2023年09月
2023年09月30日
9月半ば過ぎなのに、残暑が厳しい日曜日。
美味しいお蕎麦が食べたい気分でしたので、こちらにお邪魔しました、南大類町のうちださんです。
この日も、前回と同じような時間帯でお店に到着まして、入店しますと、先客はカウンター席に2名様。
私もいつものように一人でしたので、カウンター席の空いている所に案内されました。
今回のオーダーですが、定番の大せいろ。
先客はすでに食べていましたので、大せいろ1枚ですので、5分ほどで配膳です。
さて、今回のお蕎麦ですが、冷たさが足りない。
こちらで、このようなことは初めてです。
何かね~、お蕎麦が生ぬるいんですよ~。
もっと冷たさが欲しいですね~。
お蕎麦自体は美味しいですが、このぬるさで美味しさは1桁ダウンの気分です。
いやー、今回は非常に残念でした~。
せいろ+大盛 : 700+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市南大類町957
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080768832.html
美味しいお蕎麦が食べたい気分でしたので、こちらにお邪魔しました、南大類町のうちださんです。
この日も、前回と同じような時間帯でお店に到着まして、入店しますと、先客はカウンター席に2名様。
私もいつものように一人でしたので、カウンター席の空いている所に案内されました。
今回のオーダーですが、定番の大せいろ。
先客はすでに食べていましたので、大せいろ1枚ですので、5分ほどで配膳です。
さて、今回のお蕎麦ですが、冷たさが足りない。
こちらで、このようなことは初めてです。
何かね~、お蕎麦が生ぬるいんですよ~。
もっと冷たさが欲しいですね~。
お蕎麦自体は美味しいですが、このぬるさで美味しさは1桁ダウンの気分です。
いやー、今回は非常に残念でした~。
せいろ+大盛 : 700+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市南大類町957
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080768832.html
2023年09月24日
9月半ばのまだまだ蒸し暑い土曜日。
ガッツリと二郎系ラーメンだな~という気分でしたので、お邪魔したのは飯塚町の伝次平さんです。
この日は、開店の5分ほど前の到着で、先客の並びは4名様。 私もこれに5番目に接続しまして、程なくすると4,5名様が続けて来店となりまして、この時点で満席確定となりました。
ただ、前にも似たようなことを書きましたが、開店直前に並んだ若い男性は、スシローさんの駐車場に車を駐めたみたいでした。
白い車がこちらを気にしながらスシローさんの駐車場に入っていくのを見ていたのですが、そのドライバーがこの男性だったのでした。
お店の前には、当店以外の駐車場には車を駐めないででくださいとの注意書きが貼られているのですが、まー、この手の人間は、お店に迷惑が掛かるかもしれないとは一切考えていない自己中が多いですね。
それはそれとして、今回も定番のラーメン。それと、今回はキクラゲを追加。
トッピングもいつもの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」
さてラーメンですが、相変わらず少ないスープですが、それでも前回より若干ながら多めなのが良かった。
それと、ラーメンのコンディションも良かったので、結構余裕での完食となりました~。
ラーメン(野菜,ニンニク)+キクラゲ : 900+120円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町348-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080927577.html
ガッツリと二郎系ラーメンだな~という気分でしたので、お邪魔したのは飯塚町の伝次平さんです。
この日は、開店の5分ほど前の到着で、先客の並びは4名様。 私もこれに5番目に接続しまして、程なくすると4,5名様が続けて来店となりまして、この時点で満席確定となりました。
ただ、前にも似たようなことを書きましたが、開店直前に並んだ若い男性は、スシローさんの駐車場に車を駐めたみたいでした。
白い車がこちらを気にしながらスシローさんの駐車場に入っていくのを見ていたのですが、そのドライバーがこの男性だったのでした。
お店の前には、当店以外の駐車場には車を駐めないででくださいとの注意書きが貼られているのですが、まー、この手の人間は、お店に迷惑が掛かるかもしれないとは一切考えていない自己中が多いですね。
それはそれとして、今回も定番のラーメン。それと、今回はキクラゲを追加。
