2015年12月

2015年12月31日

大晦日ですね~。
やはり大晦日と言えば、蕎麦ネタでしょう。

富岡の生粉打やじまさんです。
ほぼ1年振りくらいのお邪魔となります。

入店して、カウンター席に座り置かれていたメニューを見ますと、提供されるお蕎麦は以前と同じなのですが、価格が100円Upしていました。
最近は蕎麦粉が値上がりしていますので、仕方ないとは思いますが、ちょっと残念ですね~。

まっ、とりあえず注文は、久しぶりに田舎ざるの大盛。
田舎は、そば殻も挽き込んだ蕎麦粉で打ったものとなっていますので、色がかなり黒っぽく、香りも強めになります。
しっかりと冷水で〆られた腰は、細切りでもバッチリ。
つゆも、やや濃いめでこちらも私好み。

久しぶりでしたが、美味しかったですね。
ただ、価格が上がっていたのは残念でしたけど。

田舎ざるそば+大盛 : 800+200円
w_IMG_0734

お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 木曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1017383920.html

さて、今年もあと少しで終了です。
色々とありましたが、なんとか無事に終了出来ました。
来年も普通に何事も無く過ごせれば良いと思います。

皆様、良いお年をお迎えください。

2015年12月30日

「ガッツリとセットものでもいくかな~」という気分でしたので、富岡の杉乃家さんにお邪魔です。

今回は、久しぶりに天重セットにして、冷たい蕎麦の大盛。
ここ最近はほとんどかつ重にしてましたので、天重にするのは約1年半振りくらいです。

この日のお蕎麦は、やや細めに切られていましたが、ほぼいつも通り。
つゆも、たまにかえしが薄めの時がありますが、この日はまずまず。

ただ、天重の丼つゆがちょっと少なくて、あまりご飯にしみていなかったのはちょっと残念でしたけどね。
まーそれでも、やや硬めのご飯が良かったので、良しですね。

天重セット+大盛 : 1,188+108円
w_IMG_0727

お店情報
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1041193688.html

2015年12月29日

旧榛名町の園さんです。

最近、こちらにお邪魔すると、いか天丼のセットばかりですが、今回もご多分に漏れず、いか天丼とそばセットで冷たいお蕎麦の大盛りです。

冬になると、水温が下がりますので、お蕎麦の〆がいつもよりしっかりとしてまして、蕎麦の腰が抜群。
つゆも少し甘さを感じますが、やや濃いめが良い感じでした。

それと、いか天丼もいつも通り、甘めの丼つゆに、サックリとした衣に柔らかいイカが良かったですよ。

なかなか満腹になりました。

いか天丼とそばセット+大盛 : 950+150円
w_IMG_0725

お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1043451706.html

2015年12月28日

旧中山道沿い、原市小のお向かいのあってりめんこうじさんです。

8月以来のお邪魔となりますが、またもメニューが変更になってまして、レギュラーメニューは、あってり麺とつけ麺、油そばの3つのみ。
あとは、曜日別の限定ラーメンと夜だけのあってり麺の味噌。
大盛、替え玉も廃止されていて、それの代わりにあえ玉となってます。

ざっとメニューをひと眺めしてから、定番のあってり麺をお願いしました。

久しぶりあってり麺ですが、魚介が香るスープはなかなか良いですね。
麺もやや硬めのゆで加減の細ストレートが私好み。

美味しいのですが、ちょっと量が少ないんですよね。
あえ玉って気になれないし、大盛を復活させて欲しいと思います。

あってり麺 : 750円
w_IMG_0715

お店情報
住所 : 群馬県安中市原市2-2-8
定休日 : 月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1035865853.html

2015年12月27日

高崎は中居の人気店、一休さんです。
前回が昨年の11月でしたので、約1年振りと結構久々のお邪魔となります。

久しぶりですので、定番の1コインの大もりですね。

お蕎麦もつゆもいつも通り普通ですが、やはり以前より盛りが小さくなった気がします。
一昨年にお邪魔した時と比べてみると分かるかと思いますが、やはり山が小さいですよね。

