2008年11月
2008年11月30日
倉渕方面に、ドライブ方々紅葉を見に行ったついでに寄りました。
さすがに、山の紅葉は綺麗でしたね~。
このお店からもかなり良い眺めなので、紅葉のシーズにはお勧めです(笑)。
ここは、席に着くと、お茶と一口粥が出されまして、この一口粥もなかなか美味しいです。
注文の方はと言いますと、この日は、私としては珍しく、田舎そばの普通盛をお願いしました(笑)。
太め切られた蕎麦はいつもと同じですが、新蕎麦ですので、なかなかの風味ですね~。
このお店は、ちょっと高めなのですが、なかなか美味しいですよ~。
一口粥:サービス
田舎そば:800円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上室田町2591
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101456.html
2008年11月29日
雨の降る日曜日で、「こんな日は近くで済まそう」ということで、久しぶりにお邪魔しました。
ランチメニューの麺類のところを眺めて、「まだ食べたことがないし、これにするかな」と選んだのは、チャンポンメンです。
それと、これだけだとちょっと寂しいので、いつものマーボードーフ丼の小も注文しました。
チャンポンメンですが、本場九州のものとは違い、魚介入りのタンメンといった感じでして、九州の人からは「これは、チャンポンとは言わない」と言われそうなものでしたが、あっさり塩味のスープで、魚介入りタンメンと割り切れば、これはこれでそこそこいけましたね。
マーボードーフ丼も相変わらず無難なお味で、これまた、いつものように、ラー油や豆板醤を入れて、辛味を増して食べたのは言うまでもありません(笑)。
チャンポンメン:640円 (通常は700円)
マーボードーフ丼(小):430円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市395
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101527.html
2008年11月28日
昨日、届きました~、WZ EDITORの最新版です。
私は、MS-DOS時代のVZ EDITORから、VZ,WZ系のテキストエディタを愛用しています。
私が、使用しているE-Mailソフトは、メールの送受信の機能のみのため、見る、書くの部分は別途必要な物ですので、ほぼ毎日EDITORのお世話になっていて、一番使用頻度の高いソフトと言えますね。
約5年ぶりのバージョンアップになります。
早速インストールして、使用感を試して見ました。
まず、Ver5に比べてかなり動作速度が快適になっていました。
この速度は良いですね~。
ただし、Ver5と混在している環境では、ファイルの関連付けが全く駄目で、無理矢理Ver6に関連づけさせると、フリーズしてしまいました。
仕方なしにVer5をアンインストールして、再度関連づけを行いましたが、この辺は改良を願いたいところ。
あと、印刷設定の項目で、ヘッダ、フッタの設定が前バージョンに比べてプアーになっていて、これもどうにかして欲しいな~。
まー、もうしばらく使い込んでみないと分からないところですけどね(笑)。
2008年11月26日
いつもの酒屋さんに行って、スコッチをみていたのですが、「久しぶりに、コニャックにするかな~」という気になり、カミュのVSOPにしました。
前回、このお酒を飲んだのは、昨年の8月でしたので、1年3ヶ月ぶり位の購入になりますね。
テイスティングなどは前回の記事を見てもらうとして、口当たりが良くて、やはり飲みやすいですね~。
個人的には、ブランデーの中ではカミュが一番癖が無く、飲みやすいと思います。
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101296.html
2008年11月24日
この日は、肌寒い曇り空でしたので、「暖かい蕎麦のセットが良いな~」と思いやって来ました。
メニューを見ながら、「ここは、まだ値上げされていなくて良かった」などと思いつつ、とろろ丼とそばセットを暖かい蕎麦でお願いしました。
このお店で暖かい蕎麦を食べるのは初めてですが、なかなかスッキリとしたかけつゆで、「へー、ここは暖かい蕎麦の方が良いな~」と、個人的には、以前食べたもりよりも、こちらのかけの方が好みですね。
とろろ丼の方は、ちょっと薄味でしたので、もうちょっと濃いめの味付けでも良いかな~。
とろろ丼とそばセット:780円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101483.html
2008年11月23日
この日は、とあるお蕎麦屋さんを伺ってみたのですが、行ってみると店先には臨時休業の看板が。
