2010年06月

2010年06月30日

何とか、1週間で1冊のペースは維持です。

今回は、この土日に読んだ1冊を紹介。

機本伸司著「メシアの処方箋」(ハルキ文庫)
 w_P1000448

機本さんの本は、以前に、「パズルの軌跡」と「神様のパズル」の2冊を紹介していますので、これで3冊目となります。

今回のものは、ヒマラヤで氷河湖が決壊して、現れたのは方舟。
しかも、大量の木簡も発見され、この木簡には過去からのメッセージが秘められていた。

と、まあ、いつものようにここまでにして、後は、ご自身でご確認下さい(笑)。

しかし、内容は違うのですが、ストーリーの流れ的には、前に紹介した2冊に似ていると感じたのは、私だけかな~?




2010年06月27日

安中は中野谷のそば彦さん。

ここに来ると、やはり、私の定番「イカあられそば」ですね。

「またこれか~」と言われそうですが、特にどうと言うことは無い蕎麦なのに、これがたまに食べたくなるんですよ~(笑)。

イカあられそば : 600円
 w_P1000424

お店情報 :
住所 : 群馬県安中市中野谷1870-3
定休日 : 木曜日

前回の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004102063.html




2010年06月26日

先月、士道庵さんのBlogで、6月中旬までの新作の案内が出ていまして、「まだやってるかな~」と思いつつお邪魔です。

この日は、10人ほどの予約が入っていたようで、禁煙の座敷の方は、すでにお箸などがセッティングされており、かなり忙しそうでした。

カウンター席に案内されまして、メニューを眺めると「おっと、良かった。まだやってる」とお目当てのものを発見。
曇り空で、やや涼しい日でしたので、「とり玉蕎麦をお願いします。」と暖かい蕎麦を注文。

このとり玉蕎麦ですが、鶏肉と卵の親子蕎麦になっていまして、フワフワの玉子とじに鶏肉が美味しい。
つゆも、以前かけを食べたときよりもスッキリとした感じで、これに卵の甘みが足されて、何とも言えず美味しかった。

いやー、満足でした。

とり玉蕎麦 : 900円
 w_P1000420

お店情報 :
住所 : 群馬県富岡市上高瀬819-4
定休日 : 水曜日,第4木曜日

前回の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004101921.html




2010年06月25日

安中の山岡家さん。

魚介とんこつつけ麺という限定メニューがあったのですが、お得なAセットをチョイス。
どうも限定メニューはやや高めの価格設定なので、+90円でミニチャーシュー丼が付くお得セットに流れますね~(笑)。

「醤油で、麺硬め、油少なめで」といつものコール。

この日のスープは、いつもよりマイルドで、普段感じる塩辛さは控えめ。
「このくらいだと、まずまずだな~」と、比較的良かったですね~。

ただ、ミニチャーシュー丼のごはんがダメ。
ちょっと置き過ぎなのか臭みがあって、しかもベタベタ。

まー、仕方ないか(苦笑)。

Aセット(醤油,大盛) : 680+150
 w_P1000403

 w_P1000405

お店情報 :
住所 : 群馬県安中市板鼻80-1
定休日 : 無休

前回の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004102061.html

 



2010年06月23日

少しずつ、読書ペースが戻りつつありまして、ここ最近は1週間で1冊ほどです。

4月までに読んだものは、紹介してしまいましたので、先週読んだばかりの1冊を紹介。

坂本司著「シンデレラ・ティース」(光文社文庫)
 w_P1000447

坂本さんの作品は以前、「切れない糸」と「引きこもり探偵」シリーズを紹介したことがあり、これで3度目になりますね。

坂本さんのミステリーは、日常の謎解きとなっていまして、これもそのタイプです。
今回は、歯科クリニックが舞台で、そこで受付のアルバイトをすることになった主人公が、受付を通して遭遇する日常の謎を、歯科技工士がずばりと言い当てるというような内容になっています。

と、まあ、いつものようにこれ以上の内容は書きませんのであしからず(笑)。

でも、なかなか面白いですので、興味がある方は一度読まれてみてはいかが。

 



2010年06月20日

久しぶりに「平打ちのもりだな~」という気分になりましたので、お邪魔です。

この日は、ちょうど12時くらいでしたので、「車を停められるかな?」と思いましたが、幸運にも1台分の空きがありまして、「よかった、ついてる」という感じでした(笑)。

予定通りに「もりそばの大盛、平打ちでお願いします」とオーダー。

ここのお蕎麦は、冷水での〆が良くて、特に暑い日には、その冷たさが心地良いですね~。

つゆの方が相変わらずの甘めですので、もうちょっと甘さを抑えて貰うと、より一層私好みになるんですけどね。

もり(大盛) : 550+150円
 w_P1000396

お店情報 :
住所 : 群馬県富岡市黒川508-1
定休日 : 月曜日?

前回の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004102020.html




2010年06月19日

お近くのあってりめんこうじさん。

今回は、あっさりのたんめんをチョイス。
同じたんめんでも、こってりとあっさりでは、背脂の有無だけでなく、スープも変えているので、全く違った味になりますね~。

いやー、このあっさりした澄んだスープも美味しい。

たんめん(あっさり) : 650円
 w_P1000392

お店情報 :
住所 : 群馬県安中市原市1373-4
定休日 : 不定休

前回の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004102090.html




2010年06月18日

富岡の杉乃家さん。

ここに来ると、やはりセットものでガッツリとですね~。

ということで、天重セットを冷たい蕎麦の大盛で注文。

この日の蕎麦は、いつもよりやや細めに感じましたが、しっかりとした腰でしたのでなかなか良かったですね。

セットもので、しかも、お蕎麦大盛りにするとなかなかのボリュームです。
いやー、満腹(笑)。

天重セット(大盛) : 1,155+105円
 w_P1000387

お店情報 :
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 月曜日

前回の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004102026.html




2010年06月16日

まだまだ、読書ペースが落ちたままですが、先週の土曜日に、約2ヶ月振りとなる1冊を読了。

とりあえず、軽めの1冊からだなと言うことで、以前にも紹介したことがあります「女子大生会計士シリーズ」の第6弾。

山田真哉著「女子大生会計士の事件簿 DX.6 ラストダンスは私に」(角川文庫)
 w_P1000425

会計のお勉強がてら読み始めたシリーズですが、今回が最終巻となります。
(まー、次シリーズは、すでに始まってまして、以前紹介済みですけどね。)

この最終巻ですが、著者も後書きで書いているように、寄せ集めになっていまして、ちょっとまとまりがありませんね~。
しかも、会計の題材なのですが、ほとんどラブコメチックな仕上がりになってます。

まー、毎度のことながら、詳しくは書きませんので、あとは、ご自身でご確認下さいな(笑)。




2010年06月13日

高崎は筑縄の大谷さん。

前回の際に、「次は、魚つけだな」と思っていたのですが、この日は小雨が降っていて、しかもかなり寒かったので、予定を変更して、昨年の夏以来となる、豚骨醤油らーめんをチョイス(当然大盛ですが)。

ただ、豚骨醤油ですが、醤油らしさはあまりありませんね。
まーでも、相変わらずの豚骨スープは美味しい。

さてさて、次回こそ「魚つけ」だな(笑)。

豚骨醤油らーめん(大盛) : 850円
 w_P1000380

こぶたごはん : 100円
 w_P1000384

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市筑縄町67-1
定休日 : 無休

前回の記事 :
http://shimora.blog.jp/archives/1004102068.html




アクセスカウンター(UU)

    記事検索