2016年10月
2016年10月30日
「お蕎麦~」な気分となりまして、お近くのこちらにお邪魔となりました、旧中山道沿いのいちよしさん。
今回のオーダーも、いつもの大もりとミニ親子どん。
この日のお蕎麦ですが、風味はまずまずだったのですが、切り方が太めでかなり雑。
幅が1cm程度のものとか、切り損ないみたいなものも有りまして、今回はハズレの日。
つゆは、良かったのですが、蕎麦が~。
それと、ミニ親子どんのご飯の炊きあがりもあまりよろしくなくて、今回は本当に残念でした~。
もりそば+大盛 : 600+150円
ミニ親子どん : 250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市一里山356
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060388344.html
今回のオーダーも、いつもの大もりとミニ親子どん。
この日のお蕎麦ですが、風味はまずまずだったのですが、切り方が太めでかなり雑。
幅が1cm程度のものとか、切り損ないみたいなものも有りまして、今回はハズレの日。
つゆは、良かったのですが、蕎麦が~。
それと、ミニ親子どんのご飯の炊きあがりもあまりよろしくなくて、今回は本当に残念でした~。
もりそば+大盛 : 600+150円
ミニ親子どん : 250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市一里山356
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060388344.html
2016年10月29日
10月の半ば。そろそろ新蕎麦の時季となってきましたので、美味しいお蕎麦を食べに片岡の滋雲さんにお邪魔です。
開店直後にお店に伺うと、先客無しで私が口開け。
いつものように厨房前のカウンター席に着きまして、メニューを出される前に「もりそばの大盛り、あらびきで」といつもの大もりをお願いしました。
さて、お蕎麦ですが、相変わらず美味しいですよ。
しっかりとした腰に、鄙びた蕎麦の風味。
つゆも、濃い口で少し甘さがありますが、前回より甘さが控えめで良かった。
いやー、美味しい~。
それと、次回の時に使えます、だし巻き交換券を頂きましたので、近いうちにまたお邪魔しようと思います(笑)。
もり+大盛 : 648+162円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060919477.html
開店直後にお店に伺うと、先客無しで私が口開け。
いつものように厨房前のカウンター席に着きまして、メニューを出される前に「もりそばの大盛り、あらびきで」といつもの大もりをお願いしました。
さて、お蕎麦ですが、相変わらず美味しいですよ。
しっかりとした腰に、鄙びた蕎麦の風味。
つゆも、濃い口で少し甘さがありますが、前回より甘さが控えめで良かった。
いやー、美味しい~。
それと、次回の時に使えます、だし巻き交換券を頂きましたので、近いうちにまたお邪魔しようと思います(笑)。
もり+大盛 : 648+162円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060919477.html
2016年10月23日
安中の新島学園のほど近くの住宅街の中にありますやまぐちさんです。
この日は、10月の祝日の月曜日。
かなり涼しいというより、ちょっと肌寒い感じの日でしたので、久しぶりに温かい蕎麦。
山菜かけそばの大をお願いしました。
お蕎麦は、かけですので、腰が弱くなりちょっとモッチリとした感じになりますが、まーいつも通り。
つゆは、薄めでやや甘めのかけつゆですが、こちらもまずまずですね。
低価格ながら、ボリュームもまずまずですので、CP的には良いですよ~。
山菜かけそば(大) : 710円
蕎麦ゼリー : サービス
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060010438.html
この日は、10月の祝日の月曜日。
かなり涼しいというより、ちょっと肌寒い感じの日でしたので、久しぶりに温かい蕎麦。
山菜かけそばの大をお願いしました。
お蕎麦は、かけですので、腰が弱くなりちょっとモッチリとした感じになりますが、まーいつも通り。
つゆは、薄めでやや甘めのかけつゆですが、こちらもまずまずですね。
低価格ながら、ボリュームもまずまずですので、CP的には良いですよ~。
山菜かけそば(大) : 710円
蕎麦ゼリー : サービス
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060010438.html
2016年10月22日
10月の雨の日曜日。
