2014年10月
2014年10月31日
富岡の登利平さんです。
いつもは、定番の鳥合わせ定食なんですが、この日はメニューを眺めていると、ふのりそばを試してみたくなりましたので「ふのりそばセット」をチョイス。
セットの丼ものは鳥めしでライス大盛り。
ふのりそばですが、その名の通り布海苔をつなぎにした蕎麦で、やや緑がかった色をしています。
蕎麦も布海苔も風味はあまり感じませんが、しっかりとした腰にややつるりとした食感はまずまず。
つゆは、やや甘めで薄めでして、蕎麦にはちょっと弱いですね。
まー、今回は試しということで。
ふのりそばセット+大盛 : 950+50円
ホットコーヒー : サービス券
お店情報
住所 : 住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無し
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1007779655.html
いつもは、定番の鳥合わせ定食なんですが、この日はメニューを眺めていると、ふのりそばを試してみたくなりましたので「ふのりそばセット」をチョイス。
セットの丼ものは鳥めしでライス大盛り。
ふのりそばですが、その名の通り布海苔をつなぎにした蕎麦で、やや緑がかった色をしています。
蕎麦も布海苔も風味はあまり感じませんが、しっかりとした腰にややつるりとした食感はまずまず。
つゆは、やや甘めで薄めでして、蕎麦にはちょっと弱いですね。
まー、今回は試しということで。
ふのりそばセット+大盛 : 950+50円
ホットコーヒー : サービス券
お店情報
住所 : 住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無し
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1007779655.html
2014年10月26日
ガッツリです、沖の剛田製麺店さん。
ここではやっぱり毎度の定番「ジャイ麺」
当然の中盛りに、野菜増し増しとお昼サービスも野菜とガッツリ仕様。
この日は、丼がいつもより一回り大きいタイプでしたので、野菜がこぼれずに済みました。
いつもだと、野菜の山を崩したときに結構こぼれてしまっていたので、これは食べやすかった。
いやー、満腹~。
ジャイ麺(中盛,野菜マシマシマシ) : 780円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市沖町10
定休日 : 不定休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1006153246.html
ここではやっぱり毎度の定番「ジャイ麺」
当然の中盛りに、野菜増し増しとお昼サービスも野菜とガッツリ仕様。
この日は、丼がいつもより一回り大きいタイプでしたので、野菜がこぼれずに済みました。
いつもだと、野菜の山を崩したときに結構こぼれてしまっていたので、これは食べやすかった。
いやー、満腹~。
ジャイ麺(中盛,野菜マシマシマシ) : 780円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市沖町10
定休日 : 不定休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1006153246.html
2014年10月25日
東京駅は八重洲側の地下一番街のラーメンストリートにありますトナリさんです。
ラーメンストリートに来るのは初めてでしたが、行列している店舗もあり、結構人がいるなという感じでしたね。
時間が無いのもありましたが、行列に並んでまでラーメンを食べたいという気分にはなりませんので、すぐに入れて、比較的価格もリーズナブルなこちらに。
店外の食券機で、店名にもあります「タンメン」と「大盛」の食券を購入。
東京タンメンと銘打ってますが、出てきたタンメンは、「チャンポンみたいだな~」という見た目。
白濁した豚骨スープと太麺、トッピングはゲソが入ったモヤシメインの野菜にショウガ。
チャンポンではないですけどそれっぽい。
スープは塩味の豚骨で、麺は平たいストレートの太麺。
しっかりとした塩味のスープは、ショウガのトッピングがマッチして比較的アッサリとした感じです。
結構硬めに茹でられた平たい太麺との相性も良い感じで、結構いけますね~。
ただ、大盛にしましたが、ボリュームはそこそこなので、CP的には標準点ですかね~。
お店外観
タンメン+大盛 : 750+100円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1(東京駅一番街地下1階ラーメンストリート内)
定休日 : 無休
ラーメンストリートに来るのは初めてでしたが、行列している店舗もあり、結構人がいるなという感じでしたね。
時間が無いのもありましたが、行列に並んでまでラーメンを食べたいという気分にはなりませんので、すぐに入れて、比較的価格もリーズナブルなこちらに。
店外の食券機で、店名にもあります「タンメン」と「大盛」の食券を購入。
東京タンメンと銘打ってますが、出てきたタンメンは、「チャンポンみたいだな~」という見た目。
白濁した豚骨スープと太麺、トッピングはゲソが入ったモヤシメインの野菜にショウガ。
チャンポンではないですけどそれっぽい。
スープは塩味の豚骨で、麺は平たいストレートの太麺。
しっかりとした塩味のスープは、ショウガのトッピングがマッチして比較的アッサリとした感じです。
結構硬めに茹でられた平たい太麺との相性も良い感じで、結構いけますね~。
ただ、大盛にしましたが、ボリュームはそこそこなので、CP的には標準点ですかね~。
お店外観
タンメン+大盛 : 750+100円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1(東京駅一番街地下1階ラーメンストリート内)
定休日 : 無休
2014年10月24日