トッピングもいつもの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」
さてラーメンですが、相変わらず少ないスープですが、それでも前回より若干ながら多めなのが良かった。
それと、ラーメンのコンディションも良かったので、結構余裕での完食となりました~。
ラーメン(野菜,ニンニク)+キクラゲ : 900+120円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町348-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080927577.html
2023年09月23日
9月も半ばになろうかというのにまだまだ続く厳しい残暑。
こうも暑いと、やはりサッパリと美味しいお蕎麦にしたくなりますよ~。
ということで、吉井のくりもとさんです。
今回も、開店少し前の到着で、開店待ちの車は1台のみ。
2分ほどで開店となりましたが、開店時は私を含めて2組のみで、珍しく空いてました。
入店しまして、入り口すぐ右側の席に案内されまして、そば茶を出して頂いたタイミングで、「せいろの大盛を」と定番の大せいろをオーダーです。
先客より私のオーダーの方が早かったようで、5分経たずに大せいろが配膳となりました。
相変わらず細打ちで腰のしっかりしたお蕎麦は、冷水での〆が良くて冷たさがあり、いつもながらに美味しいですよ。
つゆも、甘さが控えめでスッキリしていてこちらも私好み良い。
ササッと、平らげまして蕎麦湯を頂くのですが、今回は、少し残しておいた揚げ蕎麦を浮かべまして、一味を一振り。
いやいや、これもまた良かったですよ~。
せいろ+大盛 : 800+220円
揚げ蕎麦 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:00~14:15
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080865815.html
こうも暑いと、やはりサッパリと美味しいお蕎麦にしたくなりますよ~。
ということで、吉井のくりもとさんです。
今回も、開店少し前の到着で、開店待ちの車は1台のみ。
2分ほどで開店となりましたが、開店時は私を含めて2組のみで、珍しく空いてました。
入店しまして、入り口すぐ右側の席に案内されまして、そば茶を出して頂いたタイミングで、「せいろの大盛を」と定番の大せいろをオーダーです。
先客より私のオーダーの方が早かったようで、5分経たずに大せいろが配膳となりました。
相変わらず細打ちで腰のしっかりしたお蕎麦は、冷水での〆が良くて冷たさがあり、いつもながらに美味しいですよ。
つゆも、甘さが控えめでスッキリしていてこちらも私好み良い。
ササッと、平らげまして蕎麦湯を頂くのですが、今回は、少し残しておいた揚げ蕎麦を浮かべまして、一味を一振り。
いやいや、これもまた良かったですよ~。
せいろ+大盛 : 800+220円
揚げ蕎麦 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:00~14:15
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080865815.html
2023年09月18日
9月初旬で台風後の土曜日。
「お昼はガッシリのお蕎麦だな~」ということで、剣崎のいち川さんです。
この日は、店員さんが暖簾をかけている開店丁度のタイミングお店に着いたのですが、珍しく駐車場には車が1台のみ。
ここ最近は、下手をすると開店前には満車ということもあるくらいですので、こんなに空いているのはかなり珍しいですよ。
車を駐めて入店して、いつもの囲炉裏のカウンター席に着席。
さてさて、今回のオーダーですが、ぶた汁に決定。
当然の大盛ですけどね。
熱々で濃いめのつゆには、豚バラ肉の他に、豆腐やごぼう、ネギが入ってまして、トッピングに卵。
これに、薬味のネギと生姜。
お蕎麦はいつもの田舎蕎麦で、歯ごたえのある腰もいつも通り。
いやー、こちらで大盛のお蕎麦を食べますと、「目一杯蕎麦食った~」という満足な気分にひたれます。
お腹いっぱいになりました~。
ぶた汁そば+大盛 : 1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080916083.html
「お昼はガッシリのお蕎麦だな~」ということで、剣崎のいち川さんです。
この日は、店員さんが暖簾をかけている開店丁度のタイミングお店に着いたのですが、珍しく駐車場には車が1台のみ。
ここ最近は、下手をすると開店前には満車ということもあるくらいですので、こんなに空いているのはかなり珍しいですよ。
車を駐めて入店して、いつもの囲炉裏のカウンター席に着席。
さてさて、今回のオーダーですが、ぶた汁に決定。
当然の大盛ですけどね。
熱々で濃いめのつゆには、豚バラ肉の他に、豆腐やごぼう、ネギが入ってまして、トッピングに卵。
