2010年09月
2010年09月28日
相変わらず、減退したままの読書欲
すでに、9月も終わろうとしているのに、9月の読了は0冊
そろそろ涼しくなってきたので、溜まった未読の山を崩そうかと思うのだが、これがなかなか気分が乗らないんだな~(苦笑)。
今回は、8月に読んだ文庫の最後の1冊を紹介するので、既読の未紹介本は無くなり、読書ネタが尽きた状態になるな(笑)。
乃南さんの作品は、2度目の紹介となりますね。
これは、交通事故で記憶をなくした主人公が、その記憶を取り戻すまでを書いたサスペンス物となっています。
記憶をなくしてから、まず最初に思い出したのは6/19に結婚するということ。
この6/19にはいったい何が・・・と、いつものようにここまでにしておいて、後はご自身でどうぞ。
しかし、「冒頭の事故の場面と、最後の事故の場面は、別の事故だからここまでは同じ状況にならないな~」と無粋な感想を持ってしまいました。
私は、ちょっと、ひねくれ者ですかね(笑)。
2010年09月26日
吉井の朋よしさん。
約1年半ぶりで2度目になりますね。
今回も、前回と同じかつ丼とそばのセットを冷たい蕎麦でオーダー。
このお店は、ご飯ものやセットものが多くて、街中のお蕎麦屋さんといった雰囲気(失礼)なのですが、お蕎麦の方はなかなかのもの。
やや細めに切られた蕎麦は、腰、風味とも良く、しかも低価格。
なかなか美味しくて、CPが良いですよ~
お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根1853-4
前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004101680.html
2010年09月25日
藤岡は上落合の鏑屋 響さん。
約1年ぶりの訪問となります。
今回は、温かい蕎麦を試してみようと思い、普通のかけ蕎麦がメニューには無いので、精進蕎麦をチョイス。
この精進蕎麦ですが、メニューには、「旬の有機野菜をたっぷり使った滋味あふれるお蕎麦」となっていましたので、お蕎麦が出てくるまでは、「煮野菜が乗せられたタイプだな~」と勝手に想像していたのですが、出されたお蕎麦は、油で炒められたきのこや野菜が乗せられたものでした。
野菜は、油との相性が良い、きのこ類やなす、カボチャなどなのですが、つゆの出汁の香りが、この油の臭いに負けていて、つゆを口に含むと、まず最初に油の臭いが鼻に抜けて来ます。
つゆ自体は、甘さがあまり無い、かなり濃いめ辛口なのですが、いかんせん油が前面に出てきてしまっているので・・・。
別のメニューにすれば良かったな~(苦笑)。
やっぱりここではせいろだな。
お店情報 :
住所 : 群馬県藤岡市上落合365-39
定休日 : 不定休
前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004101870.html
2010年09月24日
飯塚町の豚さんちさん。
遅ればせながら、初めて伺ってみました。
長野にある「豚のさんぽ」グループで、二郎系のラーメンが食べられるお店ですが、夜は飲み屋さんとなるようです。
お昼のメニューを眺めまして、豚さんちラーメン豚ダブルの大盛とトッピングで味玉をチョイス。
野菜は、無料で「まし」「ましまし」「鬼まし」と増やせますが、おとなしく「まし」でお願いしました。
「まし」でお願いした野菜は、こんもりと盛られていまして、私にはこのくらいがちょうどだな。
スープは、背脂が入っていますが、醤油が利いた、比較的スッキリとしたタイプで、ちょっと塩辛い感じがありますが飲みやすいですね。
麺は、ゴワゴワした感じの太縮れで、かみ応えのあるしっかりとした麺です。
あと、豚はしっかりとした味付けになっていまして、これもなかなか美味しい。
いやー、なかなか良かった。
豚さんちラーメン豚ダブル(大盛,野菜まし)+味玉 : 750+150+100円
お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1381-2
2010年09月23日
初めてのささやさん。
この日は、珍しく家内が、「お蕎麦を食べに赤城に行ってみない」と言うので、子供たちには留守番をさせて、久しぶりに二人で出かけてみました。
前橋の市内から、赤城山方面に車を走らせて、まだ入ったことのないこちらへ。
12時ちょっと過ぎで店内はほぼ満席でして、さすがにお昼時の観光地ですね~。
入店すると、足が伸ばせる囲炉裏の席に、相席で案内されました。
メニューをざっと眺めて、私は板盛を蕎麦で、家内は雷神(1,575円)を蕎麦でオーダー。
板盛は、その名の通り、やや大きめの板(見た目はせいろ風)に蕎麦が盛られていまして、量的には普通のもりの2枚弱くらいかな。
雷神は、5段重ねの割子蕎麦のような感じで、各々違うトッピングが乗った蕎麦が4つと、蕎麦寿司が1つです。
さて、蕎麦ですが、やや太めに切られた田舎風で、腰、風味共に標準的な手打ちといったところ。
つゆも、少し甘さを感じる程度で、出汁の利いた比較的スッキリとしたタイプですが、この蕎麦だとちょっと弱い感じかな。
