはあまり感じず私好み。
「結構安いのに、なかなか美味しい蕎麦だな~」なんて思いながら、蕎麦を啜ります。
かき揚げも、揚げ置きではなく、揚げたてで、油切りもよく、さっくりとした感じが良いですね。
五目ご飯も、なかなか良かったのですが、甘さがちょっと強めかな。
しかし、これで800円ですので、かなりCPが良いお店ですね。
2008年03月25日
今回は、グレンギリーの10年にしました。
前回は、15年でしたので、ちょっと味の違いを確かめて見ようかと思い10年です。
というのは、半分は嘘で、単に財布の中が寂しかったので、安い方になっただけです(笑)。
順序的には、先に10年を飲んで、後で15年の方が良かったかなとも思いますが、先に15年を飲んでしまったので、まー良いかなと言ったところです。
色はゴールドで、15年よりちょっと薄め。
香りは、15年と同様にやや甘めでかすかにバニラ。15年に比べるとややアルコール臭があるかな。
味は、ほのかに甘さを感じますが、ややスモーキーです。
余韻は、スパイシーさが残ります。
10年も、値段が安いですがなかなか美味しいですね。
以前のGLEN GARIOCH 15年の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101425.html
2008年03月23日
少し前に、ネットで見かけて、SAだけどちゃんとしたそばが出ると書かれていましたので、行ってきました。
場所は、藤岡市中で上信越道藤岡ハイウエイオアシスのららん藤岡内にありますので、駐車場も広くて、分かりやすいところです。
着いたのがちょっと早い時間でしたので、私が入店したときには、先客が1組と結構空いていましたが、その後、立て続けに4,5組の来客があり、さすがに高速のSAだと思います。
席に着き、メニューを眺めますと、そばは、五合や一升というメニューがあり、このメニューと写真の印象から「桑風庵系のお蕎麦屋さんのような感じだな~」と思いつつ、桑風庵には無い一人前を大盛で頼みました。
注文後5分ほどで、蕎麦が出されました。
出された蕎麦を見ますと、やや黒っぽい色のそば殻も挽き込んだ、平たい感じの蕎麦で、盛りつけは普通ですが、やはり桑風庵系のようです。
まずは、蕎麦だけを味見。
蕎麦は、風味、腰ともにまずまずで普通に美味しいですね~。
蕎麦つゆは、少し濃い感じの甘めのつゆで、これも桑風庵を思い出します。
ちょっと甘めのつゆは、やはり、後半少しくどさが感じられましたが、一般にイメージされるSA内の蕎麦屋さんよりかなり良い感じですね~。
2008年03月22日
この日は、朝から車のオイル漏れがあり、車屋さんに車を持って行き、ついでに新車の試乗なんかをしていましたので、帰宅が2時半過ぎとなってしまいました。
こんな時間では、開いているお店も少ないので、昼食は近くのこちらに。
前回来たのが、昨年の7月でしたので、8ヶ月ぶりになりますね。
かなり遅い時間でしたので、店内に入ると、店主さんと常連さんとおぼしき人が世間話をしていて、ちょっと暇そうでした。
定食のメニューを確認して、注文は今日の定食をお願いしました。
定食は、ラーメンと肉いため、半ライスです。
ここのラーメンは、あっさりしたもので、あまり特徴がありませんが、無難な美味しさですね。
値段も、高からず安からずでして、良くも悪くも普通と言ったところです。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101275.html
2008年03月21日
初めて行ってみました。
ここも、秀丸さんの記事で気になっていたお店で、値段と盛具合にひかれたお店です。
午前11時半くらいに訪問したのですが、店内はすでに5割程度のお客さんで、私が入った後からは、ぞくぞくとお客さんがいらっしゃっいまして、12時前なのに満席状態になってしまいました。
かなりの人気店のようです。
初めから注文するものを決めていたのですが、一応メニューを眺めます。
ここは、ご飯ものもあるのですが、いちおうにその値段が安めです。
で、注文はと言いますと、初めから決めていた、おおもりそばです。
