2022年09月

2022年09月30日

9月中旬過ぎで、台風が近づく雨の日曜日。
高崎の書店で、新刊を数冊購入した帰り、 「スパでも食べて帰ろうかな」と思いまして、お邪魔したのは飯塚町のポワールさんです。

いつもの様に、一人でしたのでカウンター席に着きまして、今回オーダーしたのは、塩味から明太子。
当然ながらMサイズです(笑)。

明太子は、その名の通り、明太子を和えたパスタでして、ソースは薄味の塩。
そこに、ほのかなバターの風味に刻み海苔の磯の香り。

パスタは細めのアルデンテで、こちらはいつも通りですね。

明太子の辛みはほとんどありませんので、辛いものが苦手な方でも大丈夫です。
どちらかと言うと、明太子と言うよりタラコスパと言った感じですね。
まーでも、結構美味しいですよ。

アッサリソースですので、Mサイズでも飽きずに完食です。

明太子(M) : 1,012円
w_IMG_0698

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町475-3
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~15:30,17:30~25:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079660199.html

2022年09月25日

9月半ば過ぎの気持ちの良い快晴の土曜日。
ドライブ日和でしたので、ちょっと遠くのお蕎麦屋さんまでと思いまして伺ったのは柴崎町の真人さんです。

この日も開店丁度位の到着で、駐車場には車が1台のみで、比較的空いてましたね。
入店して、いつものカウンター席に座り、ざっとメニューを眺めますと「8/31をもって50円割引券の配布を廃止します」との案内が出てました。
これまでは、毎回50円の割引券を頂けていましたが、昨今の原料高の為にこれを廃止するとのことでした。
結構、これがあるので伺うことが多かったですから、今後はお邪魔する頻度は低下することになりそうです。

まっ、決定事項なのでどうのこうの言っても仕方ないですから、気を取り直してのオーダーは定番の大もり。

しっかりとした冷たさと腰が良いんですよね~。
つゆも、あまり濃くはありませんが、甘さ控えめのサッパリタイプで、これも好きですね~。

サッと平らげまして、蕎麦湯で〆です。

もりそば+大盛 : 630+130円
w_IMG_0692

お店情報
住所 : 群馬県高崎市柴崎町1666-1
定休日 : 火曜日,月曜日の夜
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079873847.html

2022年09月24日

日中でも比較的涼しくなってきた9月半ばの日曜日。
この日のお昼は、高崎環状線沿いにある藤花庵さんにお邪魔しました。

涼しくなってきたこともあり、オーダーはきつねそば。
って、こちらに伺うと大体1コインのきつねかたぬきですけどね。

しかし、他のお店は昨今の原料高の影響で値上げされていることが多いですが、こちらはお値段据え置きとかなり頑張ってます。
このご時世、1コインでお蕎麦が食べられるのは嬉しいですよ。

さてそのお蕎麦ですが、熱々で濃いめのかけつゆに、ややモッチリとした食感になるお蕎麦はいつも通りで美味しいですよ。
ただ、涼しくなってきたとはいえ、さすがに汗が出てきますね~。
でも、美味しいのでOKですけどね。

きつねそば : 500円
w_IMG_0690

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日の夜 ?
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079706129.html

2022年09月23日

9月も半ばの土曜日。
曇り空ながら、気温も湿度も高い蒸し暑い日でしたが、ガッツリとラーメンの気分でしたのでお邪魔したのは飯塚町の伝次平さんです。

この日は、開店の3,4分程前に到着して、この時は1名様が開店待ち。
ただし、私がその後ろに付いた1分後には、10名ほどが続々と来店されまして、開店前ながら中待ち確定という状況。
いやー、かなりラッキーなタイミングでの到着でした。
少し遅れていたら、スルーでしたよ。

入店して購入した食券は、定番のラーメンにあとは味玉。
で、トッピングはいつも通りの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」

さて、程なく提供されたラーメンですが、ニンニク増しのオーダーでしたが、ニンニクの姿無し。
店員さんが配膳時に気づきまして、別皿での提供となりました。
まっ、忘れることもあるかと思いますが、気を付けて頂きたいところです。

で、そのラーメンですが、スープが少なめなのは残念ながらいつもと同じですが、それに加えて、スープがぬるい。
しばらくこんなぬるいことはことがなかったのですが、この日は、かなり残念な外れの日。

豚さんはいつも通りでしたが、このスープのぬるさはね~。
完食はしましたが、残念でした~。

ラーメン(野菜)+味玉 : 850+100円
w_IMG_0687

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町348-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079876608.html

2022年09月19日

9月初めの日曜日。
美味しいお蕎麦が食べたい気分でしたので伺ったのは吉井のくりもとさんです。

この日も、開店のちょっと前に到着しまして、先客1組が開店待ちでした。
私が、車を駐車場に駐めるとすぐに開店となり、2番目での入店となりましたが、その後、数組が続々と来店されまして、10分後くらいには満席。
相変わらずの人気店ですね~。

2人掛けのテーブル席に案内されまして、お茶を抱いて頂いたタイミングでいつもの「せいろを大盛で」とオーダー。

2番目ですので、あまり待たされることもなく大せいろが配膳されまして、細打ちながら、しっかりと冷水で〆られたお蕎麦は、腰がバッチリで美味しいですね~。
つゆも、スッキリとして私好みですし、後は、もっと量が欲しいだけです(笑)。

