2023年07月

2023年07月30日

7月も後半に差し掛かった祝日の月曜日。
朝から気温が高くて、猛暑日となりまして、こんな暑い日はサッパリと美味しいお蕎麦です。
お馴染みの富岡のやじまさんです。

この日も、定刻の少し前の到着でしたが、すでに営業中で駐車場には車が2台。
私も車を駐めて入店しますと、先客は座敷席に子供連れの家族が1組と、カウンターに1名様。
私も、カウンター席に案内されまして着席です。

メニューを眺めますと、季節物の蕃茄そばが始まっていましたが、やはり定番の大ざるをオーダーです。

お蕎麦はいつも通りの美味しさで、つゆも濃いめ辛口も同じ。
やっぱり、こちらは美味しいですね~。

ササッと平らげまして、蕎麦湯でフィニッシュです。

ざるそば+大盛 : 800+200円
w_IMG_0424

お店情報
住所 : 群馬県富岡市富岡564-6
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:30~15:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080693500.html

2023年07月29日

7月半ば過ぎで、そろそろ梅雨明けを思わせるような猛暑日の日曜日。
こんなに怠くて暑い日はお蕎麦に限りますよね~。
と言うことで、剣崎のいち川さんです。

この日も、定刻少し前の到着でしたが、何とお店前の駐車場の空きが2台のみ。
しかも、20名以上がすでに並んでいます。
こちらは人気店ですが、ここまでの並びは初めてです。

程なく開店となりましたが、開店と同時にカウンター以外は満席。
私は一人でしたのでカウンターに着けましたが、後から来店された3人組と4人組のお客さんは店内と店外でお待ちとなってました。
いやいや、本当にこの日はどうしたんでしょうね~。

まー、それはおいといて、今回はまだ未食の冷やしとろろそばを大盛でお願いです。

冷やしとろろそばですが、とろろ入りのつゆに薬味のネギと山葵、それと、うずらの卵。
薬味を投入してざっとかき回しまして、お蕎麦漬けて一啜り。
濃いめのつゆにとろろのねばり。しかも冷たさもバッチリでなかなか美味しいですね~。

初めてでしたが、暑い日には丁度良いですよ。
大盛お蕎麦もあっという間に完食となりました~。

冷やしとろろそば+大盛 : 1,000+200円
w_IMG_0420

w_IMG_0418

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080749816.html

2023年07月23日

7月半ばの梅雨空の土曜日。
天気の良くないこんな時は、あまり遠出せず近場でね。
ということで、安中文化センター近くのわくやさんでラーメン。

11時ちょっと過ぎに入店したのですが、店内にはテーブル席に2名様がいらっしゃるのみとかなり空いてました。

券売機の前に立ち、ボタンの表示をじろじろと眺めますと、定番のラーメン類の価格は変わっていませんでしたが、大盛やトッピングの一部などは値上がりしてました。
まー原料高ですし仕方ないですね。

はまぐりラーメンとかが追加になってましたが、ちょっと値が張るので、まだ未食の貝だし塩ラーメンをチョイスして、大盛の食券も追加。
食券を持って中に進みますと、店員さんからカウンターの空いている所へどうぞとの案内がありましたので、一番手前のカウンター席に着席です。

程なくラーメンが配膳ですが、ラーメンに味玉が乗ってまして「普通の塩ラーメンの食券でしたけど」と店員さんに告げますと、「えっ?」と食券を確認して「ミスしましたのでサービスでどうぞ」と味玉入りに昇格となりました。
なんともはや、ちょっとラッキーでした。

さて、貝だし塩ラーメンですが、以前食べた貝だし醤油ラーメンの時に比べて、貝の臭み無い。
以前の時にはちょっとどうかなと思いましたが、これだと良いですよ。

あと麺ですが、こちらも以前から変更なったのですかね~、パツンとした感じの硬めの細ストレート麺。
これも以前より私好みでした。
ただ、やはり大盛だと麺に比べてスープの量が少なくてバランスが悪いの以前と同じですけどね。

まーでも、結構美味しく頂きました~。

味玉入り 貝だし塩ラーメン+大盛 : 980+120円
w_IMG_0412

お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3-22-20
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080162055.html

2023年07月22日

7月初旬のかなり蒸し暑い日曜日。
こんな時はお蕎麦ですよね~。しかも、カツ丼も食べたいとなるとこちらにお邪魔することになりますね、富岡の杉乃家さんです。

11時20分過ぎの入店で、先客はカウンターに1名様。
私も一人でしたので、カウンターの空いている席に着きます。

さて今回も定番のカツ重セットで冷たいお蕎麦大盛りで。

この日のお蕎麦ですが、前回と同じく、冷水での〆が少々甘いのか冷たさが足りない。
それとつゆもこれまた少なめ。
最近ではこれが標準となってしまったのですかね~、ちょっと残念です。
カツ重のボリュームもね~。

まーでも、昨今の原料高で他のお店も値上げされているので、セットものだと一時期より相対的にCPが良くなってきましたので良しですかね。

カツ重セット+大盛 : 1,100+165円
w_IMG_0405

お店情報
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080673288.html

2023年07月17日

7月上旬で曇天の土曜日。
久しぶりにうどんでも思いまして伺ったのは緑町のはなまるうどんさんです。
こちらに伺うのは実に3年以上振りとかなり久しぶりです。

入店しまして、壁のメニューを眺めますと、さすがに価格が結構Upしてます。
以前は、かなりお安かったのですが、こうなるとあまり他と変わらなくなってきてますね~。

さて久しぶりのうどんのチョイスはと言いますと、やはりかけ。
大にして、天ぷらはちくわ磯辺揚げを1つ。
これで合計710円。いやー本当に普通のお値段になりました~。

