2024年02月
2024年02月25日
今年お初のお邪魔となります、貝沢町の大者さんです。
しかし相変わらずの人気ですよ。
開店時には30名超の行列で、その後も続々と来店されてました。
まっ、なんにしても今回もいつものラーメン。
トッピングもいつも通りの「野菜、ニンニク」。
いつもと同じビジュアルでこんもりもやしに、豚さん2枚、ニンニクと脂少々。
もやしの山をある程度やっつけてから麺に取り掛かります。
半生のようなブキモサ麺に濃厚スープ。
上品にではなく、ワシワシと麺に食らいつくという感じですね。
いや~、かなり満腹で大満足でした。
ラーメン(野菜,ニンニク) : 950円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00 (日曜は11:00~18:00)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081199261.html
しかし相変わらずの人気ですよ。
開店時には30名超の行列で、その後も続々と来店されてました。
まっ、なんにしても今回もいつものラーメン。
トッピングもいつも通りの「野菜、ニンニク」。
いつもと同じビジュアルでこんもりもやしに、豚さん2枚、ニンニクと脂少々。
もやしの山をある程度やっつけてから麺に取り掛かります。
半生のようなブキモサ麺に濃厚スープ。
上品にではなく、ワシワシと麺に食らいつくという感じですね。
いや~、かなり満腹で大満足でした。
ラーメン(野菜,ニンニク) : 950円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00 (日曜は11:00~18:00)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081199261.html
2024年02月24日
2月半ばの祝日の月曜日。
「美味しいお蕎麦が食べたいな~」という気分でしたので、伺ったのは吉井のくりもとさんです。
この日は、開店定刻の3分ほど前の到着でしたが、駐車場にはすでに車が4台。
程なく開店となりまして、私は、5番目での入店でテーブル席に案内されましたが、私の後にはすでに3,4組様がいらっしゃいましたので、数組様は名前を書いて外待ちとなってました。
いつもながらに人気がありますよ、ちょっと早めに着いて良かったです。
さてオーダーですが前回は舞茸天付きにしましたが、今回はいつもの定番の大せいろ。
こちらではこれですね。
結構混み合っていましたので、配膳までに約15分ほど。
キッチリと冷水で〆られた細打ちのお蕎麦は、その冷たさと腰が良いんですよね。
つゆも、さほど濃くは有りませんが甘さ控えめのスッキリタイプで、こちらも美味しいです。
大せいろ1枚ですので、5分も経たずに平らげまして、蕎麦湯で〆です。
せいろ+大盛 : 800+220円
揚げ蕎麦 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:00~14:15
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081262425.html
「美味しいお蕎麦が食べたいな~」という気分でしたので、伺ったのは吉井のくりもとさんです。
この日は、開店定刻の3分ほど前の到着でしたが、駐車場にはすでに車が4台。
程なく開店となりまして、私は、5番目での入店でテーブル席に案内されましたが、私の後にはすでに3,4組様がいらっしゃいましたので、数組様は名前を書いて外待ちとなってました。
いつもながらに人気がありますよ、ちょっと早めに着いて良かったです。
さてオーダーですが前回は舞茸天付きにしましたが、今回はいつもの定番の大せいろ。
こちらではこれですね。
結構混み合っていましたので、配膳までに約15分ほど。
キッチリと冷水で〆られた細打ちのお蕎麦は、その冷たさと腰が良いんですよね。
つゆも、さほど濃くは有りませんが甘さ控えめのスッキリタイプで、こちらも美味しいです。
大せいろ1枚ですので、5分も経たずに平らげまして、蕎麦湯で〆です。
せいろ+大盛 : 800+220円
揚げ蕎麦 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:00~14:15
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081262425.html
2024年02月23日
2月中旬の日曜日。
「お昼はお蕎麦だな~」と思いましてお邪魔したのは中里見の園さんです。
こちらのお店もお邪魔する頻度が高くなってきてまして、月に1回くらいのペースでお邪魔していますね。
この日は、開店直後位の到着で先客無し。
平日は結構混雑しますが、休日だと大体このくらいのゆったり感です。
