2021年09月
2021年09月26日
9月半ばで、台風一過の快晴の日曜日。
こんな久しぶりに良い天気になった日は、ドライブがてら少し遠くのお蕎麦屋さんまで足を伸ばそうという気になります。
ということで、柴崎町の真人さんまで伺いました。
11時20分くらいでしたので、駐車場には車が4台。
入店しますと、テーブル席3卓とカウンター席にお客さんがいらっしゃいました。
前回、前々回と比較的空いていたのですが、さすがにこちらは人気店ですね。
私もカウンター席の空いている所に着席しまして、今回お願いしたのはコロッケ丼セットで、お蕎麦はかけで。
かけ蕎麦は、熱々のつゆが良いですよ。
お蕎麦自体はややモッチリとした食感になりますが、それでも腰を感じられます。
コロッケ丼は、普通サイズのコロッケ2コが丼つゆをまとい、軽めのご飯の上に。
やや薄めの丼つゆなのですが、くどくなくてサッパリ。
さて、今回も会計の際に50円引き券を頂きましたので、また近いうちのお邪魔となりそうです。
コロッケ丼セット : 880円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市柴崎町1666-1
定休日 : 火曜日,月曜日の夜
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00(時短要請中は20:00まで)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078902700.html
こんな久しぶりに良い天気になった日は、ドライブがてら少し遠くのお蕎麦屋さんまで足を伸ばそうという気になります。
ということで、柴崎町の真人さんまで伺いました。
11時20分くらいでしたので、駐車場には車が4台。
入店しますと、テーブル席3卓とカウンター席にお客さんがいらっしゃいました。
前回、前々回と比較的空いていたのですが、さすがにこちらは人気店ですね。
私もカウンター席の空いている所に着席しまして、今回お願いしたのはコロッケ丼セットで、お蕎麦はかけで。
かけ蕎麦は、熱々のつゆが良いですよ。
お蕎麦自体はややモッチリとした食感になりますが、それでも腰を感じられます。
コロッケ丼は、普通サイズのコロッケ2コが丼つゆをまとい、軽めのご飯の上に。
やや薄めの丼つゆなのですが、くどくなくてサッパリ。
さて、今回も会計の際に50円引き券を頂きましたので、また近いうちのお邪魔となりそうです。
コロッケ丼セット : 880円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市柴崎町1666-1
定休日 : 火曜日,月曜日の夜
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00(時短要請中は20:00まで)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078902700.html
2021年09月25日
9月半ば過ぎの雨の土曜日。
何となくガッツリとお蕎麦な気分でしたのでお邪魔しました、剣崎のいち川さんです。
この日は、11時半少し前の到着だったのですが、すでに営業中で駐車場には車が5台。
相変わらずの人気振りです。
入店して、いつもの囲炉裏のカウンター席に着席して、メニューを眺めますと、夏メニューは終了して冬メニューに変わってました。
夏メニューがあればぶっかけでもと思っていたのですが、今回はレギュラーメニューから鶏汁を大盛で。
ガッシリとした腰の田舎蕎麦はいつも通り。
鶏汁も熱々で鶏の脂がつゆに甘みを加えまして、これも良いんですよね~。
しかも、大盛だとかなりのボリュームになりますので、かなり満腹になりました~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金 11:30~15:00 , 土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078866118.html
何となくガッツリとお蕎麦な気分でしたのでお邪魔しました、剣崎のいち川さんです。
この日は、11時半少し前の到着だったのですが、すでに営業中で駐車場には車が5台。
相変わらずの人気振りです。
入店して、いつもの囲炉裏のカウンター席に着席して、メニューを眺めますと、夏メニューは終了して冬メニューに変わってました。
夏メニューがあればぶっかけでもと思っていたのですが、今回はレギュラーメニューから鶏汁を大盛で。
ガッシリとした腰の田舎蕎麦はいつも通り。
鶏汁も熱々で鶏の脂がつゆに甘みを加えまして、これも良いんですよね~。
しかも、大盛だとかなりのボリュームになりますので、かなり満腹になりました~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金 11:30~15:00 , 土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078866118.html
