2018年01月

2018年01月28日

国道406号沿い、旧榛名町の園さんです。

今回も、基本のもりの大です。

冷水でキッチリと〆られたお蕎麦は、しっかりした腰がありまして良いですよ。
つゆも、やや濃いめの辛口がピッタリ。

いやー、お蕎麦がレギュラーメニューに復活してからは、やはりお邪魔する頻度が上がりますね~。

もり蕎麦(大) : 800円
w_IMG_0038

お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1068930813.html

2018年01月27日

高崎のはなまるうどんさんでお安くうどんです。

今回も、いつものかけ大と、最近のお気に入りのげそ天。

しかしこのかけ大ですが、うどんの量が少なくないですか?

バイトのお姉さんにかけの大とコールして、何の気なしにうどん温めを見ていたのですが、大はうどん3玉なんですが、見た感じ2玉しか取らなかったような気がしたんですよね~。
ただ、その時は見間違いかもと思いまして、そのまま会計。

席に着きまして、うどんを見るとやはり少ない。
下の写真で、以前のかけ大と比べてみてください。
丼は同じですので、明らかにうどんが少ないでしょ。

はなまるうどんさん、お願いですから、きちんとバイトの教育をしてください。
あー、100円損した~。

かけ(大) : 330円
w_IMG_0034

げそ天 : 160円
w_IMG_0035

以前食べたかけ(大)
w_IMG_0470

お店情報
住所 : 群馬県高崎市緑町4-2-3
定休日 : 無休

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1068377684.html

2018年01月21日

1月の祝日の月曜日。
出かけるのも面倒でしたので、お昼はササッとお弁当で済ます事にして、安中のHotto Mottoさんでお弁当を購入。

今回のチョイスは、肉野菜炒め弁当。

豚肉に、キャベツ、人参、玉ネギ、枝豆がやや濃いめの甘辛味で炒められていまして、これがご飯のおかずにはピッタリ。
なかなか良いんじゃないですかね~。

肉野菜炒め弁当 : 500円
w_IMG_0028

w_IMG_0031


2018年01月20日

「ガッツリとお蕎麦でもいきたいな~」という気分でしたので、迷わずこちらにお邪魔です、剣崎のいち川さん。

ここ最近は、定番の大もりばかりでしたので、今回は、「かき揚げ付きでいきましょうかね~」とかき揚げもりそばの大盛。

いつも通りのガッシリとした腰のお蕎麦に、かなり濃いめ辛口のつゆ。
これが好きなんですよね~。

かき揚げも、結構大ぶりですので、思いの外ボリュームがありますよ。

いやー、かなり満腹です。

かき揚げもりそば+大盛 : 1,030+200円
w_IMG_0022

w_IMG_0025

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1068916024.html

2018年01月14日

上並榎の二郎系ラーメン、いち大さんです。

前回は、季節物の辛いラーメンにしましたが、今回はやはり定番が一番ということでラーメン。それとうずらを追加。
トッピングは、野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガでいつも通り。

この日のスープは、脂が少なめ醤油強めでして、このところ脂が多めのスープの時が多かったですので、私個人的には今回は好きなスープ。
パンチの効いた締まった感じの味が良かったですね。

このスープのおかげでしょうか、かなり余裕で完食。
こんなことなら自重しないで、大ラーメンに野菜増しにしておけば良かったです(笑)。

ラーメン(野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ)+うずら煮玉子 : 700+100円
w_IMG_0019

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 水曜日,日曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1069120870.html

2018年01月13日

富岡の登利平さんでお昼です。

今回は、久しぶりに温かいうどんのセットを鳥めしの大盛で。

こちらのうどんは、結構腰のしっかりしたうどんで、つゆも比較的薄めなのが良いんですよ。
お蕎麦には弱いかもしれませんがうどんだと丁度良い。

ミニ丼の鳥めしですが大盛だとご飯が多くてバランスが悪くなりますが、まーそこはご飯が美味しいのでペロッといけちゃいます。

いやー、かなり満腹になりました。

温かいうどんセット+大盛 : 880+50円
w_IMG_0012

ホットコーヒー : サービス券
w_IMG_0016

お店情報
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無し

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1068178292.html

2018年01月08日

2018年の1つ目は、筑縄の梅の花さんからです。

1月の3日で、「お蕎麦が食べたいな~」という気分になりまして、3が日で営業しているお蕎麦屋さんで思い当たったのはこちら。

11時5分過ぎの入店でしたが、すでに先に3組様がいらっしゃいました。
私も人ごとではありませんが、3が日でも結構いらっしゃるもんですね~。

さて、今回もいつもの一人前の大盛で。

お蕎麦は、いつも通りの腰のしっかりしたツルリとした食感のお蕎麦でなかなか良い。
つゆも、甘さが強めなのですが、甘ったるい感じが無くてまずまずですよ。

いやいや、なかなかでした。
やっぱり、お正月でもお蕎麦ですね~(笑)。

一人前(大盛) : 1,080円
w_IMG_0006

そば湯寒天 : サービス
w_IMG_0009

お店情報
住所 : 群馬県高崎市筑縄町14-4
定休日 : 無休

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1067924179.html

2018年01月07日

ようやく最後の昨年末ネタとなります。

この日は、2017年の大晦日。
お近くで年越し蕎麦、旧中山道沿いのいちよしさんにお邪魔です。
お近くなんですが、息子さんに替わられて、しかも値段がアップしましたので、お邪魔する頻度が減っています。

さて、今回も前回と同様に大もりのみで。

お蕎麦ですが、この日の出来もイマイチでして、短く切れた蕎麦が多いし、切り方が太いのやら細いのが混じったかなり雑な感じ。
つゆは、薄めのスッキリなんですが、ちょっとかえしが弱いかな。

結局は、低位で落ちついちゃったのかな。

もりそば+大盛 : 700+200円
w_IMG_0690

お店情報
住所 : 群馬県安中市原市一里山356
定休日 : 月曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1067487300.html

2018年01月06日

あと少しだけ、昨年末ネタ~。

板鼻の国道18号上り線沿い、人気店の八幡庵さんです。

寒い年末の土曜日。
「寒いから温かい蕎麦が良いな~」などと思いながら、「前回がかき玉だったからな~」と今回お願いしたのは玉子とじ。
って、あまり変わりませんね。

まーその玉子とじは、濃いめのつゆに卵の甘みが足されまして、やや甘めになりますが結構好きですね。
お蕎麦は腰が弱めになりますが、まっこれはこれでOKです。

なかなか温まりましたね。

玉子とじそば : 700円
w_IMG_0689

お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1068809491.html

2018年01月04日

引き続き昨年末ネタです。

またも半年ぶりくらいになります、吉井のくりもとさん。

開店直後にお邪魔しましたが、駐車場にはすでに5,6台が駐まっていました。
店内に入りますと、「一度に多くの客さんが入りましたので、ちょっとお料理の提供が遅くなるかもしれません」との声が掛かりました。
さすがに人気店ですね~。

さて、座敷席に着きまして、オーダーしたのは定番の大もり。

冷水での〆が良くて、細打ちながら腰がしっかりとしたお蕎麦は美味しいですね。
つゆも、そんなに濃くはありませんが、スッキリとしていまして、こちらも良いです。

こちらのお蕎麦は美味しいですよ。

せいろ+大盛 : 756+216円
w_IMG_0686

揚げ蕎麦 : サービス
w_IMG_0683

お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 木曜日、第三水曜日、月曜日(夜)

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1066284389.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索