さて今回は、赤辛汁そばを特大で、辛さはいつもの3辛。
赤辛汁そばは、肉汁の辛口バージョンとなりまして、肉汁に辣油と唐辛子の辛さプラスされます。
激辛とまではいきませんが、それでもそれなりの辛さになりますので、辛いものが苦手な方はやめておいた方が無難です。
お蕎麦はいつも通りに、しっかりと冷水で〆られた腰のしっかりしたお蕎麦で、中々美味しいんですよ。
特大だと約800gとの表記がありますように、結構なボリュームですので、満腹になりますよ~。
赤辛汁そば(特大) : 1,150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081359840.html
「お昼はお蕎麦だな~」と思いましてお邪魔したのは中里見の園さんです。
こちらのお店もお邪魔する頻度が高くなってきてまして、月に1回くらいのペースでお邪魔していますね。
この日は、開店直後位の到着で先客無し。
平日は結構混雑しますが、休日だと大体このくらいのゆったり感です。
さて今回は、赤辛汁そばを特大で、辛さはいつもの3辛。
赤辛汁そばは、肉汁の辛口バージョンとなりまして、肉汁に辣油と唐辛子の辛さプラスされます。
激辛とまではいきませんが、それでもそれなりの辛さになりますので、辛いものが苦手な方はやめておいた方が無難です。
お蕎麦はいつも通りに、しっかりと冷水で〆られた腰のしっかりしたお蕎麦で、中々美味しいんですよ。
特大だと約800gとの表記がありますように、結構なボリュームですので、満腹になりますよ~。
赤辛汁そば(特大) : 1,150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081359840.html
2024年02月18日
2月半ばの土曜日。
高崎の書店で文庫の新刊を数冊購入してその帰り、11時少し前にこちらの近くを通りかかり、ふと駐車場を見ると数台分の空きが見えましたので急遽寄っていくことにしました、上豊岡の恵比寿さんです。
定刻の2分ほど前でしたが、開店待ちは5名様。
程なく開店となりまして、入店してカウンター席に。
ただ、開店直後には満席+外待ちとなりまして、どうやら私はタイミングが良かったみたいですね。
カウンター席で置かれていたメニューを眺めますと、価格がUpしていまして、それとセットメニューが一部変更されてました。
価格はメニューにもよりますが、通常のラーメンが750円から780円と30円のUp。
セットメニューは、今までは一律で380円でしたが、これがメニューにより別設定となりまして、カレーセットは420円となってました。
今年に入ってもまだまだ値上げラッシュは収まりませんね~、いやー庶民には厳しいですよ。
まっ、仕方ないですけどね。
さて今回のチョイスは、ワンタンメンを醤油の大盛でオーダーです。
相変わらずこちらのスープは良いですね~。
細麺にしましたが、手打ち麺よりこちらの方が個人的には好きですね。
だた、やはりワンタンは以前と同様に具が少なくてほとんどが皮ですので、もうちょっと具を増やして貰えないかな~と思いますよ。
まーでも、スープまで完飲してしまいました~。
ワンタンメン+大盛 : 940+120円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081083965.html
高崎の書店で文庫の新刊を数冊購入してその帰り、11時少し前にこちらの近くを通りかかり、ふと駐車場を見ると数台分の空きが見えましたので急遽寄っていくことにしました、上豊岡の恵比寿さんです。
定刻の2分ほど前でしたが、開店待ちは5名様。
程なく開店となりまして、入店してカウンター席に。
ただ、開店直後には満席+外待ちとなりまして、どうやら私はタイミングが良かったみたいですね。
カウンター席で置かれていたメニューを眺めますと、価格がUpしていまして、それとセットメニューが一部変更されてました。
価格はメニューにもよりますが、通常のラーメンが750円から780円と30円のUp。
セットメニューは、今までは一律で380円でしたが、これがメニューにより別設定となりまして、カレーセットは420円となってました。
今年に入ってもまだまだ値上げラッシュは収まりませんね~、いやー庶民には厳しいですよ。
まっ、仕方ないですけどね。
さて今回のチョイスは、ワンタンメンを醤油の大盛でオーダーです。
相変わらずこちらのスープは良いですね~。
細麺にしましたが、手打ち麺よりこちらの方が個人的には好きですね。
だた、やはりワンタンは以前と同様に具が少なくてほとんどが皮ですので、もうちょっと具を増やして貰えないかな~と思いますよ。
まーでも、スープまで完飲してしまいました~。
ワンタンメン+大盛 : 940+120円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081083965.html
2024年02月17日
