2018年06月
2018年06月30日
片岡の滋雲さんで美味しいお蕎麦~。
前回の際に、また、だし巻き交換券を頂きましたので、今回は、この券でだし巻きといつものあらびきの大もり。
まずはだし巻きから提供されまして、このだし巻きが熱々のふわふわ。
出汁と玉子の甘みが良いんです。
食べ終えた頃に大もり登場で、タイミングはバッチリ。
ただ、この日のお蕎麦はいつもに比べてちょっと出来が・・・。
細かく切れたお蕎麦が多くて・・・。
まっ、たまにはこんな時もありますかね~。
もり+大盛 : 648+162円
だし巻き : サービス券
お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070754252.html
前回の際に、また、だし巻き交換券を頂きましたので、今回は、この券でだし巻きといつものあらびきの大もり。
まずはだし巻きから提供されまして、このだし巻きが熱々のふわふわ。
出汁と玉子の甘みが良いんです。
食べ終えた頃に大もり登場で、タイミングはバッチリ。
ただ、この日のお蕎麦はいつもに比べてちょっと出来が・・・。
細かく切れたお蕎麦が多くて・・・。
まっ、たまにはこんな時もありますかね~。
もり+大盛 : 648+162円
だし巻き : サービス券
お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070754252.html
2018年06月24日
安中の国道18号沿い、バッティングセンターお隣のばりきやさんです。
梅雨空で、6月だけど少々肌寒さを感じる日でしたので、今回は辛みそで。
辛みそらーめんですが、味噌はかなり濃厚で、きちんと味噌感がありましてなかなか良いのですが、辛さはちょい辛程度。
辛いもの好きの私には少々辛さが物足りない。
ですので、途中で、テーブルに置かれていた七味と辛子高菜をかなり多めに投入して辛みをUpです。
それと、1玉ではやはり足りませんので、当然の替え玉。
まっ、2玉食べていつも通りです。
辛みそらーめん : 800円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中5-11-25
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070394718.html
梅雨空で、6月だけど少々肌寒さを感じる日でしたので、今回は辛みそで。
辛みそらーめんですが、味噌はかなり濃厚で、きちんと味噌感がありましてなかなか良いのですが、辛さはちょい辛程度。
辛いもの好きの私には少々辛さが物足りない。
ですので、途中で、テーブルに置かれていた七味と辛子高菜をかなり多めに投入して辛みをUpです。
それと、1玉ではやはり足りませんので、当然の替え玉。
まっ、2玉食べていつも通りです。
辛みそらーめん : 800円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中5-11-25
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070394718.html
2018年06月17日
剣崎のいち川さんでお蕎麦~です。
6月の暑い日曜日でしたが、今回は、いつもの大もりでは無く、久しぶりにぶた汁そばで。
ぶた汁そばは、前回が2009年でしたので、丸9年ぶり位のオーダーとなりますね~。
お蕎麦は海苔掛けで、つゆは、濃いめで、豚バラに揚げ卵と豆腐にネギなどが入ってます。
豚肉の油の甘さがありまして、なかなか良いですよ。
ただ、個人的には海苔は不要かな~なんて思います。
ぶた汁そば+大盛 : 980+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070677781.html
6月の暑い日曜日でしたが、今回は、いつもの大もりでは無く、久しぶりにぶた汁そばで。
ぶた汁そばは、前回が2009年でしたので、丸9年ぶり位のオーダーとなりますね~。
お蕎麦は海苔掛けで、つゆは、濃いめで、豚バラに揚げ卵と豆腐にネギなどが入ってます。
豚肉の油の甘さがありまして、なかなか良いですよ。
ただ、個人的には海苔は不要かな~なんて思います。
ぶた汁そば+大盛 : 980+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070677781.html
2018年06月16日
上並榎の二郎系ラーメンのお店、いち大さんです。
今回もご多分に漏れず定番のラーメン。
トッピングもいつもと同じく、「野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ」に、「うずら」。
この日のラーメンですが、豚さんがやけに貧弱。
大きさもそうですが、何かバラバラ。
まっ、お味はまずまずでしたから良かったですが、かなり外れでした。
他はいつも通りでしたので、豚さんが少々残念でしたね~。