出されたそばですが、500円とは思えない盛具合で、見た瞬間これは安いと思いました。
味の方は、風味はやや弱めながら、腰の方もしっかりしていて、標準的な美味しさです。
つゆも、あまり濃くは無いですが、すっきりとしたもので、これも良いですね~。
これで、500円でしたので、CP的には非常に良いです。
ご近所だと、きっと通っているお店ですので、この混雑ぶりも納得でした。
2008年03月20日
久しぶりにお邪魔しました。
前回が、一昨年の7月でしたので約1年8ヶ月ぶりになります。
今回もまた、前回と同様に午前11時過ぎの入店でしたので、店員さんがまだお冷やなどの準備中でした。
食券機を見ますと、以前は、塩や味噌ラーメンなどが無かったのですが、追加されていて、メニューがだいぶ変わっています。
それと、価格も上がっています。
ま、とりあえず、醤油ラーメン大と味玉の食券を購入して、カウンター席に着き、店員さんに渡します。
カウンター席で、厨房を眺めながらラーメンが出来るのを待ちます。
厨房を眺めていると、味玉はテボで暖め、チャーシューも切った後につけだれの中に投入して、麺が茹で上がるちょっと前に、味玉とチャーシューを取り出し、ラーメンにトッピングしていました。
なかなか丁寧な仕事だな~と思います。
さて、ラーメンですが、家系ラーメンなのですが、ちょっと異質な感じのラーメンで、定番のほうれん草がワカメだったりします。
スープは、あまりしつこくなく、ちょっとあっさりと感じるもので、横浜家系と考えなければ結構美味しいです。
麺も、ほぼストレートの太麺で、ゆで加減もちょっと硬めでなかなか美味しいです。
久しぶりでしたが、美味しかったです。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101015.html
2008年03月19日
前橋の湘家さんの支店が高崎に出来たとのBlog記事を読んで、早速行ってきました。
実を言うと、前橋の方に行ったことが無く、前から一度行ってみたかったのですが、私の自宅から遠いのと駐車場が無いのとで、行けていませんでした。
お店の場所は、高崎市江木町の高駒線沿いで、上信観光バス向になります。
11時ちょっと過ぎと、開店直後の結構早い時間でしたので、一番乗りでした(笑)。
食券機で、醤油ラーメンの大の食券を購入して、店員さんに渡しますと「お好みは、どうしますか?」と聞かれましたので、「麺を硬めで、後は普通で」とお願いしました。
店の真ん中にあるカウンター席に座り、できあがるのを待っていますと、10分も待たずにラーメンが出ます。
見た目は、正統派の家系ラーメンといった感じで、濃厚な豚骨の匂いがします。
まずは、スープを一口。
豚骨スープが濃厚で、美味しいですね~。
麺も、硬めのストレートの太麺がこのスープに絡んで、なかなか美味しいです。
前橋では食べていませんが、なかなか美味しかったです。
2008年03月16日
ちょっと前に、ネットで見かけて気になっていたので行ってきました。
場所は、高崎市飯塚町でサントノーレ近くになります。
12時少し前にお店に着き、入店しますと、先客が1組だけと結構空いていました。
ネットの記事では、お昼時はかなり混雑すると書いてあったので、ちょっと意外な感じでした。
平日の昼食時の方が混むのかもしれません。
ここの定食類がボリューム満点とのことだったので、かつ丼定食を冷たい蕎麦で注文してしばらく待っていますと、10分足らずでかつ丼定食が登場。
かつ丼定食は、2段のせいろに盛られた蕎麦とちょっと小さめのかつ丼です。
まずは、やはり蕎麦からですね。
蕎麦は、風味がやや弱め、腰もモッチリとした蕎麦で、普通に美味しい手打ち蕎麦といった感じです。
つゆは、すっきりとした感じの薄めで、ちょっと弱い感じです。
かつ丼は、ちょっと甘めの丼つゆで、こちらも薄めの味付け。
しかし、ミニ丼にしては、結構ボリュームがありました。
近くに住んでいたり、近くの会社だったりすると、値段もそこそこでボリュームがありますので、お昼には結構良いお店ですね。
かつ丼定食:950円