2月初旬の日曜日。
ガッツリとお蕎麦が食べたくなりましたのでこちらにお邪魔です、剣崎のいち川さん。
最近では、こちらに伺う頻度が高くなってますね~。
1ヶ月に1回はお邪魔している気がします。
ガッツリとお蕎麦にしたい時には、やはりこちらが第1候補ですからね~。
この日も、定刻の3分ほど前の到着でしたが、駐車場には開店待ちの車が5,6台。
前回よりは少なかったですが、それでもこれですよ。
さすがに人気店です。
いつものように囲炉裏のカウンター席に着きまして、オーダーしたのは1年振りとなりますかき揚げもりそばを大盛で。
混雑はしていましたが、10分足らずでの配膳でした。
こちらは、提供速度が速いので、かなり混雑していてもあまり待たされずに提供されます。
ガッシリとした歯ごたえのあるお蕎麦はいつも通りで良いんですよ。
つゆもかなりの濃いめ辛口ですのでこちらもね。
あと、かき揚げですが、昨年時点より一回り大きくなった気がしますね~。
大盛にかき揚げで満腹となりました~。
かき揚げもりそば+大盛 : 1,300+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081342644.html
ガッツリとお蕎麦が食べたくなりましたのでこちらにお邪魔です、剣崎のいち川さん。
最近では、こちらに伺う頻度が高くなってますね~。
1ヶ月に1回はお邪魔している気がします。
ガッツリとお蕎麦にしたい時には、やはりこちらが第1候補ですからね~。
この日も、定刻の3分ほど前の到着でしたが、駐車場には開店待ちの車が5,6台。
前回よりは少なかったですが、それでもこれですよ。
さすがに人気店です。
いつものように囲炉裏のカウンター席に着きまして、オーダーしたのは1年振りとなりますかき揚げもりそばを大盛で。
混雑はしていましたが、10分足らずでの配膳でした。
こちらは、提供速度が速いので、かなり混雑していてもあまり待たされずに提供されます。
ガッシリとした歯ごたえのあるお蕎麦はいつも通りで良いんですよ。
つゆもかなりの濃いめ辛口ですのでこちらもね。
あと、かき揚げですが、昨年時点より一回り大きくなった気がしますね~。
大盛にかき揚げで満腹となりました~。
かき揚げもりそば+大盛 : 1,300+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081342644.html
2024年02月12日
2月の快晴の第一土曜日。
高崎の書店で新刊をチェックした帰り、お蕎麦でも思いましてこちらにお邪魔です、上豊岡の藤花庵さんです。
定刻の2分ほど前の到着でしたが、すでに営業中となっていて、駐車場の空きは残り2台分のみ。
空いているスペースに車を入れると、その後すぐに1台の車が残りのスペースに。
これで、店頭の駐車場は満車となりました。
前回,前々回は空いていたのですが、今回は結構な混雑振りで、さすがに人気店ですね。
こちらに来ると、いつもたぬきかきつねですが、今回は肉汁そばをチョイスです。
当然、大盛ですけどね。
しっかりと冷水で〆られて腰のしっかりしたお蕎麦に、豚バラ肉の甘みが出たやや薄めのつゆ。
お蕎麦をドップリと浸けまして、ズズッとね。
いやいや、結構美味しいんですよね~。
肉汁そば+大盛 : 800+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081259727.html
高崎の書店で新刊をチェックした帰り、お蕎麦でも思いましてこちらにお邪魔です、上豊岡の藤花庵さんです。
定刻の2分ほど前の到着でしたが、すでに営業中となっていて、駐車場の空きは残り2台分のみ。
空いているスペースに車を入れると、その後すぐに1台の車が残りのスペースに。
これで、店頭の駐車場は満車となりました。
前回,前々回は空いていたのですが、今回は結構な混雑振りで、さすがに人気店ですね。
こちらに来ると、いつもたぬきかきつねですが、今回は肉汁そばをチョイスです。
当然、大盛ですけどね。
しっかりと冷水で〆られて腰のしっかりしたお蕎麦に、豚バラ肉の甘みが出たやや薄めのつゆ。
お蕎麦をドップリと浸けまして、ズズッとね。
いやいや、結構美味しいんですよね~。
肉汁そば+大盛 : 800+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081259727.html
2024年02月11日
1月終盤の日曜日。
お近くでラーメンでもと思いまして伺ったのは、国道18号沿いの松風さんです。
この日は、かなり混雑していまして、開店少し前の到着ですでに10名超の開店待ちの行列。
開店5分後には、満席+外待ちとなる盛況ぶりで、ちょっと早めに着いて良かった思いましたね。
カウンター席は4席あるのですが、私が座って満席になりまして、いつもだとカウンター席には空きがあるのですが、珍しくここも満席となりました。
