2024年06月
2024年06月30日
真夏日でかなり蒸し暑い6月中旬の土曜日。
「暑いし、サッパリとお蕎麦だな~」という気分でしたので、お邪魔したのは吉井のくりもとさんです。
この日は、開店定刻の2分ほどの到着でしたが、珍しく開店待ちの車なし。
程なく開店となりまして、一番乗りのでの入店となりました。
いやー、本当に珍しいです。
今回も定番の大せいろ。
一番でせいろ1枚ですので、5分程で配膳されました~。
いつもながらの細打ちの二八蕎麦が美味しいんですよ。
冷たさも腰もバッチリでしてね。
5分足らずで平らげまして、蕎麦湯をゆっくりとね~。
さすがにこちらは美味しいですよ~。
せいろ+大盛 : 800+220円
揚げ蕎麦 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:00~14:15
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081449980.html
「暑いし、サッパリとお蕎麦だな~」という気分でしたので、お邪魔したのは吉井のくりもとさんです。
この日は、開店定刻の2分ほどの到着でしたが、珍しく開店待ちの車なし。
程なく開店となりまして、一番乗りのでの入店となりました。
いやー、本当に珍しいです。
今回も定番の大せいろ。
一番でせいろ1枚ですので、5分程で配膳されました~。
いつもながらの細打ちの二八蕎麦が美味しいんですよ。
冷たさも腰もバッチリでしてね。
5分足らずで平らげまして、蕎麦湯をゆっくりとね~。
さすがにこちらは美味しいですよ~。
せいろ+大盛 : 800+220円
揚げ蕎麦 : サービス
お店情報
住所 : 群馬県高崎市吉井町長根2092-1
定休日 : 水,木曜日
営業時間 : 11:00~14:15
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081449980.html
2024年06月29日
猛暑日一歩手前の気温となったかなり蒸し暑い6月半ば。
「久しぶりにアッサリの塩ラーメンでも」という気分になりましたので伺ったのは、飯塚町のなかじまさんです。
やはり、アッサリ塩ラーメンとなればこちらが第1候補ですよ。
この日は、開店定刻の10分ほど前の到着でしたが、すでに並びは9名で、私は10番目で接続です。
その後も続々と来店されまして、開店時点で満席+中待ち+外待ちと大賑わいとなりました。
前回は、かなり空いていましたが、やはり普通はこうですよね~。
定刻に開店しまして入席して席に着き、置かれていたメニューを眺めますと前回から価格Upしていました。
ラーメン類が50円、その他も10~20円の値上げとなっていました。
まだまだ値上げラッシュは続きますね~、いやー、本当に庶民には厳しい。
まー、グチグチ言っていても仕方ありませんね。
さて今回のオーダーも私の定番のしおわんたんそばの大盛。
つけそばが始まっていましたが、これに限りますね。
ほのかに魚介香るスッキリアッサリのスープに細ストレート全粒粉麺。
いつ食べてもこちらのラーメンは美味しいですよ。
今回も、スープまで完飲で大満足でした。
それと、6月から駐車場の場所が変更になっていますので、行かれる方はご注意ください。
しおわんたんそば+大盛 : 1,100+150円
駐車場案内
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081550076.html
「久しぶりにアッサリの塩ラーメンでも」という気分になりましたので伺ったのは、飯塚町のなかじまさんです。
やはり、アッサリ塩ラーメンとなればこちらが第1候補ですよ。
この日は、開店定刻の10分ほど前の到着でしたが、すでに並びは9名で、私は10番目で接続です。
その後も続々と来店されまして、開店時点で満席+中待ち+外待ちと大賑わいとなりました。
前回は、かなり空いていましたが、やはり普通はこうですよね~。
定刻に開店しまして入席して席に着き、置かれていたメニューを眺めますと前回から価格Upしていました。
ラーメン類が50円、その他も10~20円の値上げとなっていました。
まだまだ値上げラッシュは続きますね~、いやー、本当に庶民には厳しい。
