2024年04月
2024年04月29日
曇天の4月半ば過ぎ。
またも東京での打ち合わせの帰りに軽くお蕎麦です、京橋のそばよしさん。
中途半端な時間でしたので、入店しますと店内には先客様が2名のみ。
お昼時だと、結構な行列になりますが、さすがに中途半端な時間だと空いてますね。
今回のチョイスは、月見そば。
奥のカウンターに食券を持っていきまして、出来上がりを待ちます。
さすがに2,3分での提供と素早い。
醤油濃いめの出汁のしっかりとしたつゆが、お蕎麦にはピッタリです。
今回も、ササッと食べまして、お店を後にしましたとさ。
月見そば : 470円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081589163.html
またも東京での打ち合わせの帰りに軽くお蕎麦です、京橋のそばよしさん。
中途半端な時間でしたので、入店しますと店内には先客様が2名のみ。
お昼時だと、結構な行列になりますが、さすがに中途半端な時間だと空いてますね。
今回のチョイスは、月見そば。
奥のカウンターに食券を持っていきまして、出来上がりを待ちます。
さすがに2,3分での提供と素早い。
醤油濃いめの出汁のしっかりとしたつゆが、お蕎麦にはピッタリです。
今回も、ササッと食べまして、お店を後にしましたとさ。
月見そば : 470円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081589163.html
2024年04月28日
暑いくらいの陽気になった4月中旬の日曜日。
とは言え、出かける気になれませんでしたので、この日の昼はお弁当にしました。
いつもの国道18号沿いのHotto Mottoさんに買い出しです。
10時半位でしたので、店内にはお客さんがいらっしゃらずに空いていてラッキーという状況。
メニューをざっと眺めまして、今回チョイスしたのは、特のりタル弁当。
帰宅して早速頂きます。
特のりタル弁当は、通常ののり弁当のちくわ天の代わりに、メンチカツとから揚げ1個が入っていまして、タルタルソースが付きます。
しかし、前回ののり弁当の時より、白身フライが一回り小さいかな。
まっお味の方は、安定したHotto Mottoのお弁当ですけどね。
特のりタル弁当 : 500円
とは言え、出かける気になれませんでしたので、この日の昼はお弁当にしました。
いつもの国道18号沿いのHotto Mottoさんに買い出しです。
10時半位でしたので、店内にはお客さんがいらっしゃらずに空いていてラッキーという状況。
メニューをざっと眺めまして、今回チョイスしたのは、特のりタル弁当。
帰宅して早速頂きます。
特のりタル弁当は、通常ののり弁当のちくわ天の代わりに、メンチカツとから揚げ1個が入っていまして、タルタルソースが付きます。
しかし、前回ののり弁当の時より、白身フライが一回り小さいかな。
まっお味の方は、安定したHotto Mottoのお弁当ですけどね。
特のりタル弁当 : 500円
2024年04月27日
桜も満開時期を過ぎた4月半ばの土曜日。
車に乗っていると暑いくらいの春の陽気で、窓を開けて走ると風が心地よい。
高崎の書店で新刊を数冊してその帰り、こちらの駐車場を見ると、車が2台のみでしたので寄っていくことにしました、上豊岡の高崎環状線沿いの藤花庵さんです。
暖かい日でしたが、メニューを眺めて決定したのは、定番のきつね。
熱々で濃いめのつゆに、少々モッチリとした食感になるお蕎麦。
いつも通りですね~。
かなり暖かい日でしたので、食べ終わる頃には額に汗が滲んできましたね~。
きつねそば : 600円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081422129.html
車に乗っていると暑いくらいの春の陽気で、窓を開けて走ると風が心地よい。
高崎の書店で新刊を数冊してその帰り、こちらの駐車場を見ると、車が2台のみでしたので寄っていくことにしました、上豊岡の高崎環状線沿いの藤花庵さんです。
暖かい日でしたが、メニューを眺めて決定したのは、定番のきつね。
熱々で濃いめのつゆに、少々モッチリとした食感になるお蕎麦。
いつも通りですね~。
かなり暖かい日でしたので、食べ終わる頃には額に汗が滲んできましたね~。
きつねそば : 600円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081422129.html
2024年04月26日
4月の半ば。ガッツリと焼肉でもという気分でしたので、伺ったのは松井田の白雲亭さんです。
開店直後くらいの到着でしたが、先客はすでに4組様。
こうなると、名前を書いて案内待ちとなりますので「結構待つ事になるな~」と。