2021年09月23日
お安くお手軽にササッとお蕎麦、高崎環状線沿いのゆで太郎さんです。
10時40分過ぎくらいでしたので、当然のように朝食セットからのチョイスとなります。
朝食セットのカレーに、コロッケ1つ。
蕎麦は温かい蕎麦で。
カレーですが、今まではカレー丼で丼に入っていたのですが、小さめながら普通のカレーライスに変わっていますね。
量は同じくらいだと思いますが、見た目は普通サイズみたい見えます(笑)。
この日お蕎麦は、つゆもぬるくなくて当たりの日。
たまに、かなりぬるくてガッカリする時がありますが、今回は合格でした~。
朝食セット(カレー)+コロッケ : 390+80円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無休
営業時間 : 6:00~23:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078708253.html
10時40分過ぎくらいでしたので、当然のように朝食セットからのチョイスとなります。
朝食セットのカレーに、コロッケ1つ。
蕎麦は温かい蕎麦で。
カレーですが、今まではカレー丼で丼に入っていたのですが、小さめながら普通のカレーライスに変わっていますね。
量は同じくらいだと思いますが、見た目は普通サイズみたい見えます(笑)。
この日お蕎麦は、つゆもぬるくなくて当たりの日。
たまに、かなりぬるくてガッカリする時がありますが、今回は合格でした~。
朝食セット(カレー)+コロッケ : 390+80円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無休
営業時間 : 6:00~23:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078708253.html
2021年09月20日
9月半ばのたまに雨の混じる曇り空の土曜日。
高崎の書店で新刊のチェックをしてその帰り、「ラーメンでも食べ帰ろうかな」と思いましてお邪魔したのはいち大さんです。
11時25分位に到着すると、すでに営業が開始されていて、「あれ、早めに開始したのかな~」などと思いながら入店しますと、店内に貼られていた営業時間の案内に、緊急事態宣言などの時短要請時は営業時間が、11:00~15:00,17:30~20:00となっていました。
まだ緊急事態宣言中ですので、11時から営業が開始されていたのですね。
お店も色々と工夫していますね~。
まっ、それはそれとして、今回のチョイスは冷やしトマトラーメン。
トッピングはいつもの野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ。
それと、今回は麺を柔らかめでお願いしました。
今年の冷やしトマトラーメンですが、今までよりトマト感強くて良かったですね。
それと、柔らかめ指定の麺も私個人的には丁度良い。
冷たく〆るので、普通だとゴリゴリした感じの麺が多かったのですが、柔らかめ指定だとこれが無くて良い。
いやー、今回の冷やしトマトラーメンは良かったですね。
冷やしトマトラーメン(野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ) : 850円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町30
定休日 : 日曜日,水曜日
営業時間 : 11:30~15:00,17:30~22:00 (時短要請時は、11:00~15:00,17:30~20:00)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078730379.html
高崎の書店で新刊のチェックをしてその帰り、「ラーメンでも食べ帰ろうかな」と思いましてお邪魔したのはいち大さんです。
11時25分位に到着すると、すでに営業が開始されていて、「あれ、早めに開始したのかな~」などと思いながら入店しますと、店内に貼られていた営業時間の案内に、緊急事態宣言などの時短要請時は営業時間が、11:00~15:00,17:30~20:00となっていました。
まだ緊急事態宣言中ですので、11時から営業が開始されていたのですね。
お店も色々と工夫していますね~。
まっ、それはそれとして、今回のチョイスは冷やしトマトラーメン。
トッピングはいつもの野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ。
それと、今回は麺を柔らかめでお願いしました。
今年の冷やしトマトラーメンですが、今までよりトマト感強くて良かったですね。
それと、柔らかめ指定の麺も私個人的には丁度良い。
冷たく〆るので、普通だとゴリゴリした感じの麺が多かったのですが、柔らかめ指定だとこれが無くて良い。
いやー、今回の冷やしトマトラーメンは良かったですね。
