2022年12月

2022年12月31日

大晦日ですね~。
やはり大晦日だと蕎麦の記事ですよ。ただ、先週のネタですけどね。

雪のちらつく12月後半の寒い土曜日。
こんな日は、温かい蕎麦が良いな~と思いまして伺ったのは、中里見の園さんです。

いつもの右奥のカウンター席に陣取りまして、お願いしたのは肉南そばの中盛。

熱々のかけつゆに豚バラスライス肉と天かす代わりのごぼう天。
お蕎麦はやや腰が弱くなりますが、結構良いんですよ。

熱々で濃いめのつゆは、さすがに飲み干すのは濃すぎますが、お蕎麦には合ってますしね。

肉南そば+中盛 : 800+100円
w_IMG_0934

お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00,17:30~19:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080173497.html

さて、2022年も残すところ数時間となりました。
今年も、無事に終了です。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。

2022年12月30日

この日は、色々とやることが多くてお昼はお近くでと思いまして伺ったのは国道18号沿いの松風さんです。
お邪魔したのは、11時20分位でしたが珍しく先客はテーブル席に2名様のみでかなり空いてました。
下手をすると、この時間だと外待ちもありますのでかなり珍しいですね。

一人でしたので、カウンター席に着きまして一応メニューを一眺め。
ざっと見て、またも値上がりしてました。
今年2回目の値上げとなりましたね~。
いやー、本当に庶民には厳しいです。
まーそう言っても仕方ないですけど。

さて今回のチョイスは、ラーメン。
それに、焼き餃子とミニライス。

ラーメンは、あっさり醤油スープで、昔ながらのといった感じです。
麺は、やや柔らかめの細縮れで、やはり私はもう少し硬めの方が良いかな。

餃子は、少し大きめの物が6コで、結構ニンニク利いていますがこれが良いです。

ラーメンに餃子にライスで結構お腹いっぱいです。

ラーメン : 701円
w_IMG_0933

焼き餃子+ミニライス : 382+182円
w_IMG_0930

お店情報
住所 : 群馬県安中市原市2-5-6
定休日 : 水曜日,隔週火曜日
営業時間 : 11:00~20:00(通常は、17:00~2:00)

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080106881.html

2022年12月29日

12月半ば過ぎの日曜日。
何となくカツ丼の気分になりましたので、伺ったのは富岡の杉乃家さんです。

この日も11時半位の入店でしたが、先客は1組2名様のみと最近はいつも空いています。
いつものカウンター席に着きまして、オーダーはこちらでは定番のカツ重セットのお蕎麦大盛り。

水が冷たくなる冬場になりましたので、お蕎麦の〆は前回より良いです。
カツ重も、最近では少々甘めが続いていましたが、この日は甘さが控えめで良かったですよ。

お蕎麦を大盛にしましたので、お蕎麦もカツ重も標準サイズとなり、ボリューム的にも満足です。

カツ重セット+大盛 : 1,100+165円
w_IMG_0917

お店情報
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 火曜日
営業時間 :11:00~15:00,17:00~20:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080062312.html

2022年12月28日

師走も半ばを過ぎた肌寒い曇天の土曜日。
高崎の書店で文庫の新刊を購入してその帰り。
「蕎麦でも食べて帰るかな~」と、お邪魔したのは筑縄の梅の花さんです。
こちらに来るのは1年以上振りと結構久しぶり。

入店しまして案内されたのは、一番奥の2人掛けの座敷席。

一応メニューをざっと眺めまして、価格などは昨年と同じなのを確認。
で、オーダーはいつもの一人前の大盛り。

ツルリとした食感のしっかりした腰のお蕎麦はいつも通りですね。
つゆも、やや甘めなのも同じです。

さっと平らげまして、甘味のそば湯寒天と蕎麦湯で〆です。

1人前(大盛) : 1,155円
w_IMG_0910

そば湯寒天 : サービス
w_IMG_0914

お店情報
住所 : 群馬県高崎市筑縄町14-4
定休日 : 無休
営業時間 : 11:00~15:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079026023.html

2022年12月25日

12月半ばの快晴の日曜日。
美味しいお蕎麦が食べたい気分でしたので、お邪魔したのは吉井のくりもとさんです。

この日は、9時5分頃に到着したのですが、珍しく駐車場には車が1台のみ。
普段だと、数台の車が開店待ちされていることが多いのですけどね。
ただし、空いていたのは9時10分頃までで、私が注文を済ませて、配膳待ちしている時には、すでに満席で数組が名前を書いてお待ちの状態となりましたから、さすがの人気店です。

さてさてオーダーですが、こちらに来るといつも大せいろなのですが、今回は初めてそば定食にしてみました。
まー当然ながら、お蕎麦は大盛で。

そば定食は、半せいろに天ぷらとご飯が付いたセットでして、お蕎麦を大盛にすると、通常サイズのせいろになります。

配膳時に、お蕎麦が冷たいうちに先にお召し上がり下さいとの注意が入ります。
まー、当然ながらお蕎麦が先ですよね。

細打ちの腰のしっかりしたお蕎麦は、冷水での〆も良くて、いつもながらに美味しいですよ。

天ぷらは、以前かき揚げを食べた時にも感じましたが、ちょっと油切りが悪いのか少しベタつきがね。
まーでも、許容範囲内ですね。

やはりこちらはせいろが一番ですね~。

そば定食+大盛 : 1,100+220円
w_IMG_0900

揚げ蕎麦 : サービス
w_IMG_0899

お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:00~14:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079937881.html

