2009年04月
2009年04月29日
またも、半年ぶりのお邪魔になります。
この日は、日曜日の12時ちょうどくらいでしたが、先客が2組とかなりゆったりとしていました。
日によっては、かなり混み合うのですが、ちょうど良いタイミングだったようです。
もりを平打ちの大盛で注文して、しばし待ちます。
このお店は、平打ちか細打ちかを選べますが、個人的には平打ちの方が蕎麦の風味が強く感じると思います。
この日の蕎麦は、かなり風味が良くて、冷水でしっかりと締められた腰もカッチリとしてなかなか良かったですね~。
つゆの方は、相変わらず甘さが強めでして、「やはり辛口のつゆの方が良いな~」といつもながらに思います。
もり(大盛):550+150円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市黒川508-1
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101586.html
2009年04月26日
ここに来ると、だいたいイカあられそばを食べますが、たまには別のものをと思い、たぬきそば(あんまり変わらないか(笑))の大盛を注文してみました。
しかし、たぬきそばが480円(大盛は+100円)というのは安いですよね~。
今後も、このままの値段で頑張って貰いたいところです。
この日の蕎麦は、いつもより腰がしっかりしていてまずまずでした。
(と言っても、そこは暖かい蕎麦ですので、もりのようにはいきませんけどね)
たぬきそば(大盛):480+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市中野谷1870-3
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101624.html
2009年04月25日
以前、こってりのもりそばを食べましたが、今回は、あっさりのもりそばを食べようと思いやって来ました。
チャーシューもりそばと男盛の食券を購入して、「あっさりでお願いします」と店員さんに渡して席に着きました。
つけだれですが、あっさりですので以前のこってりの時に比べ、サラリとした感じになっていますね。
それと、あっさりの方が魚介の香りが立って感じます。
これは、以前榛名麺のあっさりタイプでも感じましたが、個人的には、あっさりタイプのスープの方が良い感じですね~。
麺も、太ストレートのモッチリタイプは相変わらず美味しいです。
いやー、男盛でも問題なく完食で、満腹しました~(笑)。
チャーシューもりそば(あっさり,男盛):850+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市沖町10
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101702.html
2009年04月24日
久しぶりにお邪魔しました。
今回は、暖かい蕎麦を試しにやって来ました。
11時半少し前にお店に入ると、店内には誰もおらず、私が一番のりだったようです(笑)。
最初から暖かい蕎麦のつもりでしたので、きつね蕎麦を注文です。
初めて食べる暖かい蕎麦は、出汁の風味が利いた、思いの外スッキリとした薄口で、結構つゆが飲めるタイプです。
蕎麦は、さすがに腰が無くなっていましたが、「へー、なかなか薄口のかけつゆが良い感じだな」と暖かい蕎麦もいけますね~。
いやー、なかなか美味しかったですね~。
きつねそば:850円
お店情報
住所 : 群馬県前橋市橳島町(ぬでじままち)131-4
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101515.html
2009年04月21日
2009年04月19日
このお店は、以前何かの雑誌で紹介されていて、機会があれば一度伺ってみようと思っていたお店です。
お店の場所は、高崎市西島町で、温泉施設「湯都里」の向かい側にあります。
12時少し前に入店しましたので、先客が2組ほどと、ゆったりとしていました。
2人掛けのテーブル席に案内され、置かれていたメニューを眺めますと、お蕎麦のメニューはかなり絞り込まれていますね。
ここは、夜の懐石コースなどがメインかもしれません。
初めてですので、やはりせいろ系のものから、野菜天せいろをいつもの大盛で注文です。
いつものように、まずはつゆに漬けずにお蕎麦だけを啜ります。
お蕎麦は、かなり風味の良い、しっかりとした腰の蕎麦でなかなか美味しいですね。
つゆは、やや薄めのスッキリとしたタイプですが、ちょっと弱くて「この蕎麦だとつゆが弱いかな~、蕎麦が良いだけに少々残念」といった感じです。
天ぷらは、サックリとした衣がなかなか美味しいのですが、少々油切りが足りない感じでした。
