2024年03月

2024年03月31日

寒の戻りでちょっと寒くなった3月も後半に差し掛かった祝日の水曜日。
久しぶりに片岡の滋雲さんでお蕎麦でもと思いましてお邪魔しました。

この日は、開店定刻の3分ほど前の到着で、すでに駐車場には2台が開店待ち。
私も駐車場に車を入れて、開店まで車の中で待機です。

定刻の5分遅れでの開店となりまして、先客2組様は、テーブル席に案内されましたが、私はいつものように厨房前のカウンター席に向かいます。

今回のオーダーも大もり。
ただ、いつもだとあらびきなんですが、この日はあいにくあらびき無しということでしたので、細打ちでお願いしました。

先客さんは、ランチなどのタネものでしたので、私の大もりが5分足らずで先に配膳となりましたね。

冷水でしっかりと〆られた腰のしっかりしたお蕎麦は、やはり美味しいですね~。
毎度も書いてますが、つゆもスッキリ辛口なのが私好みですし。

大もり1枚ですので、ササッと平らげましてね~、蕎麦湯で〆ですよ。

もり+大盛 : 748+165円
w_IMG_0196

お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日,第2,3火曜日
営業時間 : 11:30~14:30,17:00~20:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081159867.html

2024年03月30日

3月半ばで天気の良い日曜日。
とは言え、遠くに出かける気にもなれませんでしたので、比較的お近くでお蕎麦にしました。
お馴染みの、安中警察署斜向かいのすかやさんです。

11時開店定刻ちょっと過ぎのお邪魔で、先客はテーブル席に3組。
私もテーブル席に陣取りまして、ざっとメニューを一眺め。
「さて今日はどうするかな~」と、メニューとにらめっこして最終的に決めたのは、肉せいろ。
お蕎麦大盛りで一口カレーも追加です。

10分弱ほどで肉せいろ+一口カレーが配膳となりました。

お蕎麦はいつものすかやさんのお蕎麦ですが、昔に比べて大盛のボリュームがダウンしたような気がするのは、ただの気のせいでしょうかね?。
昔だともっと食べ応えがあった様な気がしますが、最近はちょっと物足りなさがね~。
単純に私の胃が広がったためなのかな~?(笑)。

まーでも、一口カレーも頂きましたので、それなりには満足でしたけどね。

肉せいろそば+大盛 : 750+100円
w_IMG_0182

一口カレー : 130円
w_IMG_0193

お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081362862.html


2024年03月29日

3月の中旬で、快晴で暖かい土曜日。
こんな日は、ちょっとドライブ。そのついでにお蕎麦もね。
ということで、柴崎町の真人さんにお邪魔しました。

11時5分過ぎくらいの到着でしたが、駐車場には車が1台のみと珍しくゆったり。
入店しますと、テーブル席に2名様がいらっしゃるだけ。
私はいつものようにカウンター席です。

今回のオーダーは、基本の大もり。

しっかりとした腰のお蕎麦は冷たさもあり美味しいんですよ。
つゆは、薄めでちょっと弱めなんですが、お蕎麦をドップリとつゆに浸けて頂くと丁度です。
ま~でも、個人的にはもっと強いつゆの方が好きですけどね。

大もり1枚ですので、ササッと平らげまして、蕎麦湯で〆です。

もりそば+大盛 : 690+150円
w_IMG_0176

お店情報
住所 : 群馬県高崎市柴崎町1666-1
定休日 : 火曜日,月曜日の夜
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081339904.html


2024年03月24日

暖かくなってきた3月半ば。
二週間ほど前に伺おうとして、並びの多さにスルーしていましたので再度伺いました、飯塚町のなかじまさんです。

この日は、定刻の5分ほど前とちょっと遅いかなと思いつつお店に着きますと、並びは4名のみ。
私がそれに接続した直後に1名が私の後ろに並びまして、その後、開店時刻直前に2名様が来店しただけと、珍しく開店時で空席あり状態でした。
結構日により、混み方が違いますね~。まー、今回はラッキーでした。

