2008年09月
2008年09月28日
まだ未食のつけ麺を食べにやって来ました。
またも、開店直後にお邪魔しましたので、一番乗りです(笑)。
ただし、私のすぐ後に2名ほど来店し、席に着いてからも2組来店とかなりの人気です。
最初から、つけ麺と決めていましたので、つけ豚そばとそれにプラスして、味玉の食券を購入して店員さんに渡し、カウンター席に着きました。
出来るのを待っている間、店内を見渡していると、店内に複数張られている案内で一部微妙に違っているところを発見しました。
カウンター内のものは、つけ豚そばの麺のゆで時間は7分となっていて、壁にものには8分となっていました。
まー、どうでも良いようなことですが、ちょっと笑ってしまいました。
さて、つけ豚そばですが、魚介の濃厚なつけ汁は、かなり良かったです。
麺もほぼストレートの太麺がやや硬めに茹でられていて、これがまたつけ汁によく合います。
「あまり、つけ麺は食べないけど、これは美味しいな~」と一気に食べてしまいました。
いやー、これは美味しかったです。
ただ、やはりちょっと値段が高めですね~。
つけ豚そば+味玉:780+100円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101481.html
2008年09月27日
財布の中身もちょっと寂しいし、遠くには行きたくなかったので近くのこちらにお邪魔しました。
ちょうどお昼時でしたので、店内には8割くらいのお客さんがいて、結構混雑してました。
珍しく大盛ではなく、普通のもりそばのとミニソースカツ重を注文です(笑)。
いつもあまり腰のない蕎麦ですが、この日の蕎麦は、特に腰が無くて、しかも張り付いていました。
「混んでいるし、蕎麦を盛った後に、しばらくそのまま置いておいたのだな~」という感じでしたね。
「まー、ここはこんなものだしね。今度からは、混んでいるときには暖かい蕎麦にしよう」と次回からの頼み方を決定しました(笑)。
もりそば:470円
ミニソースかつ重:250円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101524.html
2008年09月26日
「味噌ラーメンが食べたいな~」という気分でしたので、お邪魔しました。
前回が5月でしたので、4ヶ月ぶりですね
ここは、混み合うとちょっとぶれが大きくなるような感じですので、ちょっと早めの11時半前に入店しました。
早い時間でしたので、私と同じタイミングで入店した方々の2組だけと、狙い通りに空いていました。
最初から味噌ラーメンの気分でしたので、辛味噌ラーメンをお願いして、それと、ミニなんなん飯も注文しました。
さすがに、空いていましたので、10分足らずでラーメンが到着です。
辛味噌でしたが、激辛ではなく、ほどよい辛さの濃厚味噌でして、スープも熱々。
やはり、ここでは、味噌が一番ですね。
ミニなんなん飯の方も、辛子高菜と刻みチャーシューがほどよい味付けで、これも良かったです。
やはり、このお店は、混雑していない時の方が安定しますね~。
辛味噌ラーメン:730円
ミニなんなん飯:420円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101490.html
2008年09月25日
今年の2月に購入したところですが、また購入しました。
最近は、スコッチの価格が上がってきているので、なるべく価格の安めなものになってしまいます。
値上がり幅は、モルトによりかなり違うのですが、私がいつも購入する価格帯では、だいたいが1,500円以上の値上がりがほとんどです。
そんな中、これは、2,980円と前回の購入時の価格と同じでしたので、決めてしまいました。
テイスティングの評価は前回の記事を参照して貰うとして、やはり、スパイシー&スモーキーな1本ですね。
最近では、40%のものが多くなっていますが、これは、アルコール度数が45.8%とやや高めなのも良いです。
癖のあるモルトですが、やはり美味しいです。
タリスカー18年がいつもの酒屋さんにおいてあるので、一度飲んで見ようと思うのですが、値段が高めなのでなかなか手が出ません(笑)。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101413.html
2008年09月23日
昨年末の大晦日に訪問して以来でしたので、久しぶりにお邪魔してみました。
入店すると、先客がカウンター1名だけでして、空いていて良いのですが、これでお店が回るのかがいつも心配になります。
席に着き、メニューを確認すると、昨年末来たときに比べて、50~100円ほど値上がりしていました。
「まー、原料高だから仕方ないな~、しかし、それでも安い方だしな」と思いながら、まだ食べたことのないつけ鴨南そばをいつもの大盛(笑)で注文です。
つけ鴨南そばは、他のお店では鴨汁そばと呼ばれるものと同じですね。
蕎麦は、細切りの上品な感じで腰もしっかりしていて、相変わらず美味しいですね~。
つゆも、濃いめのつゆに鴨の甘さがほどよくて、それと、つゆの中に落とされたゆずもちょっとしたアクセントになっていました。
「へー、ゆずも良い仕事するな~」と結構気に入りました。
さすがに、ここは美味しいですね~。
しかも、値上がりしたとはいえ、価格も安めですし。
これで、私が伺うときにはいつも空いているのは不思議なくらいです。
まー、個人的には、あまり混んで欲しくないですけどね~。
つけ鴨南そば(大盛):900+200円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101386.html
2008年09月22日
ここに来るのは、10年ぶりくらいと、かなり久しぶりの訪問になります。