ラーメン(野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ)+うずら煮玉子 : 700+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 日曜日,水曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070828851.html
今回もご多分に漏れず定番のラーメン。
トッピングもいつもと同じく、「野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ」に、「うずら」。
この日のラーメンですが、豚さんがやけに貧弱。
大きさもそうですが、何かバラバラ。
まっ、お味はまずまずでしたから良かったですが、かなり外れでした。
他はいつも通りでしたので、豚さんが少々残念でしたね~。
ラーメン(野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ)+うずら煮玉子 : 700+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 日曜日,水曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070828851.html
2018年06月10日
新島学園近くの住宅街の中にありますやまぐちさんでお蕎麦です。
5月下旬の天気の良い、暑さを感じる日曜日だったのですが、今回は、山菜かけそばの大で。
この日のお蕎麦ですが、お蕎麦はいつも通りでしたが、つゆがぬるい。
暑い日だったためなのかは分かりませんが、なんか個人的にはマイナス点。
それと、山菜の量もちょっと少なめで、何かすごく残念。
まっ、たまにはこんなこともあるかと思いますが、外れの日に当たってしまったようですね~。
山菜かけそば(大) : 710円
蕎麦ゼリー : サービス
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070533542.html
5月下旬の天気の良い、暑さを感じる日曜日だったのですが、今回は、山菜かけそばの大で。
この日のお蕎麦ですが、お蕎麦はいつも通りでしたが、つゆがぬるい。
暑い日だったためなのかは分かりませんが、なんか個人的にはマイナス点。
それと、山菜の量もちょっと少なめで、何かすごく残念。
まっ、たまにはこんなこともあるかと思いますが、外れの日に当たってしまったようですね~。
山菜かけそば(大) : 710円
蕎麦ゼリー : サービス
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070533542.html
2018年06月09日
飯塚町の国道18号沿い、家系ラーメンの富意家さんです。
今回は、人気No.2となっていました極み鶏をチョイス。
それに、餃子と大盛券を追加。
極み鶏ですが、白濁した鶏スープで、鶏白湯と言われるものですかね。
少し臭みはありますが、なかなかマイルドで美味しいですよ。
レモンが付いてくるので、途中でレモンをスープに搾って入れてみましたが、スープが強いので何かあまり変化無しで、無くても良いんじゃないかな。
それと、豚骨系に対して+100円とちょっとお高いのは~・・・。
あと、餃子はなかなか美味しいですよ。
極み鶏+大盛 : 850+100円
餃子 : 250円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町41-8
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071031305.html
今回は、人気No.2となっていました極み鶏をチョイス。
それに、餃子と大盛券を追加。
極み鶏ですが、白濁した鶏スープで、鶏白湯と言われるものですかね。
少し臭みはありますが、なかなかマイルドで美味しいですよ。
レモンが付いてくるので、途中でレモンをスープに搾って入れてみましたが、スープが強いので何かあまり変化無しで、無くても良いんじゃないかな。
それと、豚骨系に対して+100円とちょっとお高いのは~・・・。
あと、餃子はなかなか美味しいですよ。
極み鶏+大盛 : 850+100円
餃子 : 250円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町41-8
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071031305.html
2018年06月08日
お近くでガッツリとお安くお蕎麦です、毎度お馴染みの安中警察署お向かいのすかやさん。
5月でしたが、冷やしが始まっていましたので、今回は、季節物から冷やしたぬき。
まー、当然ながら大盛で、一口カレーも追加です。