「焼肉~が食べたい」という気分でしたので、1年半振りにこちらにお邪魔です。
いつもだと楽楽苑さんにするのですが、楽楽苑さんは土曜日のランチメニューをやめてしまいましたのでこちらに。
前回と同じように、「焼肉ランチ」と「並タン」。
しかしこの日のお肉はちょっと?。
タンとカルビはそこそこだったのですが、ロースは・・・。
食べると臭みが鼻に来て、これはな~。
まー、何というか、しばらくランチには来ないかもしれませんね~。
牛並タン焼き : 420円
焼肉ランチ : 860円
お店情報
住所 : 群馬県安中市高別当114
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1004102648.html
いつもだと楽楽苑さんにするのですが、楽楽苑さんは土曜日のランチメニューをやめてしまいましたのでこちらに。
前回と同じように、「焼肉ランチ」と「並タン」。
しかしこの日のお肉はちょっと?。
タンとカルビはそこそこだったのですが、ロースは・・・。
食べると臭みが鼻に来て、これはな~。
まー、何というか、しばらくランチには来ないかもしれませんね~。
牛並タン焼き : 420円
焼肉ランチ : 860円
お店情報
住所 : 群馬県安中市高別当114
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1004102648.html
2014年10月19日
「駅ナカで立ち食い蕎麦~」、東京駅京葉線改札近くのいろり庵きらくさん。
この日は、朝食抜きで東京外出でしたので、手っ取り早く駅ナカで朝食に立ち食い。
月見を選んで、食券をカウンターに。
待ち時間1,2分ほどで、オーダーの品が出されます。
昨年食べた時には、濃いめでかなり甘めという記憶があったのですが、この日は、薄めで甘さも以前ほどではないつゆでした。
おそらく業務用の濃縮つゆの割り方の違いかと思いますが、あまり甘いのも苦手ですが、さりとて薄いのも・・・。
まー、このくらいのばらつきは仕方ないかな~。
月見そば : 360円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1(JR東京駅構内 京葉線改札近く)
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1004102728.html
この日は、朝食抜きで東京外出でしたので、手っ取り早く駅ナカで朝食に立ち食い。
月見を選んで、食券をカウンターに。
待ち時間1,2分ほどで、オーダーの品が出されます。
昨年食べた時には、濃いめでかなり甘めという記憶があったのですが、この日は、薄めで甘さも以前ほどではないつゆでした。
おそらく業務用の濃縮つゆの割り方の違いかと思いますが、あまり甘いのも苦手ですが、さりとて薄いのも・・・。
まー、このくらいのばらつきは仕方ないかな~。
月見そば : 360円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1(JR東京駅構内 京葉線改札近く)
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1004102728.html
2014年10月18日
二度目のお邪魔です、上並榎のいち大さん。
前回は300gのラーメンに野菜増し無しで結構余裕がありましたので、今回は400gの大ラーメンで。
さすがに400gの麺ですので、トッピングは軽めに、玉ネギ、ニンニク、ショウガ。
スープは比較的醤油辛さ控えめでマイルド。
大ラーメンのためか前回よりスープが多めで良かった。
ただ、今回はちょっと麺が柔らかめ。まっ、許容範囲内でしたが、次回は硬めでお願いしようかと。
400gの大ラーメンでしたが、特に問題も無く完食でした。
大ラーメン(玉ネギ,ニンニク,ショウガ) : 700円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 日曜日(ただし、9,10月は水曜日も休みだそうです)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1009145214.html
前回は300gのラーメンに野菜増し無しで結構余裕がありましたので、今回は400gの大ラーメンで。
さすがに400gの麺ですので、トッピングは軽めに、玉ネギ、ニンニク、ショウガ。
スープは比較的醤油辛さ控えめでマイルド。
大ラーメンのためか前回よりスープが多めで良かった。
ただ、今回はちょっと麺が柔らかめ。まっ、許容範囲内でしたが、次回は硬めでお願いしようかと。
400gの大ラーメンでしたが、特に問題も無く完食でした。
大ラーメン(玉ネギ,ニンニク,ショウガ) : 700円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 日曜日(ただし、9,10月は水曜日も休みだそうです)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1009145214.html
2014年10月17日
ようやく涼しくなってきましたのでこちらにお邪魔です、磯部の甚兵衛さん。
いつものように入店と同時にコール、ただ今回は天付きで「大天もり~」。
前回、蕎麦の出来がかなり悪かったですが、今回は、まー標準。
それと、涼しくなってきて水の温度が下がってきてますので、〆もまずまず。
やっぱりここは寒くなってからの方が良いですね。
大天もり : 750円
お店情報
住所 : 群馬県安中市郷原40-1
定休日 : 土曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1006672453.html
いつものように入店と同時にコール、ただ今回は天付きで「大天もり~」。
前回、蕎麦の出来がかなり悪かったですが、今回は、まー標準。
それと、涼しくなってきて水の温度が下がってきてますので、〆もまずまず。
