2023年12月
2023年12月31日
2023年の大晦日ですね~。
大晦日だとお蕎麦ネタが良いですよね~。ただ、先週のネタですけどね。
師走も下旬に差し掛かった快晴の土曜日。
「ガッツリとお蕎麦かな~」という気分でしたので、お邪魔したのはお馴染み剣崎のいち川さん。
この日も、定刻少し前の到着でしたが、開店待ちは1台のみで、比較的空いてましたね。
その後2分ほどで開店となりまして、いつもの囲炉裏のカウンター席に着きます。
「今日はどうするかな」と、メニューをざっと一眺めして決めたのは鶏汁。
当然、当然ながら大盛でお願いしましたよ。
鶏汁そばは何度か登場しているメニューですので毎度同じようなコメントになりますが、熱々濃いめのつゆに鶏肉の甘みが足されましてこれが良いんですよ~。
歯ごたえのあるガッシリとした腰の田舎そばにピッタリでね~、好きなんですよ。
こちらのお蕎麦は普通盛りでも他店より多いので、たまに少なめでオーダーしている方もいらっしゃるくらいです。
これが大盛だと結構なボリュームになりまして、お蕎麦をたっぷり食べたい私の様な人にはうってつけですよ~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081220859.html
2023年も残すところ、半日を切りましたね~。
今年1年は今までより更に早く過ぎ去った気がします。
まっ、年々時間の経つのが加速しているような気がしますけどね。
私は、無事に過ごせましたが、皆様は今年1年どうだったでしょうか。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
大晦日だとお蕎麦ネタが良いですよね~。ただ、先週のネタですけどね。
師走も下旬に差し掛かった快晴の土曜日。
「ガッツリとお蕎麦かな~」という気分でしたので、お邪魔したのはお馴染み剣崎のいち川さん。
この日も、定刻少し前の到着でしたが、開店待ちは1台のみで、比較的空いてましたね。
その後2分ほどで開店となりまして、いつもの囲炉裏のカウンター席に着きます。
「今日はどうするかな」と、メニューをざっと一眺めして決めたのは鶏汁。
当然、当然ながら大盛でお願いしましたよ。
鶏汁そばは何度か登場しているメニューですので毎度同じようなコメントになりますが、熱々濃いめのつゆに鶏肉の甘みが足されましてこれが良いんですよ~。
歯ごたえのあるガッシリとした腰の田舎そばにピッタリでね~、好きなんですよ。
こちらのお蕎麦は普通盛りでも他店より多いので、たまに少なめでオーダーしている方もいらっしゃるくらいです。
これが大盛だと結構なボリュームになりまして、お蕎麦をたっぷり食べたい私の様な人にはうってつけですよ~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081220859.html
2023年も残すところ、半日を切りましたね~。
今年1年は今までより更に早く過ぎ去った気がします。
まっ、年々時間の経つのが加速しているような気がしますけどね。
私は、無事に過ごせましたが、皆様は今年1年どうだったでしょうか。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
2023年12月30日
12月も下旬。
東京での打ち合わせの帰り。
帰りの新幹線の時間まで20分ほど余裕がありましたので、空いているこちらでラーメンです、ラーメンストリートに最近オープンされました革新家さんです。
店外の券売機でデフォのラーメンの食券を購入して入店。
店内は4割程度の入りでしたので、着席してから5分少々で配膳となりました。
配膳されましたラーメンですが、店名の通り家系ラーメンとなっていまして、豚骨醤油スープに太ストレート麺、トッピングはチャーシュー1枚に海苔2枚と小松菜が少々。
まずはスープを一口。
結構マイルドでややとろみがあるスープで、お味はまずまずなんですが「もう少し熱ければ良かったのにな~」という感じでややぬるめ。
太ストレート麺は硬め指定でしたのでこちらはまずまずですね。
それと、量的には少なめでしたので、やや物足りなさがありましたね~。
お店外観
ラーメン : 900円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1(東京駅一番街地下1階ラーメンストリート内)
定休日 : 無休
営業時間 : 10:30~23:00
東京での打ち合わせの帰り。
