2024年07月
2024年07月28日
7月中旬で梅雨空の祝日の月曜日。
11時15分過ぎ位に高崎方面に車を走らせていて、こちらの駐車場を見ますと車無し。
普段だと、満車になることもありますので、こんなことは非常に珍しい。
「空いているし寄っていくかな~」と、駐車場に車を入れて入店となりました、板鼻の八幡庵さんです。
入店しますと、やはり店内には先客なしと、普段からは考えられない空き具合。
座敷席に着きまして、ざっとメニューを眺めてお願いしたのは、前回と同じくきつねそば。
かなり空いていましたので、待つ事5分足らず。
3つのふっくらお揚げに、やや濃いめのつゆ。
お蕎麦は、ややモッチリとした食感となりますが、まーこれも良いんですよ。
この日は、私が食べ終わってお店を出る頃になっても、他のお客さんが来店されませんでしたので、非常に珍しかったですね~。
きつねそば : 680円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081728381.html
11時15分過ぎ位に高崎方面に車を走らせていて、こちらの駐車場を見ますと車無し。
普段だと、満車になることもありますので、こんなことは非常に珍しい。
「空いているし寄っていくかな~」と、駐車場に車を入れて入店となりました、板鼻の八幡庵さんです。
入店しますと、やはり店内には先客なしと、普段からは考えられない空き具合。
座敷席に着きまして、ざっとメニューを眺めてお願いしたのは、前回と同じくきつねそば。
かなり空いていましたので、待つ事5分足らず。
3つのふっくらお揚げに、やや濃いめのつゆ。
お蕎麦は、ややモッチリとした食感となりますが、まーこれも良いんですよ。
この日は、私が食べ終わってお店を出る頃になっても、他のお客さんが来店されませんでしたので、非常に珍しかったですね~。
きつねそば : 680円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081728381.html
2024年07月27日
7月中旬の梅雨空の日曜日。
「お昼は、お蕎麦だな~」となりましたので、伺ったのは中里見の園さんです。
開店定刻ちょっと過ぎの到着でしたが、先客無しで私が一番乗りでの入店となりました。
いつものカウンター席に座りまして、今回お願いしたのは赤辛汁そばの特大。
やはりこちらでは800gの特大ですよ。
赤辛汁そばは何度か紹介していますが、肉汁そばの辛口バージョンでして、肉汁に唐辛子と辣油が足された辛口で熱々のつけ汁となります。
見た目は結構真赤ですが、激辛という程ではありませんし、辛いながらも肉汁の甘みも感じるつゆとなっています。
お蕎麦もいつも通りに、冷水での〆が良くて、腰もバッチリ。
特大の800gでも問題なく美味しく完食です。
赤辛汁そば(特大) : 1,250円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081814831.html
「お昼は、お蕎麦だな~」となりましたので、伺ったのは中里見の園さんです。
開店定刻ちょっと過ぎの到着でしたが、先客無しで私が一番乗りでの入店となりました。
いつものカウンター席に座りまして、今回お願いしたのは赤辛汁そばの特大。
やはりこちらでは800gの特大ですよ。
赤辛汁そばは何度か紹介していますが、肉汁そばの辛口バージョンでして、肉汁に唐辛子と辣油が足された辛口で熱々のつけ汁となります。
見た目は結構真赤ですが、激辛という程ではありませんし、辛いながらも肉汁の甘みも感じるつゆとなっています。
お蕎麦もいつも通りに、冷水での〆が良くて、腰もバッチリ。
特大の800gでも問題なく美味しく完食です。
赤辛汁そば(特大) : 1,250円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081814831.html
2024年07月21日
7月も半ばに差し掛かった梅雨の中休みの土曜日。
「近くでラーメンかな」という気分でしたので、お邪魔したのは安中文化センター近くのわくやさんです。
11時10分過ぎ位でしたが、先客1組2名様のみと最近ではいつ伺っても待つ事は無くなりましたね~。
券売機の前で「さて今日はどうしようかな」としばし迷いましたが、結局は前回同じ貝だし醤油ラーメンのボタンをポチッと。