まー、グチグチ言っていても仕方ありませんね。
さて今回のオーダーも私の定番のしおわんたんそばの大盛。
つけそばが始まっていましたが、これに限りますね。
ほのかに魚介香るスッキリアッサリのスープに細ストレート全粒粉麺。
いつ食べてもこちらのラーメンは美味しいですよ。
今回も、スープまで完飲で大満足でした。
それと、6月から駐車場の場所が変更になっていますので、行かれる方はご注意ください。
しおわんたんそば+大盛 : 1,100+150円
駐車場案内
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081550076.html
2024年06月23日
6月初旬で曇天の日曜日。
「まだ入ったことの無いあそこに行ってみよう」と思いまして伺ったのは、上豊岡の環状線沿いの西邑さんです。
こちらは、以前よりお店は知っていましたが、和食屋さんの様でしたので今まで入ったことがありませんでしたが、手打ちそばの文字がありましたので試しにね。
11時10分過ぎ位でしたが、先客無し。
入店しまして、右手の4人掛けのテーブル席に陣取りまして、まずはメニューを一眺め。
そば・うどんもありますが、釜めしや天ぷら,刺身といった和定食類が充実していまして、さすが和食屋さんだな~と。
まーでも、お蕎麦のつもりでしたので、大もりそばとミニ丼セットからヒレカツ丼をチョイスしてオーダーです。
さて、お蕎麦ですが、しっかりとした腰のお蕎麦でして中々良いですが、冷たさが足りないかな~。
つゆは、やや薄めですが出汁のしっかり利いた甘さ控えめのスッキリタイプでして、これは結構良いですよ。
ミニのヒレカツ丼は、本当にミニサイズでして、蕎麦猪口並みのかなり小ぶりのお茶碗に、こちらもかなり小さめのヒレカツが2つ。
ただ、このヒレカツですがサイズは小さいながら、サックリした衣に柔らかい揚げたてカツ。
さすが和食屋さんという感じで美味しいですね~。
お蕎麦の冷たさはちょっと足りませんでしたが、中々どうして良かったですね。
次回は、和定食でも試してみようかな~と思いますね。
お店外観
大もりそば+ヒレカツ丼 : 700+290円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町572-6
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~20:00
「まだ入ったことの無いあそこに行ってみよう」と思いまして伺ったのは、上豊岡の環状線沿いの西邑さんです。
こちらは、以前よりお店は知っていましたが、和食屋さんの様でしたので今まで入ったことがありませんでしたが、手打ちそばの文字がありましたので試しにね。
11時10分過ぎ位でしたが、先客無し。
入店しまして、右手の4人掛けのテーブル席に陣取りまして、まずはメニューを一眺め。
そば・うどんもありますが、釜めしや天ぷら,刺身といった和定食類が充実していまして、さすが和食屋さんだな~と。
まーでも、お蕎麦のつもりでしたので、大もりそばとミニ丼セットからヒレカツ丼をチョイスしてオーダーです。
さて、お蕎麦ですが、しっかりとした腰のお蕎麦でして中々良いですが、冷たさが足りないかな~。
つゆは、やや薄めですが出汁のしっかり利いた甘さ控えめのスッキリタイプでして、これは結構良いですよ。
ミニのヒレカツ丼は、本当にミニサイズでして、蕎麦猪口並みのかなり小ぶりのお茶碗に、こちらもかなり小さめのヒレカツが2つ。
ただ、このヒレカツですがサイズは小さいながら、サックリした衣に柔らかい揚げたてカツ。
さすが和食屋さんという感じで美味しいですね~。
お蕎麦の冷たさはちょっと足りませんでしたが、中々どうして良かったですね。
次回は、和定食でも試してみようかな~と思いますね。
お店外観
大もりそば+ヒレカツ丼 : 700+290円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町572-6
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~20:00
2024年06月22日
6月初旬で真夏日一歩手前という暑くなった土曜日。
