2023年03月

2023年03月31日

3月半ば過ぎで肌寒い雨の土曜日。
この日のお昼は登利平さんにでもという気分でしたので、伺ったのは富岡の登利平さんです。

11時丁度位にお店に入りますと、すでに家族連れの方4名様が注文を終えられていました。
こちらのお食事処の開店時刻は11時ですが、ちょっと早めでも案内してくれますので、柔軟な対応が良いですよ。

窓側の2人掛けのテーブル席に着きまして、今回オーダーしたのは約1年振りとなる温かいうどんセット。
ミニ丼は鳥めしのライス大盛りで。

何度か紹介してますが、こちらのうどんはなかなか美味しいですよ。
柔らかいですが、しっかりとした腰がありましてね~。
ただ、最近のつゆは昔より濃いめで甘めになっていますけどね。

大盛りライスの鳥めしも、タレが染みたご飯がまた良いんですよ。

いやー、満足でした。

温かいうどんセット+大盛 : 900+100円
w_IMG_0160

お店情報
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無休
営業時間 : 11:00~15:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080308871.html

2023年03月26日

3月の中旬。
天気の良い日曜日で、気温も高め。
だからという事も無いですが、松井田の田舎やさんにお邪魔しました。

開店の丁度位に到着しますと、先客2組4名様が開店待ちされていまして、私は3番目の入店となりました。
いつものように一人でしたのまたも前回と同じく、一番手前の席にどうぞと案内されましたよ。

まだ冬メニューがありましたので、今回のオーダーもかけそば。
前回は、10分掛からずの配膳でしたが、今回は、先客が4名様いらっしゃいましたので、配膳まで30分以上と結構待ちましたね。

さて、かけそばですが、熱々で出汁のきっちと利いた淡口のつゆが良いんですよね~。
お蕎麦は、ややモッチリとした食感になりますが、こちらも良いです。

淡口のつゆですので、完飲はしませんが、いつもより多めに飲んでしまいましたね。

かけそば : 800円
w_IMG_0157

お店情報
住所 : 群馬県安中市松井田町行田33
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~18:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080305975.html

2023年03月25日

3月半ばでかなり気温が上がって暖かいと言うより暑い土曜日。
こんな日は蕎麦だな~と思いまして、高崎のお蕎麦屋さんに向かうも臨時休業。
それではと、安中に戻り伺った先は駐車場が満車で車が駐められず、そこからほど近いお店に向かうもこちらも満車。
仕方ないので、富岡のやじまさんまで伺いまして、なんとか入店となった次第です。
いやー、ここまで連続で振られたのは久しぶりでしたよ。

まーそれは良いとして、入店していつものカウンター席に着いてお願いしたのはいつもの大ざるです。

相変わらずこちらのお蕎麦は美味しいです。
生粉打の細打ちで、冷水での〆も良くて、冷たさが良いんですよ。
つゆも、濃いめ辛口は私好みですしね。

ざるそば+大盛 : 800+200円
w_IMG_0150

お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:30~15:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080280523.html

2023年03月21日

3月半ば、東京に仕事で出張したその帰り。
忙しくてお昼を食べ損ねましたので、新幹線に乗る前にラーメンでもと思いまして、ラーメンストリートに向かいます。
発車時刻にあまり余裕がありませんでしたので、すぐに入れるこちらに入店しました、東京駅斑鳩さんです。

初めてのお店ですので、券売機で、標準と思われる、「魚介とんこつらー麺」の食券を購入して店内に。
店内には、先客が5名ほどでしたで、すぐに空いているカウンター席に案内されました。

さてさて、そのラーメンですが、まずは魚介の匂いが鼻に抜けまして、レンゲでスープをいきますと、かなり粘度が高くてトロッとしたスープです。
まずは魚介が来ますが、思いの外マイルドな感じですね。
麺は、ほぼストレートの中太麺で、やや硬めのゆで加減が良いですよ。

中々美味しいですが、このスープだと、以前御徒町で食べました青葉さんのスープの方が個人的には好きですね~。

お店外観
w_IMG_0147

とんこつ魚介らー麺 : 850円
w_IMG_0144

お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1
定休日 : 無休
営業時間 : 10:00~22:30


2023年03月19日

3月の第一日曜日。
快晴で暖かい日でしたが、温かい蕎麦の気分でしたので、伺ったのは中里見の園さんです。

11時の5分過ぎ位にお店に到着しますと、駐車場には車が2台。
入店すると、テーブル席2卓が埋まってました。
まーでも、私は一人ですのでいつものカウンター席に着席ですけどね。

さて今回は、温かい蕎麦の気分ですのでチョイスしたのはかけそばの中盛。それと野菜天も。

熱々濃いめのつゆに、ややモッチリとした腰のお蕎麦。
そこに、野菜天を乗せまして、野菜天そばとして頂きました。

中盛だと、ボリュームもそこそこになりますので、結構満足です。

かけそば+中盛 : 650+100円
w_IMG_0138

野菜天 : 330円
w_IMG_0141

お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00,17:30~19:30 (4/1からは、昼の部のみ)