さて今回のオーダーも、最近は私の定番となっていますしおのわんたんそばの大盛。
たまには醤油でもと思いますが、最終的にはしおにしてしまいます(笑)。

いつもながらの綺麗なビジュアルのラーメン。
アッサリスッキリのスープも熱々でバッチリですしね。

全粒粉の細ストレートの麺も美味しい。

今回も、スープまで完飲して大満足でした。

しおわんたんそば+大盛 : 1,050+130円
w_IMG_0173

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081276122.html


2024年03月23日

3月も半ばに差し掛かった日曜日。
3月末期限のクーポンがありまして、期限までに1枚でも使っておこうと伺ったのは、高崎環状線沿いのゆで太郎さんです。

11時前に入店しましたので、当然の様に朝食セット。
券売機で、朝食セットの納豆(冷)の食券を購入して、カレールーのクーポンを添えてカウンター内の店員さんに渡します。

5分ほどで番号が呼ばれましたので、受け取り、箸やわさび、天かすなどを取りまして席に着きます。

まずは、納豆をまぜまぜして、それを温玉とともにお蕎麦に乗せて、ネギ、天かすを散らしまして、つゆを回しかけてぶっかけそばに。
温玉を崩して、納豆と一緒にお蕎麦を啜ります。
見た目はちょっと悪いですが、結構これがいけるんですよね~。

ご飯は、カレーをかけまして、カレー丼にしてね。

1コイン以内でそこそこ満足出来ました~。

朝食セット(納豆)+カレールー : 480円+クーポン(通常は200円)
w_IMG_0166

温玉納豆ぶっかけ風そば
w_IMG_0169

カレー丼
w_IMG_0172

お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無し
営業時間 : 6:00~23:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081333922.html


2024年03月20日

3月前半で、快晴ながらかなり気温が低い土曜日。
またも、ガッシリした腰のお蕎麦をたっぷりと食べたくなりましたのでお邪魔しました、剣崎のいち川さんです。

この日も、開店の少し前の到着で、開店待ちの車が5台といつも通りの混み具合。
私も駐車場に車を入れて、寒いので車の中で開店待ちです。

定刻に開店となりまして、いつもの囲炉裏のカウンター席に着席。

さて今回のオーダーですが、ぶた汁を大盛でお願いしました。

オーダーが一番だったようでして、5分足らずとかなり素早い配膳となりましたよ。

熱々濃いめのつゆに、薄切りの豚バラ肉にごぼうや豆腐、ネギに揚げ卵。
お蕎麦はいつもの歯ごたえのある田舎蕎麦が海苔掛けで。

お蕎麦を熱々のつゆに潜らせまして、ズズッとね。

大盛のボリュームもありますので、かなり満足となりましたね~。

ぶた汁そば+大盛 : 1,000+200円
w_IMG_0162

w_IMG_0157

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081425358.html


2024年03月17日

3月頭の日曜日。
この日の気分は定食でしたので、お邪魔したのは富岡の登利平さんです。

11時ちょっと過ぎに入店しますと、私がいつも陣取る窓側の2人掛けのテーブルに先客が2名様。
今回は一番奥の窓際の席に着きましてオーダーしたのは、お馴染みの鳥合わせ定食でライス大盛り。

7,8分ほど待ちまして、鳥合わせ定食が配膳されました。
練り辛子を3パックほどお皿の脇に絞り出しましてね。
それから野菜類にはドレッシングを回し掛けまして、さて準備OKです。