「やはりお蕎麦だな~」と思いまして伺ったのは中里見の園さんです。
この前の週にも伺ったのですが、その時は土日の不定休日に当たってしまってお休みでしたので、リベンジということもありお邪魔しました。
土曜の11時過ぎと比較的早い時間ながら、珍しく先客がすでに3組。
しかも、いつも座るカウンター席が埋まっていましたので、テーブル席に案内されました~。
席に着きますと、期間限定の冷やしたぬきのメニューが目に止まりまして、「今日はこれだな~」と冷やしたぬきそばを中でお願いしました。
先客さんがいらっしゃいましたので、しばらく待っての配膳となりましたね。
こちらの冷やしたぬきですが、天かすではなくごぼう天でして、しかも、細切りのお揚げも乗っていますので、冷やしむじなと言った感じですよ。
お蕎麦を底からざっと一混ぜしてからズズッと。
しっかりと冷水で〆られていますので、この冷たさと腰が心地良い。
中盛ですので、ボリューム的にもまずまずですので、満足出来ましたね~。
冷やしたぬきそば(中) : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081688751.html
「やはりお蕎麦だな~」と思いまして伺ったのは中里見の園さんです。
この前の週にも伺ったのですが、その時は土日の不定休日に当たってしまってお休みでしたので、リベンジということもありお邪魔しました。
土曜の11時過ぎと比較的早い時間ながら、珍しく先客がすでに3組。
しかも、いつも座るカウンター席が埋まっていましたので、テーブル席に案内されました~。
席に着きますと、期間限定の冷やしたぬきのメニューが目に止まりまして、「今日はこれだな~」と冷やしたぬきそばを中でお願いしました。
先客さんがいらっしゃいましたので、しばらく待っての配膳となりましたね。
こちらの冷やしたぬきですが、天かすではなくごぼう天でして、しかも、細切りのお揚げも乗っていますので、冷やしむじなと言った感じですよ。
お蕎麦を底からざっと一混ぜしてからズズッと。
しっかりと冷水で〆られていますので、この冷たさと腰が心地良い。
中盛ですので、ボリューム的にもまずまずですので、満足出来ましたね~。
冷やしたぬきそば(中) : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081688751.html
2024年06月16日
鬱陶しい雨になった6月第一日曜日。
昨日の夏日から一転して、やや肌寒さを感じる気温となりましたので「お昼はラーメンかな~」と思いましてお邪魔したのは安中のフタツメさんです。
この日は、開店定刻の2,3分ほど前の到着でしたが、すでに開店待ちの並びが10名超。
私はなんとかカウンター席に着けましたが、開店1分で満席+外待ちという状況で、前回の時から一転してかなりの混雑振りでした。
まーそれはいいとして、今回のオーダーは、濃厚タンメンに唐揚げセット。
最近は、しおタンメンにすることが多いのですけどね~、たまにはこちらも。
かなり混雑していましたので、この日は配膳までに20分以上掛かりました~。まっ、仕方ない。
久しぶりの濃厚タンメンですが、炒め野菜にたっぷりのスープ。
前回のしおタンメンの時はスープが少なくて残念でしたが、今回は良かったですよ。
唐揚げも、一時期はかなり小ぶりになっていましたが、昔のサイズに戻ってきていまして、こちらも良い。
さすがに、タンメン+唐揚げセットだと満腹になりますね~。
濃厚タンメン : 902円
唐揚げセット : 319円
※合計金額での端数切り捨て
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中1-12-16
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081575770.html
昨日の夏日から一転して、やや肌寒さを感じる気温となりましたので「お昼はラーメンかな~」と思いましてお邪魔したのは安中のフタツメさんです。
この日は、開店定刻の2,3分ほど前の到着でしたが、すでに開店待ちの並びが10名超。
私はなんとかカウンター席に着けましたが、開店1分で満席+外待ちという状況で、前回の時から一転してかなりの混雑振りでした。