これだけだと足りないので、大盛の食券もね。
店員さんに食券を渡しますと、「奥のテーブルにどうぞ」と、一人でしたがカウンターではなく2人掛けのテーブル席に案内されましたよ。
最近は空いているからですかね~?。
まー、テーブル席に着きまして、待つ事5分足らずでラーメンが配膳となりました。
今回のラーメンですが、前回よりは貝だしが強めに出てますね。
臭みはあまり気になりませんでしたので、まずまずといったところです。
麺は、細ストレートでやや硬めが私好みで良い。
大盛でもあまり量は多くはありませんので、5分ほどでサクッと完食です。
貝だし醤油ラーメン+大盛 : 850+120円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3-22-20
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081345531.html
「近くでラーメンかな」という気分でしたので、お邪魔したのは安中文化センター近くのわくやさんです。
11時10分過ぎ位でしたが、先客1組2名様のみと最近ではいつ伺っても待つ事は無くなりましたね~。
券売機の前で「さて今日はどうしようかな」としばし迷いましたが、結局は前回同じ貝だし醤油ラーメンのボタンをポチッと。
これだけだと足りないので、大盛の食券もね。
店員さんに食券を渡しますと、「奥のテーブルにどうぞ」と、一人でしたがカウンターではなく2人掛けのテーブル席に案内されましたよ。
最近は空いているからですかね~?。
まー、テーブル席に着きまして、待つ事5分足らずでラーメンが配膳となりました。
今回のラーメンですが、前回よりは貝だしが強めに出てますね。
臭みはあまり気になりませんでしたので、まずまずといったところです。
麺は、細ストレートでやや硬めが私好みで良い。
大盛でもあまり量は多くはありませんので、5分ほどでサクッと完食です。
貝だし醤油ラーメン+大盛 : 850+120円
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3-22-20
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081345531.html
2024年07月20日
梅雨の中休みで猛暑日となった7月頭の日曜日。
「安中榛名駅で駅蕎麦でも食べてみるかな~」と思いまして、安中榛名駅に出かけました~。
安中榛名駅内にあります、おぎのやさんの売店です。
こちらの売店でのお蕎麦の販売は、11時から14時の3時間のみとなります。
誰も居ないかもと思いながら安中榛名駅に入っていったのですが、これが予想に反して、先に3名ほどがすでにお蕎麦を食べていました。
お昼に来たのは初めてでしたが、思いの外いらっしゃいますね~。
売店の店先に掲げられているメニューをざっと見まして、お願いしたのはシンプルにかけそば。
出来上がりを5分ほど待ちまして、受け取り、七味をふってテーブルに。
甘さ控えめのスッキリとしたつゆに、思ったより腰のあるお蕎麦でまずまずですね~。
かけそば1杯ですので、5分足らずでササッと食べ終わりまして、丼を返してそのまま安中榛名駅を後にしました~。
安中榛名駅
お店外観
かけそば : 400円
お店情報
住所 : 群馬県安中市東上秋間2568-5 (北陸新幹線 JR安中榛名駅内)
定休日 : 無休
営業時間 : 11:00~14:00
「安中榛名駅で駅蕎麦でも食べてみるかな~」と思いまして、安中榛名駅に出かけました~。
安中榛名駅内にあります、おぎのやさんの売店です。
こちらの売店でのお蕎麦の販売は、11時から14時の3時間のみとなります。
誰も居ないかもと思いながら安中榛名駅に入っていったのですが、これが予想に反して、先に3名ほどがすでにお蕎麦を食べていました。
お昼に来たのは初めてでしたが、思いの外いらっしゃいますね~。
売店の店先に掲げられているメニューをざっと見まして、お願いしたのはシンプルにかけそば。
出来上がりを5分ほど待ちまして、受け取り、七味をふってテーブルに。
甘さ控えめのスッキリとしたつゆに、思ったより腰のあるお蕎麦でまずまずですね~。
かけそば1杯ですので、5分足らずでササッと食べ終わりまして、丼を返してそのまま安中榛名駅を後にしました~。
安中榛名駅
お店外観
