2022年06月

2022年06月26日

6月の梅雨の曇天の土曜日。
お蕎麦の気分でしたので伺ったのは中里見の園さんです。

開店直後くらいの入店でしたが、すでに先客は2組。
私が入店した直後に、すぐさま3組様がご来店と、私が伺うタイミングでは久しぶりの混雑になりました。
まー、お店には良いことですけどね。

さて今回のチョイスは、肉汁そばの特大。

しっかりと冷水で〆られたお蕎麦は、冷たさと腰が良いんですよね。
それと、濃いめ熱々の肉汁は、豚バラ肉と天かす(こちらではごぼう天ですけど)の甘みがプラスされまして、これも良いです。

特大だと、普通のお蕎麦屋さん大もり2枚分以上になりまして、結構なボリュームになりますので満足出来ますよ。

肉汁そば(特大) : 1,050円
w_IMG_0444

お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日 (土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00,17:30~19:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079576688.html

2022年06月25日

梅雨入りした6月初旬のスッキリしない曇天の日。
「こんな時はガッツリなラーメンだな~」という気分でしたの、伺ったのは江木町の赤沼さん。
こちらに伺うのはこれで2度目となりますね。

開店の3分ほど前に到着しますと、先客無し。
私が車を駐めてドアの前に立ちますと、その直後に、立て続けに4名様のご来店。
程なく開店となりましたが、4名様の後はいらっしゃらなかったので、結構空いてました。

入店しまして、券売機でラーメンの食券を購入して、店員さんに「野菜増しで」とお願いして、番号札を受け取り着席です。

5分ほどで出来上がりのコールがあり、セルフのニンニクとショウガをトッピングして自席に。

前回と同様に、野菜増しですがやはり他の二郎系のお店に比べましても野菜はやや少なめですね。
まずは、野菜を半分ほど食べてから麺に取りかかります。

やや脂多めのフープで、ちょっとかえし濃いめでしたが、なかなか良いですね。

野菜の量もほどほどですので、かなり余裕で完食となりました~。

ラーメン(野菜,ニンニク,ショウガ) : 880円
w_IMG_0439

お店情報
住所 : 群馬県高崎市江木町624-33
定休日 : 無し
営業時間 : 11:00~14:00,17:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079495829.html

2022年06月19日

蒸し暑い6月初旬の日曜日。
こんな日は、サッパリと美味しいお蕎麦が食べたくなります。
ということで、吉井のくりもとさんにお邪魔しました。

この日は、定刻少し前の到着でしたが、すでに車が3台開店待ちされてまして、私は4組目での入店となりました。
その後、続々とお客さんが来店されまして、開店5分後には満席で、数組がお待ち状態。
さすがに人気のお蕎麦屋さんです。

さてさて、オーダーですが、今回も定番の大せいろ。
しかし、かなりの混雑でしたので、大せいろ1枚ながら配膳まで20分以上は待ちましたね。
こちらでは、内容にかかわらずオーダー順での提供ですので、先客様が天ぷらとかセットものとかが多いと、せいろ1枚でも結構掛かります。
まー、仕方ないですけどね。

お蕎麦は、いつも通りしっかりと冷水で〆られた細打ちで、これが良いんですよね。
つゆも、やや薄めですがスッキリタイプですのでこちらも美味しいです。

前回に比べて結構時間が掛かりましたが、まー、お蕎麦が美味しいので良しです。

せいろ+大盛 : 770+220円
w_IMG_0433

揚げ蕎麦 : サービス
w_IMG_0430

お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水曜日,木曜日
営業時間 : 11:00~14:15

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079572161.html

2022年06月18日

6月の蒸し暑くなった第一土曜日。
高崎の書店で、文庫を数冊購入してその帰り、11時20分過ぎでしたので「パスタでも食べて帰ろうかな」と思いましてお邪魔したのは飯塚町のポワールさんです。

開店3分ほど前と、バッチリのタイミングでお店に到着しますと、すでに開店待ちされている方が2組。
相変わらずの人気です。

私もその後ろに接続しまして程なく開店となりました。

いつものように一人ですので、カウンター席に案内されまして、お冷やを出して頂いたタイミングで、「ナスと大葉をMサイズで」とお願いしました。

さて、そのナスと大葉のパスタですが、ソースは大葉の香りにトマトの酸味。それと若干の唐辛子の辛みとニンニクの風味。
比較的アッサリしていましてなかなか良いですね~。

パスタは細めのアルデンテでこちらはいつも通りですね。

いつものようにMサイズでしたが、問題なく完食です。
いやー、満足です。

ナスと大葉(M) : 913円
w_IMG_0426

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町475-3
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~15:30,17:30~25:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079533830.html

2022年06月12日

5月末の快晴だがかなり蒸し暑くなった日曜日。
こんなに暑くなるとサッパリとお蕎麦にしてしまいますよね~。
ということで、新島学園近くのやまぐちさんにお邪魔しました。