雨降りですので、「お近くでササッとラーメンでもいくかな~」と思いまして、安中駅近くのこちらにお邪魔しました。
カウンター席につきまして、何にしようか?とメニューを眺めながらしばし迷った結果、「久しぶりに塩だな~」と、ラーメンの塩の中に決定。
それと、餃子+半ライスのランチセットもね。
前回の時に、スープが少しコッテリ寄りと書きましたが、今回も同様のスープでして、以前よりスープが変わったみたいですね。
まーでも、こっちのスープの方が個人的には好きですね。
あと、ランチセットのライスは、変な臭みが無くて前回よりちょっと良かったけど、それでも、ライスはあまり良くないんですよね。
ラーメン(塩)+中盛 : 550+100円
ランチセット : 250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市中宿91
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060579116.html
雨降りですので、「お近くでササッとラーメンでもいくかな~」と思いまして、安中駅近くのこちらにお邪魔しました。
カウンター席につきまして、何にしようか?とメニューを眺めながらしばし迷った結果、「久しぶりに塩だな~」と、ラーメンの塩の中に決定。
それと、餃子+半ライスのランチセットもね。
前回の時に、スープが少しコッテリ寄りと書きましたが、今回も同様のスープでして、以前よりスープが変わったみたいですね。
まーでも、こっちのスープの方が個人的には好きですね。
あと、ランチセットのライスは、変な臭みが無くて前回よりちょっと良かったけど、それでも、ライスはあまり良くないんですよね。
ラーメン(塩)+中盛 : 550+100円
ランチセット : 250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市中宿91
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060579116.html
2016年10月21日
無性に、ガッツリとお蕎麦が食べたくなりました~。
ガッツリとお蕎麦と言いますと、やはり、こちらですね~、剣崎のいち川さん。
この日は、開店5分後くらいのお邪魔でしたが、先客が2組さんのみで比較的空いていて良かったです。
混み合うときには、この時間だと、お店前の駐車場に車を駐められないことがありますのでね~。
さて、今回も、いつもの大もり。
ガッシリとして腰のあるお蕎麦も、かなり濃い口で辛めのつゆもいつも通りで良かった。
大盛のボリュームはなかなかのものですし、お蕎麦をガッツリといきたいときには、やはりここですよ。
もりそば+大盛 : 730+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060739806.html
ガッツリとお蕎麦と言いますと、やはり、こちらですね~、剣崎のいち川さん。
この日は、開店5分後くらいのお邪魔でしたが、先客が2組さんのみで比較的空いていて良かったです。
混み合うときには、この時間だと、お店前の駐車場に車を駐められないことがありますのでね~。
さて、今回も、いつもの大もり。
ガッシリとして腰のあるお蕎麦も、かなり濃い口で辛めのつゆもいつも通りで良かった。
大盛のボリュームはなかなかのものですし、お蕎麦をガッツリといきたいときには、やはりここですよ。
もりそば+大盛 : 730+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060739806.html
2016年10月16日
仕事で東京に出まして、かなり遅めの昼食を八重洲のラーメンストリートで。
かなり変な時間でしたが、並びのあるお店が3,4店舗ほど有りまして、時間が無くて急いでいたので、すぐに入れたこちらにすることにしました。
券売機の前で、メニューを一眺めして、チョイスしたのは、醤油中華そば。
これだと足りないので、後は大盛の食券も追加。
醤油中華そばは、見た目はその名の通り、昔ながらの中華そばといったビジュアルです。
スープは、かなり魚介の利いたアッサリタイプでして、なかなか美味しいですね。
麺の、硬めの細ストレートでして、こちらも私好み。
ただ、券売機の大盛のボタンには、麺とスープも増量となっていましたが、麺に対して、スープが少なめで、かなりバランスが悪い感じになってました。
丼の大きさの関係なのかもしれませんが、スープがもっと多い方が良いな~。
あと、やはり場所柄のためか、ちょっと高めの価格設定なのは、仕方ないですかね~。
お店外観
醤油 中華そば+大盛 : 770+120円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1
定休日 : 無休