その通り、席に案内されたのはそれから約20分後でした~。
いやいや、相変わらずのマイペース接客です。
さて今回のオーダーですが、いつもの豚ロース定食に、鶏ハラミに豚タンとガッツリとね。
久しぶりにお願いした鶏ハラミですが、塩味でかなり歯ごたえのあるお肉になりまして、しっかりと咀嚼が必要ですが、結構美味しいんですよ。
豚タンのコリコリとした食感に豚ロースの柔らかさ。
こちらは1人前のボリュームも多めですので量的にもバッチリ。
今回もライスをお替わりしまして、かなり満腹です。
鶏ハラミ+豚タン : 350+350円
豚ロース定食 : 600円
お店情報
住所 : 群馬県安中市松井田町松井田503-1
定休日 : 月曜日,第三火曜日
営業時間 : 11:00~21:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081193656.html
開店直後くらいの到着でしたが、先客はすでに4組様。
こうなると、名前を書いて案内待ちとなりますので「結構待つ事になるな~」と。
その通り、席に案内されたのはそれから約20分後でした~。
いやいや、相変わらずのマイペース接客です。
さて今回のオーダーですが、いつもの豚ロース定食に、鶏ハラミに豚タンとガッツリとね。
久しぶりにお願いした鶏ハラミですが、塩味でかなり歯ごたえのあるお肉になりまして、しっかりと咀嚼が必要ですが、結構美味しいんですよ。
豚タンのコリコリとした食感に豚ロースの柔らかさ。
こちらは1人前のボリュームも多めですので量的にもバッチリ。
今回もライスをお替わりしまして、かなり満腹です。
鶏ハラミ+豚タン : 350+350円
豚ロース定食 : 600円
お店情報
住所 : 群馬県安中市松井田町松井田503-1
定休日 : 月曜日,第三火曜日
営業時間 : 11:00~21:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081193656.html
2024年04月21日
4月頭で快晴の日曜日。
とはいえ、あまり遠くに出かける気になれませんでしたので、比較的お近くのこちらにお邪魔しました、安中体育館近くの大村さんです。
11時少し前にお店に到着すると、店主さんが暖簾を出しているところで、営業開始丁度のタイミングで一番乗りでの入店となりました。
今回も、前回と同じ場所に座りまして、オーダーしたのは基本の大もり。
お客さんは私一人でしたので、5分ほどでの配膳でしたね。
今回のお蕎麦の出来ですが、昨年末に来た時よりましでしたが、それでも短く切れたお蕎麦が多め。
昨年秋に初めてお邪魔した時はかなり良かったのですが、結構ブレ幅が大きいようですね。
まーでも、大もりで700円とリーズナブルな価格ですので良しですね。
大もりそば : 700円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中2-15-39
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081282012.html
とはいえ、あまり遠くに出かける気になれませんでしたので、比較的お近くのこちらにお邪魔しました、安中体育館近くの大村さんです。
11時少し前にお店に到着すると、店主さんが暖簾を出しているところで、営業開始丁度のタイミングで一番乗りでの入店となりました。
今回も、前回と同じ場所に座りまして、オーダーしたのは基本の大もり。
お客さんは私一人でしたので、5分ほどでの配膳でしたね。
今回のお蕎麦の出来ですが、昨年末に来た時よりましでしたが、それでも短く切れたお蕎麦が多め。
昨年秋に初めてお邪魔した時はかなり良かったのですが、結構ブレ幅が大きいようですね。
まーでも、大もりで700円とリーズナブルな価格ですので良しですね。
大もりそば : 700円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中2-15-39
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081282012.html
2024年04月20日
今年度開始の最初の土曜日。あまり天気の良くない曇天模様の日。
ガッツリとお蕎麦の気分でしたので、伺ったのは剣崎のいち川さんです。
やはり最近はこちらに来ることが多くなりましたね~。
この日も、開店少し前に到着しまして、開店待ちの車がすでに5台と最近の通常の混み具合。
私も駐車場に車を駐めまして、開店までしばし待ちです。
定刻に開店しまして、いつもの囲炉裏のカウンター席に向かいます。
さて今回のオーダーはと言いますと、鶏汁で大盛。