まーそれはいいとして、今回のオーダーは、濃厚タンメンに唐揚げセット。
最近は、しおタンメンにすることが多いのですけどね~、たまにはこちらも。
かなり混雑していましたので、この日は配膳までに20分以上掛かりました~。まっ、仕方ない。
久しぶりの濃厚タンメンですが、炒め野菜にたっぷりのスープ。
前回のしおタンメンの時はスープが少なくて残念でしたが、今回は良かったですよ。
唐揚げも、一時期はかなり小ぶりになっていましたが、昔のサイズに戻ってきていまして、こちらも良い。
さすがに、タンメン+唐揚げセットだと満腹になりますね~。
濃厚タンメン : 902円
唐揚げセット : 319円
※合計金額での端数切り捨て
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中1-12-16
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081575770.html
2024年06月15日
6月初日で快晴の夏日になった土曜日。
「暑いしお蕎麦だな~」と思いまして、中里見のお蕎麦屋さんに向かったのですが、土日の不定休日に当たった様でお休み。
それでは剣崎のこちらにお邪魔となりました、いち川さんです。
開店2分ほど前に到着しますと、珍しく開店待ちの車が無し。
こんなことは非常に珍しですよ。
ただし、開店時刻くらいには続々と来店される車が多くなりまして、結局はいつもと同じくらいでしたけどね。
いつもの囲炉裏のカウンター席に着きまして、今回のオーダーは鶏汁をいつもの大盛で。
一番のオーダーでしたので、5,6分での配膳でしたね。
熱々で濃いめの鶏汁は、鶏肉の甘みもありまして結構好きですね。
お蕎麦も、歯ごたえのあるガッシリした腰の田舎蕎麦がまた良いんですよ。
大盛を平らげまして、お腹満足でした~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081703907.html
「暑いしお蕎麦だな~」と思いまして、中里見のお蕎麦屋さんに向かったのですが、土日の不定休日に当たった様でお休み。
それでは剣崎のこちらにお邪魔となりました、いち川さんです。
開店2分ほど前に到着しますと、珍しく開店待ちの車が無し。
こんなことは非常に珍しですよ。
ただし、開店時刻くらいには続々と来店される車が多くなりまして、結局はいつもと同じくらいでしたけどね。
いつもの囲炉裏のカウンター席に着きまして、今回のオーダーは鶏汁をいつもの大盛で。
一番のオーダーでしたので、5,6分での配膳でしたね。
熱々で濃いめの鶏汁は、鶏肉の甘みもありまして結構好きですね。
お蕎麦も、歯ごたえのあるガッシリした腰の田舎蕎麦がまた良いんですよ。
大盛を平らげまして、お腹満足でした~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081703907.html
2024年06月09日
5月後半で曇天となった日曜日。
昨日までの暑さはなくなり比較的涼しい日でしたが、「お昼はお蕎麦だな~、新しく出来たあそこにお邪魔してみよう」と伺ったのは、下小鳥の環状線沿いの中村麺兵衛さんです。
このお店は、比較的最近開店されたお店でして、この場所は以前は焼肉屋さんで、その前は居酒屋さんだったかな。
結構頻繁にお店が入れ替わっているところですね。
入店しますと、目の前にカウンター席が見えまして、右手側がテーブル席となっていました。
カウンターの空いているところに案内されまして、「注文はタッチパネルでお願いします。あと、蕎麦茶と蕎麦湯はセルフでお願いします。」との案内がありした。
メニューを眺めまして、お勧めとなっている「蕎麦屋の厚みかつ丼とそば」を冷たいそばで注文です。
程なく配膳されましたかつ丼とお蕎麦ですが、お蕎麦はまずまずの風味と冷たさのある腰のしっかりとしたお蕎麦で結構良いですね。
つゆは、出汁がしっかりとしてますが、薄めでやや甘さが強め。
まーでも、くどさはありませんね。
しかし、そば猪口に入ったつゆだけですので、継ぎ足しが出来ると良いのですけどね。
あとかつ丼は、かつの脇につゆだくで半熟の卵とじ。
かつは、その名の通り厚めのサイズで衣はサックリと肉も柔らかいのですが、かつが冷めている。
