2020年10月

2020年10月31日

10月中旬の雨の肌寒い土曜日。

この日は、高崎の書店で新刊を数冊購入してその帰り、「ラーメンでも食べて帰るかな~」という気分でしたので、久しぶりに下小鳥の獅子王さんにお邪魔してみました。
以前だと、高崎の書店帰りには筑縄にあった大谷さんに寄っていましたが、大谷さんが閉店されてしまいましたのでね~。

さて、こちらにお邪魔するのは丸4年振り位となります。
11時45分頃の入店でしたが、先客は3名のみでして、かなり空いてましたね。

久しぶりでしたので、券売機の前で何にするか少々迷いましたが、以前には無かった濃厚獅子ふじ麺のボタンを見つけて思わずこれをポチッと。
食券を渡して、中盛のチャーシュー3枚でお願いしました。

程なく提供されました濃厚ふじ麺ですが、野菜の盛り具合が一段と小さくなりましたね。
それと、チャーシューも小さくてペラペラのものが3枚。
丼は同じなので2015年ころのふじ麺と比べて見るとその差は歴然ですよ。

スープは、その名の通りどろりとしてかなり粘度が高めなんですが、甘さが強めで、元ダレのパンチが弱くてちょっとぼやけた感じのスープ。

何かね、さらにレベルダウンした印象。価格Upもあり、またしばらくは足が向かないかな~。

濃厚獅子ふじ麺(中盛) : 820円
w_IMG_0776

お店情報
住所 : 群馬県高崎市下小鳥町67-5
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~26:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1062376678.html

2020年10月30日

朝は雨が降っていたのですが、お昼前から快晴となりました10月の日曜日。
快晴ながらも結構涼しい陽気でしたので温かい蕎麦をと思いましてお邪魔したのは、新島学園近くのやまぐちさんです。

11時少し過ぎにお店に入りますと、先客は1名様のみで空いていて良かったです。

さて、注文はと言いますと、温かい蕎麦のつもりでしたので、今回は山菜かけそばの大。

この日のお蕎麦ですが、短く切れたお蕎麦がちょっと多めで、今ひとつの出来。

まー、たまにはこんな時もありますが、何か残念でしたね~。

山菜かけそば(大) : 720円
w_IMG_0770

蕎麦ゼリー : サービス
w_IMG_0772

お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1077594100.html

2020年10月25日

10月の土曜日。
台風が逸れたのは良かったですが、結構本降りの雨。

温かいものが欲しくなる肌寒いくらいの気温でしたが、もり蕎麦の気分でしたのでこちらにお邪魔しました、うちださんです。

うちださんには、移転前の倉賀野のお店に11年ほど前に伺った事がありましたが、こちらに移転後は初めてとなります。
お店の場所は、南大類町の国道354号沿いにあるかつ哲さんの裏側(北側)となります。

開店直後の入店でしたので、先客無しで私が口開け。
一人でしたので、お店の中央にあるカウンター席に案内されました。
移転後初ですので、まずはメニューをざっと一眺め。

