2020年04月

2020年04月26日

4月の日曜日。
外食は自粛して、Hotto Mottoさんのお弁当です。

いつもの安中の国道18号沿いのHotto Mottoさんにお邪魔しまして、レジ横のメニューを眺めますと、新商品の案内が。

今回は、この新商品から、彩・鶏そぼろ弁当をチョイスです。

鶏そぼろ弁当ですが、ご飯の上には甘辛のそぼろ。
それと、ナゲットとさつまいも、厚焼き卵が1コずつ、あとは、少々のひじきと小さめのお揚げが2枚。
しかし、鶏そぼろ弁当になんでお揚げが入っているでしょうかね?
ちょっとこの取り合わせは変な感じです。

まー、お味もボリュームもそれなりですね。

彩・鶏そぼろ弁当 : 460円
w_IMG_0251

w_IMG_0255


2020年04月25日

全国に緊急事態宣言が出る前のネタです。

丁度お昼時に所要が有り高崎にいまして、お昼は、お安くササッと済ませようとなりまして、こちらにお邪魔しました、緑町のはなまるうどんさん。

今回は、いつものかけの中と、半熟たまご、かき揚げ。
ただ、かき揚げですが、まだ揚がっていなかったので、「かき揚げをお願いします」と天ぷらの担当の方にお願いすると「5分ほどかかりますのでお持ちします。」とのことで、うどんを貰って先に会計です。
会計後、うどんに天かすなどを掛けて、空いている席に着いたタイミングで店員さんが揚げたてのかき揚げを持ってきてくれました。

この日のうどんは、いつもよりちょっと弱腰。
つゆは、いつも通りでしたので、うどんのハズレが残念。

まーでも、天ぷら50円引き券があり、これで1コインでおつりが来ましたので、まー良しとしておきましょう。

かけ(中) : 275円
w_IMG_0243

野菜かき揚げ : 143円
w_IMG_0249

半熟たまご : 77円
w_IMG_0246

お店情報
住所 : 群馬県高崎市緑町4-2-3
定休日 : 無休
営業時間 : 11:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1076836864.html

2020年04月19日

緊急事態宣言前のネタとなります。

美味しいお蕎麦が食べたい4月の日曜日。
こんな時にはこちらですね、片岡の滋雲さんです。

入店しますと、先客は座敷席側に1組2名様のみでカウンター席には人影無し。
私はいつものように一人でしたので、厨房前のカンター席に着きます。

席に座ると、目の前には「おかげさまで開店17周年 開店記念 ぶっかけそば599円(税抜き)」との掲示。
普段は食べませんが、今回はこの開店記念でお安くなっているぶっかけそばをお願いしました。

さてぶっかけそばですが、お蕎麦の上に刻んだキュウリ、大葉、オクラ、ミョウガに三つ葉とカイワレ、その上からゴマが振りかけられています。
別皿で、薬味のネギと天かす。

ネギと天かすをざっとお蕎麦の上に乗せまして、つゆを回しかけ、ざっと混ぜて一口。

昨年も同じ時期にぶっかけを食べましたが、その時よりつゆがしっかりとしていてなかなか良い。
お蕎麦は、冷水で〆られ腰がしっかりしていまして、いつもながらに美味しいです。

いやいや、昨年の時よりかなり好印象で美味しかったです。

ぶっかけそば : 658円 (通常は990円)
w_IMG_0212

お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日,第三火曜日
営業時間 : 11:30~14:30,17:00~20:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1076950230.html

2020年04月18日

ガッツリと二郎系ラーメンでも思いましてこちらにお邪魔しました、飯塚町の伝次平さんです。

新型コロナウイルスの影響で、空いているかと思っていたのですが、開店直後で店員さんが暖簾を掛けているタイミングでの到着でしたが、すでに7名様が先にお待ちで、私は8番目でした。

私が券売機の前に立ちますと、すぐに2名様がご来店でしたので、この時点でカウンター席が満席となりました。
いやいやなかなかの人気です。

さて今回は、はじめてぶたラーメン(4枚)をチョイスしました。
トッピングは、いつもの野菜増し、ニンニク増し、背脂無しで。

ぶたさんが2枚追加になるだけですが、結構なボリュームになりますね。

ただ、この日のぶたさんは味が薄めだったのが少々残念でした。

あとは、いつも通りでしたのでまー良しですね。

ぶたラーメン(野菜,ニンニク) : 1,000円
w_IMG_0207

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町348-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1076886281.html

