2009年06月
2009年06月28日
6月の良く晴れた暑い日でしたので、「こんな時は近くで蕎麦だな」ということでやって来ました。
前回が3月でしたので、約3ヶ月ぶりになりますね。
いつものように、お店に入るなり、「大もりをお願いします」といつもの大もりを注文(笑)。
この日の蕎麦は、いつもよりやや細めでしたが、腰はまずまずでした。
やはり、ここでは大もりか大天もりにかぎりますね~(笑)。
大もり : 600円
お店情報
住所 : 群馬県安中市郷原40-1
定休日 : 土曜日
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101708.html
2009年06月27日
私の自宅からほど近い場所に、最近開店されました、あってりめんさんにお邪魔です。
お店の場所は、安中市原市の国道18号沿い、とんかつ幸楽さん隣りになります。
この場所は5,6年前まで、お隣のとんかつ幸楽のご主人がやっておられた「一徹」というラーメン屋さんがあった場所ですね。
開店1週間ほどですので、店先には開店祝いの花輪が飾られています。
入店して、カウンター席に着き、メニューを眺めまして、「ここはやはり屋号にもなっているこれだな」と注文したのはあってり麺。
あってり麺は、しょうゆ、しお、みそと3種類あるのですが、私はしょうゆの大盛をお願いしました。
さて、ラーメンですが、魚介の良い香りがしますね~。
まずは、スープを飲んでみますと、ガツンと魚介の風味がきて、その後うまみが口に広がる感じです。
「おっ、なかなか美味しい」と思えるスープです。
麺は、ほぼストレートの中細タイプで、こちらもまずまずです。
「これは、なかなかレベルが高いな~」と、個人的には、久しぶりのラーメンでの高評価ですね。
いやー、なかなか美味しかったです。
近くなので、ちょくちょく行こうかな~(笑)。
お店外観:
あってり麺(しょうゆ、大盛):700+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市1373-4
定休日 : 不定休(6,7月は無休)
2009年06月26日
「安くて、ガッツリと餃子セットでも食べようかな~」という気分でしたのでお邪魔しました。
カウンター席に着いて、「餃子セットで正油の中」とお願いしたところ、「すみません、まだご飯が炊けていなくてセットものは出来ません」との回答が。
「そうですか、それじゃ何にするかな~」と壁のメニューに目をやりましたが、結局は「正油ラーメンの中をお願いします」といつものものにしてしまいました(笑)。
この日のラーメンですが、麺のゆで加減はやや硬めでまずまず。
スープの方も、薄いのは薄いのですが、前回ほどではなくて、ここ最近ではましな方でした。
まー、しかし、いつもはこれに半ライスと餃子を食べますので、少々物足りなさがありました(笑)。
正油ラーメン(中) : 650円
お店情報
住所 : 群馬県安中市中宿91
定休日 : 月曜日
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101674.html
2009年06月24日
ここは、以前より、機会があれば一度伺ってみたいと思っていたお店です。
初めてお邪魔してみました。
お店の場所は、藤岡市本郷で藤岡市立東中学校近くにあります。
かなり早めの11時ちょっと過ぎくらいにお店に到着して入店しますと、一番のりかと思いきや、すでに二人ほどいらっしゃいました。
二人掛けのテーブル席につきまして、しげしげとメニューを眺めて、「ここは、やはりこれだな~」と注文したのはハンバーグスパです。
注文してから、店内に置かれているコミックを読みながら、まったりと待っていますと、やって来ましたハンバーグスパ。
大きめのハンバーグがスパゲッティーの上にデンと乗せられていて、その上からミートソースがたっぷりと掛かっています。
しかも、かなりのボリュームです。
このソースは、やや甘さが強めの味のしっかりしたものです。
ハンバーグを割ると、中から肉汁があふれ出しまして、なかなか美味しいですね~。
ただ、この甘さ強めで味濃いめのソースは、さすがに食べていると飽きてきてしまいました。
「うーん、これだと、ハンバーグにライスの方が良かったかな~」と、ライスが欲しくなりました(笑)。
それでも、どうにか完食しましたが、お腹がはち切れそうなくらい満腹になりました(笑)。
お店外観:
ハンバーグスパ : 1,080円
お店情報
住所 : 群馬県藤岡市本郷832-1
定休日 : 木曜日と日曜日の夜
2009年06月21日
仕事で午後一番に外出先に入る予定がありましたので、移動途中にお邪魔しました。
前回の時には、暖かいつゆの蕎麦を食べましたが、今回は、いつものかき揚げもりそばです(笑)。
やはり、ここではかなり濃いめ辛口のつゆで食べるもりが一番好きですね~。
しかも、普通のもりそばでも、その量は他の店の大盛以上とガッツリいただけますし(笑)。
かき揚げも、イカ,カボチャ,人参などが、ホックリ、サックリ揚げられていて、こちらも好きですね~。
いやー、満足でした(笑)。
かき揚げもりそば : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101741.html
2009年06月20日
仕事で玉村の方に用がありましたので、久しぶりにお邪魔しました。
前回伺ったのが、一昨年の11月でしたので、約1年半ぶりになります。
この日は、お店に着いたのがちょうど12時頃でしたので、店内はほぼ満席で、入店したときにはカウンターが2席空いているだけと、かなり混み合っていました。
相変わらずの人気店ですね。
案内されたカウンター席に着きまして、壁のメニューを眺めますと、前回の時とメニューも価格も変わっておらず、なかなか頑張っています。