お蕎麦はまずまずですが、ちょっと値段が高めですので、CPの方は低めですね。
まー、観光地ですからこんなところか。
お店情報 :
住所 : 群馬県前橋市富士見町赤城山1733
定休日 : 火曜日
2010年09月22日
8月は、お盆の連休以降でも、週1,2冊のペースを維持していたのですが、9月に入ってから、まだ1冊も読んでいません。
秋なのに、すでに読書欲減退期に突入した感があります。(苦笑)
まーとりあえず、今回は、8月に読んだ中から、1冊を紹介。
越谷さんの作品を読むのは、これが初めてとなりますね。
この作品は、作者のデビュー作で、第16回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞しているということです。
仕事帰りの雨の夜に、ひき逃げを目撃して、警察で事情聴取を受けた主人公だが、そのひき逃げの被害者の幽霊が見えるようになる。
しかも、この幽霊になった被害者とともにひき逃げ犯を探すことに・・・
と、いつものようにこの程度にして、後は読んでみて下さい。
なかなか、ユーモアたっぷりで面白い作品でした。
2010年09月20日
大八木の丸亀製麺さん。
今回は、お店の名前にもなっている釜揚げうどんを特でチョイス。
それと、鮭のおむすびも1つ
ただ、特は2玉となるのですが、値段が200円アップとなり、なんか安い感じがしなくなりますね~(笑)。
釜揚げうどんは、うどんを茹でた後に冷水でしめず、そのままお湯の入った桶に入れられますので、うどんの表面がフワッとした感じになります。
しかし、表面はフワッとしていますが、歯を入れると中はモッチリとしていまして、なかなかしっかりした腰を味わえます。
いやいや、美味しいですね~。
お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市大八木町622-4
定休日 : 無休
前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102114.html
2010年09月19日
最近、上豊岡に開店しました、なかじゅう亭の2号店さんです。
お店の場所は、高崎北部環状線沿い、国道406号上豊岡交差点近くでして、以前「空海」といううどん屋さんがあったところです。
メニューを眺めますと、ラーメンは大きく4つのタイプがありまして、澄んだスープの鶏清湯と白濁スープの鶏白湯、それに、つけ麺と油そばとなっています。
メニューの一番上、お店の一押しだと思われるところが鶏清湯の塩らーめんでしたので、これをオーダー。
鶏清湯の塩らーめんは、スープにはやや鶏臭さと鶏の脂っぽさがありますが、スッキリであっさりですね。
麺は、やや硬めのストレートの極細麺でして、これがなかなか良い感じ。
ただ、全体的にはちょっと印象が薄い感じかな。
次回は、鶏白湯にしようっと。
お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町875-1
定休日 : 水曜日
以前の本店の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004101364.html
2010年09月18日
富岡の和合総合運動公園近くの士道庵さん。
この日は、9月第1週目の土曜日でしたので、「夏季限定の冷やかけはまだやってるかな~?」と思いつつお邪魔です。
12時ちょっと過ぎと、ちょうどお昼時でしたので、店内はかなり混雑していまして、私は相席でカウンター席に案内されました。
カウンターに置かれていたメニューを確認すると、お目当ての「特製冷やかけ蕎麦」のメニューを発見。
「良かった、まだやってる」と思いつつ、すかさず「冷やかけ蕎麦を大盛で」とオーダー。
この冷やかけですが、ご存じの通り、冷たい蕎麦に冷たいかけつゆ。
出汁の香りの立ち方は、暖かいつゆには及びませんが、出汁がしっかりしていますので、見た目ほど醤油辛くなくて美味しい。
しかも、冷たいつゆですので、蕎麦のしっかりとした腰もそのままですし。
いやー、これは暑い日にはピッタリで良いですね~。
お店情報 :
住所 : 群馬県富岡市上高瀬819-4
定休日 : 水曜日,第4木曜日
前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102109.html
2010年09月17日
安中は原市のあってりめんこうじさん。
今回は、予定通りにこってり系のみそラーメン。
こってりのみそラーメンですが、背脂がビッシリと入ったみそスープは、昨年食べたもやしらーめんやあってり麺のみその時とは違い、みその深みとまろやかさが出ていまして、なかなか美味しいですね~。
以前食べた時のみそ味は、みその尖った感じがあり、スープとのなじみが今ひとつだったのですが、今回のこれは良い。
昨年、みそ味を食べて以来、ここではみそ系を避けていたのですが、これだとたまには良いな~。
お店情報 :
住所 : 群馬県安中市原市1373-4
定休日 : 水曜日
前回の記事:
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102139.html