帰りの新幹線の時間まで20分ほど余裕がありましたので、空いているこちらでラーメンです、ラーメンストリートに最近オープンされました革新家さんです。
店外の券売機でデフォのラーメンの食券を購入して入店。
店内は4割程度の入りでしたので、着席してから5分少々で配膳となりました。
配膳されましたラーメンですが、店名の通り家系ラーメンとなっていまして、豚骨醤油スープに太ストレート麺、トッピングはチャーシュー1枚に海苔2枚と小松菜が少々。
まずはスープを一口。
結構マイルドでややとろみがあるスープで、お味はまずまずなんですが「もう少し熱ければ良かったのにな~」という感じでややぬるめ。
太ストレート麺は硬め指定でしたのでこちらはまずまずですね。
それと、量的には少なめでしたので、やや物足りなさがありましたね~。
お店外観
ラーメン : 900円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1(東京駅一番街地下1階ラーメンストリート内)
定休日 : 無休
営業時間 : 10:30~23:00
2023年12月29日
12月も中旬の日曜日。
「お昼はお蕎麦が良いな~」と思いまして伺ったのは、安中体育館近くの大村さんです。
こちらには、3ヶ月振りで2度目のお邪魔となります。
11時過ぎに入店しますと、先客は1名様。
私は、前回と同じ入り口近くのテーブル席に着きまして、壁のメニューを一眺め。
メニューは一部変更になってまして、前回にあった季節ものの冷やしが無くなり、かけがお目見えとなってました。
今回のオーダーですが、前回と同じく大もり。
それと、追加で野菜天。
揚げ物は少し時間が掛かりますとの貼り紙ありますように、10分ほど掛かっての配膳となりました。
野菜天付きの大もりですが、お蕎麦と野菜天が一緒に入る器に盛り付けられていますね。
さてお蕎麦ですが、前回はかなり良かったのですが、今回の出来はちょっと今ひとつ。
きちんと繋がっていない細切れのお蕎麦多くて、かなり残念な仕上がりでね~。
つゆは前回同様に良かったのでお蕎麦の出来がね~。
野菜天は、サックリと上がっていてこればまずまず良かったですよ。
今回はお蕎麦は残念な出来でしたので次回に期待です。
大もり+野菜天 : 700+250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中2-15-39
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081030286.html
「お昼はお蕎麦が良いな~」と思いまして伺ったのは、安中体育館近くの大村さんです。
こちらには、3ヶ月振りで2度目のお邪魔となります。
11時過ぎに入店しますと、先客は1名様。
私は、前回と同じ入り口近くのテーブル席に着きまして、壁のメニューを一眺め。
メニューは一部変更になってまして、前回にあった季節ものの冷やしが無くなり、かけがお目見えとなってました。
今回のオーダーですが、前回と同じく大もり。
それと、追加で野菜天。
揚げ物は少し時間が掛かりますとの貼り紙ありますように、10分ほど掛かっての配膳となりました。
野菜天付きの大もりですが、お蕎麦と野菜天が一緒に入る器に盛り付けられていますね。
さてお蕎麦ですが、前回はかなり良かったのですが、今回の出来はちょっと今ひとつ。
きちんと繋がっていない細切れのお蕎麦多くて、かなり残念な仕上がりでね~。
つゆは前回同様に良かったのでお蕎麦の出来がね~。
野菜天は、サックリと上がっていてこればまずまず良かったですよ。
今回はお蕎麦は残念な出来でしたので次回に期待です。
大もり+野菜天 : 700+250円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中2-15-39
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081030286.html
2023年12月28日
師走も半ばの土曜日。
車の定期点検を終えたのが11時過ぎ。
お昼はどうしようかと、国道18号を高崎方面に走らせてふとこちらの駐車場を見ると、珍しく3台のみ。
「この時間でこんなに少ないのは珍しい、ここでお蕎麦だな」と車を駐車場の空きスペースに滑り込ませまして入店したのは八幡庵さんです。
テーブル席に着きまして、今回お願いしたのは三段せいろ。
夏場だと蕎麦の〆が悪くて冷たさがないことが多いのでほとんどお願いしませんが、冬場になると水が冷たくなりますので、久しぶりにせいろです。
程なく配膳されましたせいろですが、しっかりとした冷たさがありまして、新蕎麦らしい風味も。