しばし、「餃子をどうしようかな~」などとメニューを眺めていたのですが、結局は手打らーめんの大盛だけを注文しました(笑)。
混み合っていましたので、15分ほど待ちましてラーメンが登場です。
スープは、油が多めかなとも思いましたが、熱々で生姜の風味のある比較的あっさりした醤油味でして、これがなかなか美味しいですね~。
中太の縮れ麺は、やや柔らかめのモッチリ、ピロピロタイプでして、この手の麺は、私の好みからは少々外れますが、まーこれは好みの差ですね。
いやー、しかしラーメンが580円とかなりCPが良いと思いますよ~。
それと、定休日が変わりましたとの案内が出ていまして、以前は、火曜日と月曜日の夜が定休日でしたが、これが、日曜日と月曜日の夜になっていました。
行かれる方は要注意ですね。
手打らーめん(大盛) : 580+100円
お店情報
住所 : 群馬県佐波郡玉村町斎田492-6
定休日 : 日曜日,月曜日の夜
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101352.html
2009年06月19日
この日は、5月の最終日で、しかもかなり肌寒い雨でして、「こんな日は暖かいものが良いな~」と思いつつやって来ました。
前回の時に食べた玉子とじそばがなかなか気に入りましたので、今回も玉子とじそばをお願いしました。
相変わらず、出汁の利いたスッキリとしたかけつゆは美味しいですね~。
それに、ふわふわの卵の甘みがプラスされて、何とも良い感じですよ。
蕎麦の方は、カッチリとした腰とはいかないまでも、十分に腰を感じられるくらいでこちらも良いですね。
ここは、リーズナブルな価格で、しかも美味しいので、CP的にはかなり良いですよ~。
玉子とじそば : 680円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市八千代町1-17-8 八千代ビル1F
定休日 : 火曜日
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101701.html
2009年06月17日
先週に続き、読書ネタ~
5月の連休前後で読んだ本の紹介シリーズ(笑)の第二弾です。
まずは、
和久俊三著「氷づめの美女」(徳間文庫)
前にも何度か書いたことがありますが、私は、中学生時代に和久俊三さんの「赤かぶ検事シリーズ」を読んで以来の和久ファンです。
この新シリーズは、「芸者弁護士 藤波清香事件ファイル」と副題が付いているように、検事だが、実家が祇園のお茶屋さんの娘という設定で、たまに実家の手伝いでお座敷に出て、そこで事件に関する情報を仕入れることになる。
まー、普通は芸者さんが弁護士とは思わないよな~。
お次は、
機本伸司著「神様のパズル」(ハルキ文庫)
私には珍しくSF作品で、昨年映画化されていますので、今更ながらと思われるかもしれませんね。
大学のゼミでのテーマで、「宇宙は作れるか?」について、天才物理学者の女子高生(飛び級で大学生)とともに作れることを実証していくと言ったストーリー。
しかし、この「宇宙は作れるか?」とは、普段は考えたことのないが、「宇宙の始まりって何?」と素直に想像してしまうな~。
さて、お次は、
青井夏海著「陽だまりの迷宮」、「せせらぎの迷宮」(共に、ハルキ文庫)
青井夏海さんの本は、以前、助産婦シリーズを紹介したことがありますね。
青井夏海さん作品は、日常のちょっとしたことの謎解きミステリーで、今回のシリーズも、殺人などの事件では無く、過去の記憶をたどりながら、そこにある矛盾点や記憶違いなどの解きほぐしミステリーとなっている。
どちらも作品も、すんなりと読めてしまう読みやすさがあるな~
しかし、今回も、内容らしい内容を書かなかったけど、興味があればご自分でご確認を(笑)。
2009年06月14日
「美味しい家系ラーメンが食べたいな~」という気分でしたのでお邪魔しました。
今年の初めに来て以来ですので、5ヶ月ぶりですね。
この日は、「やはり定番の醤油だな~」と思い、醤油ラーメンの中をチョイスして、店員さんに「麺だけ硬めでお願いします」と食券を渡しました。
こってりスープですが、クリーミーでマイルドな感じはいつもながらに美味しいですね。
たまに、ぬるめのスープの時もありますが、この日は熱々でバッチリでした(笑)。
さすがに、ここは美味しいです。
醤油ラーメン(中) : 750円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市江木町624-33
定休日 : 木曜日,第2月曜日
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101649.html
2009年06月13日
高崎のとあるお蕎麦屋さんに行ってみたのですが、まだ暖簾が出ておらず「あれ?開店時間を過ぎているはずなのにな~」と思いつつ、開店まで待つ気にもならなかったので、スルーしてこちらにお邪魔しました。
またも、ほぼ半年ぶりになりますね。
いつものように、ガッツリと頂こうと思い五合をお願いしました(笑)。
蕎麦は、相変わらず、つるりとした食感で腰がしっかりしていますね。
ただし、早く食べないと張り付いてしまいますので、ゆっくり食べる方は注意が必要です。
つゆは、いつもより甘さが強めでしたので、少々くどめに感じてしまいました。
※ 追記
お店が火事で全焼したそうです。
しばらくは仮店舗での営業となっているようですので、行かれる方はご注意ください。
そば五合 : 1,470円
そば湯寒天 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市筑縄町14-4
定休日 : 無休
以前の記事:
http://shimora.blog.jp/archives/1004101630.html