これに、薬味のネギと生姜。
お蕎麦はいつもの田舎蕎麦で、歯ごたえのある腰もいつも通り。
いやー、こちらで大盛のお蕎麦を食べますと、「目一杯蕎麦食った~」という満足な気分にひたれます。
お腹いっぱいになりました~。
ぶた汁そば+大盛 : 1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080916083.html
2023年09月17日
9月初めの日曜日。
9月に入っても毎日猛暑日近い気温が続いてまして、早く涼しくならないかな~などと思いますね。
こんなに暑いと、サッパリとお蕎麦にしがちです、お馴染みの安中警察署斜向かいのすかやさんです。
11時10分過ぎ位にお邪魔したのですが、先客は、座敷席に1組とテーブル席に2組の計4,5名様。
テーブル席に空きありましたので、その空いているテーブル席に陣取りました。
さてさて、今回は久しぶりに鴨せいろ。
当然大盛で、あと一口カレーもね。
この日のお蕎麦ですが、なんかいつもより盛りが少なく感じたのは気のせいかな~、すぐに食べきってしまって物足りなさがね。
まー、追加で一口カレーもお願いしてましたので、良かったですけど。
鴨せいろそば+大盛 : 800+100円
一口カレー : 130円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080904713.html
9月に入っても毎日猛暑日近い気温が続いてまして、早く涼しくならないかな~などと思いますね。
こんなに暑いと、サッパリとお蕎麦にしがちです、お馴染みの安中警察署斜向かいのすかやさんです。
11時10分過ぎ位にお邪魔したのですが、先客は、座敷席に1組とテーブル席に2組の計4,5名様。
テーブル席に空きありましたので、その空いているテーブル席に陣取りました。
さてさて、今回は久しぶりに鴨せいろ。
当然大盛で、あと一口カレーもね。
この日のお蕎麦ですが、なんかいつもより盛りが少なく感じたのは気のせいかな~、すぐに食べきってしまって物足りなさがね。
まー、追加で一口カレーもお願いしてましたので、良かったですけど。
鴨せいろそば+大盛 : 800+100円
一口カレー : 130円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080904713.html
2023年09月16日
厳しい残暑が続く9月の第一土曜日。
こんなに暑いとあまり遠くに行く気にもなれず、この日のお昼は比較お近くでラーメンにしました、国道18号沿いの松風さんです。
土曜日でしたが、11時ちょっと過ぎに伺うと先客は、テーブル席に1組とカウンターに1人と空いてましたね。
私も空いているカウンター席に着席です。
さて、今回のオーダーは、まだ未食のみそ味から、デフォのみそラーメン。
これだけだとちょっと淋しいので、しょうが焼きセットも追加です。
みそラーメンですが、トッピングは茹でもやしにわかめとコーンにナルト。
まずはスープを一口。
このスープですが、かなり薄味ですね~。
もしやと思い、麺を底からざっと混ぜてはみましたが、あまり変わりませんでしたので、こちらみそラーメンは薄味仕様なのでしょうかね?それともこの日は下ブレの外れ?
麺はやや硬めに茹でられた中太麺で、こちらはまずまず。
しょうが焼きセットは以前に一度食べてますが、こちらは前回同様に美味しいです。
ちょっとみそラーメンのスープが薄味なのが気になりましたが、まーでも残さず完食でした。
みそラーメン : 751円
しょうが焼きセット : 546円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市2-5-6
定休日 : 水曜日,隔週火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00(土日祝日:11:00~20:00)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080687913.html
こんなに暑いとあまり遠くに行く気にもなれず、この日のお昼は比較お近くでラーメンにしました、国道18号沿いの松風さんです。
土曜日でしたが、11時ちょっと過ぎに伺うと先客は、テーブル席に1組とカウンターに1人と空いてましたね。
私も空いているカウンター席に着席です。
さて、今回のオーダーは、まだ未食のみそ味から、デフォのみそラーメン。
これだけだとちょっと淋しいので、しょうが焼きセットも追加です。
みそラーメンですが、トッピングは茹でもやしにわかめとコーンにナルト。
まずはスープを一口。
このスープですが、かなり薄味ですね~。
もしやと思い、麺を底からざっと混ぜてはみましたが、あまり変わりませんでしたので、こちらみそラーメンは薄味仕様なのでしょうかね?それともこの日は下ブレの外れ?