かけそば : 400円
お店情報
住所 : 群馬県安中市東上秋間2568-5 (北陸新幹線 JR安中榛名駅内)
定休日 : 無休
営業時間 : 11:00~14:00
2024年07月19日
曇り空ながらかなり蒸し暑い7月頭の土曜日。
こうなるとお蕎麦にしたくなりますよね~。
ということで、剣崎のいち川さんにお邪魔です。
いつものように、この日も開店少し前に到着しまして、開店待ちの車は3台といつもの混み具合。
2,3分ほど待ちまして、定刻に開店です。
いつもの囲炉裏のカウンター席に着きますと、メニューが新しくなっています。
内容を確認しますと、主なメニュー構成や価格は同じでしたが、大盛の価格のみUpしてましたね。
大盛は今まで+200円でしたが、これが+300円と100円のUpです。まっ、仕方ないかな。
さて今回は、久しぶりにきんぴらそばをチョイスです。
きんぴらそばにするのは約2年振りとなります。
ドッサリのきんぴらに、おろし、海苔、天かすと揚げ卵。
つゆを回しかけまして、ざっとお蕎麦を混ぜてから一啜り。
いつもの腰のガッシリとしたお蕎麦が濃いめのつゆに絡んで良いんですよ~。
普通盛りですが、具沢山ですので中々のボリューム。
結構満足出来ましたね~。
きんぴらそば : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081793300.html
こうなるとお蕎麦にしたくなりますよね~。
ということで、剣崎のいち川さんにお邪魔です。
いつものように、この日も開店少し前に到着しまして、開店待ちの車は3台といつもの混み具合。
2,3分ほど待ちまして、定刻に開店です。
いつもの囲炉裏のカウンター席に着きますと、メニューが新しくなっています。
内容を確認しますと、主なメニュー構成や価格は同じでしたが、大盛の価格のみUpしてましたね。
大盛は今まで+200円でしたが、これが+300円と100円のUpです。まっ、仕方ないかな。
さて今回は、久しぶりにきんぴらそばをチョイスです。
きんぴらそばにするのは約2年振りとなります。
ドッサリのきんぴらに、おろし、海苔、天かすと揚げ卵。
つゆを回しかけまして、ざっとお蕎麦を混ぜてから一啜り。
いつもの腰のガッシリとしたお蕎麦が濃いめのつゆに絡んで良いんですよ~。
普通盛りですが、具沢山ですので中々のボリューム。
結構満足出来ましたね~。
きんぴらそば : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 火~金11:30~15:00,土日11:30~15:00,17:00~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081793300.html
2024年07月15日
早いもので今年も半分を過ぎた7月初旬の猛暑日。
11時10分過ぎ位に環状線を走っていて、ふとこちらの駐車場を見ますと、確認出来た車は2台のみ。
「空いているし寄っていこう」と急遽こちらの訪問となりました、上豊岡の恵比寿さんです。
入店しますと、先客はカウンターに2名のみとかなりゆったりしてました~。
私もカウンター席に着きまして、今回オーダーしたのは、定番のラーメンと久しぶりのカレーセット。
ラーメンは、醤油の細麺の大盛で。
空いてましたので、配膳までには5分足らずでしたね。
相変わらずこちらの熱々スープは好きですね~。
細麺のゆで加減は以前と同じくやや柔らかめ。
ただ、このくらいがスープに馴染んでいるように気がしますね。
カレーもまずまず美味しいですし、結構満足でした~。
ラーメン+大盛+成熟豚カレーセット : 850+120+420円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081772061.html
11時10分過ぎ位に環状線を走っていて、ふとこちらの駐車場を見ますと、確認出来た車は2台のみ。
「空いているし寄っていこう」と急遽こちらの訪問となりました、上豊岡の恵比寿さんです。
入店しますと、先客はカウンターに2名のみとかなりゆったりしてました~。
私もカウンター席に着きまして、今回オーダーしたのは、定番のラーメンと久しぶりのカレーセット。
ラーメンは、醤油の細麺の大盛で。
空いてましたので、配膳までには5分足らずでしたね。
相変わらずこちらの熱々スープは好きですね~。