2022年12月24日

師走もそろそろ半ばの土曜日。
二郎系ラーメンでもと思いまして、飯塚町の伝次平さんにお邪魔しました。

この日は、開店5分後くらいの到着でしたが、先客は1名のみ。
私が券売機で食券を購入している時に1名様がご来店でしたが、その後はしばらくお客さんが来店されませんで、すごく空いてました。
前回もかなりゆったりでしたので、個人的には今くらいのゆったり感が良いんですよね。

さて今回も、定番のラーメンに味玉を追加。
トッピングも、野菜増し、ニンニク増し、脂無し。

今回も、前回と同様に野菜もスープもバッチリ。
ただ、スープが少なめなのもいつもと同じなので、こちらはもう少しスープ多めの方が好きですね。

まーでも、いつも通りに美味しく完食です。

ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 850+100円
w_IMG_0897

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町348-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080121221.html

2022年12月18日

12月初旬で曇天の日曜日。
歯ごたえのあるお蕎麦が食べたくなりましたので、伺ったのは剣崎のいち川さんです。

この日も、開店の少し前に到着しまして、先客は車が4台とそこそこの入り。
ただこの日は、私が食べ終わって帰るまでに駐車場には2台ほどの空きありまして、最近にしては珍しく比較的ゆったりでしたね。

まーそれはいいとして、今回のチョイスは鶏汁。
お蕎麦はいつもの大盛ですけどね。

歯ごたえのある、腰のしっかりしたお蕎麦はいつものいち川さんの田舎蕎麦。
これが好きなんですよ。

鶏汁は、濃いめのつけ汁に多めの鶏肉が沈んでいまして、これも良い。

普通盛りでも他のお店より多いので、たまに、お蕎麦少なめでという方もいらっしゃいますほどですよ。
田舎蕎麦をいっぱい食べたい私のような人には、打って付けのお店です。

鶏汁そば+大盛 : 1,000+200円
w_IMG_0894

w_IMG_0888

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080103917.html

2022年12月17日

12月の最初の土曜日。
この日のお昼は、比較的お近くのこちらでタンメン、フタツメの安中店さんにお邪魔しました。

開店直後の入店で、先客は2組のみ。
私はいつものように一人ですので、カウンター席に着きます。

さて今回は、久しぶりに濃厚タンメンに唐揚げセットで。
最近ではしおタンメンばかりでしたので濃厚タンメンにするのは1年振りくらいですね。

炒め野菜に、醤油色に染まるスープはいつも通りです。
唐揚げセットにした関係で、野菜増しを自重しましたので、タンメンの見た目はいつもより大人しいです。

それと、唐揚げセットですが、前回の時よりやや大きさが戻ったようです。
まーでも、以前はこれより大きかったのですけどね。

しかしながら、タンメンに唐揚げセットを食べますと、かなり満腹になります。

濃厚タンメン : 880円
w_IMG_0886

唐揚げセット : 297円
w_IMG_0881
※ 合計金額で端数は切り捨て。

お店情報
住所 : 群馬県安中市安中1-12-16
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079580556.html

2022年12月16日

11月の最終日曜日。
新蕎麦の時季ですので、生粉打で新蕎麦を頂こうと思い伺ったのは、富岡のやじまさんです。

定刻の3分ほど前の到着にかかわらず、すでに営業中で、しかも駐車場には車が4台。
入店しますと、座敷席に2組と、カウンター席に2組。
私は、いつものように一人でしたので、カウンター席の残り1席に案内されました。

新蕎麦の時季ですので、オーダーは基本の大ざる。

混んではいましたが、こちらはメニューが絞り込まれている事もあり、10分ほどで大ざるが登場です。
まずは、お蕎麦のみで頂きますと、新蕎麦らしい風味がとても良いです。

つゆも濃いめの辛口ですので、お蕎麦をちょっと漬しましてズズッとね。

いやー、さすがにこちらは美味しいですよ。

ざるそば+大盛 : 800+200円
w_IMG_0873

お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:30~15:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079896849.html

2022年12月11日

11月下旬の比較的暖かい土曜日。
この日のお昼は、高崎環状線沿いの藤花庵さんにお邪魔しました。

店員さんが暖簾を掛けている開店丁度のタイミングでの到着で、私が一番乗りでの入店となりました。
いつもだと、開店後すぐに数組の客さんがお見えになることが多いのですが、この日は、私が食べて帰るまでに来店されたお客さんは無し。
たまに駐車場が満車なところを見かけることもあるくらいですから、こんなに空いていたのは本当に珍しいですよ。
まっ、どうで良いですかね。

さて今回も、やはり1コインのお蕎麦からたぬきをチョイス。
どうしてもこちらに伺った際には1コインのお蕎麦にしてしまいますね~。(笑)

熱々で濃いめのつゆに、ややモッチリとした食感になるお蕎麦はいつも通りです。
天かすの甘みが出ますので、これも良いんですよね。

たぬきそば : 500円
w_IMG_0870

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日の夜?
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079958041.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索