まーそれでも、1コインの500円というのは嬉しいのですけどね。

大もりそば : 500円
w_IMG_0710

お店情報
住所 : 群馬県高崎市中居町3-6-16
定休日 : 水曜日,第3火曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1012737986.html

2015年12月26日

安中板鼻の国道18号上り線沿いの八幡庵さんです。

前回、前々回とかき玉そばでしたので、今回は違うもにしようかと思い、玉子とじそば。
って、餡かけかどうかの違いしか無いじゃんと言われそうですね(笑)。

玉子とじそばは、濃いめのかけつゆですが玉子の甘さが足されますので、比較的醤油辛さは控えめになります。
それでも、結構濃いつゆですので、つゆをぐびぐびと飲むには適しませんけどね。
お蕎麦は、温かい蕎麦ですのややモッチリとした感じの柔らかめの腰になりますが、まーこんなもんでしょう。

それと、お隣さんが頼んでいたカレーうどんがやけに美味しそうでした。
次回はカレーそばでも試してみようかと。

玉子とじそば : 700円
w_IMG_0707

お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1040591612.html

2015年12月23日

高崎の上並榎、二郎系のいち大さんです。

今回も、いつもの大ラーメン。
それにうずらも追加。

トッピングは、野菜増しにニンニク、ショウガと初めてのカラメ。
いつもは「カラメ」コールはしませんが、「野菜増しだし、試しに」と思いまして、カラメの初コール。

初カラメは、思ったより醤油が濃いめで、私にはちょっと濃すぎました。
やはり、「普通で良かったかな~」と。

まーそれ以外は、特に問題なしで、大ラーメンの野菜増しでもちょっと余裕で完食でした。

大ラーメン(野菜,ニンニク,ショウガ,カラメ)+うずら煮玉子 : 700+100円
w_IMG_0704

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 日曜日,水曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1043374013.html

2015年12月20日

富岡の国道254号バイパス沿いの登利平さんです。

今回は、久しぶりに親子丼で、当然のライス大盛。

ここの卵とじの丼は、卵が半熟のトロトロで良いですよね~。
やや甘めですが、つゆだくの丼つゆも私好みです。

椎茸の出汁も利いていますので、椎茸が嫌いな方はダメかもしれませんが、お勧めです。

親子丼+大盛 : 730+50円
w_IMG_0698

ホットコーヒー : サービス券
w_IMG_0702

お店情報
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無し

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1041784520.html

2015年12月19日

1コイン以下でお蕎麦です、高崎の環状線沿い、上小塙町のゆで太郎さん。

この日も、11時前の入店でしたので、朝メニューから、朝食セットの納豆をチョイス。
それと、大盛の食券も購入して、前回の時に頂いたクーポン券から海老天のクーポンを添えてカウンターへ。

しかし、海老天はかなり貧弱ですね~。
まー、クーポン券で追加ですので贅沢は言いませんが、かなり小ぶりの海老さんですよ。
前回の朝そばのかき揚げも小さかったので、このお店では、天ぷらはあまりお勧めできませんね。

まーでも、これで合計460円と1コイン以下で食べられるので良しとしておきますか。

朝食セット(納豆)+大盛+海老天 : 360+100+150円
w_IMG_0694

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無休

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1042821070.html

2015年12月18日

高崎環状線沿い、貝沢の超人気店、大者さんです。

この日は、開店5分前の到着で先客が6名と、比較的少なくて良かったです。
ただ、開店直後にはすでに外待ちになるくらいで、5分ほど到着が遅かったら、そのままスルーしてましたよ。
いやー、タイミングが良かったな。

今回もラーメンで、トッピングは前回と同じく野菜、ニンニク。

野菜増しにするとかなりのボリュームですが、この日は比較的すんなりと完食で、最近はちょっと胃が広がったかな~?と。

いやー、満足出来ました~(笑)。

ラーメン(野菜,ニンニク) : 750円
w_IMG_0692

お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 不定休

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1040508041.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索