2010年01月
2010年01月31日
「久しぶりに、小千谷そばでも」と思いやって来ました。
ここにお邪魔するのは、約3年ぶりになりますね。
お店に入って席に着き、メニューを眺めますと「格安 ワンコインメニュー」なるメニューがあり、「もり汁230円」、「きつね汁330円」など、まさに格安。
「これは、本当に安い。うーん迷うな~。」と、かなり迷ったのですが、「小千谷そばの大盛りをお願いします。」と予定通りのものをオーダーです。
小千谷そばは、フノリをつなぎに使ったもので、このお店では1人前のヘギに入って出されますので、まさにヘギそばですね。
群馬でフノリをつなぎに使ったお蕎麦は、桑風庵さんの系列のお店がそうだということですが、桑風庵さんの蕎麦は蕎麦殻も引き込んだ蕎麦粉ですので、こことはちょっと違った感じです。
さて蕎麦ですが、やや太めに切られていまして、少し青みを帯びた色をしています。
食感は、普通の蕎麦に比べて、つるりとした感じになりますが、これもなかなか美味。
つゆは、薄めのスッキリタイプなのですが、こちらはもうちょっと濃いめの方が好きだな~。
普通盛でも結構ボリュームがあるのですが、大盛にしましたのでかなり満腹です。
いやー、満足(笑)。
小千谷そば(大盛) : 730+200円
お店情報
住所 : 群馬県前橋市大友町1-19-12
定休日 : 日曜日、祝日
以前の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004101170.html
2010年01月30日
またも大黒屋本舗 沖町店さんにお邪魔です。
最近は、ラーメン屋さんに関して、数軒でローテーションしている感じで、行くお店がかなり偏ってきてしまいましたね~(笑)。
この日は、久しぶりにつけ麺の気分になりましたので、榛名づけ麺をチョイス。
沖町店さんのづけ麺は、獅子王さんのものより甘さが控えめで、比較的スッキリしたタイプですので、こちらの方が私好み。
いやいや、なかなか美味しい。
でも、最近は本当に混みます。
この日も、開店直後のほぼ11時ちょうどにお店に入ったのですが、私が座って満席。
11時5分には2組のお客さんが座れずに入り口で待っている状態でしたので、なんか落ち着いて食べられなかったな。
榛名づけ麺(男盛) : 700+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市沖町10
定休日 : 不定休
以前の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004101994.html
2010年01月29日
今年初のひさのじさんです。
12時前にお店に入ったのですが、またも先客無しで相変わらず私が伺うときには静かです。
この日の注文は、定番のせいろの大盛。
蕎麦は、風味が良くて、しかもきっちりと冷水で〆られていましたので腰もばっちり。
ただ、この日のつゆは「あら?今日のつゆはちょっと甘みが強いな~。もうちょっと甘さがない方が好きなんだけどな~」と、普段は結構辛めなのですが、この日はやや甘めに振れていました。
まーでも、ここの蕎麦は美味しいし、値段もリーズナブルですよ~。
せいろそば(大盛) : 600+200円
お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市八千代町1-17-8 八千代ビル1F
定休日 : 火曜日
以前の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004101988.html
2010年01月27日
ショートインターバルでの読書ネタ~(笑)。
年末に読んだ少ない中から今回は、2冊ほどを紹介。
坂本司著「切れない糸」(創元推理文庫)
坂本さんの本は、以前「引きこもり探偵」シリーズを紹介したことがありましたので、今回が2回目になりますね。
東京の大学を卒業間近に迫ったころ、就職先の決まっていない主人公の父親が急死し、主人公が父親のクリーニング店を継ぐことになったことから物語がスタートする連作小説。
主人公のクリーニング屋として成長する様と、そこに絡む謎解きの青春ミステリーとなっていまして、400ページほどですが結構一気読んでしまえると思います。
まー、いつものように、内容についてはほとんど書きませんので、興味があればご自分でお読み下さい(笑)。
お次は、結構頻繁に登場する、阿川佐和子さんの本。
阿川佐和子著「阿川佐和子の会えばドキドキ この人に会いたい7」(文春文庫)
このBlogの読書ネタではよく登場する阿川さんのものです。
これは、週刊文春に掲載されている対談を文庫化したものでして、笑いながら読めるお気楽本ですね(笑)。
今回の本に収録されている対談相手は、亡くなった忌野清志郎さん、筑紫哲也さんが特別収録されているほか、石原良純さん、立川談志さん、ジェロさん他多数です。
しかし、お気楽過ぎて、「あーおもしろかった」で終わってしまい、しばらくすると中身は全く覚えていないんですよ~(笑)。
2010年01月24日
わんたんそばを食べたことがありませんでしたので、今回は、わんたんそばがターゲットです。
前回と同じように、ちょっと早めの11時半前にお邪魔しまして、一番奥のカンター席に着き、お水を出して頂く前に「わんたんそばをお願いします。」と、速攻で注文(笑)。
お客さんは、私を含めて4人ほどでしたので、あまり待つことなく配膳されました。
ちょっと大きめのワンタンが5つと、めんま、チャーシュー、海苔がトッピングされていまして、まずはスープから一口。
