2017年01月
2017年01月29日
安中板鼻の国道18号沿い、八幡庵さんです。
1月の雪の降る寒い日曜日でしたので、こんな時は暖かいものです。
いつもだと、温かい蕎麦ならかき玉なんですが、今回は、未食の肉そばで。
ここの肉そばのお肉は鶏肉でして、ぶつ切りの鶏肉が結構ゴロゴロと入ってます。
お蕎麦は、いつも通りですが、つゆは鶏肉の出汁が出てまして、ちょっと甘めになりますが、なかなか美味しい。
普通盛りでも、まずまずの量でしたし、良かったですよ~。
肉そば : 730円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1061925420.html
1月の雪の降る寒い日曜日でしたので、こんな時は暖かいものです。
いつもだと、温かい蕎麦ならかき玉なんですが、今回は、未食の肉そばで。
ここの肉そばのお肉は鶏肉でして、ぶつ切りの鶏肉が結構ゴロゴロと入ってます。
お蕎麦は、いつも通りですが、つゆは鶏肉の出汁が出てまして、ちょっと甘めになりますが、なかなか美味しい。
普通盛りでも、まずまずの量でしたし、良かったですよ~。
肉そば : 730円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1061925420.html
2017年01月28日
今年初の二郎系は、上並榎のいち大さん。
開店直後の11時33分頃に到着したのですが、店内をざっと見回すと、すでにカウンター席は満席で、テーブル席のみに空きがあるという状況でした。
まー、空席がありましたので、券売機で食券を購入してテーブル席に着席です。
今回も、いつものように大ラーメンで、メンマも追加。
トッピングは、これまた最近の定番で「野菜、ニンニク、ショウガ」。
いつもながらのビジュアルで、ボリューム満点。
ちょっと脂が多めは最近のデフォのようですが、この日の味の濃さは丁度。
前回、前々回とちょっと薄めでしたので良かったですよ。
このボリュームで700円というのはCPが抜群ですね~。
いやー、かなり満腹です(笑)。
大ラーメン(野菜、ニンニク、ショウガ)+メンマ : 700+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 水曜日、日曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1062688206.html
開店直後の11時33分頃に到着したのですが、店内をざっと見回すと、すでにカウンター席は満席で、テーブル席のみに空きがあるという状況でした。
まー、空席がありましたので、券売機で食券を購入してテーブル席に着席です。
今回も、いつものように大ラーメンで、メンマも追加。
トッピングは、これまた最近の定番で「野菜、ニンニク、ショウガ」。
いつもながらのビジュアルで、ボリューム満点。
ちょっと脂が多めは最近のデフォのようですが、この日の味の濃さは丁度。
前回、前々回とちょっと薄めでしたので良かったですよ。
このボリュームで700円というのはCPが抜群ですね~。
いやー、かなり満腹です(笑)。
大ラーメン(野菜、ニンニク、ショウガ)+メンマ : 700+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 水曜日、日曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1062688206.html
2017年01月22日
1月の寒い祝日。
こんな時は、お近くで暖かいものが良いですよね~。
ということで、安中警察署お向かいのすかやさんです。
暖まるものと言うと、やはりなべやき。
なべやきうどんの大盛に、一口カレーをオーダー。
うどんは、あまり腰がありませんが、ここのつゆは結構好きなんですよね。
甘さを感じる、やや濃いめでして、なべやきですので熱々。
いやー、かなり暖まりました~。
なべやきうどん+大盛 : 760+100円
一口カレー : 100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1062552846.html
こんな時は、お近くで暖かいものが良いですよね~。
ということで、安中警察署お向かいのすかやさんです。
暖まるものと言うと、やはりなべやき。
なべやきうどんの大盛に、一口カレーをオーダー。
うどんは、あまり腰がありませんが、ここのつゆは結構好きなんですよね。
甘さを感じる、やや濃いめでして、なべやきですので熱々。
いやー、かなり暖まりました~。
なべやきうどん+大盛 : 760+100円
一口カレー : 100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1062552846.html
2017年01月21日
高崎環状線沿いのゆで太郎さんです。
こちらにお邪魔する時は、財布の中が寂しい時ですが、今回も同じく財布の中がかなり寂しい。
11時前の入店で、お安い朝食セットの納豆にコロッケをプラス。
