2015年03月

2015年03月29日

富岡の国道254号バイパス沿い、杉乃家さんです。

ここに来ると、いつもは定番のセットものなんですが、今回は珍しく単品で。
温かい蕎麦から、月見そばを大盛でお願いしました。

見た目は、まっ、普通の月見そばですね~、って当たり前か。
お蕎麦は、かけですので、モッチリとした感じの食感ですが、いつもと同じです。
つゆは、やや甘さを感じますが、結構濃いめで、グビグビと飲むタイプのつゆでは無いですね。

でも、結構お安いので良かったですよ。

月見そば+大盛 : 540+108円
w_IMG_0159

お店情報
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1016916540.html

2015年03月28日

貝沢の大人気店、二郎系の大者さんです。

今回も、やはり定番のラーメンで、トッピングもいつものニンニクのみ。

相変わらずのボリュームですが、スープがかなり少なめ。
以前より、「スープが少ないな~」と思っていたのですが、この日はさらに少なくて。
個人的にはスープが多めの方が好きですので、ちょっと残念ですね。

ラーメン(ニンニク) : 750円
w_IMG_0139

お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 不定休

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1014940558.html

2015年03月27日

最近来たばかりでしたが、またのお邪魔です、やまぐちさん。

今回は、温かい蕎麦を試したくなりましたので、山菜かけそばを大盛で。
それと、かき揚げを一つ。

ここでは、温かい蕎麦は、このメニューのみとなります。

さて、温かい蕎麦ですが、お蕎麦は黒めの方で、かけつゆは出汁のしっかりとしたやや甘め。
出汁が利いているので、甘ったるい感じは無いですが、個人的にはもう少し辛めの方が好きかな。

かき揚げは、揚げ置きのようでして、ちょっと冷たいですが、80円という値段を考えると、まずまずですね。

それと、前回は気づきませんでしたが、4/1より蕎麦粉などの原料高の関係で、20~50円ほど値上げするとの貼り紙がありました。
最近の原料値上がりのため仕方ないですけどちょっと残念ですね。
3月中にもう一度お邪魔しよう~っと。

山菜かけそば+大盛 : 560+100円
w_IMG_0153

かき揚げ : 80円
w_IMG_0150

蕎麦ゼリー : サービス
w_IMG_0156

お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 火曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1021339859.html

2015年03月22日

お昼が中途半端な時間になってしまいましたので、いつでもOKなこちらに。

ササッとお安くということで、いつものお得セットから、またもBセットで、あと中盛券を追加。

ラーメンは塩にしまして、お好みは定番の麺硬めで脂少なめ。

久しぶりの塩ですが、この日は塩気が結構強めで、個人的にはもう少し抑え気味の塩味の方が好きですね。
あと、ハズレが多いライスは、とりあえずまずまずといったところでしたので良しとしておきましょうかね。

Bセット(塩) + 中盛 : 790+110円
w_IMG_0115

w_IMG_0118

お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻80-1
定休日 : 無休

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1014559128.html

2015年03月21日

お近くでお蕎麦です、杉並木近くのいちよしさん。

この日は、曇り空で寒い日でしたので、久しぶりにかけで。
それといつものミニ親子どん。

久しぶりのかけですが、蕎麦の出来が当たりの日。
「これだと、もりの方が良かったかな」と。
あまり濃く無い、出汁の利いたかけつゆも良かったな。

なかなか満足でしたね。

かけそば : 600円
w_IMG_0109

ミニ親子どん : 250円
w_IMG_0112

お店情報
住所 : 住所 : 群馬県安中市原市一里山356
定休日 : 月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1016677776.html

2015年03月15日

お久しぶりです、剣崎のそばのれんさん。
前回が2013年2月でしたので、丸2年振りのお邪魔となりますね。

お久しぶりですが、オーダーはやはり定番の大もり。

細切りのお蕎麦は、腰もしっかりとしていて良いですよ。
ただ、この日はちょっと水切りが悪かったのは残念。

それとつゆも、いつもよりもかえしが弱めで、水切りの悪さもあり、余計に薄まるの早かったです。
出汁が利いていて良いんですが、もうちょっと強いつゆのほうがいいなと思いますね。

