2011年07月

2011年07月31日

無類の麺好きですが、この日は久しぶりに「たまには定食でも」という気分でしたので、富岡のこちらにお邪魔です。

今回は、最近のお気に入りになってます「鳥合わせ定食」をいつものライス大盛りでお願いしました。

この定食ですが、唐揚げとチキンカツが乗った、ちょっとお得感のある定食でして、唐揚げもチキンカツもジューシーで柔らかい。
それと、ここのご飯がまた美味しい。

いやー、満腹しました(笑)。

鳥合わせ定食(大盛) : 980+50円
 w_P1000447

アイスコーヒー : サービス券
 w_P1000449

お店情報 :
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無休

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102313.html

 



2011年07月30日

安中のトヨタカローラさんのお隣、麺屋なんなんさんです。

ここに来ると、だいたいは味噌にするのですが、今回は、まだ未食のなんなん塩ラーメンをチョイス。
まっ、当然大盛で、サービスになる半ライスもしっかりお願いしましたけどね(笑)。

塩ラーメンですが、スープは乗せられた梅肉も手伝って、アッサリでさっぱりですね。
麺は、前回食べた醤油ラーメンと同じ、ややかん水臭のある細縮れ麺です。

まっ、特別に美味しいという感じではありませんが、普通に美味しい塩ラーメンといったところかな。

やっぱりここでは味噌ですね。

なんなん塩ラーメン(大盛) : 700+160円
 w_P1000444

お店情報 :
住所 : 群馬県安中市安中2366-3
定休日 : 月曜日

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102315.html

 



2011年07月27日

先週に続き、結構短期間での読書ネタとなります。

前回の時にも書きましたが、7月に入ってから読書ペースが戻ってまして、現時点で7月の読了が6冊で、週に1,2冊ほどになってます。

この中から今回は、3冊ほどを紹介。

まずは、東さんの作品。

東 直己 著「半端者」(ハヤカワ文庫)
 w_P1000434

これは、以前に紹介したことある「ススキの探偵」シリーズの番外編的な作品となっていまして、主人公の「俺」がまだ大学生の時のものです。
まー、読んでいると、ちょっとこんな学生がいるかな?と思うこともしばしばありましたが、相変わらずスピーディな展開がなかなか面白かったですね。

お次は、大崎さんの作品。

大崎 梢 著「夏のくじら」(文春文庫)
 w_P1000435

大崎さんの作品も、このBlogの読書ネタではたびたび登場しますので、お馴染みですかね。
今回のこの「夏のくじら」は、ミステリーではなく、青春ものになります。
舞台は高知で、大学進学で高知にやってきた(実は、とある憧れの女性を追いかけて高知まで)主人公が、よさこい祭りに誘われて参加し、その祭りに次第に熱中して行く。
そんな祭り本番を迎えて、憧れの女性には巡り会えたのか・・・といった感じの流れです。
って、かなりいい加減ですけどね。

さて、3冊目は、似鳥さんの作品

似鳥 鶏 著「まもなく電車が出現します」(創元推理文庫)
 w_P1000426

この作品のシリーズは以前に(と言っても、4年ほど前ですね)「理由あって冬に出る」を紹介したことがありますが、その後の「さよならに次にくる」は紹介していませんでした。
ちょっと、中抜けで申し訳ないですが、まー気にしないでください。(読了してますよ)

このシリーズは、学園青春もののミステリーとなっていまして、短編が5作品収録されています。
内容は全く書きませんが、さらりと読める軽めの1冊ですね。

さて、今回もいつものように内容はほとんど書きませんが、興味があればご自身でお読みください。

 



2011年07月24日

梅雨明け後のうだるような暑さの昼過ぎ。
連続、猛暑日が続いていて、ややバテ気味。
こんな何もしたくない時には、お近くで手っ取り早くお蕎麦。

座敷の方に席を取り、メニューをひと眺めしてから、「もりそば大盛とミニソースかつ重」とオーダー。

お蕎麦は、いつものすかやさんのお味。
ソースかつ重は、スパーシーな濃いめのソース味がまずまず。

しかし、ボリューム満点のこの組み合わせ。
いつもだとすんなりと完食するのだが、やはり夏バテ気味なのか、かなりきつかった。

もりそば(大盛) : 470+100円
 w_P1000436

ミニソースかつ重 : 250円
 w_P1000440

お店情報 :
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日?