二八に十割、更科とお蕎麦が揃っていますね~。
以前の店舗では更科を食べましたが、今回は基本の二八であるせいろを大盛でお願いしました。

さて、二八のお蕎麦ですが、細打ちながらしっかりとした腰と新蕎麦前にしては強めの風味。
いやー、美味しいですね~。

それとつゆは、あまり濃くは有りませんでしたが出汁の利いた甘さ控えめで、これも良いですよ。

いやいや、美味しいお蕎麦でした。
これは、新蕎麦になったころにまたお邪魔しなければと思います。

お店外観
w_IMG_0752

せいろそば+大盛 : 680+200円
w_IMG_0763

お店情報
住所 : 群馬県高崎市南大類町957
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:30

移転前の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1004101753.html

2020年10月18日

10月最初の日曜日。
快晴とはならず少し肌寒い曇天でしたので温かいものということで安中のフタツメさんです。

開店直後の到着で先客は2組3名様のみ。
高崎のフタツメさんだと、開店前からお並びの方もいらっしゃったりしますが、こちらはすんなり入店出来るのが良いですよね。

カウンター席に着きまして、今回オーダーしたのは辛いタンメン。
これを大盛の野菜増しで。

辛いタンメンは、以前富岡のシントミさんで1度食べましたので、今回で2度目となりますかね。

さて、その辛いタンメン、以前のシントミさんの時にはあまり感じませんでした花椒ですが、今回はキチンと感じられましたので良かったですね。
辛さの方はそれほどありませんので、個人的にはもっと辛さが欲しいですけどね。
まっ、それでも美味しく頂けました~。

辛いタンメン+大盛+野菜増し : 858+110+110円(端数切り捨て)
w_IMG_0750

お店情報
住所 : 群馬県安中市安中1-12-16
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1077666415.html

2020年10月17日

10月初めの曇り空の土曜日。
比較的涼しくて過ごし易い季節になってきました。
秋になると新蕎麦の時季ですのでお蕎麦が美味しくなりますね~。

ということで、移転後初めての訪問となる群馬の森近くの梅田屋さんにお邪魔しました。

こちらには、2008年の移転前にお邪魔したのが最後でしたので、なんと12年振りで、移転後はお初となりますね。

11時ちょっと過ぎにお邪魔したのですが、すでにかなりのお客さんがいらっしゃいまして、結構な人気店です。
一人でしたので、お店中央にあるカウンター席に案内されました。

かなり久しぶりですのでとりあえずメニューをざっと一眺め。
さすがに十数年振りですので、価格は結構Upしてます。
確か前の時はもりが525円だったのですが、これが693円となってました。
まー、昨今の原料高とか、消費税率Upとかいろいろありましたので仕方ないですけど。

さて、今回は板そばをお願いしました。
それと、クーポンでまいたけ天。
ただ、まだ新蕎麦にはなっていないようでしたので、新蕎麦はお預け。

板そばですが、蕎麦へぎに盛られて提供されまして、見た目ではもり2枚分くらいかな。
それと、箸休めと野菜天。

お蕎麦は、新蕎麦前だからでしょうが風味が弱めで、しかも冷水での〆が弱いのか、冷たさが無くなまぬるい蕎麦で結構残念な出来。
「あれ~?こんなだったかな~?」と思ってしまいました。

つゆは、出汁がしっかりと利いていますが、結構甘さが強め。
個人的にはもっと甘さ控えめの方が好きですね。

いやいや、ちょっと期待しすぎていたのか、少々残念でした。

お店外観
w_IMG_0731

板そば : 1,155円
w_IMG_0743

w_IMG_0737

まいたけ天 : クーポン
w_IMG_0747

お店情報
住所 : 群馬県高崎市綿貫町455-5
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00

移転前の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1004101486.html

2020年10月16日

2週ほど前に来たばかりでしたが、またもガッツリと食べたくなりましたのでお邪魔しました、環状線沿いの大者さんです。

券売機の前に立つまでは、汁無しでも試してみようかと思うのですが、券売機の前に立つとやはり定番のラーメンのボタンをポチッと押してしまいますね~。
ということで今回も、いつものラーメン。トッピングも同じく野菜,ニンニク。

いつもながらのビジュアルのラーメンで、ブキモサ麺もいつも通り。
豚さんも柔らかさと味付けが丁度良いんですよね~。

それと、前回に引き続きスープが多めでしたのでこちらも良かった。
以前は、かなり少ない時が多かったのですが、このくらいあると良いですよ。

いやー、満腹満足でした。

ラーメン(野菜,ニンニク) : 800円
w_IMG_0729

お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日,日曜日の夜
営業時間 : 11:00~14:15,19:00~22:00(日曜日は11:00~15:00)