冷やしトマトラーメン(野菜,玉ネギ,ニンニク,ショウガ) : 850円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上並榎町30
定休日 : 日曜日,水曜日
営業時間 : 11:30~15:00,17:30~22:00 (時短要請時は、11:00~15:00,17:30~20:00)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078730379.html
2021年09月19日
2021年09月18日
9月初旬の雨の土曜日。
9月になってから急に気温が下がりまして、涼しいと言うよりやや肌寒い日が多くなってきましたので温かい蕎麦でもと思いまして中里見の園さんにお邪魔しました。
11時ちょっと過ぎにお店に入りますと、先客無しで私が口開けのようでした。
いつものカウンター席に陣取りまして、メニューを一眺めしようかと思ったのですが、目に付いたのは期間限定の冷やしたぬきの文字。
温かい蕎麦のつもりでしたが、急所変更して冷やしたぬきにしてしまいました~(笑)。
冷やしたぬきは当然ながらお蕎麦の大で。
その冷やしたぬきそばですが、トッピングはごぼう天にわかめ、キュウリ、カニかま、おろしと薬味のネギ。
こちらの冷やしたぬきそばは、天かすではなくてごぼう天となっています。
お蕎麦は、冷たいつゆのぶっかけですので、腰がかなりしっかりとしてますね~。
お蕎麦の風味も、新蕎麦前ながら結構良いですよ。
大だと結構なボリュームになっていましたので、お腹はかなり満足出来ました~。
冷やしたぬきそば(大) : 950円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日,日曜日(不定休)
営業時間 : 11:00~14:00,17:30~19:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078818138.html
9月になってから急に気温が下がりまして、涼しいと言うよりやや肌寒い日が多くなってきましたので温かい蕎麦でもと思いまして中里見の園さんにお邪魔しました。
11時ちょっと過ぎにお店に入りますと、先客無しで私が口開けのようでした。
いつものカウンター席に陣取りまして、メニューを一眺めしようかと思ったのですが、目に付いたのは期間限定の冷やしたぬきの文字。
温かい蕎麦のつもりでしたが、急所変更して冷やしたぬきにしてしまいました~(笑)。
冷やしたぬきは当然ながらお蕎麦の大で。
その冷やしたぬきそばですが、トッピングはごぼう天にわかめ、キュウリ、カニかま、おろしと薬味のネギ。
こちらの冷やしたぬきそばは、天かすではなくてごぼう天となっています。
お蕎麦は、冷たいつゆのぶっかけですので、腰がかなりしっかりとしてますね~。
お蕎麦の風味も、新蕎麦前ながら結構良いですよ。
大だと結構なボリュームになっていましたので、お腹はかなり満足出来ました~。
冷やしたぬきそば(大) : 950円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日,日曜日(不定休)
営業時間 : 11:00~14:00,17:30~19:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078818138.html
2021年09月17日
綿貫町にありますたん二郎さんです。
お初のお邪魔となります。
お店の場所は、綿貫町の群馬の森近くで、旧らーめんキッチンいいづかさんの業態変更のお店です。
この日は、9月初旬のちょっと肌寒く感じる雨の日で、11時10分位のお邪魔でしたが、店先の4台分の駐車場には車が2台で、入店しますと、カウンターに1名とテーブル席に2人組様の計3名のみと結構空いてましたね。
券売機でデフォのらーめんと味玉の食券を購入して、私もカウンター席に着席。
食券を渡す時に聞かれますトッピングは、野菜増し,ニンニク増し,脂無しと私の定番をコール。
程なく提供されましたらーめんですが、見た目は丼が小ぶりで、ほどほどのボリューム感のモヤシの山にちょっと大きめ豚さんが1つ。
まずは、スープをいってみますと、しっかりとした豚骨に尖った感じのしないマイルドなかえしのスープがいけますね。
麺も、やや硬めのゆで加減ですがモッチリした食感でこちらもなかなかで、食べやすい二郎系と言った感じです。
ただ、やはり見た目通りボリュームは他の二郎系のお店より少なめですので、かなり余裕での完食となりました。
これだと、個人的には大らーめんでも余裕そうな感じですね~。
お店外観
らーめん(野菜,ニンニク)+味玉 : 800+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市綿貫町782-11
定休日 : 無休
営業時間 : 11:00~14:30,18:00~21:00
お初のお邪魔となります。
お店の場所は、綿貫町の群馬の森近くで、旧らーめんキッチンいいづかさんの業態変更のお店です。