「あれ~、休みか。さてどうするかな~」と思いつつ、車を倉渕方面に走らせていると、室田の交差点付近に新しいお蕎麦屋さんを発見して、そのまま入ってみました。
お店の場所は、高崎市下室田町(旧榛名町下室田)で、室田交差点の近くです。
店内は、座敷席とテーブル席、カウンター席があり、11時半過ぎとちょっと早めだったのですが、家族連れなど数組のお客さんがいらっしゃいました。
いつものごとく一人でしたので、カウンター席に着きメニューを眺めます。
メニューを見ると、お蕎麦の他に、ご飯ものやセットものが豊富で、価格が安めです。
初めてのお店でしたので、いつもの大もりそばを注文です。
出された蕎麦には、揚げ置きでしたが、天ぷらが2つほど付いていました。
蕎麦は、つなぎが多めでモッチリとしていて、うどんに近い食感です。
つゆは、薄めで、ちょっと弱くて、もう少しかえしが強めの方が好きですね。
まーでも、蕎麦、つゆともに可もなく不可もなくといった感じです。
しかし、ここは安いですね~。
この大もりが550円ですし、天ざるでも800円でしたので、ご近所だと重宝しそうなお店です。
お店外観:
大もりそば:550円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市下室田町876
2008年11月22日
ニンニクを利かしたラーメンが食べたい気分でしたので、こちらにお邪魔しました。
食券機の前に立つと、限定の「プレミアム塩とんこつ」なるメニューがあって、これにもひかれたのですが、ちょっと価格が高めでしたので、結局はAセット+大盛にしました。
やや早めでしたので、店内には二人とかなり空いていて、いつもだとカウンターにするのですが、「空いてるし、Box席にするかな」とテーブル席に座り、「醤油の麺硬め、油少なめで」と店員さんに食券を渡します。
さすがに空いていたので、10分ほどでラーメンが登場。
「ニンニク味~」の気分でしたので、すかさずニンニクを投入です(笑)。
ニンニクをスープに混ぜながら、ずるずると食べました~。
さすがに、家に帰ると「臭い!」と言われてしまいましたけどね(笑)。
Aセット(醤油,大盛):680+150円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻80-1
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101521.html
2008年11月21日
前回は、メニューを見て気が変わってしまいましたが、今回は、ちゃんとスープスパゲッティーを食べにやって来ました(笑)。
注文したのは、アサリのスープスパゲッティーです。
このスパゲッティーは、トマト、クリーム、塩の3種類ありまして、私はトマトをチョイスです。
それと、これにはいつものLサイズがありませんので、これだけとちょっと寂しいので、明太子ドリアのミニサイズもお願いしました。
さて、スパゲッティーですが、さすがにスープスパゲッティーですので、かなりあっさりとしたもので、トマトの酸味がほどよくて、なかなか美味しいですね~。
細めのパスタも良い感じのゆで加減でしたし。
明太子ドリアは、熱々のチーズとホワイトソースが良いですよ~。
ただし、両方とも良かったのですが、いつもはLサイズのスパゲッティーを食べているせいか、ちょっと物足りない感じでした。
「スープスパゲッティーにもLサイズがあればいいのにな~」と言ったところですね(笑)。
アサリのスープスパゲッティー(トマト):820円
明太子ドリア(ミニサイズ):500円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3-22-20
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101553.html
2008年11月19日
2008年11月16日
歯ごたえのある新蕎麦を食べようと思いやって来ました。
11時半ちょうどに着いたのですが、お店にはまだ暖簾が出ておらず、「あれ~?、11時半開始だよな。今日は休み?」と思ったのですが、店員さんの姿が見え、開店がちょっと遅れていただけのようで、5分ほど待っていると暖簾が掛かりました。
私が、待っている間に、4,5台の車がやって来ていまして、相変わらずの人気のようですね~。
ここに来ると、だいたいかき揚げもりそばを頼むのですが、「今日は、ちょっと違うのにしてみよう」ということで、舞茸天もりそばの大盛にしました。
(って、いつもとあまり変わりませんね~(笑)。)
蕎麦は、いつものように歯ごたえのあるボリューム満点の蕎麦で、これがいいんですよ~。
舞茸天は、普通サイズの舞茸が3個とこれも良かったですね。
いやー、いつもながらに大盛でしたので満腹、満足しました(笑)。
舞茸天もりそば(大盛):1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101536.html