2008年08月
2008年08月31日
久しぶりに、ここの太麺が食べたくなりましたのでお邪魔しました。
いつもはかなり混雑しているのですが、この日は珍しく先客が2組だけと結構空いていました。
お店中央のテーブル席に座り、らーめんの太麺の大とランチセットを注文です。
空いていましたので、さほど待たずにラーメンが登場です。
この日は、スープが熱々で、かつお餡も良くてかなり美味しかったですね~。
麺も、ほぼストレートの中太麺が硬めに茹でられていまして、これも良かったです。
ただ、太麺の大とランチセットでしたので、最後がちょっと苦しくなっていまい、明らかに食べすぎでした(笑)。
らーめん(太麺) (大):780円
ランチセット(こぶたごはん):80円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101507.html
2008年08月30日
「久しぶりに、みわやさんでカレーうどんが食べたいな~」という気分でしたのでお邪魔しました。
今年の初めに来て以来ですので、8ヶ月ぶりくらいになりますね。
私がお邪魔したときには、店内にはお客さんが居なかったのですが、しばらくすると、家族連れのお客さんが3組ほど来店されていました。
このお店は、私が来るときには必ず、かなり小さな子供連れのお客さんがいらっしゃいまして、アットホームな感じです。
当初の予定通りにカレーうどんを注文しまして、これだけだとちょっと足りないかなと思い、ミニかきあげ丼もお願いしました。
カレーうどんは、とろみのあるマイルドな感じですが、これがなかなか美味しいですよ~。
うどんの方も、腰がしっかりとしていて、こちらも美味しいですね~。
ちょっと高めですが、さすがに、ここのうどんはやはり美味しいです。
かきあげ丼の方も、サックリと揚げられて天ぷら(インゲン、カボチャ、かき揚げ)に、比較的スッキリとした丼つゆが掛かっていて、これが、硬めに炊かれたご飯にとても合います。
いやー、美味しかったです。
カレーうどん:850円
ミニかきあげ丼:320円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101389.html
2008年08月29日
この日は朝から、久しぶりにやじまさんで鴨汁そばを食べようと思っていまして行ってきました。
長らくご無沙汰で、調べてみると、前回来たのが昨年の7月でしたので、1年以上経っていますね~。
最初から鴨汁そばのつもりでしたので、入店してカウンター席に着き、すぐに「鴨汁そばの大盛りをお願いします」と注文しました(笑)。
鴨汁は、かなり濃いめのつゆに、鴨甘さがほどよく出ていて、なかなか良いですね~。
蕎麦の方も、生粉打の細切りは相変わらず美味しいです。
いつ来ても、ここのお蕎麦は美味しいですね~。
鴨汁そば(大盛):1,100+200円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101260.html
2008年08月26日
グレンキンチーの12年です。
いつも行く酒屋さんで、まだ飲んだことのないこれを見かけましたので即購入しました(笑)。
グレンキンチーは、10年を飲んだことがあるのですが、12年は初めてです。
以前にも書いていますが、ここのモルトは90%がブレンディッドスコッチのヘイグやディンプルの原酒用に使用されるので、シングルモルトとして出荷されるのは10%ほどだそうです。
色は明るめのゴールドで、香りはややスイート。
味は、香りとは違い、かなりドライです。
余韻は、やはりドライですね~。
両方を並べて味比べすると違いが分かるのかもしれませんが、今回の12年と、以前の10年との違いがあまり分かりませんでした(苦笑)。
以前の10年の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101362.html
2008年08月24日
ガッツリと歯ごたえのある蕎麦が食べたくなりましたので、久しぶりにお邪魔しました。
11時45分くらいにお店に着いたのですが、お店の前の駐車場の空きが1台のみで、早い時間にも関わらず結構埋まっていました。
この隣の舗装されていないところも駐車場になっていて、こちらにはまだ車が無かったですけどね。
いつものように一人でしたので、お店中央の囲炉裏のところに座ります。
注文は、これまたいつものようにかき揚げもりそばを珍しく普通盛り(笑)でお願いしました。
お蕎麦の方は、相変わらず歯ごたえのある蕎麦でなかなか美味しいですね~。
しかも、大盛でなくても、普通の店の大盛くらいありますので、ガッツリと食べるにはうってつけです(笑)。
かき揚げの方も、カボチャがほっくりと揚がっていて、これまた良いですね~。
いやー、大満足でした。
かき揚げもりそば:1,000円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101466.html
2008年08月23日
この日は、藤岡のとあるお店に行ったのですが、行ってみると「体調不良のためお休みします」との張り紙あり、「おー、ついていない」と思いつつ、「仕方ない、あそこに行ってみるかな」と、これまた藤岡のラーメン店を覗くと、こちらもお休み。