開店直後くらいに到着しますと、今までは駐車場となっていたお店の西側に家が建築中でして、駐車スペースが狭くなっていました。
この日は、先客無しでしたので問題ありませんでしたが、今後は駐車スペースに困ることが起きそうですね~。
まー、とりあえず駐車して入店してカウンター席に。

メニューをざっと一眺めして、チョイスしたのは、暑い夏日だったこともありまして、やはりもり蕎麦。
これを黒の大で。

お蕎麦は、冷たさがありまして良いですよ。
つゆはスッキリしていますが、ちょいと薄くて弱いのが残念なところです。
もう少しかえしと出汁が強めだと私好みなんですけどね。

まー、それでも大もりで640円というのは、かなりの高CPです。

もり蕎麦(大) : 640円
w_IMG_0415

蕎麦ゼリー : サービス
w_IMG_0423

お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 月曜日,火曜日+不定休
営業時間 : 11:00~13:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079414736.html

2022年06月11日

快晴の5月最終土曜日。

未読の文庫が残り2冊まで減り、ちょっと寂しいので高崎の書店に出かけまして数冊補充。
少し前までは30冊以上は積んであったのですけど、ここまで減ったのはかなり久しぶりですよ。
で、書店からの帰り「ガッツリとラーメンだな」とお邪魔したのは伝次平さんです。

定番のラーメンと追加で味玉の食券を購入しましてカウンター席に。
トッピングもいつもの野菜増し、ニンニク増し、脂無し。

いつも通りのビジュアルに、いつも通りのボリューム。
モヤシの山をある程度減らしてから麺に取りかかるのもいつも通りです。

この日は、いつもより若干スープが多めで良かったな~。

いやー、満腹になりました~。

ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 850+100円
w_IMG_0414

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町348-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079568425.html

2022年06月05日

5月の下旬で午前中は曇っていたのですが、昼前からお日様が顔を出した日曜日。
久しぶりに生粉打のお蕎麦が食べたくなりましたのでお邪魔したのは富岡のやじまさんです。

開店の3分ほどの前に到着しますと、店主さんが看板を営業中に変えている処でして、開店丁度のタイミングでした。

一番乗りで入店しまして、いつものようにカウンター席に陣取り、お冷やを出して頂いたタイミングで、定番の大ざるをお願いしました。

すぐに店主さんがお蕎麦の準備を始めまして、ものの2,3分で大ざるが登場ですよ。

いつもながらに、生粉打で細打ちのお蕎麦は美味しいです。
冷水での〆もバッチリで、冷たさと腰が良いんですよね~。

濃いめ辛口のつゆも、好きなんですよ。

いやー、美味しかったです。

ざるそば+大盛 : 800+200円
w_IMG_0406

お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:30~15:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079377284.html

2022年06月04日

5月後半の曇天の土曜日。
何となくお昼は歯ごたえのあるお蕎麦が食べたい気分でしたので、お邪魔したのはお馴染みの剣崎のいち川さんです。

この日も、開店5分前とちょっと早めに到着しまして、駐車場にはやはりすでに3台が開店待ちと、相変わらずの人気振り。

定刻に開店しまして、いつも同じように囲炉裏のカウンター席に着きます。

この日のチョイスは、久しぶりにかき揚げ付きの大もり。
かき揚げもりは、3年振りくらいに食べますね。

ガッシリとした腰のお蕎麦と濃いめ辛口のつゆはいつもと同じ。
かき揚げも、油のベタつきも無くてかぼちゃがホッコリして美味しい。

大盛にかき揚げだと、かなり満腹になりましたね~。

かき揚げもりそば+大盛 : 1,100+200円
w_IMG_0397

w_IMG_0403

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079558609.html

2022年06月03日

5月半ばの曇り空の日曜日。
どーも何処にも出かける気になれず、この日のお昼はお弁当で済ます事に。
で、いつものHotto Mottoさんに買い出し。

入店して、メニューをざっと眺めますと、新メニューの釜揚げしらす弁当ととりめし弁当の文字が目に止まり、「今回はこれだな」とチョイスしたのは釜揚げしらす弁当。

帰宅して、早速頂くことに。

この釜揚げしらす弁当ですが、メインのしらすが何か少なくて貧弱。
ご飯の上に海苔が敷かれていまして、その上に、きんぴらとホタテとイカの天ぷら。
残りの見えている処だけに気持ち程度のしらす。

あまり期待はしていませんでしたが、これではあまりに貧弱ですよね~。
まっ、お値段もお安いのでこんなもんなんでしょうけど、メニューの写真と違いすぎるのはいただけませんね。

お味は、安定のHotto Mottoさんのお弁当と言ったところで良いんですが、もっとしらすのボリュームが欲しかったですね。

釜揚げしらす弁当 : 480円
w_IMG_0392

w_IMG_0393


アクセスカウンター(UU)

    記事検索