ここは、いつも混雑していますので、あまり入ろうとは思わないのですが、この日は、お昼時にも関わらず、お店の前の駐車場が2台ほど空いているのが目に入りましたので寄ってみました。
お店の場所は、安中市板鼻の国道18号沿い、トヨタカローラ隣りになります。
このお店は、大きな天ぷらが有名ですが、メニューをしげしげと眺めまして、結局は三段せいろをそばで注文しました。
注文してから、店内を眺めていましたが、やはり天丼や天せいろを注文している人が多いですね~。
蕎麦ですが、やや太めの田舎風で、風味、腰ともにまずまずで、私の中では特に可もなく不可もなく、標準的な美味しさといったところですね。
つゆの方は、出汁の利いたやや薄めの甘めで、こちらは最初は良いのですが、食べているとちょっとくどくなる感じで、もう少し辛口の方が私好みです。
蕎麦はそこそこといったところでしたが、値段は安めで、しかも量もありますのでCP的には良いですね~。
しかし、次回は、蕎麦より天丼にするかな(笑)。
お店外観:
三段せいろ:750円
2008年09月21日
ガッツリとパスタの気分でしたの、こちらにお邪魔しました。
この日は、12時前の入店でしたので、比較的空いていたのですが、12時を回った頃から来店されるお客さんが増え、私が会計をする頃には8割以上埋まっていました。
「早めに入店して良かった~」と思ってしまいました。
さてオーダーですが、メニューを見る前まではスープパスタにしようかなとも思っていたのですが、メニューを見ると、前回食べようと思っていてメニューから外れていたミートソースが、季節限定メニューの中にあるのを見つけ、「今日は、これだな~」とミートソースのLサイズに決定。
それと、+100円のミニサラダもお願いしました。
ミートソースですが、かなり濃いめのケチャップ味で、酸味も感じるソースですね。
前回のナポリタンの時もそうでしたが、やはり終盤には飽きてきてしまいました。
「うーん、やはりちょっと濃すぎる感じかな~、次回はスープパスタにしよう」と次回のメニューを心の中で決定です。
まーでも、メニューを見るとまた変わってしまうかもしれませんけどね(笑)。
ミートソース(L):900円
ミニサラダ:100円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101472.html
2008年09月20日
またも、5ヶ月ぶりの訪問になりますね(笑)。
このお店に来るときは、だいたい1時過ぎが多いのですが、この日は12時位とちょうどお昼時でした。
私が、入店したときは、お客さんがまだ2組ほどだったのですが、私が注文済ませて待っていると、立て続けに3,4組のお客さんが来店されていて、さすがにお昼時には混み合うようです。
注文は、いつものもりそばの大盛(笑)と、久しぶりにミニ親子どんをお願いしました。
ここでは、ご飯ものはお昼だけの限定15食です。
しかも、ミニ親子どんの他にはミニいか天どんだけです。
お蕎麦の方は、もうちょっと蕎麦に冷たさが欲しい感じでしたが、この日は風味も腰もまずまずで良かったですね~。
そばつゆも、前回はちょっとかえしが弱い感じでしたが、今回は強めになっていてこれも良い感じでした。
あと、久しぶりにお願いしたミニ親子どんですが、濃いめの丼つゆは以前と変わらないのですが、以前は結構くどい感じだった記憶があるのですが、くどさが無くて、なかなか美味しかったですね~。
ミニどんを食べるのは6年ぶりくらいですので、「かなり良くなっていたな~」という感じでした。
しかし、大盛とミニどんでしたので、なかなかお腹いっぱいになりました(笑)。
もりそば(大盛):600+150円
ミニ親子どん:250円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101460.html
2008年09月19日
この日は、藤岡のとあるお店にリベンジだと思い行ってみたのですが、1ヶ月ほど前に来たときと同じ、「体調不良のため休業します」との張り紙がそのままになっていましてお休みでした。
「1ヶ月以上か~、ちょっと長期の休業になりそうな感じだな~」とまたも振られてしまったので、「さて、どうしようかな~、藤岡で比較的近いところだとあそこだな」ということで、藤岡警察署近くのこちらに半年ぶりにお邪魔しました。
12時少し前でしたが、店内には1組だけとかなり空いていました。
ランチのメニューを確認して、「ランチを冷たい蕎麦でお願いします」と注文です。
この日のランチはカツ丼でした。
蕎麦は、腰の方は、しっかりとしていて良かったですが、以前よりやや風味が弱めに感じました。
まー、この時期の蕎麦は仕方ないですね~。
初めて食べるカツ丼ですが、比較的濃いめの丼つゆでしたがくどくはなくて、なかなか良いですね~。
カツの方も、サックリと揚がった衣が良い感じです。
量は通常サイズの半分ほどでしたが、結構ボリュームがありました。
やはり、このお店はCP良いですね~。
日替わりランチ:840円
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101440.html
2008年09月17日
今回は、タムドゥーを購入しました。
前回購入したのが、昨年の2月でしたので、1年半ぶり位になりますね。
この蒸留所では、スペイサイド唯一の麦芽自給率100%を誇っているそうです。
また、前回にも書きましたが、このモルトは、ブレンディッドスコッチのダンヒルの原酒になっていて、スペイサイドを代表する、癖のない飲みやすい1本となっています。
色はやや明るめの琥珀色で、香りは控えめで甘めです。
味は、口当たりが良く、まろやかな感じ。
余韻は、麦芽感が残るような感じですね。
かなり飲みやすいので、食後酒には良いですね。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101186.html