細麺のゆで加減は以前と同じくやや柔らかめ。
ただ、このくらいがスープに馴染んでいるように気がしますね。
カレーもまずまず美味しいですし、結構満足でした~。
ラーメン+大盛+成熟豚カレーセット : 850+120+420円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081772061.html
2024年07月14日
6月の最終日で曇天の日曜日。
天気も良くないし、遠くには行く気にもなれませんでしたので、この日のお昼はお手軽にお弁当にしました。
いつもの安中の国道18号沿いのHotto Mottoさんに買い出しです。
11時前と少し早い時間でしたので、店内にはお客さんがおらずに空いてました。
「さてどうするかな~」と、メニューを眺めましたが、結局はいつもののり弁当をチョイス。
ただし、今回はライスを大盛で。
先客無しでしたので、待ち時間は5分ほどでの提供でした。
帰宅して早速頂くことに。
定番ののり弁当ですが、リニューアル直後に比べて、白身フライが一回り小さくなった気がしますね~、なんか、ちょっと残念。
まー、それでも1コイン以内のお弁当ですので、仕方ないかな~。
お味はいつものHotto Mottoさんの安定したのり弁当ですので良いんですけどね。
ライス大盛にしましたので、ボリューム的にもそこそこで満足でした。
のり弁当+大盛 : 390+50円
天気も良くないし、遠くには行く気にもなれませんでしたので、この日のお昼はお手軽にお弁当にしました。
いつもの安中の国道18号沿いのHotto Mottoさんに買い出しです。
11時前と少し早い時間でしたので、店内にはお客さんがおらずに空いてました。
「さてどうするかな~」と、メニューを眺めましたが、結局はいつもののり弁当をチョイス。
ただし、今回はライスを大盛で。
先客無しでしたので、待ち時間は5分ほどでの提供でした。
帰宅して早速頂くことに。
定番ののり弁当ですが、リニューアル直後に比べて、白身フライが一回り小さくなった気がしますね~、なんか、ちょっと残念。
まー、それでも1コイン以内のお弁当ですので、仕方ないかな~。
お味はいつものHotto Mottoさんの安定したのり弁当ですので良いんですけどね。
ライス大盛にしましたので、ボリューム的にもそこそこで満足でした。
のり弁当+大盛 : 390+50円
2024年07月13日
6月の最終土曜日。
朝は雨がパラついていましたが、お昼前から天気が良くなりそれと同時に気温も上昇して暑くなってきましたので、お昼はサッパリとお蕎麦にしました、新島学園近くのやまぐちさんです。
11時ちょっと前でしたが、丁度店主さんが暖簾をかけている最中に到着しましたので、一番乗りでの入店となりました。
さて今回も定番のもり蕎麦の大で今回は黒。
先客無しでしたので、5分程度と素早い配膳でしたね~。
いつも通りのお蕎麦ですが、今回は冷水での〆が甘かったようで、やや冷たさが足りないか。
それと、つゆも変わらずやはりちょっと弱いんですよね~。
まーでも、大もりで720円となかなかの安さですので良しですね。
もり蕎麦(大) : 720円
蕎麦ゼリー : サービス
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 月,火曜日+不定休
営業時間 : 11:00~13:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081600843.html
朝は雨がパラついていましたが、お昼前から天気が良くなりそれと同時に気温も上昇して暑くなってきましたので、お昼はサッパリとお蕎麦にしました、新島学園近くのやまぐちさんです。
11時ちょっと前でしたが、丁度店主さんが暖簾をかけている最中に到着しましたので、一番乗りでの入店となりました。
さて今回も定番のもり蕎麦の大で今回は黒。
先客無しでしたので、5分程度と素早い配膳でしたね~。
いつも通りのお蕎麦ですが、今回は冷水での〆が甘かったようで、やや冷たさが足りないか。
それと、つゆも変わらずやはりちょっと弱いんですよね~。
まーでも、大もりで720円となかなかの安さですので良しですね。
もり蕎麦(大) : 720円
蕎麦ゼリー : サービス