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102298.html

 



2011年07月23日

剣崎のいち川さんです。

かなり気温の上がった日曜日でしたので、「こんな日は蕎麦だな」と思い、こちらにお邪魔しました。

さっぱりといこうと思いましたので、かき揚げはやめて、普通のもりをいつもの大盛でオーダー。

相変わらずガッシリとお蕎麦で、歯ごたえというかかみ応えの蕎麦が良いですね。
しかも、かなりのボリュームですので、満腹しましたよ。

もりそば(大盛) : 700+200円
 w_P1000432

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102303.html

 



2011年07月21日

前回の読書ネタの時に、6月の読了が1冊のみと書きましたが、7月に入り、4冊読了とようやく読書ペースが戻ってきました。

今回は、その中から乃南さんの1冊を紹介。
乃南さんの作品は、以前、何度か紹介していますので、お馴染みになりつつありますね。

乃南アサ,園田寿 著 「犯意」 (新潮文庫)
 w_P1000427

この作品は、乃南さんの短編小説に、弁護士の園田さんがその犯罪についての法解説が付く、ちょっと変わった感じの作品となっています。
小説で起きた犯罪は、どのような法律(刑法ですが)で、どういった刑罰が適用される可能性があるとかの解説がなかなか興味深いですね。

と、まーいつものようにこの程度にして、後は、興味があればご自身でお読みください。
なかなか面白いと思いますよ。

 



2011年07月18日

ガッツリふじ麺な気分でしたの、沖の大黒屋本舗さんにお邪魔です。

今回のチョイスは、約1年振りの榛名麺。
それを、中盛、アッサリでお願いしました。

この日の榛名麺ですが、なんだかいつもよりてっぺんの茶色が多いような(笑)。
まっ、まずはこの茶色いニンニクと白いタマネギを崩し、スープにまぜまぜ。
その後は、野菜から取りかかりまして、ある程度減ったら麺を取り出しひっくり返すように。

いやいや、久しぶりの榛名麺でしたが、なかなか良かったな。

うちに帰ると、家内からいきなり「臭い!」と一言。
やっぱりニンニクが多かったみたいです(笑)。

榛名麺(中盛) : 700円
 w_P1000429

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市沖町10
定休日 : 不定休

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102312.html

 



2011年07月17日

「近くで蕎麦~」というモードでしたので、安中署向かいのすかやさんに行ったのですが、まだ準備中となってましたので、そのままスルーして中野谷のこちらにお邪魔です。

ここに来ると、定番の「イカあられ」が多いのですが、今回はご飯ものも欲しいと思い、竹定食を温かい蕎麦の大盛でチョイス。

まー、いつも書いていますが、お味はごくごく普通。
ただ、比較的近くで、お安いのでちょくちょくお邪魔してます。

竹定食(大盛) : 700+100円
 w_P1000425

お店情報 :
住所 : 群馬県安中市中野谷1870-3
定休日 : 木曜日

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102324.html

 



2011年07月16日

高崎は飯塚町のなかじまさんです。

ここはさすがに人気店。
開店15分ほどで満席で、しかも中待ちが8名。
私は、開店直後の入店でしたので待ちありませんでしたが、少し遅れるとこれですよ。

さて、今回もお馴染みの「しおそば」。
やっぱり、これが好きですね。

いやー、相変わらず美味しいです。
普段は、ラーメンのスープをすべて飲むことは無いのですが、ここのスープは飲み干してしまいますね。

しおそば : 650円
 w_P1000421

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 火曜、第2月曜、平日夜の部

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102290.html

 



2011年07月10日

半年振りとなります、剣崎のそばのれんさん。

今回も、定番のもりを大盛で。

10分ほどで配膳されたお蕎麦を見ると、以前には無かった蕎麦徳利が付いてました。
「おっ、以前は蕎麦猪口に入ったつゆだけで、薄くなっても継ぎ足しできなかったけど、これだとそんなことも無くなるし、良いじゃないの」と、これは良い変更ですね~。

ただ、今回は肝心な蕎麦が・・・。
切り方が雑で、蕎麦の太さがかなり不揃い。
写真をよく見てもらうと分かるかもしれませんが、1mmほどの細いものや、幅5mm以上の太いもの混じってまして、これはちょっと頂けませんね。

せっかく蕎麦徳利が付いたのに、今回は蕎麦がな~。

もりそば(大盛) : 600+200円
 w_P1000418

お店情報 :
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1222-1
定休日 : 月曜日

前回の記事 :
http://blog.livedoor.jp/shimorah/archives/1004102224.html

 



アクセスカウンター(UU)

    記事検索