2015年10月
2015年10月31日
高崎の環状線沿いに最近開店されました、ゆで太郎の高崎上小塙町店さんです。
以前この場所は、せんやさんというラーメン店があったところですね。
せんやさんには、30年近く前に1度だけお邪魔した記憶がありますが、それっきりでした。
さて、この日は10時半過ぎのお邪魔でしたので、まだやってました朝メニューから、朝そばの玉子をチョイス。
それと、大盛の食券も追加。
まー、問屋町店さんの記事でも書いていますが、お蕎麦は腰が無くて、それなりなんですが、安い早いがいいんですよ。
財布の中が寂しい時には打ってつけです。
お店外観
朝そば(玉子) +大盛 : 330+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無休
以前この場所は、せんやさんというラーメン店があったところですね。
せんやさんには、30年近く前に1度だけお邪魔した記憶がありますが、それっきりでした。
さて、この日は10時半過ぎのお邪魔でしたので、まだやってました朝メニューから、朝そばの玉子をチョイス。
それと、大盛の食券も追加。
まー、問屋町店さんの記事でも書いていますが、お蕎麦は腰が無くて、それなりなんですが、安い早いがいいんですよ。
財布の中が寂しい時には打ってつけです。
お店外観
朝そば(玉子) +大盛 : 330+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無休
2015年10月25日
国道18号沿い、毎度お馴染み安中警察署お向かいのすかやさんです。
寒くなり始めましたので、店外の幟には、なべやきやけんちんの文字が見え始めました。
ということで、今回はこの季節ものをいくことに。
「けんちんせいろの蕎麦大盛りと、一口カレー。」とつげると、ここでは初めて「多いですけど大丈夫です?」と聞かれてしまいました。
たぬき大盛+一口カレーとかだと聞かれたことが無かったので、けんちんは結構な量なのでしょうね。
まー、私は、けんちんそばを食べたことがあるので、その量もある程度は想定していますので、「大丈夫ですよ」と返してそのままオーダー。
けんちんせいろですが、かなりの量の根菜類や刻んだお揚げが入ってまして、器が一回り大きい。
お蕎麦は、あまり腰の無いすかやさんのお蕎麦ですが、つゆは、いつものつゆにけんちんに入っている椎茸の出汁が出てましてなかなかいけました。
結構なボリュームだったのですが、問題なく完食です。
けんちんせいろそば+大盛+一口カレー : 700+100+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1037170917.html
寒くなり始めましたので、店外の幟には、なべやきやけんちんの文字が見え始めました。
ということで、今回はこの季節ものをいくことに。
「けんちんせいろの蕎麦大盛りと、一口カレー。」とつげると、ここでは初めて「多いですけど大丈夫です?」と聞かれてしまいました。
たぬき大盛+一口カレーとかだと聞かれたことが無かったので、けんちんは結構な量なのでしょうね。
まー、私は、けんちんそばを食べたことがあるので、その量もある程度は想定していますので、「大丈夫ですよ」と返してそのままオーダー。
けんちんせいろですが、かなりの量の根菜類や刻んだお揚げが入ってまして、器が一回り大きい。
お蕎麦は、あまり腰の無いすかやさんのお蕎麦ですが、つゆは、いつものつゆにけんちんに入っている椎茸の出汁が出てましてなかなかいけました。
結構なボリュームだったのですが、問題なく完食です。
けんちんせいろそば+大盛+一口カレー : 700+100+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1037170917.html
2015年10月24日
約1年2ヶ月振りとなります、飯塚町の景勝軒さんです。
久しぶりですが、今回も定番のふじ麺。
ただし、ここはボリュームが少なめなので、大盛の食券も追加。
大きめの丼なので、余計に野菜が小さく見えますね~。
スープは、ほのかに魚介が香るネットリ感のあるコッテリ目。
脂少なめでお願いしてますが、それでも結構な脂。
麺は、太ストレート麺で、やや硬めのゆで加減が良い感じなんですが、大盛でもちょっと物足りなさを感じてしまいます。
「腹が減ったらうちに来い」がキャッチフレーズだったはずなんですが~。
またしばらくは足が向かないかも。
ふじ麺+大盛 : 780+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町381-4
定休日 : 不定休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1007381492.html