やっぱりここは寒くなってからの方が良いですね。
大天もり : 750円
お店情報
住所 : 群馬県安中市郷原40-1
定休日 : 土曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1006672453.html
2014年10月13日
約2年振りです、佐久平駅前の佐久の草笛さん。
ここに来たということは、ガッツリと大もりです。
ただ、消費税Upなどの影響でしょうか、2年前に比べて結構値段が上がってました。
もり蕎麦が560円だったのが610円、大盛は+500円だったのが+610円になってました。
まー、仕方ないですけどね。
さて、出てきたお蕎麦はと言いますと、今回も桶ではなくて鉢。
大盛は鉢もりに変更になったのでしょうかね~?。
お蕎麦は風味が弱めながら、冷たさがありしっかりと〆られていてまずまず。
しかし、つゆがかなり弱い。
やや甘めなのはいつも通りなのですが、つゆが完全に蕎麦に負けてます。
それと、盛りも以前より少なくなった気がしまして、物足りなさを感じるほど余裕で完食。
うーん、「なんかな~・・・」てな感じでした。
もり蕎麦+大盛 : 610+610円
お店情報
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東21-3
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1004102535.html
ここに来たということは、ガッツリと大もりです。
ただ、消費税Upなどの影響でしょうか、2年前に比べて結構値段が上がってました。
もり蕎麦が560円だったのが610円、大盛は+500円だったのが+610円になってました。
まー、仕方ないですけどね。
さて、出てきたお蕎麦はと言いますと、今回も桶ではなくて鉢。
大盛は鉢もりに変更になったのでしょうかね~?。
お蕎麦は風味が弱めながら、冷たさがありしっかりと〆られていてまずまず。
しかし、つゆがかなり弱い。
やや甘めなのはいつも通りなのですが、つゆが完全に蕎麦に負けてます。
それと、盛りも以前より少なくなった気がしまして、物足りなさを感じるほど余裕で完食。
うーん、「なんかな~・・・」てな感じでした。
もり蕎麦+大盛 : 610+610円
お店情報
住所 : 長野県佐久市佐久平駅東21-3
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1004102535.html
2014年10月12日
高崎駅西口のロータリー沿いの湊生さんです。
お初のお邪魔です。
ここは以前、「やまちャん」というラーメン屋さんがあった場所ですね。
入店してすぐ右側に食券機がありまして、ざっと眺めてチョイスしたのはキャベふじ麺の醤油。
店名が「特級豚骨」となっているので、お勧めは豚骨らぁめんだと思ったのですが、景勝軒Grだとやはりふじ麺かなと(笑)。
店員さんに食券を渡して、「中盛のニンニク抜きで」とお願いし、待つことしばし。
キャベふじ麺ですが、その名の通りふじ麺の野菜がキャベツ版なのですが、キャベツの下にはもやしの姿も。
まっ、こんなもんなんでしょうね。
スープは、やや甘さのある比較的サラリとしたタイプで、剛田製麺店 高崎店さんのジャイ麺アッサリに似た感じ。
麺は、中太ストレートでこちらも同じようですね。
お味はまずまずですが、最初はやはり、看板メニューの豚骨らぁめんから試した方が良かったかな(笑)
お店外観
キャベふじ麺(醤油,中盛) : 780円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市八島町110-27 横山ビル1F
定休日 : 不定休
お初のお邪魔です。
ここは以前、「やまちャん」というラーメン屋さんがあった場所ですね。
入店してすぐ右側に食券機がありまして、ざっと眺めてチョイスしたのはキャベふじ麺の醤油。
店名が「特級豚骨」となっているので、お勧めは豚骨らぁめんだと思ったのですが、景勝軒Grだとやはりふじ麺かなと(笑)。
店員さんに食券を渡して、「中盛のニンニク抜きで」とお願いし、待つことしばし。
キャベふじ麺ですが、その名の通りふじ麺の野菜がキャベツ版なのですが、キャベツの下にはもやしの姿も。
まっ、こんなもんなんでしょうね。
スープは、やや甘さのある比較的サラリとしたタイプで、剛田製麺店 高崎店さんのジャイ麺アッサリに似た感じ。
麺は、中太ストレートでこちらも同じようですね。
お味はまずまずですが、最初はやはり、看板メニューの豚骨らぁめんから試した方が良かったかな(笑)
お店外観
キャベふじ麺(醤油,中盛) : 780円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市八島町110-27 横山ビル1F
定休日 : 不定休
2014年10月11日
ガッツリと歯ごたえのある蕎麦を目一杯食べたくなったら迷わずここです、剣崎のいち川さん。
定番のもりを当然の大盛で。
最近はやや細めになっていますが、その歯ごたえのある腰は健在です。
つゆも、かなりの濃いめ辛口で、お蕎麦をドップリとつけると濃すぎますの要注意です。
好き嫌いの分かれる蕎麦だと思いますが、私は好きなんですよ~。
ボリュームもありまして、お腹いっぱいです。
もりそば+大盛 : 730+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1007731302.html
定番のもりを当然の大盛で。
最近はやや細めになっていますが、その歯ごたえのある腰は健在です。
つゆも、かなりの濃いめ辛口で、お蕎麦をドップリとつけると濃すぎますの要注意です。
好き嫌いの分かれる蕎麦だと思いますが、私は好きなんですよ~。
ボリュームもありまして、お腹いっぱいです。
もりそば+大盛 : 730+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1007731302.html