かなり変な時間でしたが、並びのあるお店が3,4店舗ほど有りまして、時間が無くて急いでいたので、すぐに入れたこちらにすることにしました。
券売機の前で、メニューを一眺めして、チョイスしたのは、醤油中華そば。
これだと足りないので、後は大盛の食券も追加。
醤油中華そばは、見た目はその名の通り、昔ながらの中華そばといったビジュアルです。
スープは、かなり魚介の利いたアッサリタイプでして、なかなか美味しいですね。
麺の、硬めの細ストレートでして、こちらも私好み。
ただ、券売機の大盛のボタンには、麺とスープも増量となっていましたが、麺に対して、スープが少なめで、かなりバランスが悪い感じになってました。
丼の大きさの関係なのかもしれませんが、スープがもっと多い方が良いな~。
あと、やはり場所柄のためか、ちょっと高めの価格設定なのは、仕方ないですかね~。
お店外観
醤油 中華そば+大盛 : 770+120円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1
定休日 : 無休
2016年10月15日
「お蕎麦かな~?」なんて思っていたのですが、少し前に高崎のうどん屋さんにお邪魔した時に、からあげ専門店という看板を見かけたのを思い出しまして、「試しに買ってみようかな~」という気分になりましたので行ってみました。
高崎の緑町にありまして、「はなまるうどん」さんのお隣になります。
ここは以前は、Hotto Mottoさんだった場所ですね。
お店に入り、メニューを眺めますと、さすがにからあげ専門店というだけあって、お弁当はからあげ弁当の大、中、小で、後は、からあげ単品のみ。
お弁当のつもりでしたので、からあげ弁当の大をお願いしました。
からあげ弁当の大は、思ったより小ぶりのからあげが5コと、付け合わせのポテトサラダが少し、後は、気持ち程度のキャベツにお新香と、至ってシンプルなお弁当となってます。
からあげは、醤油風味が利いてまして、なかなか美味しい。
ただ、大のお弁当ですが、ボリューム感はあまりなくて、ちょっと物足りないかな~。
まっ、今回はお試しということで。
お店外観
からあげ弁当(大) : 669円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市緑町4-2-4
定休日 : 無休
高崎の緑町にありまして、「はなまるうどん」さんのお隣になります。
ここは以前は、Hotto Mottoさんだった場所ですね。
お店に入り、メニューを眺めますと、さすがにからあげ専門店というだけあって、お弁当はからあげ弁当の大、中、小で、後は、からあげ単品のみ。
お弁当のつもりでしたので、からあげ弁当の大をお願いしました。
からあげ弁当の大は、思ったより小ぶりのからあげが5コと、付け合わせのポテトサラダが少し、後は、気持ち程度のキャベツにお新香と、至ってシンプルなお弁当となってます。
からあげは、醤油風味が利いてまして、なかなか美味しい。
ただ、大のお弁当ですが、ボリューム感はあまりなくて、ちょっと物足りないかな~。
まっ、今回はお試しということで。
お店外観
からあげ弁当(大) : 669円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市緑町4-2-4
定休日 : 無休
2016年10月10日
筑縄のハナミズキ通り沿いの梅の花さんです。
前回が昨年末でしたので、約10ヶ月振りくらいですね。
今回も、いつもの一人前の大盛りです。
お蕎麦は、ちょっと風味が弱かったのですが、腰のしっかりとしたつるりとした食感はいつも通りで良いですね~。
つゆも、少し甘めなのですが、最近は比較的スッキリした感じになっていますので、くどい感じが無くてまずまず。
だだ、大盛で千円超えになってしまうので、CP的にはちょっと微妙ですけどね。
一人前(大盛) : 1,080円
そば湯寒天 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市筑縄町14-4
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1048728210.html
前回が昨年末でしたので、約10ヶ月振りくらいですね。
今回も、いつもの一人前の大盛りです。
お蕎麦は、ちょっと風味が弱かったのですが、腰のしっかりとしたつるりとした食感はいつも通りで良いですね~。
つゆも、少し甘めなのですが、最近は比較的スッキリした感じになっていますので、くどい感じが無くてまずまず。
だだ、大盛で千円超えになってしまうので、CP的にはちょっと微妙ですけどね。
一人前(大盛) : 1,080円
そば湯寒天 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市筑縄町14-4