卵も冷たいという程ではないですが、暖かさが足りなくてなまぬるい感じですので、作り置きで保温していたものをご飯に盛り付けたような印象を受けましたね~。
なんだかな~、お味自体はそれなりでしたので、この日だけかもしれませんが非常に残念でしたよ。
お蕎麦はまずまず良かったので、次回があればお蕎麦の2枚もりですかね。
お店外観
蕎麦屋の厚みかつ丼とそば : 1,098円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市下小鳥町418-1
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~21:00
昨日までの暑さはなくなり比較的涼しい日でしたが、「お昼はお蕎麦だな~、新しく出来たあそこにお邪魔してみよう」と伺ったのは、下小鳥の環状線沿いの中村麺兵衛さんです。
このお店は、比較的最近開店されたお店でして、この場所は以前は焼肉屋さんで、その前は居酒屋さんだったかな。
結構頻繁にお店が入れ替わっているところですね。
入店しますと、目の前にカウンター席が見えまして、右手側がテーブル席となっていました。
カウンターの空いているところに案内されまして、「注文はタッチパネルでお願いします。あと、蕎麦茶と蕎麦湯はセルフでお願いします。」との案内がありした。
メニューを眺めまして、お勧めとなっている「蕎麦屋の厚みかつ丼とそば」を冷たいそばで注文です。
程なく配膳されましたかつ丼とお蕎麦ですが、お蕎麦はまずまずの風味と冷たさのある腰のしっかりとしたお蕎麦で結構良いですね。
つゆは、出汁がしっかりとしてますが、薄めでやや甘さが強め。
まーでも、くどさはありませんね。
しかし、そば猪口に入ったつゆだけですので、継ぎ足しが出来ると良いのですけどね。
あとかつ丼は、かつの脇につゆだくで半熟の卵とじ。
かつは、その名の通り厚めのサイズで衣はサックリと肉も柔らかいのですが、かつが冷めている。
卵も冷たいという程ではないですが、暖かさが足りなくてなまぬるい感じですので、作り置きで保温していたものをご飯に盛り付けたような印象を受けましたね~。
なんだかな~、お味自体はそれなりでしたので、この日だけかもしれませんが非常に残念でしたよ。
お蕎麦はまずまず良かったので、次回があればお蕎麦の2枚もりですかね。
お店外観
蕎麦屋の厚みかつ丼とそば : 1,098円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市下小鳥町418-1
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~21:00
2024年06月08日
5月後半の夏日で暑い土曜日。
「アッサリのラーメンかな~」と思いまして伺ったのは、上豊岡の恵比寿さんです。
11時5分過ぎ位でしたので、「ちょっと遅いから混んでいるかもしれないな~」と思いつつお店に向かったのですが、幸いなことに駐車場には空きがありまして、すんなりと入店できました。
最近は、以前のような混み方が無くなってきているのでしょうか?
まっ、なんにしても良かったです。
入店しますとカウンター席は残席1席で、その空いている所に案内されました。
ざっとメニューを一眺めして、今回チョイスしたのは、定番の醤油ラーメン。
今回は手打ち麺の大盛でお願いしました。
さてラーメンですが、相変わらずしっかりとした動物系のスープが良いですよ。
手打ち麺は、平たいピロピロとした食感でして、こちらは個人的には細麺の方がマッチしているのではないかな~と思います。
今回は、スープまで完飲でした~。
ラーメン+大盛 : 850+120円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081663873.html
「アッサリのラーメンかな~」と思いまして伺ったのは、上豊岡の恵比寿さんです。
11時5分過ぎ位でしたので、「ちょっと遅いから混んでいるかもしれないな~」と思いつつお店に向かったのですが、幸いなことに駐車場には空きがありまして、すんなりと入店できました。
最近は、以前のような混み方が無くなってきているのでしょうか?