麺はやや硬めに茹でられた中太麺で、こちらはまずまず。
しょうが焼きセットは以前に一度食べてますが、こちらは前回同様に美味しいです。
ちょっとみそラーメンのスープが薄味なのが気になりましたが、まーでも残さず完食でした。
みそラーメン : 751円
しょうが焼きセット : 546円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市2-5-6
定休日 : 水曜日,隔週火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00(土日祝日:11:00~20:00)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080687913.html
2023年09月10日
厳しい残暑が続く8月の最終日曜日。
一度、お盆休み中に伺って、お盆期間中のお食事処休業に振られていましたので、リベンジとばかりお邪魔しました、富岡の登利平さんです。
いつものように入店して、窓側のテーブル席に着きまして、置かれていたメニューを眺めますと、価格がUpしてました。
定食類は50~150円のUpと今回はUp幅が大きいです。
いつまで値上げラッシュが続くのでしょうかね~、いやー、本当に庶民には厳しいです。
まー、そんな事を言っても始まらないですけどね。
さてさて、今回のチョイスもいつもの鳥合わせ定食でライス大盛り。
いつもの安定の揚げ物2種。
ジューシーな唐揚げにサックリと揚がったチキンカツ、それに、大盛りご飯。
これが美味しいんですよね。
さすがに値上げは残念でしたが、かなり満腹になりまして満足でした。
鳥合わせ定食+大盛 : 1,200+100円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無し
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080752543.html
一度、お盆休み中に伺って、お盆期間中のお食事処休業に振られていましたので、リベンジとばかりお邪魔しました、富岡の登利平さんです。
いつものように入店して、窓側のテーブル席に着きまして、置かれていたメニューを眺めますと、価格がUpしてました。
定食類は50~150円のUpと今回はUp幅が大きいです。
いつまで値上げラッシュが続くのでしょうかね~、いやー、本当に庶民には厳しいです。
まー、そんな事を言っても始まらないですけどね。
さてさて、今回のチョイスもいつもの鳥合わせ定食でライス大盛り。
いつもの安定の揚げ物2種。
ジューシーな唐揚げにサックリと揚がったチキンカツ、それに、大盛りご飯。
これが美味しいんですよね。
さすがに値上げは残念でしたが、かなり満腹になりまして満足でした。
鳥合わせ定食+大盛 : 1,200+100円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 無し
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080752543.html
2023年09月09日
8月も終わろうとしているのに、猛暑日の一歩手前という暑い土曜日。
「お昼はお蕎麦だな~」ということで伺ったのは、板鼻の国道18号沿いの八幡庵さんです。
こちら、お盆期間中は通りかかる度、駐車場が満車だったのですが、お盆が終わった後は、通常に戻ったみたいで、この日は11時5分過ぎ位でしたが、車は2台のみとすんなりと入店出来ましたね。
まーでも、その後は続々とお客様が来店されてましたので、大人気店ということは間違いないです。
さて今回は、暑い日でしたが肉そばをオーダー。
こちらは、もりそば系は夏場だと冷水での〆が弱くて、生暖かい事が多いですので、かけそば系です。
たっぷりの鶏肉に、その甘みが出たかけつゆ。
お蕎麦は、いつものようにややモッチリとした食感になりますが、これはこれで良いんですよ。
10分足らずで、ササッと平らげまして、お会計でした。
肉そば : 850円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080732901.html
「お昼はお蕎麦だな~」ということで伺ったのは、板鼻の国道18号沿いの八幡庵さんです。
こちら、お盆期間中は通りかかる度、駐車場が満車だったのですが、お盆が終わった後は、通常に戻ったみたいで、この日は11時5分過ぎ位でしたが、車は2台のみとすんなりと入店出来ましたね。
まーでも、その後は続々とお客様が来店されてましたので、大人気店ということは間違いないです。
さて今回は、暑い日でしたが肉そばをオーダー。
こちらは、もりそば系は夏場だと冷水での〆が弱くて、生暖かい事が多いですので、かけそば系です。
たっぷりの鶏肉に、その甘みが出たかけつゆ。
お蕎麦は、いつものようにややモッチリとした食感になりますが、これはこれで良いんですよ。
10分足らずで、ササッと平らげまして、お会計でした。