もりそば+大盛 : 600+200円
w_IMG_0106

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1222-1
定休日 : 月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1004102631.html

2015年03月14日

新島学園のほど近くにあります、やまぐちさんです。

このお店は、最近、たまたま幟を見かけて発見したお蕎麦屋さんです。
普段利用する通りから1本入ったところにありましたので、気づきませんでした。

お店は、自宅を改装したアットホームな感じです。

席に着きまして、メニューを眺めますと、かなりお安い。
でも、蕎麦にはこだわりがあるようでして、蕎麦粉の違う2種類のお蕎麦を出されているようで、一つは更科粉をブレンドした白め、もう一つは田舎の黒め。
初めてでしたので、両方を試してみようと思いまして、もりそばの中を白め、黒めを1枚づつ。

さて二種類のお蕎麦ですが、ぱっと見はあまり大きな違いはありませんが、比べると、白めはその名前通りに、やや白っぽい感じで、香りも弱め。
これに対して黒めは、香りが強めで腰も強め。
個人的には黒めの方が好きかな。

つゆは、出汁の利いた薄めのタイプで、どちらのお蕎麦に対してもちょっと弱い感じですが、白めの方がやや相性が良いかもしれませんね。
あと、蕎麦猪口に入ったつゆだけですので、継ぎ足しが出来ないのは残念。

まーでも、お蕎麦もまずまずですし、しかもこの価格。
かなりCPが良いので、ちょくちょくお邪魔することになりそうです。

お店外観
w_IMG_0121

もりそば 中(黒め) : 480円
w_IMG_0128

もりそば 中(白め) : 480円
w_IMG_0132

蕎麦ゼリー : サービス
w_IMG_0133

お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 火曜日

2015年03月13日

飯塚町の人気店、なかじまさんです。

この日は「しおそば~」モードとなりましたので、開店丁度くらいを狙ってお邪魔しました。
11時3分くらいの到着でしたが、幸いにも並びなしで、空席が3席と「いやー良かった」てな感じでした。

いつものしおそば大盛をお願いしてしばし待って登場です。

相変わらず美味しそうなビジュアルですね~。
ほのかに香る魚介がまた良いんですよ。

またもスープまで完飲でした~。

しおそば+大盛 : 680+100円
w_IMG_0104

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 火曜日、第1,3月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1014123699.html

2015年03月08日

高崎は片岡町の滋雲さんです。

前回の時に、だし巻き交換券を頂きましたので、このサービス期限が切れる前にと思いましてお邪魔しました。

いつもの大もりで、今回も粗挽き。
それと、だし巻き交換券を添えてオーダー。

だし巻きですが、サービス券なので、小さめのものだと想像していたのですが、これがなかなかのボリューム。
それに、ふんわりとした焼き上がりに、出汁の風味と卵の甘さが美味しい~。
いやー、これがサービスだとさらに美味しさが倍増ですよ。

お蕎麦も、さすがに美味しいですしね。
ただ、つゆは前回よりちょっと甘さが強めかな。
もうちょっと甘さ控えめの方が好みですが、さすがにここのお蕎麦は良いですね。

いやー、良かった。

もり+大盛 : 648+162円
w_IMG_0102

だし巻き : サービス券
w_IMG_0099

お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1018276459.html

2015年03月07日

高崎駅西口、高島屋さん近くの湊生さんです。

またも、いつもの角ふじラーメンです。
前回、野菜マシマシでも余裕でしたので、今回も中盛で野菜マシマシ。

野菜マシマシだと、大きめの丼で提供されますので、食べやすくて良いですね~。

今回もすんなりと完食です。

角ふじラーメン(中盛、野菜マシマシ) : 750円
w_IMG_0096

お店情報
住所 : 群馬県高崎市八島町32-7 三笠第三ビル1F
定休日 : 不定休

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1015506041.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索