待つこと5分程度での提供と、こちらは手際が良いですね~。
いつものガッシリとした噛み応えのあるお蕎麦を、熱々の鶏汁に浸けましてズズッとね。
濃いめのつゆに鶏肉の甘み、それに、薬味の生姜が良い味出してます。
いつものように大盛でも難なくペロリと完食でした満足でした~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081530852.html
ガッツリとお蕎麦の気分でしたので、伺ったのは剣崎のいち川さんです。
やはり最近はこちらに来ることが多くなりましたね~。
この日も、開店少し前に到着しまして、開店待ちの車がすでに5台と最近の通常の混み具合。
私も駐車場に車を駐めまして、開店までしばし待ちです。
定刻に開店しまして、いつもの囲炉裏のカウンター席に向かいます。
さて今回のオーダーはと言いますと、鶏汁で大盛。
待つこと5分程度での提供と、こちらは手際が良いですね~。
いつものガッシリとした噛み応えのあるお蕎麦を、熱々の鶏汁に浸けましてズズッとね。
濃いめのつゆに鶏肉の甘み、それに、薬味の生姜が良い味出してます。
いつものように大盛でも難なくペロリと完食でした満足でした~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081530852.html
2024年04月14日
3月の最終日でかなり暑いくらいの陽気となった日曜日。
こんなに気温が上がると食べたくなるのはお蕎麦ですよ。
ということで、新島学園近くのやまぐちさんにお邪魔しました。
ほぼ開店直後の到着でしたが、すでに先客が1組様いらっしゃいまして、すでにオーダー済みのご様子でした。
私は、いつものカウンター席に着きまして、オーダーしたのは定番のもり蕎麦の大を白で。
しっかりと〆られたお蕎麦の冷たさが心地よくてね~。
つゆは相変わらずやや弱いのですが、お蕎麦をドップリと浸けましてズズッと。
ササッと平らげまして、甘味の蕎麦ゼリーを頂きまして、蕎麦湯で〆です。
もり蕎麦(大) : 720円
蕎麦ゼリー : サービス
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 月,火曜日+不定休
営業時間 : 11:00~13:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081301927.html
こんなに気温が上がると食べたくなるのはお蕎麦ですよ。
ということで、新島学園近くのやまぐちさんにお邪魔しました。
ほぼ開店直後の到着でしたが、すでに先客が1組様いらっしゃいまして、すでにオーダー済みのご様子でした。
私は、いつものカウンター席に着きまして、オーダーしたのは定番のもり蕎麦の大を白で。
しっかりと〆られたお蕎麦の冷たさが心地よくてね~。
つゆは相変わらずやや弱いのですが、お蕎麦をドップリと浸けましてズズッと。
ササッと平らげまして、甘味の蕎麦ゼリーを頂きまして、蕎麦湯で〆です。
もり蕎麦(大) : 720円
蕎麦ゼリー : サービス
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 月,火曜日+不定休
営業時間 : 11:00~13:30
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081301927.html
2024年04月13日
3月も終盤の暖かくなった土曜日。
高崎の書店で文庫の新刊を数冊購入してその帰り「ガッツリとラーメンだな~」という気分でしたので伺ったのは、飯塚町の伝次平さんです。
この日も、開店少し前の到着で、並びは1名のみ。
定刻の開店時点でも合計7名とかなりゆったりでした。
今回も定番のラーメンで、トッピングもいつもの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」で。
前回は野菜とスープがぬるかったですが、この日のラーメンは、これが解消されていてコンディションはバッチリ。
やはりこうでなくてはね~。
グッドコンディションでしたので、美味しく完食出来ました~。
ラーメン(野菜,ニンニク) : 900円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081484420.html
高崎の書店で文庫の新刊を数冊購入してその帰り「ガッツリとラーメンだな~」という気分でしたので伺ったのは、飯塚町の伝次平さんです。
この日も、開店少し前の到着で、並びは1名のみ。
定刻の開店時点でも合計7名とかなりゆったりでした。