久しぶりですが、今回も定番のふじ麺。
ただし、ここはボリュームが少なめなので、大盛の食券も追加。
大きめの丼なので、余計に野菜が小さく見えますね~。
スープは、ほのかに魚介が香るネットリ感のあるコッテリ目。
脂少なめでお願いしてますが、それでも結構な脂。
麺は、太ストレート麺で、やや硬めのゆで加減が良い感じなんですが、大盛でもちょっと物足りなさを感じてしまいます。
「腹が減ったらうちに来い」がキャッチフレーズだったはずなんですが~。
またしばらくは足が向かないかも。
ふじ麺+大盛 : 780+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町381-4
定休日 : 不定休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1007381492.html
2015年10月18日
そろそろ新蕎麦の時季ですね~。ということで、片岡の滋雲さんにお邪魔です。
新蕎麦なので、オーダーは当然定番の大もり。
今回は細打ちで。
最近はあらびきが多かったですので、細打ちは約1年振りです。
しっかりと冷水で〆られた蕎麦は、腰がバッチリ。
ただ、新蕎麦なんですが、ちょっと風味が弱めだったのは残念。
あらびきの方が良かったかな~と。
近いうちにあらびきを食べに来なくては。
もり+大盛 : 648+162円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1033178519.html
新蕎麦なので、オーダーは当然定番の大もり。
今回は細打ちで。
最近はあらびきが多かったですので、細打ちは約1年振りです。
しっかりと冷水で〆られた蕎麦は、腰がバッチリ。
ただ、新蕎麦なんですが、ちょっと風味が弱めだったのは残念。
あらびきの方が良かったかな~と。
近いうちにあらびきを食べに来なくては。
もり+大盛 : 648+162円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1033178519.html
2015年10月17日
「焼肉ランチ~」で、楽楽苑さんにお邪魔です。
今回も、私の定番「大盛豚ロースランチ」。
ただし、いつもの追加1品の鶏ももは無しで。
追加1品が無いだけで、ちょっと物足りなさがあります。
まっ、ライスはお替わりしましたけどね。
あと、最近はお肉の質がちょっと落ちてきてますが、ランチだとお安いの良しとしておきましょうか。
大盛国産豚ロースランチ : 780円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市634
定休日 : 第3火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1030599089.html
今回も、私の定番「大盛豚ロースランチ」。
ただし、いつもの追加1品の鶏ももは無しで。
追加1品が無いだけで、ちょっと物足りなさがあります。
まっ、ライスはお替わりしましたけどね。
あと、最近はお肉の質がちょっと落ちてきてますが、ランチだとお安いの良しとしておきましょうか。
大盛国産豚ロースランチ : 780円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市634
定休日 : 第3火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1030599089.html
2015年10月16日
東京駅は八重洲側の地下一番街のラーメンストリートにありますソラノイロさんです。
かなり変な時間だったのにも関わらず、行列している人気店がありまして、「並んでまでな~、しかも時間も無いし」ということで、空いていてすんなり入れたこちらにお邪魔です。
券売機の前で、メニューを眺めつつ、迷いながらもチョイスしたのは「江戸式中華そば」
「何が江戸式?」と思いつつも、案内されたカウンター席に。
空いていましたので、5分ほどで着丼。
見た目は、醤油ベースの普通のラーメン。
スープは、魚介が利いたアッサリですが、結構オイリーですね。
でも、醤油がちょうど良くて、個人的には好きな感じ。
麺は、中細くらいの縮れ麺。
こちらは、やや硬めの茹で加減でしたが、普通。
アッサリ醤油のラーメンですが結構美味しいですよ。
ただ、場所柄か、これで800円。
量も少なめですしCPが悪い感は否めませんね~。
お店外観
江戸式中華そば : 800円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1(東京駅一番街地下1階ラーメンストリート内)
定休日 : 無休