かなり寒い日でしたので、お蕎麦は温かい方で。
まー、お蕎麦は腰が無くてそれなりですが、これで1コインでおつりです。
量もそこそこありますので、お安くいきたい時には良いんですよね。
朝食セット(納豆)+コロッケ : 360+60円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1062061799.html
こちらにお邪魔する時は、財布の中が寂しい時ですが、今回も同じく財布の中がかなり寂しい。
11時前の入店で、お安い朝食セットの納豆にコロッケをプラス。
かなり寒い日でしたので、お蕎麦は温かい方で。
まー、お蕎麦は腰が無くてそれなりですが、これで1コインでおつりです。
量もそこそこありますので、お安くいきたい時には良いんですよね。
朝食セット(納豆)+コロッケ : 360+60円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1062061799.html
2017年01月15日
上豊岡の高崎環状線沿い、なかじゅう亭さんです。
1年8ヶ月振りくらいと、結構久しぶりです。
いつものように一人でしたので、カウンター席に着きまして、メニューをざっと眺めながら「今回はどうするかな~」としばし迷いまして、落ち着いたのが清湯スープの方の塩。
それと、クーポンで鶏煮込み丼。
調べてみると、鶏清湯の塩をお願いするのは、実に約7年振りでした。
その鶏清湯の塩らあめんですが、以前の時の印象は、結構鶏の臭みが気になったのですが、今回はそんなことも無く、美味しいスープでした~。
少々脂も有りますが、アッサリの塩スープに、極細麺がピッタリ。
なかなか良かったですよ。
あと、クーポンで頂いた鶏煮込み丼ですが、「雑炊用ごはん」と同じようなものなんですかね?。
他のお客さんが「雑炊用ごはん」を頼まれていたのですが、見た目はそっくりでしたよ。
鶏清湯 塩らあめん : 730円
鶏煮込み丼 : クーポン
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町875-1
定休日 : 水曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1029132775.html
1年8ヶ月振りくらいと、結構久しぶりです。
いつものように一人でしたので、カウンター席に着きまして、メニューをざっと眺めながら「今回はどうするかな~」としばし迷いまして、落ち着いたのが清湯スープの方の塩。
それと、クーポンで鶏煮込み丼。
調べてみると、鶏清湯の塩をお願いするのは、実に約7年振りでした。
その鶏清湯の塩らあめんですが、以前の時の印象は、結構鶏の臭みが気になったのですが、今回はそんなことも無く、美味しいスープでした~。
少々脂も有りますが、アッサリの塩スープに、極細麺がピッタリ。
なかなか良かったですよ。
あと、クーポンで頂いた鶏煮込み丼ですが、「雑炊用ごはん」と同じようなものなんですかね?。
他のお客さんが「雑炊用ごはん」を頼まれていたのですが、見た目はそっくりでしたよ。
鶏清湯 塩らあめん : 730円
鶏煮込み丼 : クーポン
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町875-1
定休日 : 水曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1029132775.html
2017年01月14日
国道254号バイパス沿い、富岡の杉乃家さんです。
前回の時に、年明けにメニュー及び価格改定の案内が出ていたと書きましたが、どの程度変更になったのか、確かめにお邪魔してみました。
いつものカウンター席に着きまして、置かれていたメニューをざっと一眺め。
以前に比べて、やや品数が減っていましてが、内容的にはセットものも健在で、大きな変更無かったです。
ただし、価格の方は、税別で50~100円は値上げ。
以前は、もり,かけが税別で450円だったのですが、これが550円に、セットものもだいたい50円のUp。
「結構上がったな~」というのが本音です。
まー、仕方ないので、いつものカツ重セットを温かい蕎麦で。
お蕎麦もカツ重も前回と同じで、まー、お味はいつも通り。
ただ、前回も書きましたが、ボリュームはダウンしていますので、今回の値上げもあり、ダブルパンチのCPダウンですね~。
いやー、非常に残念。
カツ重セット : 1,026円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1062175610.html
前回の時に、年明けにメニュー及び価格改定の案内が出ていたと書きましたが、どの程度変更になったのか、確かめにお邪魔してみました。
いつものカウンター席に着きまして、置かれていたメニューをざっと一眺め。
以前に比べて、やや品数が減っていましてが、内容的にはセットものも健在で、大きな変更無かったです。