やはりこの時期だとお蕎麦が良いですね~。
つゆは、やや薄めの甘口ですので、お蕎麦をドップリと浸けまして頂きました。
久しぶりのせいろでしたが、水の冷たくなる冬場だと良いですね。
三段せいろそば : 850円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080962990.html
車の定期点検を終えたのが11時過ぎ。
お昼はどうしようかと、国道18号を高崎方面に走らせてふとこちらの駐車場を見ると、珍しく3台のみ。
「この時間でこんなに少ないのは珍しい、ここでお蕎麦だな」と車を駐車場の空きスペースに滑り込ませまして入店したのは八幡庵さんです。
テーブル席に着きまして、今回お願いしたのは三段せいろ。
夏場だと蕎麦の〆が悪くて冷たさがないことが多いのでほとんどお願いしませんが、冬場になると水が冷たくなりますので、久しぶりにせいろです。
程なく配膳されましたせいろですが、しっかりとした冷たさがありまして、新蕎麦らしい風味も。
やはりこの時期だとお蕎麦が良いですね~。
つゆは、やや薄めの甘口ですので、お蕎麦をドップリと浸けまして頂きました。
久しぶりのせいろでしたが、水の冷たくなる冬場だと良いですね。
三段せいろそば : 850円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080962990.html
2023年12月24日
雨のパラつく肌寒い12月半ば。
久しぶりにアッサリの塩ラーメンが食べたい気分でしたので、お邪魔したのは飯塚町のなかじまさんです。
開店時刻の3分ほど前の到着でしたが並びは1名のみ。
その後も、数名が並びについた程度で、開店時で空席ありと珍しく空いていてゆったりでした。
いやー、本当にこんなことは珍しいですよ~。
まーそれはさておき、今回もオーダーは最近定番となっているしおのわんたんそばの大盛。
いつ見ても綺麗なビジュアルのラーメンですね~。
スープもいつも通りの美味しさで、魚介香るスッキリアッサリなのが良いんですよ。
麺も、やや硬めの全粒粉の細ストレート麺が美味しいしね。
それと、プリッとしたワンタンも
いやー、満足です。
しおわんたんそば+大盛 : 1,050+130円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080919015.html
久しぶりにアッサリの塩ラーメンが食べたい気分でしたので、お邪魔したのは飯塚町のなかじまさんです。
開店時刻の3分ほど前の到着でしたが並びは1名のみ。
その後も、数名が並びについた程度で、開店時で空席ありと珍しく空いていてゆったりでした。
いやー、本当にこんなことは珍しいですよ~。
まーそれはさておき、今回もオーダーは最近定番となっているしおのわんたんそばの大盛。
いつ見ても綺麗なビジュアルのラーメンですね~。
スープもいつも通りの美味しさで、魚介香るスッキリアッサリなのが良いんですよ。
麺も、やや硬めの全粒粉の細ストレート麺が美味しいしね。
それと、プリッとしたワンタンも
いやー、満足です。
しおわんたんそば+大盛 : 1,050+130円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080919015.html
2023年12月23日
12月も中旬に差し掛かった暖かい快晴の日曜日。
美味しいお蕎麦が食べたい気分でしたので、お邪魔したのは吉井のくりもとさんです。
この日も、開店の少し前の到着でして、着いてみると開店待ちされている車がすでに3台。
さすがの人気店ですね~。
程なく開店されまして、4番目での入店で、座敷席に案内されました。
出して頂いたメニューをしげしげ眺めまして「さて、今日はどうしようか」としばし迷いましてチョイスしたのは、珍しく天付きで、舞茸天ぷら付きそばを大盛で。
いつもだと大せいろなんですが、舞茸天の文字に惹かれましてね~(笑)。
さて、10分足らずで配膳されました舞茸天付きそばですが、いつも通りお蕎麦は美味しいですね~。
細打ちながら、しっかり冷水で〆られたお蕎麦は冷たさときっちりとした腰が良いんですよ~。
つゆも、甘さ控えめのスッキリなのがまた良し。
舞茸天ですが、比較的小ぶりなのが5つ程。
こちらも、サックリと上がっていて良かったです。
何度かこちらで天ぷらを食べましたが、毎回やや油切り悪い印象で、いつもベタつきを感じましたが、今回はそんな事も無く美味しく頂けました。
いやいや、結構満足出来ました~。