久しぶりのかけ大ですが、つゆは、淡口でいつも通りだったのですがうどんは弱腰でちょっと残念。
まーでも、しっかりとササッと完食でしたけどね。

かけ(大) : 590円
w_IMG_0398

ちくわ磯辺揚げ : 120円
w_IMG_0399

お店情報
住所 : 群馬県高崎市緑町4-2-3
定休日 : 無休
営業時間 : 11:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1077257404.html

2023年07月16日

7月頭の日曜日。
快晴でかなり暑い日でしたが、こんな時はガッツリと野菜を補給ということで、伺ったのは富岡のシントミさんです。

開店5分後くらいの入店でしたが、先客は座敷席2組とカウンター席に1名のみで、前回と打って変わってかなり空いてました。
私も一人でしたので、奥のカウンター席に案内されまして着席です。

今回は、またもしおタンメンですが、唐揚げセットもお願いしました。

しおタンメンはいつもと同じく、濃いめの味付けの炒め野菜に、醤油色になるスープ。
これがなかなか良いんですよね~。

久しぶりの唐揚げセットですが、大きめ唐揚げ3個と半ライスでボリューム満点。

いやいや、かなり満腹になりました~。

しおタンメン : 902円
w_IMG_0394

唐揚げセット : 319円
w_IMG_0391
※合計金額で端数は切り捨て。

お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080612919.html

2023年07月15日

鬱陶しい梅雨空の7月最初の土曜日。
もう7月に入り、今年も半分が終了となりましたね。
時の経つのがやけに早いです。

鬱陶しい梅雨空でしたので、お昼はお近くでササッと済まそうと伺ったのは、毎度お馴染み、安中警察署斜向かいのすかやさんです。

今回のチョイスは、季節物から初めて冷麦をチョイスです。
当然大盛で、一口カレーも追加。

冷麦ですが、氷入りの冷水に冷麦。
トッピングは、キュウリ、わかめに加えて、サクランボにミカンや桃で、涼しげな見た目。

つゆは、ごまだれで、薬味はネギにミョウガ。

大盛ですが、冷やしたぬきなどのお蕎麦の大盛よりもボリューム的には少ないみたいですので、やや物足りなさがね~。
一口カレーも追加しておいて良かったですよ。

冷麦+大盛 : 750+100円
w_IMG_0385

一口カレー : 130円
w_IMG_0388

お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080713046.html

2023年07月09日

梅雨の中休みの為か、朝から快晴でかなり蒸し暑い、6月も後半に入った土曜日。
「二郎系ラーメンだな~」という気分でしたので伺ったのは飯塚町の伝次平さんです。

この日は、定刻の3分ほど前の到着でしたが珍しく先客無し。
開店後も満席になることが無くて、前回に引き続きかなりゆったりでしたね。

券売機の前で、「暑いしつけ麺も良いかも」と思いましたが、結局はいつもの定番のラーメンに落ち着きました。
トッピングも同じく「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」。

今回のコンディションも前回に引き続き良かったですよ。
たまに、大外れがあるので、この状態が継続されることを期待したいですね。

いつものように、もやしをある程度やっつけてから麺を引っ張り出しまして、ワシワシとね。
豚さんも良い出来でしたので、かなり満足して完食ですよ。

ラーメン(野菜,ニンニク) : 900円
w_IMG_0375

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町348-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080710373.html

2023年07月08日

梅雨の中休みが続く6月の後半。
サッパリとお蕎麦が食べたい気分でしたので、松井田の田舎さんまでお邪魔しました。

11時ちょっと過ぎに到着しますと、すでに先客が2組6名様がオーダーを済ませていました。

一人でしたので、今回も前回と同じ一番手前の席に。

さて、今回のオーダーは、大ざる。

しかし、先客がすでに6名という事もありまして、オーダーから配膳まで20分以上。
こちらは、かなり時間のある時に、ゆっくりと待つつもりで伺わないとイライラするかもしれません。

今回のお蕎麦ですが、久しぶりの外れ。
つゆは、いつも通りで良かったのですが、お蕎麦はちょっと短く切れたお蕎麦が多くてね~。

最近では、このような事が少なくなっていたのですが、今回は残念でした。

ざるそば+大盛 : 750+250円
w_IMG_0380

お店情報
住所 : 群馬県安中市松井田町行田33
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:00~18:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080490912.html

2023年07月02日

6月中旬で梅雨の中休みが続くかなり蒸し暑い日曜日。
暑い日はやはりお蕎麦にしてしまいますね~、中里見の園さんです。

前回来た際に、すでに季節物の冷やしたぬきのメニューが置かれていましたので、今回は季節限定の冷やしたぬきそばを中盛でお願いしました。
昨年も食べましたが、昨年より価格が100円Upとなってまして、昨今の原料高の影響が出てますね~。

さてその冷やしたぬきそばですが、昨年も書きましたが、こちらの冷やしたぬきには天かすの他にお揚げも乗ってますので、冷やしむじなと言った感じになります。
トッピングは、天かす代わりのごぼう天にお揚げ、キュウリにカニかまとおろし、それとネギに薬味のわさび。

ざっと混ぜまして、お蕎麦を一啜りしますと、冷たさがバッチリでしっかりとした腰のお蕎麦が美味しいです。

中盛だと結構お蕎麦の量もありますので、なかなか満足出来ますよ。

冷やしたぬきそば(中) : 1,000円
w_IMG_0371

お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080670603.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索