ただし、価格の方は、税別で50~100円は値上げ。
以前は、もり,かけが税別で450円だったのですが、これが550円に、セットものもだいたい50円のUp。
「結構上がったな~」というのが本音です。
まー、仕方ないので、いつものカツ重セットを温かい蕎麦で。
お蕎麦もカツ重も前回と同じで、まー、お味はいつも通り。
ただ、前回も書きましたが、ボリュームはダウンしていますので、今回の値上げもあり、ダブルパンチのCPダウンですね~。
いやー、非常に残念。
カツ重セット : 1,026円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1062175610.html
2017年01月09日
2017年の1発目、今年はあってりめんこうじさんから。
1/3からの営業とのことでしたので、3日にお邪魔しました。
ここは、メニューが高頻度で変更されますが、今回もご多分に漏れず、前回から変更になっていました。
レギュラーメニューは、あってり麺の黒醤油と白醤油、油そばの3種のみで、後は曜日限定のメニュー。
それと、看板メニューのあってり麺は内容変更もありますが価格も改定になってまして、750円から800円に値上がりしてました。
仕方ないですが、残念ですね~。
さて、この日のチョイスは、その変更されたあってり麺で、白醤油を選択。
それと、大盛が無くなってましたので、普段はお願いしない、あえ玉を追加
白醤油のあってり麺ですが、見た目は塩のような雰囲気。
スープですが、以前の時に比べ、ちょっとオイリーで、魚介が弱め。
個人的には、変更前のあってり麺塩の方が好きだな~。
あと、麺ですが、この日はちょっと茹ですぎのためか、ちょっとのび気味で残念賞。
あえ玉は、こちらは硬めのゆで加減で私好み。
それと、ラーメンのスープに合わせて元ダレを替えているようで、白醤油ベースのようでした。
油そばみたいな食べ方でも良いのでしょうが、私は、少し味見をした後は、そのまま替え玉ライクにスープにドボンで、硬めの麺をスープと共に。
まー、まずまずでしたが、これで1,000円となってしまいますので、CP的にはちょっと落ちてしまいますね~。
あってり麺(白醤油) : 800円
あえ玉 : 200円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市2-2-8
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060172009.html
1/3からの営業とのことでしたので、3日にお邪魔しました。
ここは、メニューが高頻度で変更されますが、今回もご多分に漏れず、前回から変更になっていました。
レギュラーメニューは、あってり麺の黒醤油と白醤油、油そばの3種のみで、後は曜日限定のメニュー。
それと、看板メニューのあってり麺は内容変更もありますが価格も改定になってまして、750円から800円に値上がりしてました。
仕方ないですが、残念ですね~。
さて、この日のチョイスは、その変更されたあってり麺で、白醤油を選択。
それと、大盛が無くなってましたので、普段はお願いしない、あえ玉を追加
白醤油のあってり麺ですが、見た目は塩のような雰囲気。
スープですが、以前の時に比べ、ちょっとオイリーで、魚介が弱め。
個人的には、変更前のあってり麺塩の方が好きだな~。
あと、麺ですが、この日はちょっと茹ですぎのためか、ちょっとのび気味で残念賞。
あえ玉は、こちらは硬めのゆで加減で私好み。
それと、ラーメンのスープに合わせて元ダレを替えているようで、白醤油ベースのようでした。
油そばみたいな食べ方でも良いのでしょうが、私は、少し味見をした後は、そのまま替え玉ライクにスープにドボンで、硬めの麺をスープと共に。
まー、まずまずでしたが、これで1,000円となってしまいますので、CP的にはちょっと落ちてしまいますね~。
あってり麺(白醤油) : 800円
あえ玉 : 200円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市2-2-8
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1060172009.html
2017年01月08日
ようやく最後の昨年末ネタ。
この日は、2016年の大晦日。
大晦日と言えば、やはり蕎麦ですよね~。
と言うことで、お近くのいちよしさんです。
いちよしさんですが、秋くらいから、息子さんに変わられたそうで、これに伴い、コーヒーとか甘味とかのメニューが追加になってます。
さて、今回のオーダーですが、相変わらず、いつもと同じで大もりにミニ親子どん。
前回もそうでしたが、息子さんになってから、蕎麦の打ち方(切り方)変わりましたね~。
以前は、もっと細打ちだったのですが、かなり太めになってます。
それと、まだ2度目なので、ブレかもしれませんが、ちょっと雑な感じを受けます。
つゆは、いつも通りですので、ちょっとお蕎麦の出来が・・・って感じです。