かなり変な時間だったのにも関わらず、行列している人気店がありまして、「並んでまでな~、しかも時間も無いし」ということで、空いていてすんなり入れたこちらにお邪魔です。
券売機の前で、メニューを眺めつつ、迷いながらもチョイスしたのは「江戸式中華そば」
「何が江戸式?」と思いつつも、案内されたカウンター席に。
空いていましたので、5分ほどで着丼。
見た目は、醤油ベースの普通のラーメン。
スープは、魚介が利いたアッサリですが、結構オイリーですね。
でも、醤油がちょうど良くて、個人的には好きな感じ。
麺は、中細くらいの縮れ麺。
こちらは、やや硬めの茹で加減でしたが、普通。
アッサリ醤油のラーメンですが結構美味しいですよ。
ただ、場所柄か、これで800円。
量も少なめですしCPが悪い感は否めませんね~。
お店外観
江戸式中華そば : 800円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1(東京駅一番街地下1階ラーメンストリート内)
定休日 : 無休
2015年10月12日
「登利平さんで定食だな~」という気分でしたので、富岡の登利平さんにお邪魔です。
定番の「鳥合わせ定食」をいつものライス大盛りでオーダー。
相変わらず、ここの揚げ物は良い。
熱々でジューシーな唐揚げに、サックリとした衣のチキンカツ。
ごはんも良いですし、食が進みますよ。
なかなか満足しました。
鳥合わせ定食+大盛 : 1,000+50円
ホットコーヒー : サービス券
お店情報
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無し
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1036525547.html
定番の「鳥合わせ定食」をいつものライス大盛りでオーダー。
相変わらず、ここの揚げ物は良い。
熱々でジューシーな唐揚げに、サックリとした衣のチキンカツ。
ごはんも良いですし、食が進みますよ。
なかなか満足しました。
鳥合わせ定食+大盛 : 1,000+50円
ホットコーヒー : サービス券
お店情報
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無し
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1036525547.html
2015年10月10日
「蕎麦とかつ重のセットでガッツリ」という気分になりましたので、富岡のこちらにお邪魔です。
カウンター席に着きまして、予定通りに「かつ重セットを冷たい蕎麦の大盛りで」とお願いしました。
この日のお蕎麦は、ちょっと冷たさが足りない感じでしたが、まーこんなもんかな。
つゆも薄めでしたが、甘さがそれほどでは無くて良かった。
いつも通り、蕎麦も丼もフルサイズでしたので、満腹です。
かつ重セット+大盛 : 972+108円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1036426722.html
カウンター席に着きまして、予定通りに「かつ重セットを冷たい蕎麦の大盛りで」とお願いしました。
この日のお蕎麦は、ちょっと冷たさが足りない感じでしたが、まーこんなもんかな。
つゆも薄めでしたが、甘さがそれほどでは無くて良かった。
いつも通り、蕎麦も丼もフルサイズでしたので、満腹です。
かつ重セット+大盛 : 972+108円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1036426722.html
2015年10月09日
腰のしっかりとした、歯ごたえのある蕎麦が食べたくなったら迷わずにこちらです、剣崎のいち川さん。
定番中の定番、大もりです。
うちの家内は嫌いと言いますが、私はここのお蕎麦は好きなんですよ。
なんと言っても、かなり辛め濃い口のつゆに、ガッシリとした歯ごたえのある蕎麦。
ボリュームも満点でして、なかなか満足できます。
まっ、好き嫌いの分かれる蕎麦ですが、良いですよ~。
もりそば+大盛 : 730+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1035225727.html
定番中の定番、大もりです。
うちの家内は嫌いと言いますが、私はここのお蕎麦は好きなんですよ。
なんと言っても、かなり辛め濃い口のつゆに、ガッシリとした歯ごたえのある蕎麦。
ボリュームも満点でして、なかなか満足できます。
まっ、好き嫌いの分かれる蕎麦ですが、良いですよ~。
もりそば+大盛 : 730+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1035225727.html