「じゃ、このまま富岡のお蕎麦屋さんにでも行くかな~」と国道254号で富岡方面に向かい、お店に着いたのですが、こちらは外でお客さんが待っている状態で、「えー、並んでいるのか、じゃ~やめた」と結局は自宅方面に車を走らせ、こちらになりました。
こちらは、1時過ぎでしたので、さほど混雑はしておらず、カウンター席に座り、辛みそラーメンと高菜チャーシュー飯のセットを注文しました。
「お盆の期間は、セットにはドリンクが付きますが、何にしますか?」と聞かれましたので、「アイスコーヒーを」と答えて、ラーメンを待ちました。
ここの辛みそラーメンは、ちょい辛と言ったところで、あまり辛くはありませんので、途中でカウンターに置かれていた七味唐辛子を入れたりしました。
まー、ここのラーメンは何度も書いていますが、無難なお味で、4月に値段が上がっていますのでCP的にもそこそこです。
辛みそラーメン:730円
高菜チャーシュー飯セット:420円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101473.html
2008年08月22日
この日は、富岡のとあるお蕎麦屋さんに行ってみたのですが、あいにくの臨時休業。
それでは、安中に帰る途中のお蕎麦屋さんを覗いてみたのですが、こちらもお休み。
「仕方ないから、磯部にするか~」ということで、こちらにお邪魔です。
前回来たのが、5月でしたので、3ヶ月ぶりくらいですね。
12時半くらいに着いたのですが、この日は珍しく(失礼)ほぼ満席。
1組が食べ終わって席を立ちましたので、ちょうど入れ替わりで座れました。
ここは、店内がそんなに広くなく、座席は小上がりが1つと、4人掛けのテーブルが3つです。
メニューも確認せず、いつものように大天もりを注文です(笑)。
いつもながらに、ガッツリと頂きました(笑)。
大天もり:650円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101476.html
2008年08月20日
以前来たときに、このお酒を見ていたので、今回は迷わず購入です。
初めて飲むモルトです。
グレンロセスは、ブレンダーの間ではかなりの高評価を得ているモルトで、ほとんどがブレンド用に出荷されていたそうです。
シングルモルトは、ビンテージが基本となっていて、しかもモルトの需要が旺盛なことから、より多くの生産が可能な商品として開発されたのが、このセレクトリザーブだそうです。
また、いくつか異なった年数の厳選されたカスクをブレンドしているそうです。
色はやや暗めのゴールド、香りはややピーティーで、バニラ香も。
味は、シェリー樽熟成のモルトのためか、甘さがあります。
余韻は、シェリー香が長めに感じます。
初めてですが、すごく飲みやすいですね。
2008年08月17日
塩をためしてみようと思いやって来ました。
約半年ぶりの訪問になりますね。
12時ちょうどくらいにお店に着いたので、並んでいるかなと思ったのですが、思いに反して、お店の前の駐車場には車が3台ほどと、比較的空いていました。
最初から塩のつもりでしたので、食券機で塩チャーシュー麺の並をチョイスして、店員さんに食券を渡します。
「お好みは?」と聞かれましたので、「麺だけ硬めで、後は普通で」とお願いしました。
初めての塩ですが、マイルドでクリーミーなスープに、ややあっさりした感じの塩味で、なかなか良いですね~。
硬めでお願いした麺も、きっちりと硬めのゆで加減でして、「やはり、ここは美味しいな~」と思いますね。
ただ、トッピングのチャーシューは、冷蔵庫から出してそのまま乗せたようで、このためにスープの温度が低くなっていました。
高崎の某店のように、トッピングも暖めるといった気遣いが欲しいですね。
塩チャーシュー麺(並):850円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101434.html
2008年08月16日
少し前にネットで、「十割蕎麦」という文字を見かけて気になっていましたので行ってきました。
お店の場所は、高崎市島野町で高駒線の西島町と島野町北の間の信号を北側に折れて100m位のところにあります。
お店に到着して車を停めて、店舗を確認すると「なんか、和食のファミレスみたいだな~」という感じです。
まー、とにかくお店の中へ。
ちょっと早い時間でしたので、先客無しととても空いていました。
座敷やカウンター席もあったのですが、先客無しで、しかも店舗が結構大きいので、6人掛けのテーブル席に着きました。
置かれていたメニューを眺めますと、お店の印象通りに、ご飯ものやセットものが豊富で、値段も安めです。
いろいろと眺めて、合い盛り天そばを蕎麦大盛りでお願いしました。
「蕎麦の大盛は、十割蕎麦だけになりますが」とのことでしたので、「それで結構です」とそのまま注文しました。
合い盛り天そばは、十割蕎麦とダッタン蕎麦の合い盛りに天ぷらが付いたものです。
お蕎麦は、細めに切られていて、腰も風味も私の標準値と言ったところで、ダッタンそばもまずまずです。
つゆも、そんなには濃くはないですが、スッキリとしたタイプで、こちらも標準的な美味しさです。
あまり取り立てて特徴が無い感じですが、値段が安くて、メニューが豊富ですので、平日のお昼時には混み合いそうなお店ですね。
お店外観:
合い盛り天そば(大盛):800+160円
こちらは合い盛りのダッタンそば