今回も定番のラーメンで、トッピングもいつもの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」で。
前回は野菜とスープがぬるかったですが、この日のラーメンは、これが解消されていてコンディションはバッチリ。
やはりこうでなくてはね~。
グッドコンディションでしたので、美味しく完食出来ました~。
ラーメン(野菜,ニンニク) : 900円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081484420.html
2024年04月12日
早いものでもう年度末の3月の下旬。
東京出張でその帰り、「蕎麦でも軽く食べるかな」と思いまして伺ったのは、京橋にありますそばよしさんです。
こちらはBlogには初登場ですが、伺うのは約7年振りです。
入店してすぐ右手にあります券売機を眺めますと、当然ながら以前より価格がアップしてます。
たしか、7年ほど前はもりが290円だった記憶があるのですが、これが410円となってましたね。
まー、昨今の原料高やらもろもろがありましたので仕方ないことですね。
券売機できつねそばの食券を購入して、一番奥のカウンターに持って行きまして、着席してお蕎麦の提供を待ちます。
程なく番号が呼ばれまして取りに行きまして席に戻ります。
こちらは、鰹節問屋さん直営ということですので、つゆの出汁が中々美味しいんですよ。
やや醤油強めですが、これがお蕎麦には丁度です。
久しぶりで、値段もUpしてましたが、良かったですね。
お店外観
きつねそば : 470円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
東京出張でその帰り、「蕎麦でも軽く食べるかな」と思いまして伺ったのは、京橋にありますそばよしさんです。
こちらはBlogには初登場ですが、伺うのは約7年振りです。
入店してすぐ右手にあります券売機を眺めますと、当然ながら以前より価格がアップしてます。
たしか、7年ほど前はもりが290円だった記憶があるのですが、これが410円となってましたね。
まー、昨今の原料高やらもろもろがありましたので仕方ないことですね。
券売機できつねそばの食券を購入して、一番奥のカウンターに持って行きまして、着席してお蕎麦の提供を待ちます。
程なく番号が呼ばれまして取りに行きまして席に戻ります。
こちらは、鰹節問屋さん直営ということですので、つゆの出汁が中々美味しいんですよ。
やや醤油強めですが、これがお蕎麦には丁度です。
久しぶりで、値段もUpしてましたが、良かったですね。
お店外観
きつねそば : 470円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
2024年04月07日
3月後半で、前日の雪模様の天気から一転して快晴で暖かくなった日曜日。
お蕎麦の気分でしたので、お邪魔したのは中里見の園さんです。
この日は、11時5分過ぎ位の到着でしたが、先客はテーブル席に1組様のみと、やはり休日はゆったりです。
私はいつものカウンター席に向かいまして、お冷やを出して頂いたタイミングで、お願いしたのは肉汁そばの特大です。
空いていましたので、5分程度での配膳でしたよ。
特大は、お蕎麦が2段になっていまして、メニューの表記上は800gとまずまずのボリュームになります。
これを、豚バラ肉と天かす替わりのごぼう天とネギが沈んだ、熱々のつゆに潜らせましてズズッと。
これがなかなか美味しいんですよ。
特大のお蕎麦でも、するりとお腹に収まります。
いやいや、結構満足でした~。
肉汁そば(特大) : 1,100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081447001.html
お蕎麦の気分でしたので、お邪魔したのは中里見の園さんです。
この日は、11時5分過ぎ位の到着でしたが、先客はテーブル席に1組様のみと、やはり休日はゆったりです。
私はいつものカウンター席に向かいまして、お冷やを出して頂いたタイミングで、お願いしたのは肉汁そばの特大です。
空いていましたので、5分程度での配膳でしたよ。
特大は、お蕎麦が2段になっていまして、メニューの表記上は800gとまずまずのボリュームになります。
これを、豚バラ肉と天かす替わりのごぼう天とネギが沈んだ、熱々のつゆに潜らせましてズズッと。
これがなかなか美味しいんですよ。
特大のお蕎麦でも、するりとお腹に収まります。
いやいや、結構満足でした~。
肉汁そば(特大) : 1,100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
http://shimora.blog.jp/archives/1081447001.html