舞茸天ぷら付きそば+大盛 : 1,200+220円
揚げ蕎麦 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:00~14:15
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081006963.html
美味しいお蕎麦が食べたい気分でしたので、お邪魔したのは吉井のくりもとさんです。
この日も、開店の少し前の到着でして、着いてみると開店待ちされている車がすでに3台。
さすがの人気店ですね~。
程なく開店されまして、4番目での入店で、座敷席に案内されました。
出して頂いたメニューをしげしげ眺めまして「さて、今日はどうしようか」としばし迷いましてチョイスしたのは、珍しく天付きで、舞茸天ぷら付きそばを大盛で。
いつもだと大せいろなんですが、舞茸天の文字に惹かれましてね~(笑)。
さて、10分足らずで配膳されました舞茸天付きそばですが、いつも通りお蕎麦は美味しいですね~。
細打ちながら、しっかり冷水で〆られたお蕎麦は冷たさときっちりとした腰が良いんですよ~。
つゆも、甘さ控えめのスッキリなのがまた良し。
舞茸天ですが、比較的小ぶりなのが5つ程。
こちらも、サックリと上がっていて良かったです。
何度かこちらで天ぷらを食べましたが、毎回やや油切り悪い印象で、いつもベタつきを感じましたが、今回はそんな事も無く美味しく頂けました。
いやいや、結構満足出来ました~。
舞茸天ぷら付きそば+大盛 : 1,200+220円
揚げ蕎麦 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:00~14:15
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081006963.html
2023年12月22日
12月上旬で比較的暖かくなった土曜日。
この日のお昼は、藤花庵でお蕎麦にしました。
開店時刻のちょっと過ぎ位にお店に到着したのですが、前回に引き続き珍しく駐車場には車無しで一番乗りでの入店となりました。
こちらは、日によっては開店待ちされている車が数台いらっしゃることもありますので、連続して一番乗りとは非常に珍しいですよ。
入店して、席に案内されましてメニューをざっと眺めたのですが、価格が改定されていまして、こちらも原料高の影響での価格Upとなりました~。
価格据え置きのメニューもありましたが、大体、50~100円のUpとなっていまして、私の定番の1コインのきつねとたぬきは100円Upと1コインではなくなってしまいました~、残念。
まー、今までが非常にお安く提供されていましたので、仕方ないですけどね~。
さてオーダーは、1コインでは無くなりましたが、定番のたぬきそば。
熱々濃いめのつゆに、ややモッチリとした感じになるお蕎麦。
いつも通りで美味しいですよ。
価格Upは残念でしたが、しばらく価格据え置きでしたのでね~、良しとしておきましょうかね。
たぬきそば : 600円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日?
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081125726.html
この日のお昼は、藤花庵でお蕎麦にしました。
開店時刻のちょっと過ぎ位にお店に到着したのですが、前回に引き続き珍しく駐車場には車無しで一番乗りでの入店となりました。
こちらは、日によっては開店待ちされている車が数台いらっしゃることもありますので、連続して一番乗りとは非常に珍しいですよ。
入店して、席に案内されましてメニューをざっと眺めたのですが、価格が改定されていまして、こちらも原料高の影響での価格Upとなりました~。
価格据え置きのメニューもありましたが、大体、50~100円のUpとなっていまして、私の定番の1コインのきつねとたぬきは100円Upと1コインではなくなってしまいました~、残念。
まー、今までが非常にお安く提供されていましたので、仕方ないですけどね~。
さてオーダーは、1コインでは無くなりましたが、定番のたぬきそば。
熱々濃いめのつゆに、ややモッチリとした感じになるお蕎麦。
いつも通りで美味しいですよ。
価格Upは残念でしたが、しばらく価格据え置きでしたのでね~、良しとしておきましょうかね。
たぬきそば : 600円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日?