いつもながらに安定の揚げ物で、から揚げもチキンカツも美味しいんですよね~。

辛子を付けて、ソースに漬してご飯にワンタッチしてパクリ。
そして、ワンタッチしてソースの染みた処のご飯がまた良いんですよ~。

いつものライス大盛りですが、ペロリと完食です。

鳥合わせ定食+大盛 : 1,200+100円
w_IMG_0152

お店情報
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081319528.html

shimorahshimorah at 11:52│コメント(0)和食  |

2024年03月16日

3月の気温が低いながら快晴の第一土曜日。
高崎の書店で文庫の新刊を数冊購入してその帰り、「ラーメンでも食べて帰るかな~」と飯塚町のなかじまさんに向かうも、開店10分以上前ながら店頭には15名超の並びが見えましたのでそのままスルーして、「それじゃ、ここから比較的近いからあそこだな~」と向かったのは、江木町の高駒線沿いの赤沼さんです。
こちらにお邪魔するのは結構久しぶりでして、前回は2022年の6月でしたので、約2年振りとなりました。

開店定刻の4,5分前くらいに到着しますと、店頭の駐車場には空きがありまして、並びは3名のみでしたので店頭の駐車場に車を入れて、4番目で列に接続です。
定刻に開店となりましたが、その時は並びが10名を超えていましたので、タイミングがずれていれば、こちらもスルーになるところでしたね。

入店しまして券売機の前に立ちますと、当然の様に前回からは値上げとなってます。
前回はラーメンが880円でしたが、これが1,000円と大台で、こうなるとCPが悪くなった感は否めませんよね。まっ、仕方ない。

さて今回もラーメンで、トッピングも野菜増しと、セルフでニンニクとショウガ。

4番目でしたが、結構な混雑でしたので待つこと約20分。
何か手際が悪くなった気がするのは気のせいでしょうかね?

まーそれでも、番号札の番号が呼ばれまして、セルフトッピングのニンニクとショウガを乗せて着席。

ラーメンは以前と変わらずまずまずなんですが、この日はちょっとスープがぬるめでね~。
ボリュームもあり満腹になりましたが、これがなんかちょっと残念でした~。

ラーメン(野菜,ニンニク,ショウガ) : 1,000円
w_IMG_0150

お店情報
住所 : 群馬県高崎市江木町624-33
定休日 : 無し
営業時間 : 11:00~14:00,17:00~22:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1079678401.html

2024年03月10日

昼前から雨に霙が混じり始めて寒くなった2月下旬の日曜日。
この日は朝からカツ丼の気分でしたので、お邪魔したのは富岡の杉乃家さんです。

霙から雪に変わり始めていましたが、路面にはまだ雪が積もるほどではなく問題なく11時半位には到着です。

入店しますと、先客は座敷席に2組4名様のみ。
私はいつものようにカウンター席に。

カツ丼の気分でしたので、定番のいつものカツ重セットをお蕎麦大盛りでお願いしました。

この日のお蕎麦ですが、前回に引き続きバッチリ。
つゆも良かったですしね。

カツ重ですが、こちらもやはり前回と同様のボリューム。

しかしながら、お蕎麦もお重も、7,8年前から比べるとかなりのボリュームダウンとなりましたね~。
まっ、昨今の原料高の影響もありますので仕方ないですかね~。

カツ重セット+大盛 : 1,100+165円
w_IMG_0140

お店情報
住所 : 群馬県富岡市七日市480-2
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081316739.html

2024年03月09日

2月後半の快晴の土曜日。
11時過ぎにこちらの前を通りかかりますと、駐車場には車が4台で空きあり。
「ここでお蕎麦だな~」とお邪魔したのは、板鼻の国道18号沿いの八幡庵さんです。

入店しますと「正面の座敷席にどうぞ」と、4人掛けの座敷席に案内されました。

「さて今回はどうするか?」とメニューを眺めて最終的に決めたのは肉そば。

先客が4組様いらっしゃいましたので、15分ほど待ちまして配膳となりました。

さてこの日のお蕎麦ですが、お蕎麦の出来が今ひとつ。
短く切れた蕎麦が多くてね~。
いつもはこんなことは無いですが、この日は外れ。
つゆやぶつ切りの鶏肉などは良かったので、お蕎麦の出来が残念です。

まっ、たまにはこんなこともありますかね~。

肉そば : 850円
w_IMG_0135

お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00

前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081279111.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索