せいろ+大盛 : 770+220円
w_IMG_0681

揚げ蕎麦 : サービス
w_IMG_0680

お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水曜日,木曜日
営業時間 : 11:00~14:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079663169.html

2022年09月18日

9月初旬で雨の土曜日。
腰のガッシリとしたお蕎麦をたんまりと食べたい気分でしたのでお邪魔したのは、お馴染みの剣崎のいち川さんです。

この日も、開店ちょっと前の到着で、最近にしては珍しく駐車場には車が2台のみ。
と言っても、2台も開店待ちですけどね。

定刻に開店しまして、いつもの囲炉裏のカウンター席に向かいます。

今回は、鶏汁を大盛でお願いしましたよ。

熱々濃いめで、鶏肉の甘みのプラスされたつゆが、歯ごたえのある田舎蕎麦に合うんですよね。
薬味は、生姜とネギですが、この生姜も良いんですよ。

大盛のボリュームでも難なくスルリとお腹に収まりました~。

鶏汁そば+大盛 : 1,000+200円
w_IMG_0676

w_IMG_0672

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079852976.html

2022年09月17日

9月初旬の雨の日。
「雨だけど、大者さんでガッツリラーメンだな~」という気分でしたので、貝沢町の大者さんにお邪魔しました。

入店しますと、メニュー構成は同じですが、券売機が新しいものに替わってました。
まーでも、購入する食券は同じなんですけどね~。で、定番のラーメンの食券を購入です。
トッピングもいつも通りに、「野菜、ニンニク」

いつものビジュアルのラーメンは、モヤシのこんもりとした山に、大きめの豚さん2つとニンニクに脂が少々。

野菜から取りかかりまして、ある程度減ったら麺とご対面もいつも通りです。

いやー、さすがにボリュームがある1杯ですので、完食して満腹になりました。

ラーメン(野菜,ニンニク) : 900円
w_IMG_0668

お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~19:30(日曜日 11:00~15:00)

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079765086.html

2022年09月11日

曇天の8月の最終日曜日。
富岡のスーパーで買い物をしてその帰り、「お昼は、カツ丼と蕎麦のセットでも食べて帰るかな~」という気分になりましたので、お邪魔したのは杉乃家さんです。

この日は、11時20分過ぎ位にお店に伺ったのですが、またも先客無し。
最近はかなり空いているような気がします。

いつものカウンター席に着きまして、これまたいつものカツ重セットを冷たいお蕎麦の大盛りでオーダーです。

お蕎麦もカツ重もいつも通りですが、丼つゆは前回と同様にちょっと甘さが強いですかね。

まーでも、それなりにお腹は満足です。

カツ重セット+大盛 : 1,100+165円
w_IMG_0660

お店情報
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079835046.html

2022年09月10日

8月の最終土曜日。
この前の週に設備トラブルによる臨時休業でふられていましたので、リベンジとばかり伺いました、富岡のシントミさんです。

11時40分頃の入店でしたが、先客はカウンター席に1名と、座敷席に1組だけとかなり空いていました。

私も空いているカウンター席に案内されまして、席に着きます。
目の前に貼られていたメニューをざっと確認しますと、またも値上がりしてます。
半年ほど前に来た時と比べラーメン類とサイドメニューが10~40円のUpです。
いやいや、かなり頻繁に上がりますね~、これで今年二度目の値上げとなりましたね。
庶民にはかなり厳しいです。

まー、原料高の為ですから仕方ないですけどね。

さて気を取り直して注文ですが、またもしおタンメン。
まー、これの大盛に野菜増しですけどね。

味付け濃いめの炒め野菜に、醤油色になる塩スープはいつも通りです。

野菜をたんまりと補給して、結構満腹になりました~。

しかしながら、またの値上げは残念でしたね。

しおタンメン+大盛+野菜増し : 880+143+143円 (端数切り捨て)
w_IMG_0656

お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079475763.html

2022年09月04日

8月下旬の蒸し暑い日曜日。

この日は、タンメンが食べたい気分でしたので、富岡のお店に伺ったのですが、「設備トラブルのため臨時休業」との貼り紙がありお休み。
それではと、気になっていたラーメン屋さんに伺うもお盆休み。
「ここもダメか~」と、仕方ないので、富岡製糸場近くのお蕎麦屋さんに向かいましたが、営業開始時間が過ぎているはずなのに準備中の看板。
いやー、ここまで連続で振られたのは久しぶりです。

ではと、そこからほど近いやじまさんに向かいます。
さすがに12時近くとお昼時でしたので、駐車場の空きは残り1台分。
とりあえず駐められましたのでなんとか入店です。

お店に入ると、座敷席は満席で、カウンター席にも2名。
まーでも、一人でしたので空いているカウンター席に着席です。

こちらに来るとオーダーは定番の大ざるですね。

細打ちの生粉打のお蕎麦はいつも通りの美味しさで、つゆも私好み。

ササッと平らげて、蕎麦湯で〆。

さすがにこちらは美味しいです。

ざるそば+大盛 : 800+200円
w_IMG_0651

お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 水曜日,木曜日
営業時間 : 11:30~15:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079813488.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索