2018年07月
2018年07月29日
「二郎系でガッツリと~」な気分。
こんな時は、あまり混まないこちらが最適です、上並榎のいち大さん。
この日は、猛暑日の7月の土曜日。
いつもだとラーメンにするのですが、券売機には夏季限定の冷やしトマトラーメンの案内が。
「暑いし、ものは試し」と、冷やしトマトラーメンをチョイスして、うずらを追加。
トッピングは、いつもの「野菜、玉ネギ、ニンニク、ショウガ」
冷やしトマトラーメンは、いつものラーメンに比べて、色彩が豊かです(笑)。
トマトの赤に、バジルソースの緑と野菜類の白。
まずは野菜をある程度やっつけて、麺をまぜまぜして麺をズズッと。
これ、スープが少なくて、ラーメンと言うより、いわゆる混ぜそばみたいで、お味の感じはトマトソースのパスタライク。
ただ、トマトソースはなかなか良いんですが、麺がかなり硬くてゴリゴリした感じ。
冷やしの場合は、もうちょっと茹で時間が長い方が良いんじゃないかな。
まっ、今回はお試しです。
冷やしトマトラーメン(野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ)+うずら : 850+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 日曜日,水曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071461516.html
こんな時は、あまり混まないこちらが最適です、上並榎のいち大さん。
この日は、猛暑日の7月の土曜日。
いつもだとラーメンにするのですが、券売機には夏季限定の冷やしトマトラーメンの案内が。
「暑いし、ものは試し」と、冷やしトマトラーメンをチョイスして、うずらを追加。
トッピングは、いつもの「野菜、玉ネギ、ニンニク、ショウガ」
冷やしトマトラーメンは、いつものラーメンに比べて、色彩が豊かです(笑)。
トマトの赤に、バジルソースの緑と野菜類の白。
まずは野菜をある程度やっつけて、麺をまぜまぜして麺をズズッと。
これ、スープが少なくて、ラーメンと言うより、いわゆる混ぜそばみたいで、お味の感じはトマトソースのパスタライク。
ただ、トマトソースはなかなか良いんですが、麺がかなり硬くてゴリゴリした感じ。
冷やしの場合は、もうちょっと茹で時間が長い方が良いんじゃないかな。
まっ、今回はお試しです。
冷やしトマトラーメン(野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ)+うずら : 850+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 日曜日,水曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071461516.html
2018年07月28日
生粉打のやじまさんでちょっと遅めのお昼です。
この日は、家内と一緒に、富岡の病院で診察を受けて、終了したのが1時半過ぎ。
「この時間ならまだどこでも大丈夫だし、この近くで蕎麦でも食べて帰るか」と思いまして、やじまさんにお邪魔した次第です。
さすがに遅めの時間ですので、先客は無し。
久しぶりに家内と一緒でしたので、カウンター席では無く座敷へ。
注文は、二人ともざるそばですが、私は大盛で。
さすがにこちらのお蕎麦は美味しいです。
それと、前回はちょっと尖った感じの丸みの無いつゆでしたが、今回はバッチリ。
あとは、もうちょっとボリュームがあれば良いんですけどね~。
ざるそば+大盛 : 800+200円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 木曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071203608.html
この日は、家内と一緒に、富岡の病院で診察を受けて、終了したのが1時半過ぎ。
「この時間ならまだどこでも大丈夫だし、この近くで蕎麦でも食べて帰るか」と思いまして、やじまさんにお邪魔した次第です。
さすがに遅めの時間ですので、先客は無し。
久しぶりに家内と一緒でしたので、カウンター席では無く座敷へ。
注文は、二人ともざるそばですが、私は大盛で。
さすがにこちらのお蕎麦は美味しいです。
それと、前回はちょっと尖った感じの丸みの無いつゆでしたが、今回はバッチリ。
あとは、もうちょっとボリュームがあれば良いんですけどね~。
ざるそば+大盛 : 800+200円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 木曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071203608.html
2018年07月22日
上豊岡の高崎環状線沿い、吉野屋さんでササッとお昼です。
お店に入りますと、店内がリュニューアルされてまして、座席のレイアウトなどが大幅に変わっていて、会計方法も先払いセルフに変更となっていました。
券売機もそうですが、この先払い方式は、落ち着かないですよね~。