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1048728210.html
2016年10月09日
緑町のはなまるうどんさんで、お安くうどん。
9月末までの天ぷら50円引き券がありましたので、期限が切れる前にと思いましてお邪魔です。
さて、おうどんですが、やはりかけ大。
トッピング類は、いつものかき揚げと、今回は半熟たまごで天玉うどん~。
この日のうどんは、まずまず当たり。
前回はちょっとのび気味でしたが、そんなことも無くて、淡口で熱々のつゆもバッチリ。
うどんを半分ほど食べた後に、玉子を壊して、うどんを玉子にからめつつズルズルと。
3玉のうどんもあっという間にお腹の中に~(笑)。
かけ(大) : 330円
ヘルシーかき揚げ+半熟たまご : 140+80円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市緑町4-2-3
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060119759.html
9月末までの天ぷら50円引き券がありましたので、期限が切れる前にと思いましてお邪魔です。
さて、おうどんですが、やはりかけ大。
トッピング類は、いつものかき揚げと、今回は半熟たまごで天玉うどん~。
この日のうどんは、まずまず当たり。
前回はちょっとのび気味でしたが、そんなことも無くて、淡口で熱々のつゆもバッチリ。
うどんを半分ほど食べた後に、玉子を壊して、うどんを玉子にからめつつズルズルと。
3玉のうどんもあっという間にお腹の中に~(笑)。
かけ(大) : 330円
ヘルシーかき揚げ+半熟たまご : 140+80円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市緑町4-2-3
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060119759.html
2016年10月08日
ガッツリ二郎系、上並榎のいち大さんです。
この日も前回と同じく、開店5分後のお邪魔で、先客が3名のみ。
前は同じ時間で、空き席が1つでしたので、空いていて良かった~。
さて今回は、珍しくつけめんをばいこうかと思い、券売機で「大つけめん」のボタンをポチッと。
さらに、この日は祝日でしたが木曜日。
木曜日は麺が+100gのサービスがありますので、500gでお願いしました。
トッピングは、500gということもあり、いつもの野菜増しは自重して、玉ネギ、ニンニク、ショウガで。
つけだれは、脂の層の上に、少しの魚粉。
レンゲで少しかき回してから一口。
少しの酸味と魚粉を感じますが、元ダレの醤油がかなり強めで、凄く醤油辛い。
つけめんですのでかなり醤油濃いめの仕上がりですね。
まずは野菜を食べ終えてから麺に。
冷やもりにしましたので、麺の腰が強くブキモサの麺がさらに強調されてます。
この腰のある麺にかなり濃いめのたれが思いの外良く絡んで良かったですよ。
いやー、500gでしたが難なく完食。
これだと、野菜増しにしても良かったな~(笑)
大つけめん(500g、玉ネギ、ニンニク、ショウガ) : 800円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 水曜日,日曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060363903.html
この日も前回と同じく、開店5分後のお邪魔で、先客が3名のみ。
前は同じ時間で、空き席が1つでしたので、空いていて良かった~。
さて今回は、珍しくつけめんをばいこうかと思い、券売機で「大つけめん」のボタンをポチッと。
さらに、この日は祝日でしたが木曜日。
木曜日は麺が+100gのサービスがありますので、500gでお願いしました。
トッピングは、500gということもあり、いつもの野菜増しは自重して、玉ネギ、ニンニク、ショウガで。
つけだれは、脂の層の上に、少しの魚粉。
レンゲで少しかき回してから一口。
少しの酸味と魚粉を感じますが、元ダレの醤油がかなり強めで、凄く醤油辛い。
つけめんですのでかなり醤油濃いめの仕上がりですね。
まずは野菜を食べ終えてから麺に。
冷やもりにしましたので、麺の腰が強くブキモサの麺がさらに強調されてます。
この腰のある麺にかなり濃いめのたれが思いの外良く絡んで良かったですよ。
いやー、500gでしたが難なく完食。
これだと、野菜増しにしても良かったな~(笑)
大つけめん(500g、玉ネギ、ニンニク、ショウガ) : 800円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 水曜日,日曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060363903.html