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1077807870.html

2020年10月11日

9月の最終日曜日。
美味しい蕎麦な気分でしたので、こちらにお邪魔しました、富岡のやじまさんです。

この日も定刻の3分ほど前の到着でしたが、またすでの開店していまして、店先の駐車場には車が2台。
定刻は11時半ですが、5分ほど前には開店されているようですね。
まーでも、前回はかなり混雑していましたが、今回はそれほどではなくて良かったですよ。

入店しまして一眺めしますと、先客はカウンター席の奥に1名と座敷に3名。
私は、いつものように一人でしたので、茹で釜前のカウンター席に着きます。
そろそろ新蕎麦が出始める頃ですので新蕎麦を期待していたのですが、店内を見回しても新蕎麦の文字は無く、残念ながらまだのようでした。

まー新蕎麦は次回に期待するとして、オーダーしたのはいつもの大ざる。

さすがに新蕎麦前ですのでやや風味は弱く感じますが、やはりこちらのお蕎麦は美味しいです。

つゆも、やや濃いめの辛口で、こちらも私好み。

いやいや美味しかったです。
次回は、新蕎麦で楽しみたいですね。

ざるそば+大盛 : 800+200円
w_IMG_0724

お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~15:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1077686759.html

2020年10月10日

9月下旬の少々肌寒い雨の土曜日。
温かいものが食べたくなるような天気でしたが、ガッツリとお蕎麦にしました、剣崎のいち川さんです。

この日は、開店直前にお店に着きましたが、駐車場には車が1台のみ。
前回に引き続き珍しく空いていました。
まーでも、食べてお店を出ると満車になっていましたので、相変わらずの人気です。

さて今回も定番の大もり。

歯ごたえのあるガッシリとした腰のお蕎麦はいつも通り。
大盛のボリュームもいつも通りで、ガッツリとお蕎麦が食べたい時にこちらがお勧めですよ。

もりそば+大盛 : 750+200円
w_IMG_0718

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金 11:30~15:00 , 土日11:30~15:00,17:00~19:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1077676488.html

2020年10月04日

国道406号沿い、中里見の園さんでお蕎麦の昼食です。

9月も下旬近くの祝日の火曜日。
国道406号が渋滞まではいきませんが、いつもより車が多くて混雑気味でしたので、お店に到着するまで結構時間が掛かりました。
快晴でしたので、お出かけされる方が多かったのでしょうかね~。

まっ、それはそれとして、今回は温かい蕎麦から肉南を中盛でオーダーです。

肉南そばは、豚バラ肉の他にごぼう天が乗せられていまして、濃いめのつゆに、豚肉とごぼう天の甘さがなかなか美味しい。

お蕎麦は、いつもより少々腰が無くなってしまっていましたのが残念でしたが、それでもまずまず美味しく頂けました~。

肉南そば+中盛 : 750+100円
w_IMG_0714

お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日,日曜日(不定休)
営業時間 : 11:00~14:00,17:30~19:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1077673048.html

2020年10月03日

かなり涼しくなってきた快晴の9月の祝日。
「温かいものが良いな」と思いお邪魔したのは、富岡の喜八郎さんです。

11時半位に入店したのですが、店内にはお客さん無しでして、「そろそろお昼時なのに空いてるな~」と。

まーそれはそれとして、今回は肉うどんの赤を大で。

肉うどんの赤は、肉うどんに辛みペーストが足されたものになります。

この辛みペーストですが、見た目は少なくてあまり辛そうには見えませんでしたが、一舐めすると結構辛い。
辛いもの好きなので私は丁度なんですが、辛いものが苦手な方は要注意ですよ。

辛みペーストをつゆに溶いて、うどんを啜るとなかなかの美味しい。
豚肉はやや甘さがありますが、こちらもいけますね~。

いやいや、辛くて良かった。

肉うどん赤(大) : 770円
w_IMG_0704

お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡3053
定休日 : 木曜日
営業時間 : 平日 11:00~14:00,16:30~19:30、土日祝 11:00~17:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1077598044.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索