2011年05月

2011年05月29日

中居の人気店、一休さんです。

今回は、定番1コインの大もりそば。

お蕎麦は、ごく普通ですが、やや薄めながら出汁の利いた、甘さ控えめのつゆはなかなか良いですよ。

しかもこれで1コイン。
かなりのCPの良さですね。

大もりそば : 500円
 w_P1000306

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市中居町3-6-16
定休日 : 水曜日

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102251.html

 



2011年05月28日

問屋町のそばきりさん。

週末に家内を整形外科に連れて行き、その帰りに「また、蕎麦にしよう」となりましたので、こちらにお邪魔です。

12時少し前の入店で、店内は8割以上混み具合。
私達は幸運にも待たずに席に着けましたが、私達の後の方は名前を書いて店内での待ちと、さすがに人気店。

今回の注文はと言いますと、私はいつものせいろ大盛、家内は田舎の大盛。

さすがに、お蕎麦は美味しい~。
しかも、ここのつゆがまた好きなんですよ。

家内が頼んだ田舎ですが、こちらは太打ちでかなり硬くてかみ応えのある蕎麦でして、この手の蕎麦が嫌いな家内には不評でした。
(まっ、自分で選んだんですけどね)

しかし、ここは美味しいんですが、大盛を食べても物足りないんですよね。
もっとボリュームがあるか、お安ければ良いんですが。

せいろそば(大盛) : 735+315円
 w_P1000302

田舎そば(大盛) : 735+315円
 w_P1000298

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市問屋町西1-8-6
定休日 : 火曜日

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102086.html

 



2011年05月25日

かなり久しぶりの読書ネタ。
前回の読書ネタから約1ヶ月。
5月の連休も積んである未読の文庫はほとんど減らずに、読書欲の減退期へ突入した感ありまして、このまましばらくは読まない日が続きそうです(苦笑)。

そんな少ない読了の中から、今回は、高田さんの1冊を紹介。

高田崇史 著「QED 九段坂の春」(講談社文庫)
 w_P1000248

QEDシリーズは、過去に数度か紹介してことがありますが、これは、そのシリーズ初の短編集で、登場人物4人の過去を書いた番外編です。

短編4作品で、タイトルに「春」「夏」「秋」「冬」の季節が入りまして、時間設定も、古い順で収録されています。

と、いつものようにさわりも書かずにこの辺でおしまいにしますが、QEDシリーズを読んでいなくて、いきなりこれを読んでも、楽しめると思いますので、興味があれば一度読んでみてはいかがでしょうか。

 



2011年05月22日

手早く、お近くでラーメンな気分でしたので、国道18号沿いのこちらにお邪魔です。
以前だと、お近くならあってりめんこうじさんがあったのですが、残念ながら中軽井沢に移転してしまいましたからね~。

さて今回のチョイスはと言いますと、かなり久しぶりに醤油。
当然ながら大盛~。それと、サービスになる半ライスも。

調べてみると、ここで醤油ラーメンを食べるのはなんと4年振りでした。

久しぶりに食べる醤油ラーメンですが、スープは醤油が強めでちょっと塩辛い感じ。麺は、ややかん水臭のある細縮れ。
まーでも、可もなく不可もなく、至って普通の醤油ラーメンですね。

やはり、ここでは味噌かな。

醤油ラーメン(大盛) : 680+160円
 w_P1000296

お店情報 :
住所 : 群馬県安中市安中2366-3
定休日 : 月曜日

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102294.html

 



2011年05月21日

箕郷のおおのさん。

この日は、家内が腰痛の検査のため1週間ほど前に取ったMRIの診断結果を聞きに整形外科へ行きまして、診察が終わった後に、お蕎麦でもいうことになり、久しぶりにこちらを訪問。

私は何度もお邪魔してますが、家内は初めてということだったので、家内は基本のセイロで、私は、鴨セイロをともに大盛で注文。

久しぶりのおおのさんの蕎麦ですが、やはり美味しいですね。
それと鴨汁ですが、濃いめのつゆに鴨の脂の甘み、それにほのかな柚の風味がまた良い。

家内も、満足そうでしたし、いやー、美味しかった。

鴨セイロ(大盛) : 1,440+260円
 w_P1000292

 w_P1000293

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市箕郷町上芝342-3
定休日 : 火,水曜日

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102127.html

 