2020年04月17日

3月の最終日曜日。
桜も満開なのになごり雪。
今シーズンは、ほとんど雪が降らなかったのに、3月も末に雪とは・・・。

タイヤも履き替えてしまっているので、遠くに行く気にもなれず、比較的近くでと思いまして、登利平さんのお弁当にすることにしました。

今回は、ソースかつ弁当をチョイス。

ソースにくぐらせたチキンカツ3枚が乗ったお弁当で、これが結構美味しい。
ボリュームはそこそこですが、私は好きなんですよね~。

ソースかつ弁当 : 880円
w_IMG_0197

w_IMG_0202


2020年04月12日

財布の中が少々寂しい、3月の最終土曜日。
こんな時は、お安くササッとお蕎麦です、高崎環状線沿いのゆで太郎さん。

いつものように、11時前に入店しまして朝メニューから朝食セットの納豆をチョイス。
それと、追加でコロッケ1つ。

お蕎麦はもりにして、玉子は温玉。

納豆と温玉、天かす、薬味をお蕎麦に乗せて、つゆをぶっかけて温玉納豆ぶっかけ蕎麦にして頂きます。

お蕎麦はそれなりなんですが、これが結構いけますよ。

あと、ご飯はコロッケを乗せて、やや多めにソースを掛けまして、コロッケ丼で。

昨年の10月の消費税率Upで多少値上がりしてますが、これで460円と1コイン以下なのが財布に優しいですよね。

朝食セット(納豆)+コロッケ : 380+80円
w_IMG_0191

温玉納豆ぶっかけ蕎麦
w_IMG_0195

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無休
営業時間 : 6:00~23:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1076230135.html

2020年04月11日

3月下旬の快晴ながらも風の強い日曜日。
お昼は比較的お近く、松井田の田舎やさんでお蕎麦です。

11時ちょっと過ぎにお邪魔しますと、先客は2組4名様で私で5人目。

一人でしたので、入り口近くの席に案内されました。

さて今回はどうしようかと思ったのですが、結局はまたもかけをチョイスです。
ここ最近は、こちらではこれにすることが多くなっていますね。

比較的淡口の出汁がしっかりと利いたスッキリとしたかけつゆで、これがなかなか良いんですよ。
お蕎麦は、ややモッチリとした感じになってしまいますが、それでも腰がありましてこちらも美味しい。

かけは冬季限定となっていますので、次回はざるになるかな~。

かけそば : 800円
w_IMG_0190

お店情報
住所 : 群馬県安中市松井田町行田33
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~18:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1076626999.html

2020年04月05日

ガッツリとラーメン、上並榎のいち大さんです。

この日は、開店直後くらいの到着だったのですが、店先の駐車場に車が無く、入店しますと何と先客も無し。
新型コロナウイルスの影響なんでしょうね~、かなり空いてます。
外食産業はなかなか厳しい状況みたいですね。

まっ、とりあえずは券売機の前に。
券売機には、期間限定の台湾まぜそばの案内がありまして、普段はまぜそば系はあまり食べませんが、今回はこれをチョイスです。
それとうずらも追加。

食券を渡しますと、麺の量と辛さを聞かれまして、麺は300gにして辛さは一番辛い3辛で。
トッピングは、野菜以外でとのことでしたので、玉ネギ、ニンニク、ショウガをお願いしました。

さて、その台湾まぜそばですが、挽肉に海苔、ニラと卵黄。
山椒の香りが鼻をくすぐりまして、結構山椒が利いてます。

まずは麺と具材をよく混ぜまして一口。

結構辛いですが、辛いラーメンの3辛の方が数段辛い位で、個人的には丁度良いくらいの辛さです。
これは卵黄が辛さをマイルドにしてるのかもしれませんね。

普段はあまりまぜそばを食べませんが、これは結構美味しく頂けましたよ。

麺を食べ終わった後は、追い飯が付きますので、これをお願いして、丼にご飯を投入して完食。

いやー、野菜の山がないので、かなりお腹は余裕でしたね。
400gの麺でも良かったかな。

台湾まぜそば(3辛,玉ネギ,ニンニク,ショウガ)+うずら : 830+100円
w_IMG_0185

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町301
定休日 : 日曜日,水曜日
営業時間 : 11:30~15:00,17:30~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1076783563.html

2020年04月04日

剣崎のいち川さんです。

この日も、開店少し前に到着したのですが、店先の駐車場には空きが残り2台分のみ。
いや~、少し早めについて良かったですよ。

最近では、このような状態が続いていまして、大人気店となっていますからね。

開店後、いつものように囲炉裏のカウンター席に着きまして、今回オーダーしたのは、いつもの大もりでは無く壁に貼られていた新メニューのきんぴらそば。
前回の際に、お向かいの人が食べていて少々気になっていたので、お願いしてみました。

きんぴらそばですが、その名の通り、きんぴらごぼうが乗せられたぶっかけそばでして、きんぴらの他には、玉子に海苔、薬味のおろしとネギ。

まずは、つゆを掛ける前に、きんぴらを一口。
ピリ辛でやや濃いめの味付けですが、なかなか美味しい。
しかもかなりの量が載せられていてボリューム満点。

その後はつゆを掛けて一混ぜ。

お蕎麦はいつものいち川さんの腰のある田舎蕎麦。
これが、つゆときんぴらの辛みで頂くと、いつもとは違った感じなりますね。

いやいや、ちょっとキワモノっぽいですが、これはこれで美味しかったですね。

きんぴらそば : 950円
w_IMG_0180

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金 11:30~15:00 , 土日11:30~15:00,17:00~19:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1076844738.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索