まっ仕方ないですけど。
後ろを気にしながらもチョイスしたのは、鶏すき丼の大盛。
料金を払い、出来上がりを知られてくれる端末を受け取りまして、空いているカウンター席に着席。
さて、初めての鶏すき丼ですが、鶏肉に温玉がトッピング。
山椒の小袋が付いてきましたので、これを振りかけて一口。
かなり味濃いめの甘辛タレで、ちょっとくどい感じですかね。
ただ、温玉を崩してこれと一緒に食べますと味がマイルドになりますので、これだと良い感じ。
大盛のボリュームもそこそこですが、まっこんなもんかな。
鶏すき丼(大) : 550円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町833-1
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070025364.html
お店に入りますと、店内がリュニューアルされてまして、座席のレイアウトなどが大幅に変わっていて、会計方法も先払いセルフに変更となっていました。
券売機もそうですが、この先払い方式は、落ち着かないですよね~。
まっ仕方ないですけど。
後ろを気にしながらもチョイスしたのは、鶏すき丼の大盛。
料金を払い、出来上がりを知られてくれる端末を受け取りまして、空いているカウンター席に着席。
さて、初めての鶏すき丼ですが、鶏肉に温玉がトッピング。
山椒の小袋が付いてきましたので、これを振りかけて一口。
かなり味濃いめの甘辛タレで、ちょっとくどい感じですかね。
ただ、温玉を崩してこれと一緒に食べますと味がマイルドになりますので、これだと良い感じ。
大盛のボリュームもそこそこですが、まっこんなもんかな。
鶏すき丼(大) : 550円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町833-1
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070025364.html
2018年07月21日
2018年07月16日
剣崎町の国道406号沿いにありますそばのれんさんでお蕎麦です。
約9ヶ月振りのお邪魔となります。
7月初旬の雨の土曜日で、伺ったのは11時半過ぎでしたが、先客無しで私が口開け。
さて、こちらではもり以外は食べたことがありませんので、今回は初めて季節物の冷やしたぬきをお願いしてみました。
冷やしたぬきそばですが、イメージしていた物よりトッピングが貧弱。
皿盛りのそばに、天かすと絹さや、プチトマトにゆで卵半分。
とりあえず、薬味を入れて、つゆをぶっかけて、まずは一口。
お蕎麦は腰がしっかりとした細切りでまずまずなんですが、つゆが弱い。
皿盛りのためでしょうか、蕎麦の下には水があって、弱いつゆがさらに薄まり、全く頂けない。
それに、ゆで卵を食べますと殻が残っていまして「ジャリ」っと。
かなり外れで、これは全くお勧めできませんね~。
やはり、「基本のもりのしておけば良かったな~」と後悔です。
あと、会計の際、財布の中には1万円1枚のみしかなかったので「大きくて済みません」と1万円札を出しますと、「うわ゛~」と凄く嫌そうな顔をして不機嫌そうな声で、「小さいのは無いんですか?」と。
有れば私もきちんと小さいのを出してますよ。
いくらなんでもこの店員さんの言動は、お客に向けてはダメでしょ。
しかも、レジを開けるときちんとおつりが入っているし。
冷やしたぬきの出来も良くなかったこともあるし、店員さんには凄く嫌な気分にさせられましたので、もうこちらには来ないかもしれません。
冷やしたぬきそば : 750円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1222-1
定休日 : 木曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1068262917.html
約9ヶ月振りのお邪魔となります。
7月初旬の雨の土曜日で、伺ったのは11時半過ぎでしたが、先客無しで私が口開け。
さて、こちらではもり以外は食べたことがありませんので、今回は初めて季節物の冷やしたぬきをお願いしてみました。
冷やしたぬきそばですが、イメージしていた物よりトッピングが貧弱。
皿盛りのそばに、天かすと絹さや、プチトマトにゆで卵半分。
とりあえず、薬味を入れて、つゆをぶっかけて、まずは一口。
お蕎麦は腰がしっかりとした細切りでまずまずなんですが、つゆが弱い。
皿盛りのためでしょうか、蕎麦の下には水があって、弱いつゆがさらに薄まり、全く頂けない。
それに、ゆで卵を食べますと殻が残っていまして「ジャリ」っと。
かなり外れで、これは全くお勧めできませんね~。
やはり、「基本のもりのしておけば良かったな~」と後悔です。
あと、会計の際、財布の中には1万円1枚のみしかなかったので「大きくて済みません」と1万円札を出しますと、「うわ゛~」と凄く嫌そうな顔をして不機嫌そうな声で、「小さいのは無いんですか?」と。
有れば私もきちんと小さいのを出してますよ。
いくらなんでもこの店員さんの言動は、お客に向けてはダメでしょ。