久しぶりの醤油ベースのスープでしたが、魚介の効いたアッサリした感じは何ともいえず美味しい。
で、お目当てのワンタンですが、皮はもっちり、具はぎっしりとこれも良い。
いやー、初ワンタンでしたが、評価が良いのは納得だな~。
わんたんそば : 800円
お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 第2月曜、火曜、平日夜の部
以前の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004101975.html
2010年01月23日
前回食べたハンバーグが美味しかったので、またもお邪魔しました。
今回は、ハンバーグメニューの中から和風バーグをチョイスして、あと、ライス(210円)をオーダー。
今回の和風バーグは、前回の鶴商バーグより一回り小さいですね~。
さすがに店名を冠しているハンバーグは、値段もボリュームもそれ相応なのでしょうね。
まーでも、一回り小さいとは言え、それでもかなりの大きさですので、これとライスを食べると満腹ですよ~。
いやー、これも美味しかった。
和風バーグ : 900円
お店情報 :
住所 : 群馬県藤岡市本郷832-1
定休日 : 木曜日と日曜日の夜
以前の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004101973.html
2010年01月22日
「今日は、お蕎麦とご飯もののセットでも」ということでお邪魔です。
ここは、蕎麦とご飯もののセットとなると、まず第一の候補になりますね~(笑)。
今回も、セットものの中から、ここでは定番になりつつある天重セットを冷たい蕎麦の大盛りでオーダー。
この日は、「いつもよりちょっと蕎麦の盛が高いな~」と、嬉しいことにいつもより蕎麦の盛具合が多かったような気がしまして、普通でもボリューム満点のセットがさらに増量(笑)。
しかも、つゆも甘さ控えめのスッキリとした感じでしたので、満足度もアップ。
いやー、満腹、満足でした(笑)。
天重セット(大盛) : 1,155+105円
お店情報 :
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 月曜日
以前の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004101886.html
2010年01月20日
モルトの記事は、結構久しぶりになりますね~。
年末から年始にかけては、ちょっと安めのジンを飲んでいましたので、モルトを飲むのは約1ヶ月ぶりになってしまいました。
ご多分に漏れず今回もまた、値段最優先でのチョイスで、購入したのはタムドゥー。
このモルト、値段が2,190円と、いつもの酒屋さんのスコッチモルトの中では最安値(笑)。
しかし、安いからといっても、なかなかの1本だと思いますね。
前回も書いていますが、バニラのようなフレーバーで、かなり飲みやすいモルトです。
前回の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004101933.html
2010年01月17日
約2年ぶりにお邪魔してみました。
入店するとすぐに食券機があるのは以前のままなのですが、厨房前に配膳と回収カウンターがありまして、セルフサービスに変わっていました。
「おっ、以前と少々変わったな~。メニューも変更になっているし、しかも値段も下がってる。」と、最近は値上げしているお店が多い中、値下げされていました。
「今回は、かけにしよう」と思い、食券機でかけをチョイス。あと、温泉たまごも。
さて、かけうどんですが、かなり薄い色のつゆでして「おー、これは美味しいそうな色だな~」と、見るからに関西風の出汁です。
まずはつゆをすすると、「なかなか美味しいな」とこちらでは久しぶりに味わう濃い口醤油味以外のつゆでして、やっぱり、うどんはこれだよな~。(笑)
ただ、うどん自体は、讃岐らしい腰を期待していたのですが、これがかなりの柔腰で、「つゆは良いけど、今日のうどんの腰はな~」とちょっと残念。
まーでも、かけ330円に温玉50円で、しめて380円となかなかの安さですね~。
かけ : 330円
温泉たまご : 50円
お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町875-1
定休日 : 月曜日
以前の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004101458.html
2010年01月16日
久しぶりにやって来ました。
今回は、以前「大きな海老天がお勧めです」とのコメントを頂いたことがありまして、「今日はお勧めと言っていたこれだな~」と大海老天ぷらそば(1本)をオーダー。
大海老と言うだけあって、なかなか大きな海老と野菜天が4品別盛で、しかも、この天ぷらが熱々でサックリと揚がっていて結構良い感じ。
しかも、野菜天も結構大きめでして「お勧めと言われていたのが分かるな~」と、なかなかの美味しさですね。
蕎麦の方も標準的ですので、この価格でこのボリュームだとCPが良いですよ。
大海老天ぷらそば(大海老1本) : 1,200円
お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日
以前の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004101733.html