肉そば : 850円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080732901.html
2023年09月03日
お盆休みも終わり、8月も後半に入った日曜日。
お盆休み中に一度伺って、その時はお休みされていて振られていましたので、リベンジとばかり伺いました、中里見の園さんです。
11時ちょっと過ぎと、結構早めの時間に伺ったのですが、すでに先客3組様が注文を終えて配膳待ちされていました。
日曜日の早めの時間で、3組様がいらっしゃるのは珍しいです。
平日だと、駐車場が満車で入れないこともありますけどね。
入店しまして、いつものカウター席に向かいます。
さて今回のオーダーですが、猛暑日でしたがあえて温かい蕎麦から肉南そばを中盛でお願いしました。
熱々のつゆに、結構なボリュームのお蕎麦。
豚バラスライス肉に天かす替わりのごぼう天にネギ。
濃いめのつゆに、豚バラの甘みが良いんですよね。
お蕎麦は、ちょっと弱腰になってましたが、まーこんなもんでしょう。
さすがに、汗だくになりましたけど良かったですよ。
肉南そば(中) : 900円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080862791.html
お盆休み中に一度伺って、その時はお休みされていて振られていましたので、リベンジとばかり伺いました、中里見の園さんです。
11時ちょっと過ぎと、結構早めの時間に伺ったのですが、すでに先客3組様が注文を終えて配膳待ちされていました。
日曜日の早めの時間で、3組様がいらっしゃるのは珍しいです。
平日だと、駐車場が満車で入れないこともありますけどね。
入店しまして、いつものカウター席に向かいます。
さて今回のオーダーですが、猛暑日でしたがあえて温かい蕎麦から肉南そばを中盛でお願いしました。
熱々のつゆに、結構なボリュームのお蕎麦。
豚バラスライス肉に天かす替わりのごぼう天にネギ。
濃いめのつゆに、豚バラの甘みが良いんですよね。
お蕎麦は、ちょっと弱腰になってましたが、まーこんなもんでしょう。
さすがに、汗だくになりましたけど良かったですよ。
肉南そば(中) : 900円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080862791.html
2023年09月02日
お盆休み明けの猛暑日となった土曜日。
富岡のスーパーで買い物をした帰り、「ラーメンでも食べて帰るか」と思いまして伺ったのは、シントミさんです。
開店の少し前くらいにお店に到着したのですが、すでに7,8名様がお並び。
前回に続いての盛況ぶりでした。
何か最近は結構混み合いますね~。
まー、何とかカウンター席に着けましたので良しですけどね。
さて今回は、猛暑日ということで、普段はあまり食べないもりタンメンを大盛でチョイスです。
麺が冷たいものか温かいものかを聞かれましたので、冷たい方でとお願いしました。
結構混雑していたこともあり、配膳までに約15分。
もりタンメンですが、その名の通りのつけ麺です。
麺の上には炒め野菜。
まずは、この炒め野菜を頂きまして、あらかた野菜を平らげた後に、麺に取り掛かります。
つけだれは、結構味濃いめでして、麺をドップリと浸けて啜りますと、まずまずいけますよ。
もりタンメンは、普通でも通常の1.5倍ですので、大盛だと2倍の麺の量になっているはずなんですが、これが難なくペロリと完食。
しかも、まだ物足りないくらいでした~。
もりタンメン+大盛 : 990+143円 (端数切り捨て)
お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080809360.html
富岡のスーパーで買い物をした帰り、「ラーメンでも食べて帰るか」と思いまして伺ったのは、シントミさんです。
開店の少し前くらいにお店に到着したのですが、すでに7,8名様がお並び。
前回に続いての盛況ぶりでした。
何か最近は結構混み合いますね~。
まー、何とかカウンター席に着けましたので良しですけどね。
さて今回は、猛暑日ということで、普段はあまり食べないもりタンメンを大盛でチョイスです。
麺が冷たいものか温かいものかを聞かれましたので、冷たい方でとお願いしました。
結構混雑していたこともあり、配膳までに約15分。
もりタンメンですが、その名の通りのつけ麺です。
麺の上には炒め野菜。
まずは、この炒め野菜を頂きまして、あらかた野菜を平らげた後に、麺に取り掛かります。
つけだれは、結構味濃いめでして、麺をドップリと浸けて啜りますと、まずまずいけますよ。
もりタンメンは、普通でも通常の1.5倍ですので、大盛だと2倍の麺の量になっているはずなんですが、これが難なくペロリと完食。
しかも、まだ物足りないくらいでした~。
もりタンメン+大盛 : 990+143円 (端数切り捨て)
お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080809360.html