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081125726.html
2023年12月17日
12月の第一日曜日。
「今日は比較的お近くでラーメンだな~」と思いましたので、お邪魔したのはフタツメさんです。
この日は、定刻の2分ほど前と早めに到着したのですが、着いてみると開店待ちの並びが10名超。
いやー、こんなに並んでいたのはかなり久しぶりでしたね。
まーでも、問題なくカウンター席に着けましたので良かったですよ。
さて、今回は未食の濃厚トマトタンメンを大盛でチョイスです。
さすがに混雑していましたので、10分以上待っての配膳でした~。
その濃厚トマトタンメンですが、スープは濃厚タンメンのスープにトマトがプラス。
このトマトの酸味が結構効いてましてスッキリとした感じのスープになってまして、結構良いですね~。
麺はいつもと同じですが、大盛にしましたので、なかなかのボリュームとなりまして、まずまず満足出来ました。
濃厚トマトタンメン+大盛 : 990+143円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中1-12-16
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081165353.html
「今日は比較的お近くでラーメンだな~」と思いましたので、お邪魔したのはフタツメさんです。
この日は、定刻の2分ほど前と早めに到着したのですが、着いてみると開店待ちの並びが10名超。
いやー、こんなに並んでいたのはかなり久しぶりでしたね。
まーでも、問題なくカウンター席に着けましたので良かったですよ。
さて、今回は未食の濃厚トマトタンメンを大盛でチョイスです。
さすがに混雑していましたので、10分以上待っての配膳でした~。
その濃厚トマトタンメンですが、スープは濃厚タンメンのスープにトマトがプラス。
このトマトの酸味が結構効いてましてスッキリとした感じのスープになってまして、結構良いですね~。
麺はいつもと同じですが、大盛にしましたので、なかなかのボリュームとなりまして、まずまず満足出来ました。
濃厚トマトタンメン+大盛 : 990+143円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中1-12-16
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081165353.html
2023年12月16日
早いものでもう師走に突入と、今年も残すところ1ヶ月を切った土曜日。
急に寒さが増してきましたので、お昼は温かい蕎麦と思いましてこちらに伺いました、中里見の園さんです。
開店直後くらいの時間でしたので、この日は先客無し。
前回は、かなり混雑しましたが、今回はいつもと同じくらいでした。
いつもの右奥のカウンター席に着きまして、お願いしたのは、かけそば。
これを中盛にして、野菜天を追加です。
お蕎麦はいつも通りで、濃いめ熱々のつゆに、ややモッチリとした感じとなる蕎麦。
揚げたての野菜天は、かぼちゃに、ピーマンと舞茸が2つ。
この野菜天を、全てかけそばに乗せまして、野菜天そばとして頂きましたよ~。
結構満足でした~。
かけそば+中盛 : 650+100円
野菜天 : 330円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081145272.html
急に寒さが増してきましたので、お昼は温かい蕎麦と思いましてこちらに伺いました、中里見の園さんです。
開店直後くらいの時間でしたので、この日は先客無し。
前回は、かなり混雑しましたが、今回はいつもと同じくらいでした。
いつもの右奥のカウンター席に着きまして、お願いしたのは、かけそば。
これを中盛にして、野菜天を追加です。
お蕎麦はいつも通りで、濃いめ熱々のつゆに、ややモッチリとした感じとなる蕎麦。
揚げたての野菜天は、かぼちゃに、ピーマンと舞茸が2つ。
この野菜天を、全てかけそばに乗せまして、野菜天そばとして頂きましたよ~。
結構満足でした~。
かけそば+中盛 : 650+100円
野菜天 : 330円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081145272.html
2023年12月15日
11月の下旬。
東京で打ち合わせがありその帰り、「ちょっと軽く蕎麦でも」と思いまして、東京駅の京葉線改札近くのいろり庵きらくさんで立ち食い。
店外の券売機でメニューを眺めますと、今年の5月時点と比べてまた値上がりしてました。
値上げ幅はメニューにもよりますが、20~60円ほどはUpしているようです。
まだまだ、値上げラッシュは続きますね~。
いやいや、庶民には厳しいですよ。
グチグチ言っても仕方ないですけどね。
さて、今回はかき揚げそば。
前回と同じく、店外の券売機で食券を購入した時点でオーダーが通っていて、入店して1分ほどで番号が呼ばれました。
お蕎麦は、茹で蕎麦暖めですので、それなりなんですが、何せ提供の早さが時間の無い時には何よりの強みですね。
入店して5分ほどで退店でした~。
かき揚げそば : 550円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1(JR東京駅構内 京葉線改札近く)
定休日 : 無休
営業時間 : 7:00~22:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080667111.html
東京で打ち合わせがありその帰り、「ちょっと軽く蕎麦でも」と思いまして、東京駅の京葉線改札近くのいろり庵きらくさんで立ち食い。
店外の券売機でメニューを眺めますと、今年の5月時点と比べてまた値上がりしてました。
値上げ幅はメニューにもよりますが、20~60円ほどはUpしているようです。
まだまだ、値上げラッシュは続きますね~。
いやいや、庶民には厳しいですよ。
グチグチ言っても仕方ないですけどね。
さて、今回はかき揚げそば。
前回と同じく、店外の券売機で食券を購入した時点でオーダーが通っていて、入店して1分ほどで番号が呼ばれました。
お蕎麦は、茹で蕎麦暖めですので、それなりなんですが、何せ提供の早さが時間の無い時には何よりの強みですね。
入店して5分ほどで退店でした~。
かき揚げそば : 550円
お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1(JR東京駅構内 京葉線改札近く)
定休日 : 無休
営業時間 : 7:00~22:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080667111.html