まー、なんとか座れましたので良しですけどね。
さてラーメンでもと思っていましたが、メニューを眺めているうちに気が変わりまして中華丼にしました。
これを大盛でね。
中華丼ですが、ご飯に熱々の中華餡がたっぷり。
味はやや薄めですが、まずまずですね。
大盛にしましたので、かなりのボリュームとなりお腹いっぱいです。
中華丼+大盛 : 842+165円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市2-5-6
定休日 : 水曜日,隔週火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00(土日祝日:11:00~20:00)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081142337.html
お近くでラーメンでもと思いまして伺ったのは、国道18号沿いの松風さんです。
この日は、かなり混雑していまして、開店少し前の到着ですでに10名超の開店待ちの行列。
開店5分後には、満席+外待ちとなる盛況ぶりで、ちょっと早めに着いて良かった思いましたね。
カウンター席は4席あるのですが、私が座って満席になりまして、いつもだとカウンター席には空きがあるのですが、珍しくここも満席となりました。
まー、なんとか座れましたので良しですけどね。
さてラーメンでもと思っていましたが、メニューを眺めているうちに気が変わりまして中華丼にしました。
これを大盛でね。
中華丼ですが、ご飯に熱々の中華餡がたっぷり。
味はやや薄めですが、まずまずですね。
大盛にしましたので、かなりのボリュームとなりお腹いっぱいです。
中華丼+大盛 : 842+165円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市2-5-6
定休日 : 水曜日,隔週火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00(土日祝日:11:00~20:00)
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081142337.html
2024年02月10日
1月最後の土曜日。
車の定期点検があり、これが終わったのが12時過ぎ。
「さてお昼はどうしようかな」と車を高崎方面に走らせまして、八幡庵さんを見ると駐車場が満車。
「まー、仕方ない」と、環状線に入り、藤花庵さんの駐車場も満車。
そこからほど近い恵比寿さんも同様に満車。
「仕方ないな~」と駐車場に車1台のみと空いていたこちらになりました、下小塙町のあらいやさんです。
入店しますと、テーブル席に1組2名様のみで、後は空席。
私は一人ですので、カウンター席に案内されました。
一応置かれていたメニューを眺めますと、昨年の8月に来た時と比べて、価格が結構上がってます。
もりは昨年の夏は税込みで715円でしたが、これが税抜きで720円と、昨年の税込み価格以上に本体がUpしていて、これに消費税ですので792円と77円のUpです。大盛も165円から220円と55円のUp。
いやー、まだまだ値上がりが落ち着きませんね~。
まっ、仕方ない。
で、今回もオーダーは大もり。
空いていましたので、ものの2,3分での配膳となりました。
さてお蕎麦ですが、昨年は結構残念な出来でしたが、今回はかなり良い。
いやー、これだと良いですよ。
ただ、つゆばやはり弱いですね。
これがもっと強ければ良いんですけどね~。
なんにしても、大もりで千円オーバーとなりまして、結構お高くなりましたね~。
もりそば+大盛 : 792+220円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市下小塙町1053
定休日 : 木曜日,水曜日の夜
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~20:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080924486.html
車の定期点検があり、これが終わったのが12時過ぎ。
「さてお昼はどうしようかな」と車を高崎方面に走らせまして、八幡庵さんを見ると駐車場が満車。
「まー、仕方ない」と、環状線に入り、藤花庵さんの駐車場も満車。
そこからほど近い恵比寿さんも同様に満車。
「仕方ないな~」と駐車場に車1台のみと空いていたこちらになりました、下小塙町のあらいやさんです。
入店しますと、テーブル席に1組2名様のみで、後は空席。
私は一人ですので、カウンター席に案内されました。
一応置かれていたメニューを眺めますと、昨年の8月に来た時と比べて、価格が結構上がってます。