しかも、レジを開けるときちんとおつりが入っているし。
冷やしたぬきの出来も良くなかったこともあるし、店員さんには凄く嫌な気分にさせられましたので、もうこちらには来ないかもしれません。
冷やしたぬきそば : 750円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1222-1
定休日 : 木曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1068262917.html
2018年07月15日
2度目の訪問ですね~、上信越自動車道富岡IC近くにありますシントミさんです。
この日は、富岡の病院で検査がありまして、それが終わったのが3時近く。
朝昼抜きでしたので、何か食べて帰ろうと思ったのですが、こんな中途半端な時間で開いているお店は結構限られてます。
「そう言えば通し営業だったな~」と思い当たったのがこちら。
さすがに3時過ぎだと空いてますね~。先客が1組のみでした。
さて、カウンター席に着きまして目の前のメニューを確認しつつ「前回は濃厚タンメンだったから、今回はこれだな~」と、チョイスしたのはしおタンメンと唐揚げセット。
しおタンメンですが、しおらしくない醤油色のスープ。
お味はあっさりですが、炒められた野菜の油が結構多いので、スープがこの油に負けてしまっている感じ。
これだと濃厚タンメンの方が合うかな~と思います。
あと、唐揚げセットですが、大ぶりの唐揚げが3コに半ライス。
唐揚げはニンニクの風味がありまして、なかなか美味しいですね~。
それに、このボリュームで194円はお値打ちです。
いつもだと、大盛にセットとかにしますが、今回は自重したのが正解でした。
いやー、かなり満腹です。
しおタンメン : 756円
唐揚げセット : 194円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071282057.html
この日は、富岡の病院で検査がありまして、それが終わったのが3時近く。
朝昼抜きでしたので、何か食べて帰ろうと思ったのですが、こんな中途半端な時間で開いているお店は結構限られてます。
「そう言えば通し営業だったな~」と思い当たったのがこちら。
さすがに3時過ぎだと空いてますね~。先客が1組のみでした。
さて、カウンター席に着きまして目の前のメニューを確認しつつ「前回は濃厚タンメンだったから、今回はこれだな~」と、チョイスしたのはしおタンメンと唐揚げセット。
しおタンメンですが、しおらしくない醤油色のスープ。
お味はあっさりですが、炒められた野菜の油が結構多いので、スープがこの油に負けてしまっている感じ。
これだと濃厚タンメンの方が合うかな~と思います。
あと、唐揚げセットですが、大ぶりの唐揚げが3コに半ライス。
唐揚げはニンニクの風味がありまして、なかなか美味しいですね~。
それに、このボリュームで194円はお値打ちです。
いつもだと、大盛にセットとかにしますが、今回は自重したのが正解でした。
いやー、かなり満腹です。
しおタンメン : 756円
唐揚げセット : 194円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071282057.html
2018年07月14日
ささっとお安くお蕎麦です、高崎環状線沿いのゆで太郎さん。
入店しまして券売機の前に立ちますと、いつもの朝食セットにNewの文字の「おろし焼きさばめし」なる物を発見。
「今回は、これにしてみるか~」と、朝食セットの「おろし焼きさばめし」のボタンをポチッとな。
お蕎麦はもりにしまして、しばし待ち。
さてさて、「おろし焼きさばめし」はいかがかな~といいますと、「おろしが少な!」が第一印象。
「おろし」とメニューにうたっているのですからもっと量が無いとな~。
ほぐした焼き鯖は、まっこんなところでしょうかね。
まー、今回はお試しということで、次回はいつもの「納豆」ですね。
朝食セット(おろし焼きさばめし) : 360円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070571975.html
入店しまして券売機の前に立ちますと、いつもの朝食セットにNewの文字の「おろし焼きさばめし」なる物を発見。
「今回は、これにしてみるか~」と、朝食セットの「おろし焼きさばめし」のボタンをポチッとな。
お蕎麦はもりにしまして、しばし待ち。
さてさて、「おろし焼きさばめし」はいかがかな~といいますと、「おろしが少な!」が第一印象。
「おろし」とメニューにうたっているのですからもっと量が無いとな~。
ほぐした焼き鯖は、まっこんなところでしょうかね。
まー、今回はお試しということで、次回はいつもの「納豆」ですね。
朝食セット(おろし焼きさばめし) : 360円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1070571975.html
2018年07月13日
家系豚骨ラーメンのお店、高崎の富意家さんです。
前回は、鶏白湯にしましたが、今回は豚骨。