まー、様子を見てみないと分かりませんが、今後に期待というところです。
もりそば+大盛 : 600+150円
ミニ親子どん : 250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市一里山356
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1061759634.html
この日は、2016年の大晦日。
大晦日と言えば、やはり蕎麦ですよね~。
と言うことで、お近くのいちよしさんです。
いちよしさんですが、秋くらいから、息子さんに変わられたそうで、これに伴い、コーヒーとか甘味とかのメニューが追加になってます。
さて、今回のオーダーですが、相変わらず、いつもと同じで大もりにミニ親子どん。
前回もそうでしたが、息子さんになってから、蕎麦の打ち方(切り方)変わりましたね~。
以前は、もっと細打ちだったのですが、かなり太めになってます。
それと、まだ2度目なので、ブレかもしれませんが、ちょっと雑な感じを受けます。
つゆは、いつも通りですので、ちょっとお蕎麦の出来が・・・って感じです。
まー、様子を見てみないと分かりませんが、今後に期待というところです。
もりそば+大盛 : 600+150円
ミニ親子どん : 250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市一里山356
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1061759634.html
2017年01月07日
あと少し、昨年末ネタ。
半年ぶりですね~、中居の人気店、一休さんです。
ここに来ると、いつもは定番の1コインの大もりなんですが、今回は初めて丼もので、カツ丼。
ここでは、丼ものにミニサイズの蕎麦かうどんが付きますので、私は温かい蕎麦でお願いしました。
カツ丼ですが、まー普通の玉子とじのカツ丼。
やや甘めの丼つゆに、サックリとした衣で柔らかいカツ。
味もボリュームも標準的なカツ丼です。
ミニサイズの蕎麦ですが、お椀1杯程度の本当のミニサイズ。
まっ、お味噌汁の代わりですね。
カツ丼 : 700円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中居町3-6-16
定休日 : 水曜日,第3火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1058550593.html
半年ぶりですね~、中居の人気店、一休さんです。
ここに来ると、いつもは定番の1コインの大もりなんですが、今回は初めて丼もので、カツ丼。
ここでは、丼ものにミニサイズの蕎麦かうどんが付きますので、私は温かい蕎麦でお願いしました。
カツ丼ですが、まー普通の玉子とじのカツ丼。
やや甘めの丼つゆに、サックリとした衣で柔らかいカツ。
味もボリュームも標準的なカツ丼です。
ミニサイズの蕎麦ですが、お椀1杯程度の本当のミニサイズ。
まっ、お味噌汁の代わりですね。
カツ丼 : 700円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中居町3-6-16
定休日 : 水曜日,第3火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1058550593.html
2017年01月04日
まだ続きます、昨年末ネタ。
筑縄の梅の花さんでお蕎麦~。
開店直後くらいのお邪魔でしたので、先客無しの私が口開け。
で、オーダーはと言いますと、ここでは定番、いつもの大もり。
やや緑がかったお蕎麦は、腰もしっかりとしていまして、つるりとした食感もいつも通り。
つゆも、やや甘めですが、そんなに甘ったるい感じが無くて比較的スッキリですね。
食後のそば湯の寒天もいつも通りでして、後は、蕎麦湯で〆。
一人前(大盛) : 1,080円
そば湯寒天 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市筑縄町14-4
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1061424742.html
筑縄の梅の花さんでお蕎麦~。
開店直後くらいのお邪魔でしたので、先客無しの私が口開け。
で、オーダーはと言いますと、ここでは定番、いつもの大もり。
やや緑がかったお蕎麦は、腰もしっかりとしていまして、つるりとした食感もいつも通り。
つゆも、やや甘めですが、そんなに甘ったるい感じが無くて比較的スッキリですね。
食後のそば湯の寒天もいつも通りでして、後は、蕎麦湯で〆。
一人前(大盛) : 1,080円
そば湯寒天 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市筑縄町14-4
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1061424742.html