もりは昨年の夏は税込みで715円でしたが、これが税抜きで720円と、昨年の税込み価格以上に本体がUpしていて、これに消費税ですので792円と77円のUpです。大盛も165円から220円と55円のUp。
いやー、まだまだ値上がりが落ち着きませんね~。
まっ、仕方ない。
で、今回もオーダーは大もり。
空いていましたので、ものの2,3分での配膳となりました。
さてお蕎麦ですが、昨年は結構残念な出来でしたが、今回はかなり良い。
いやー、これだと良いですよ。
ただ、つゆばやはり弱いですね。
これがもっと強ければ良いんですけどね~。
なんにしても、大もりで千円オーバーとなりまして、結構お高くなりましたね~。
もりそば+大盛 : 792+220円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市下小塙町1053
定休日 : 木曜日,水曜日の夜
営業時間 : 11:00~15:00 17:00~20:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1080924486.html
2024年02月04日
1月後半の肌寒い雨の日曜日。
こんな鬱陶しい天気の日はあまり出かける気にもなれませんので、この日のお昼はお手軽にお弁当にしました。
いつものHotto Mottoさんに伺いまして、今回チョイスしたのは定番ののり弁当。
しかしながら、何処もそうですが価格が上がっていますよね~。
今までだと1コイン以下のメニューが結構ありましたが、数種ほどになってまして、お安かったお弁当が普通のお値段になってきましたよね。
給与が上がらない庶民には厳しいです。
まっ、とにかくお弁当を購入して帰宅して、早速頂きました。
定番で安定ののり弁当ですが、以前に比べてちくわ天と白身フライのサイズが一回り多くなってますね。
値上げもありましたが、この変更は嬉しいですよ。
お味はいつも通りですので、ササッと食べるには良いですよね~。
のり弁当 : 390円
こんな鬱陶しい天気の日はあまり出かける気にもなれませんので、この日のお昼はお手軽にお弁当にしました。
いつものHotto Mottoさんに伺いまして、今回チョイスしたのは定番ののり弁当。
しかしながら、何処もそうですが価格が上がっていますよね~。
今までだと1コイン以下のメニューが結構ありましたが、数種ほどになってまして、お安かったお弁当が普通のお値段になってきましたよね。
給与が上がらない庶民には厳しいです。
まっ、とにかくお弁当を購入して帰宅して、早速頂きました。
定番で安定ののり弁当ですが、以前に比べてちくわ天と白身フライのサイズが一回り多くなってますね。
値上げもありましたが、この変更は嬉しいですよ。
お味はいつも通りですので、ササッと食べるには良いですよね~。
のり弁当 : 390円
2024年02月03日
1月下旬に差し掛かった曇天の土曜日。
「うちださんでお蕎麦でも」という気分になりましたのでお邪魔しました。
この日は、11時15分過ぎ位の入店でしたが、先客はカウンターに1名様のみとかなりゆったり。
私も、カウンター席に着きまして、ざっとメニューを一眺め。
牡蠣南ばんそばなど季節メニューがありましたが、やはり定番の大せいろです。
空いていることありまして、オーダーから配膳までは2,3分と素早い提供でしたね。
さて今回のお蕎麦ですが、前回は9月でしたが暑かった事もありお蕎麦に冷たさが無くてなまぬるかったのですが、さすがに冬場ですのでそれが無くて、きっちりとした冷たさと腰の良さ。
つゆも、スッキリとしていてバッチリでしたので、結構満足でした。
せいろ+大盛 : 700+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市南大類町957
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081027417.html
「うちださんでお蕎麦でも」という気分になりましたのでお邪魔しました。
この日は、11時15分過ぎ位の入店でしたが、先客はカウンターに1名様のみとかなりゆったり。
私も、カウンター席に着きまして、ざっとメニューを一眺め。
牡蠣南ばんそばなど季節メニューがありましたが、やはり定番の大せいろです。
空いていることありまして、オーダーから配膳までは2,3分と素早い提供でしたね。
さて今回のお蕎麦ですが、前回は9月でしたが暑かった事もありお蕎麦に冷たさが無くてなまぬるかったのですが、さすがに冬場ですのでそれが無くて、きっちりとした冷たさと腰の良さ。
つゆも、スッキリとしていてバッチリでしたので、結構満足でした。
せいろ+大盛 : 700+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市南大類町957
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081027417.html