豚骨塩の大盛、それと餃子を1枚。
豚骨塩ですが、以前食べました醤油に比べてさらにマイルドな感じになりますね~。
それと、熱々のスープが良いです。
たまにスープがぬるめのラーメンにあたることがあるのですが、スープがぬるいとガッカリするんですよ。
ですので、こちらは良い感じの熱さが好感です。
あと、やはりこちらの餃子はなかなか美味しいです。
豚骨塩+大盛 : 750+100円
餃子 : 250円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町41-8
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071375339.html
前回は、鶏白湯にしましたが、今回は豚骨。
豚骨塩の大盛、それと餃子を1枚。
豚骨塩ですが、以前食べました醤油に比べてさらにマイルドな感じになりますね~。
それと、熱々のスープが良いです。
たまにスープがぬるめのラーメンにあたることがあるのですが、スープがぬるいとガッカリするんですよ。
ですので、こちらは良い感じの熱さが好感です。
あと、やはりこちらの餃子はなかなか美味しいです。
豚骨塩+大盛 : 750+100円
餃子 : 250円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町41-8
定休日 : 無休
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071375339.html
2018年07月08日
国道18号沿い、安中警察署お向かい、お馴染みのすかやさんです。
今回は、久しぶりにご飯物で、天重の大盛。
こちらの大盛は、ボリュームが凄くて、天重も例外ではありません。
洗面器のような器に、ご飯がたっぷり。
そのご飯の上に、エビ2本と、舞茸、かぼちゃ、さつまいもの天ぷらが丼つゆをまとい鎮座しています。
ご飯に比べて、天ぷらが少ないので、ご飯を優先的に食べ進まないと、最後はご飯が余ってしまいますよ。
いやー、かなりの満腹になりました~。
天重+大盛 : 1,000+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071304119.html
今回は、久しぶりにご飯物で、天重の大盛。
こちらの大盛は、ボリュームが凄くて、天重も例外ではありません。
洗面器のような器に、ご飯がたっぷり。
そのご飯の上に、エビ2本と、舞茸、かぼちゃ、さつまいもの天ぷらが丼つゆをまとい鎮座しています。
ご飯に比べて、天ぷらが少ないので、ご飯を優先的に食べ進まないと、最後はご飯が余ってしまいますよ。
いやー、かなりの満腹になりました~。
天重+大盛 : 1,000+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1071304119.html
2018年07月07日
楽楽苑さんで焼肉ランチです。
久しぶりにお邪魔しますと、ランチメニューが若干変更になっていました。
私の定番「大盛豚ロースランチ」と「国産豚三品ランチ」が無くなり、お値段は980円と同じで「上州麦豚ランチ」に統一され、豚バラと豚ロースの2種類が入った物になっていました。
しかしこちらは、結構な頻度でランチメニューが変更になりますね~。
まー、仕方ないのでこの上州麦豚ランチをお願いしまして、追加1品で鶏モモを。
お肉は、今までと同じく、なかなか柔らかくて美味しいし、ご飯のお替わり自由もそのままでしたので、満足度は以前と同じです。
当然のようにご飯のお替わりを貰いまして、かなりお腹いっぱいになりました~。
上州麦豚ランチ+赤城鶏モモ : 980+250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市634
定休日 : 第3火曜日,年末年始
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1069986688.html
久しぶりにお邪魔しますと、ランチメニューが若干変更になっていました。
私の定番「大盛豚ロースランチ」と「国産豚三品ランチ」が無くなり、お値段は980円と同じで「上州麦豚ランチ」に統一され、豚バラと豚ロースの2種類が入った物になっていました。
しかしこちらは、結構な頻度でランチメニューが変更になりますね~。
まー、仕方ないのでこの上州麦豚ランチをお願いしまして、追加1品で鶏モモを。
お肉は、今までと同じく、なかなか柔らかくて美味しいし、ご飯のお替わり自由もそのままでしたので、満足度は以前と同じです。
当然のようにご飯のお替わりを貰いまして、かなりお腹いっぱいになりました~。
上州麦豚ランチ+赤城鶏モモ : 980+250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市634
定休日 : 第3火曜日,年末年始
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1069986688.html