何度か書いてますが、こちらの大盛は量が倍になります。
それに丼も、洗面器なみの大きさです。
お蕎麦はすかやさんのいつものお蕎麦ですが、冷やかけですので、腰はしっかりとしていますよ。
それに、かなりのボリューム。
大盛に一口カレーだと、大食らいの人でも満足出来ると思いますよ~。
冷やしたぬきそば+大盛 : 650+100円
一口カレー : 100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070490808.html
5月でしたが、冷やしが始まっていましたので、今回は、季節物から冷やしたぬき。
まー、当然ながら大盛で、一口カレーも追加です。
何度か書いてますが、こちらの大盛は量が倍になります。
それに丼も、洗面器なみの大きさです。
お蕎麦はすかやさんのいつものお蕎麦ですが、冷やかけですので、腰はしっかりとしていますよ。
それに、かなりのボリューム。
大盛に一口カレーだと、大食らいの人でも満足出来ると思いますよ~。
冷やしたぬきそば+大盛 : 650+100円
一口カレー : 100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070490808.html
2018年06月03日
高崎環状線沿いの藤花庵さんでお昼。
今回もまた、1コインのお蕎麦の中からきつねそば。
最近こちらに伺うと、安さからこの1コインのお蕎麦にすることが多くなっています。
小さめのお揚げと、濃いめのつゆ。
お蕎麦はちょっとモッチリした腰になりますが、なんてったって1コイン、そこはそれで良いんです。
さて、でもそろそろもりが恋しくなってきましたから次回はもりかな~。
と言いつつ、また安さにひかれて1コインのこれになってしまうかもしれませんけどね。
きつねそば : 500円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 金曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1069999385.html
今回もまた、1コインのお蕎麦の中からきつねそば。
最近こちらに伺うと、安さからこの1コインのお蕎麦にすることが多くなっています。
小さめのお揚げと、濃いめのつゆ。
お蕎麦はちょっとモッチリした腰になりますが、なんてったって1コイン、そこはそれで良いんです。
さて、でもそろそろもりが恋しくなってきましたから次回はもりかな~。
と言いつつ、また安さにひかれて1コインのこれになってしまうかもしれませんけどね。
きつねそば : 500円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 金曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1069999385.html
2018年06月02日
お初のお邪魔となります、上信越道の富岡IC近くのシントミさんです。
久しぶりにラーメンで新規にお邪魔するお店になりますね~。
こちらは、高崎にあります、いち大さん系列のフタツメさんののれん分け?のお店となるのかな?
とは言っても、私はフタツメさんにはお邪魔したことはまだありませんけど(笑)。
11時半ちょっと過ぎのお邪魔したのですが、すでにカウンター席は7割は埋まっていまして、私が帰る頃には満席で外待ちが。
結構な人気店ですね~。
さて、お初ですので、やはり看板メニューの濃厚タンメンを大盛で。
濃厚タンメンはと言いますと、白濁で粘度の高いネットリしたスープに、平たいピロピロした感じの中太縮れ麺と炒めた野菜類。
スープより、炒めた野菜類の方が結構油を感じますね~。
まっでも、まずまず良かったですね。
お店外観
濃厚タンメン+大盛 : 756+108円(ただし、端数は切り捨てのようです)
お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
久しぶりにラーメンで新規にお邪魔するお店になりますね~。
こちらは、高崎にあります、いち大さん系列のフタツメさんののれん分け?のお店となるのかな?
とは言っても、私はフタツメさんにはお邪魔したことはまだありませんけど(笑)。
11時半ちょっと過ぎのお邪魔したのですが、すでにカウンター席は7割は埋まっていまして、私が帰る頃には満席で外待ちが。
結構な人気店ですね~。
さて、お初ですので、やはり看板メニューの濃厚タンメンを大盛で。
濃厚タンメンはと言いますと、白濁で粘度の高いネットリしたスープに、平たいピロピロした感じの中太縮れ麺と炒めた野菜類。
スープより、炒めた野菜類の方が結構油を感じますね~。
まっでも、まずまず良かったですね。
お店外観
濃厚タンメン+大盛 : 756+108円(ただし、端数は切り捨てのようです)
お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日