この日は、9月初旬のちょっと肌寒く感じる雨の日で、11時10分位のお邪魔でしたが、店先の4台分の駐車場には車が2台で、入店しますと、カウンターに1名とテーブル席に2人組様の計3名のみと結構空いてましたね。
券売機でデフォのらーめんと味玉の食券を購入して、私もカウンター席に着席。
食券を渡す時に聞かれますトッピングは、野菜増し,ニンニク増し,脂無しと私の定番をコール。
程なく提供されましたらーめんですが、見た目は丼が小ぶりで、ほどほどのボリューム感のモヤシの山にちょっと大きめ豚さんが1つ。
まずは、スープをいってみますと、しっかりとした豚骨に尖った感じのしないマイルドなかえしのスープがいけますね。
麺も、やや硬めのゆで加減ですがモッチリした食感でこちらもなかなかで、食べやすい二郎系と言った感じです。
ただ、やはり見た目通りボリュームは他の二郎系のお店より少なめですので、かなり余裕での完食となりました。
これだと、個人的には大らーめんでも余裕そうな感じですね~。
お店外観
らーめん(野菜,ニンニク)+味玉 : 800+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市綿貫町782-11
定休日 : 無休
営業時間 : 11:00~14:30,18:00~21:00
2021年09月12日
残暑厳しい8月の最終日曜日。
蒸し暑くて怠い日はお近くでお蕎麦ですね。
と言うことで、毎度お馴染みの安中警察署お向かいのすかやさんです。
8月も終わりで、冷やしメニューもそろそろこれでお終いかなと思いまして、お願いしたのは冷やし天ぷらそばの大盛。
大盛だと、相変わらず洗面器のような丼にたっぷりのお蕎麦。
それに、天ぷら類が冷やかけ蕎麦に乗せられてボリューム満点。
いやー、これでかなりの満腹。
さすがに冷やし天ぷらだと、かなりのボリュームになりますので、いつもの一口カレーは自重ですよ。
冷やし天ぷらそば+大盛 : 950+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078799003.html
蒸し暑くて怠い日はお近くでお蕎麦ですね。
と言うことで、毎度お馴染みの安中警察署お向かいのすかやさんです。
8月も終わりで、冷やしメニューもそろそろこれでお終いかなと思いまして、お願いしたのは冷やし天ぷらそばの大盛。
大盛だと、相変わらず洗面器のような丼にたっぷりのお蕎麦。
それに、天ぷら類が冷やかけ蕎麦に乗せられてボリューム満点。
いやー、これでかなりの満腹。
さすがに冷やし天ぷらだと、かなりのボリュームになりますので、いつもの一口カレーは自重ですよ。
冷やし天ぷらそば+大盛 : 950+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078799003.html
2021年09月11日
8月下旬のもう1℃気温が上がれば猛暑日という土曜日。
気分は何となくパスタだったのでお邪魔しました、飯塚町のポワールさんです。
前回は、パスタにせずランチメニューにしましたが、今回はパスタ。
チキンとキノコをいつものMサイズでお願いしました。
チキンとキノコですが、ソースは醤油ベース。
鷹の爪が見えますが、辛さはほとんど無くて、辛いものが苦手な方でも大丈夫ですね。
キノコはあまり量が入っていませんが、キノコの香りと出汁が出てまして、なかなか良い。
細めですがアルデンテのゆで加減のパスタも良かったです。
Mサイズですが、最後まで飽きずに完食でした~。
チキンとキノコ(M) : 968円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町475-3
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~15:30,17:30~25:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078774033.html
気分は何となくパスタだったのでお邪魔しました、飯塚町のポワールさんです。
前回は、パスタにせずランチメニューにしましたが、今回はパスタ。
チキンとキノコをいつものMサイズでお願いしました。
チキンとキノコですが、ソースは醤油ベース。
鷹の爪が見えますが、辛さはほとんど無くて、辛いものが苦手な方でも大丈夫ですね。
キノコはあまり量が入っていませんが、キノコの香りと出汁が出てまして、なかなか良い。
細めですがアルデンテのゆで加減のパスタも良かったです。
Mサイズですが、最後まで飽きずに完食でした~。
チキンとキノコ(M) : 968円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町475-3
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~15:30,17:30~25:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1078774033.html