なかなか落ち着いた雰囲気のお店でして、「これで、つゆが強ければ私好みだな~」と思ってしまいました(笑)。
お店外観:
野菜天せいろ(大盛):1,150+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市西島町402-1
2009年04月18日
きゃべとん1コインのクーポンがありましたので、初めて訪問してみました。
お店の場所は、高崎市上大類町の高駒線沿いにあります。
お店はかなり大きくて、お店に入った瞬間「ラーメン屋だけどファミレスみたいだな~」と思ってしまいました(笑)。
いつもながらに一人でしたので、カウンター席に着きました。
きゃべとんのクーポンを持っていましたので、当然きゃべとんを注文です。
それと、ミニ鉄板チャーハンも1つお願いしました。
きゃべとんは、かなり甘めの醤油に豚骨スープという組み合わせで、メニューには「濃厚」となっているのですが、味付けは濃厚でしたが、スープ自体はそんなに濃厚には感じませんでした(笑)。
このスープは、甘さが強めですので、最初は良いいかなと思ったのですが、やはりちょっとくどい感じですね~。
チャーハンは、胡椒が強めでしたが、比較的アッサリとしていて標準的なお味です。
ただ、本当にミニサイズでして、お茶碗半分ほどのご飯の量ですね。
まーこれだと、味、値段共に可もなく不可もなくと言ったところです。
お店外観:
きゃべとん:714円(クーポンで500円)
ミニ鉄板チャーハン:294円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上大類町1010-2
2009年04月17日
遅ればせながら、初めてお邪魔しました。
かなり前から、ネットで見かけて知っていたのですが、今回ようやく訪問です。
お店の場所は、高崎市飯塚町でウニクス高崎の向かい側ビルの1Fです。
11時少し過ぎと、開店直後くらいに入店したのですが、もうすでに6,7名がラーメンの出来上がりを待っている状態で、かなりの人気店ですね。
このお店は、カウンターのみ12席ほどで、あまり大きくはありませんが、席の間が広く取ってあってなかなか良い感じのお店です。
初めてですので、やはり基本の支那そばをお願いしました。
待っている間、厨房を見ていたのですが、麺のゆで時間は、約1分半ほどで、湯切りなどに派手さはありませんが、仕事が丁寧です。
さて支那そばはと言いますと、魚介の風味のするアッサリとした醤油スープで、なかなか美味しいですね~。
細ストレートの麺も、硬めのゆで加減でして、こちらも良い感じです。
このスープだと、「しお」も美味しそうですので、次回は「しお」に決定かな(笑)。
お店外観:
支那そば:650円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
2009年04月15日
今回は、赤川次郎さんの「死と乙女」を紹介です。
赤川次郎著「死と乙女」(角川文庫)
この小説は、ある瞬間を境にして、ほぼ同じ設定の、別のストーリーが展開する、変わった作品になっている。
主人公の少女が電車の中で、とある男性が死のうとしていると直感してしまったのだが、それが友人の父親だった。
この後は、死のうとしていることを、友人に知らせたストーリーと、知らせずにいたストーリーが同時に進行する。
なかなか、凝っていておもしろいのだが、これが慣れるまでは読みづらい最初は、1ページごとに上段、下段と読んでいたのだが、切れる部分が中途半端なので、その後は1章ごとに、上段と下段を読む方法に変えた。
しかし、最後の方は、背景設定が微妙に違っているので、ここまでこだわったのだと、背景設定も全く一緒にして欲しかったというのが本音かな。
まー、その辺の詳しいことは、読んでみてください。
2009年04月12日
3月のポカポカした最終日曜日だったのですが、「近くで、蕎麦にしよう」という気分でしたのでお邪魔しました。
暖かかったこともあり、もりそばをいつもの大盛でお願いしまして、これだけだとちょっと足りないと思いましたので、ミニ親子どんも注文です。
この日の蕎麦は、少々短い蕎麦が多かったのですが、腰、風味ともまずまずでした。
あとつゆも、強めで出汁の風味が良くて良かったですね。
ここは、たまにつゆが弱いことがありますので、この日はあたり日でした(笑)。
あと、親子丼もしっかりとした味付けで、蕎麦つゆが良いときには、こちらも良いですね~。
いやー、満足でした(笑)。
もりそば(大盛):600+150円
ミニ親子どん:250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市一里山356
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101633.html