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080389236.html

2023年03月18日

3月の快晴で暖かい土曜日。
高崎の書店に出かけまして、新刊をチェックしてその帰り。
「ガッツリとラーメンでも食べて帰るかな」とお邪魔したのは、飯塚町の伝次平さんです。

この日も、開店の少し前の到着で、先客は3名様のみで開店時でも空席ありと結構空いてました。

定刻に開店しまして、券売機の前に立ち、ボタンの金額を見ると価格Upです。
ラーメン類は50~100円のUp、トッピング類も20~50円のUpで、こちらも原料高のための値上げですね~。
食品類の値上げもまだまだ続きそうですし、本当に庶民には厳しいですよね~。

まー、そう言っても始まらないので、今回のチョイスは、定番のラーメンと味玉。
トッピングもいつもの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」

さて、前回コンディションが最悪でしたが今回はどうかと言いますと、野菜もスープもバッチリ。
いやー、前回とは打って変わってコンディション良好です。
いつもこのコンディションでの提供をお願いしたいですよ。

良コンディションだった事もあり、問題なく美味しく完食です。

ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
w_IMG_0135

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町348-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080386488.html

2023年03月12日

2月の最終日曜日。
快晴ながら、風が強くて冷たい日でしたのでこの日のお昼はお近くで温かい蕎麦。
お馴染みの安中警察署斜向かいのすかやさんです。

結構寒かったので温かい蕎麦から今回は辛口カレー南そば。
「カレーそばだとライスも欲しい」ということでライスも追加。

カレーそばですが、熱々でかなりとろみの強いカレーつゆとなっていますので、気を付けないと口の中を火傷してしまいます。

まずはお蕎麦を平らげて、その後に、少し残しておいた豚肉をライスに乗せて、その上からカレーつゆをかなり多めにかけまして、カレー丼として頂きました。

いやー、これも良かったですね~。

辛口カレー南そば+ライス : 800+130円
w_IMG_0129

お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080368626.html

2023年03月11日

2月下旬の土曜日。
「くりもとさんでお蕎麦でもいくかな」と思いまして吉井のくりもとさんにお邪魔しました。

開店少し前に到着しますと、すでに駐車場には車が3台開店待ちされてました。
前回は1台のみでしたが、やはりこちらは人気店ですね~。

定刻丁度に開店しまして、2人掛けのテーブルに案内されました。
メニューをざっと眺めましたが、やはり定番の大せいろですよ。

細切りですが、きっちりと冷水で〆られていて冷たさも腰もバッチリ。
つゆも、やや甘さを感じますがスッキリしていますのでこれも良い。

やはり、こちらでは基本のせいろがお勧めです。

せいろ+大盛 : 770+220円
w_IMG_0123

揚げ蕎麦 : サービス
w_IMG_0121

お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:00~14:15

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080225657.html

2023年03月05日

2月後半の祝日の木曜日。
高崎の書店で数冊の新刊を購入してその帰り。
11時くらいに環状線を走っていて、ふとこちらの駐車場を見ると車が1台のみ。
「これは珍しい、寄っていこう」となりましてお邪魔しました、上豊岡の恵比寿さんです。

駐車場に車を駐めて入店しますと、先客はカウンターに1名様。
前回は、開店直後で満席+外待ちでしたので、この日はかなり空いていましたよ。

私もカウンターの空いている所に座りまして、オーダーしたのは、塩のワンタンメンを大盛で、麺は細麺。

空いていましたので、5分程度での配膳となりました。

やはりスープは美味しいですね~。

ただ、このスープだと塩より、醤油の方が良いかと思いますね。

それと、ワンタンですが中の具が少なくてかなり小ぶりです。
まーでもその小さなワンタンでも数が多めですのでボリュームはそこそこと言ったところですかね。

塩もなかなか良かったですが、こちらでは醤油がお勧めです。

ワンタンメン(塩)+大盛 : 930+120円
w_IMG_0118

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080323853.html

2023年03月04日

雪では無く雨となった2月半ばの日曜日。
雨ですが、結構肌寒いので温かい蕎麦でも思いまして伺ったのは上豊岡の藤花庵さんです。

開店丁度のタイミングお店に到着しますと、開店待ちの車が1台。
私が駐車場に車を入れると店員さんが暖簾をかけまして開店となりました。
2番目の入店ですが、私の後には立て続けに4台が入って来まして、さすがの人気振りですね。

さて、温かい蕎麦のつもりでしたので、いつもの1コインのきつねをお願いしました。

濃いめで熱々のつゆに、腰のしっかりとした蕎麦。
ただ、以前はお揚げの他にネギの姿が見えましたが、最近では無くなってますね。

まーでも、1コインですのでね~、このくらいは良しとしておきましょうか。

きつねそば : 500円
w_IMG_0115

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日?
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080182360.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索