2011年05月20日

富岡の国道254号バイパス沿い、登利平の富岡店さん。

久しぶりにとろとろ卵のかつ丼が食べたくなりましたので、お邪魔しました。
(まー、かつ丼と言っても豚カツではなくてチキンカツのかつ丼ですけどね。)

ここのかつ丼は、卵に完全に火が通っていない半熟のとろとろでして、これが美味しいんですよね。
出汁に椎茸を使っていますので、苦手な方は椎茸の風味が鼻につくかもしれませんが、やや甘さのある薄めの味付けがくどくなくて良い。

今回もライス大盛りにしましたので、なかなか満腹になりました~。

かつ丼(大盛) : 800+50円
 w_P1000285

ホットコーヒー : サービス券
 w_P1000289

お店情報 :
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無休

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102288.html




2011年05月15日

毎度の沖の大黒屋本舗さん。

今回は、かなり久しぶりとなる角ふじつけ麺。
いつもだと男盛でガッツリと行くのですが、今回はおとなしく中盛にして、その代わりにチャーシューをチョイス。

つけだれには、ふじ麺でお馴染みのミンチ状の脂がたっぷり。
やや甘さがありますが、以前食べたときより醤油が強く、結構メリハリのあるパンチの効いた感じになってました。

ただ、上に乗せられている野菜やメンマなどが冷たくて、つけだれの上の方が冷めていたのは残念。
この辺はもうちょっとどうにかしたほうが良いかと。

チャーシュー角ふじつけ麺(中盛) : 850円
 w_P1000282

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市沖町10
定休日 : 不定休

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102285.html

 



2011年05月14日

「スパだな」という気分でしたので、沖の洋麺亭さんへお邪魔です。

メニューを眺めて、「ピリ辛」という文字にひかれてお願いしたのは「ピリ辛ソーセージとアスパラ」のパスタ
それをいつものMサイズで(笑)。

トマトソースにソーセージとアスパラという組み合わせで、ソースはトマトの酸味が利いてまして、そこにピリ辛のソーセージ。
辛さの方は本当にピリ辛程度ですので、辛いものが苦手な方でも大丈夫でしょう。

いやいや、なかなか良かったですね。

ピリ辛ソーセージとアスパラ(M) : 950円
 w_P1000279

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市沖町667
定休日 : 無休

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102259.html




2011年05月13日

高崎の下大島町、国道406号沿いの温石さん。
ここに来るのは3年振りです。

この日は、家内が腰が痛いというので整形外科に連れて行き、その帰りにお蕎麦でもということで、久しぶりにこちらへ。

何度かお邪魔してますが、「そういえば、温かい蕎麦を食べたことがないな」と思い、私は鴨南そばの大盛、家内は、一段もりそば。

初めての温かい蕎麦ですが、つゆは鴨の甘さがあるやや薄めのつゆでして、結構すっきりした感じですが、個人的にはもうちょっと濃いほうが好きですね。
お蕎麦の方は、かけですので柔らかめなってますが、まー可もなく不可もなく。

ここでは冷たい蕎麦の方がまだ良いかな。

鴨南そば(大盛) : 800+150円
 w_P1000273

一段もりそば : 450円
 w_P1000276

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市下大島町360-1
定休日 : 火曜日,第三月曜日

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004101495.html

 



2011年05月08日

高崎は緑町のはなまるうどんさん。
お初の訪問です。

ご存じの通り、ここは讃岐うどんのセルフのお店。

お店に入り、まずはお盆を手に取り、トッピングの天ぷらなどを選び、その後にうどんを注文し、会計という流れです。
(「そんなことは知ってるよ」と言われそうですね)

この日は、カレーうどんの気分でしたので、トッピング類はパスして、カレーうどんの中を注文。

ここのカレーうどんは、うどんに少しのつゆを入れ、その上からカレールーをそのまま掛けたタイプでして、カレーはスパイシーさのない甘口。
個人的にはもうちょっと辛口の方が好きですが、子供でも安心して食べられるようになってますね。
それと、さすがにうどんはもっちりとした腰が美味しい。

ただ、かけうどんの小は105円とかなりお安いですが、他のメニューはそれなりですね。

お店外観 :
 w_P1000266

カレーうどん(中) : 504円
 w_P1000268

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市緑町4-2-3
定休日 : 無休

 



アクセスカウンター(UU)

    記事検索