まっ、なんにしても良かったです。
入店しますとカウンター席は残席1席で、その空いている所に案内されました。
ざっとメニューを一眺めして、今回チョイスしたのは、定番の醤油ラーメン。
今回は手打ち麺の大盛でお願いしました。
さてラーメンですが、相変わらずしっかりとした動物系のスープが良いですよ。
手打ち麺は、平たいピロピロとした食感でして、こちらは個人的には細麺の方がマッチしているのではないかな~と思います。
今回は、スープまで完飲でした~。
ラーメン+大盛 : 850+120円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081663873.html
2024年06月02日
5月の後半。
東京で打ち合わせがありましてその帰りにお邪魔しました、京橋のそばよしさんです。
この日も、中途半端な時間でしたのですんなり入店でしたが、約5,6名がお蕎麦を食べていまして、3名ほどが出来上がり待ちと、前回に比べて結構お客さんがいらっしゃいましたね。
券売機で、かけそばの食券を購入しまして、奥のカウンターへ。
今回は、出来上がりを待っていらっしゃる方が3名ほどいましたので、5,6分ほどのウエイト。
程なく番号呼ばれまして丼を受け取り着席。
かけそばにしましたので、見た目はシンプル。
つゆに蕎麦が泳ぎ、そこに薬味のネギ。
さすがにこちらのつゆは出汁がしっかりとしていまして美味しいんですよね~。
かけ蕎麦1杯をササッと食べて東京駅に向かいましたとさ。
かけそば : 410円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081657950.html
東京で打ち合わせがありましてその帰りにお邪魔しました、京橋のそばよしさんです。
この日も、中途半端な時間でしたのですんなり入店でしたが、約5,6名がお蕎麦を食べていまして、3名ほどが出来上がり待ちと、前回に比べて結構お客さんがいらっしゃいましたね。
券売機で、かけそばの食券を購入しまして、奥のカウンターへ。
今回は、出来上がりを待っていらっしゃる方が3名ほどいましたので、5,6分ほどのウエイト。
程なく番号呼ばれまして丼を受け取り着席。
かけそばにしましたので、見た目はシンプル。
つゆに蕎麦が泳ぎ、そこに薬味のネギ。
さすがにこちらのつゆは出汁がしっかりとしていまして美味しいんですよね~。
かけ蕎麦1杯をササッと食べて東京駅に向かいましたとさ。
かけそば : 410円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081657950.html
2024年06月01日
5月中旬の曇天の日曜日。
暑さはさほど感じない日でしたが、お昼はお蕎麦が良いなという気分となり伺ったのは板鼻のみのやさんです。
こちらは、以前よりお店は知っていましたが、今まで入ったことがありませんでしたので、ものは試しとばかりにお邪魔しました。
お店の場所は、安中の板鼻の国道18号下り線沿いで、下仁田ミートさんのお隣、シェルさんのお向かいにあります。
11時過ぎの入店でしたが、先客は1名様のみと店内は静かでしたね。
入ってすぐのカウンターに着きまして、置かれていたメニューを見ますと、定食メニューが豊富でしてこれがメインでお蕎麦はサブと言った感じのメニュー表となっています。
ただし、価格は結構リーズナブルでして、もりが550円で大もりでも650円とお安いです。
さてオーダーですが、お初ですの、やはり基本のもりですね。
大もりそばをオーダーです。
程なく配膳されました大もりですが、ボリューム的には標準的な大もりといったところですが、小さめのかき揚げに甘味のコーヒーゼリーが付いてます。
そのお蕎麦ですが、まっ普通のお蕎麦といったところですが、冷たさが足りないかな~。
つゆは、出汁が利いていますがちょっと薄めの弱めでしたので、お蕎麦をドップリとつゆに浸けて丁度です。
お蕎麦は普通ですが、大もりでも650円という価格ですので良しですね。
さて、次回があれば定食メニューでも試してみようかと思います。
お店外観
大もりそば : 650円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻120-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~15:00
暑さはさほど感じない日でしたが、お昼はお蕎麦が良いなという気分となり伺ったのは板鼻のみのやさんです。
こちらは、以前よりお店は知っていましたが、今まで入ったことがありませんでしたので、ものは試しとばかりにお邪魔しました。
お店の場所は、安中の板鼻の国道18号下り線沿いで、下仁田ミートさんのお隣、シェルさんのお向かいにあります。
11時過ぎの入店でしたが、先客は1名様のみと店内は静かでしたね。
入ってすぐのカウンターに着きまして、置かれていたメニューを見ますと、定食メニューが豊富でしてこれがメインでお蕎麦はサブと言った感じのメニュー表となっています。
ただし、価格は結構リーズナブルでして、もりが550円で大もりでも650円とお安いです。
さてオーダーですが、お初ですの、やはり基本のもりですね。
大もりそばをオーダーです。
程なく配膳されました大もりですが、ボリューム的には標準的な大もりといったところですが、小さめのかき揚げに甘味のコーヒーゼリーが付いてます。
そのお蕎麦ですが、まっ普通のお蕎麦といったところですが、冷たさが足りないかな~。
つゆは、出汁が利いていますがちょっと薄めの弱めでしたので、お蕎麦をドップリとつゆに浸けて丁度です。
お蕎麦は普通ですが、大もりでも650円という価格ですので良しですね。
さて、次回があれば定食メニューでも試してみようかと思います。
お店外観
大もりそば : 650円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻120-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~15:00