お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 月,火曜日+不定休
営業時間 : 11:00~13:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081600843.html
2024年07月12日
6月下旬の木曜日。
東京で会議がありましてその帰り「少し時間があるから、軽く蕎麦でも」と思いまして伺ったのは京橋のそばよしさんです。
この日も谷間の時間でしたので、店内には5,6名様のみでしたが、その内3名が出来上がり待ちという状況でした。
券売機でちょっと贅沢をして天玉そばの食券を購入して、奥のカウンターに出しましてしばし出来上がり待ち。
5,6分ほど待ちまして、私の番号がコールされまして受け取りまして席に。
かけそばに、かき揚げと玉子の天玉そばですが、このかき揚げは結構サックリ。
それに、つゆに浸けていますと解けて来ますが、その解けたかき揚げも中々良いんですよ。
あと、しばらくした後に玉子の黄身をそっと崩して、そばに絡めて一啜り。
これもまた良いですね~。
普段は完飲しませんが、つゆも美味しいので今回は珍しくつゆまで完飲してしまいました~。
天玉そば : 610円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081763672.html
東京で会議がありましてその帰り「少し時間があるから、軽く蕎麦でも」と思いまして伺ったのは京橋のそばよしさんです。
この日も谷間の時間でしたので、店内には5,6名様のみでしたが、その内3名が出来上がり待ちという状況でした。
券売機でちょっと贅沢をして天玉そばの食券を購入して、奥のカウンターに出しましてしばし出来上がり待ち。
5,6分ほど待ちまして、私の番号がコールされまして受け取りまして席に。
かけそばに、かき揚げと玉子の天玉そばですが、このかき揚げは結構サックリ。
それに、つゆに浸けていますと解けて来ますが、その解けたかき揚げも中々良いんですよ。
あと、しばらくした後に玉子の黄身をそっと崩して、そばに絡めて一啜り。
これもまた良いですね~。
普段は完飲しませんが、つゆも美味しいので今回は珍しくつゆまで完飲してしまいました~。
天玉そば : 610円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081763672.html
2024年07月07日
朝から雨でしたが、午後前から晴れてきて天気が良くなった6月後半の土曜日。
とは言え、あまり遠くには行く気になれずにお昼は比較的お近くでお蕎麦にしました、お馴染み、安中警察署斜向かいのすかやさんです。
11時ちょっと過ぎと開店直後だったはずですが、すでにテーブル席は満席で、座敷席に案内されました~。
前回は珍しくかなり空いていましたが、この日は結構の混雑振りでしたね。
さて注文ですが、今回は季節ものの冷やしメニューから冷やし天ぷらそばを大盛でオーダー。
結構先客がいらっしゃいましたので、待ち時間は約20分程。
約1年振りの冷やし天ぷらそばですが、揚げたての天ぷらが冷やかけそばの上に鎮座してまして、他のトッピングはキュウリにわかめ、錦糸卵になるととかなり具沢山となります。
それにお蕎麦大盛りですので、かなりのボリュームのメニューとなりますよ。
お蕎麦はいつものすかやさんのお蕎麦ですが、冷やしだと腰がバッチリ。
つゆも、いつもの濃いめでこれが結構好きなんですよ。
いやー、かなり満腹になりましたね~。
冷やし天ぷらそば+大盛 : 1,050+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081731428.html
とは言え、あまり遠くには行く気になれずにお昼は比較的お近くでお蕎麦にしました、お馴染み、安中警察署斜向かいのすかやさんです。
11時ちょっと過ぎと開店直後だったはずですが、すでにテーブル席は満席で、座敷席に案内されました~。
前回は珍しくかなり空いていましたが、この日は結構の混雑振りでしたね。
さて注文ですが、今回は季節ものの冷やしメニューから冷やし天ぷらそばを大盛でオーダー。
結構先客がいらっしゃいましたので、待ち時間は約20分程。
約1年振りの冷やし天ぷらそばですが、揚げたての天ぷらが冷やかけそばの上に鎮座してまして、他のトッピングはキュウリにわかめ、錦糸卵になるととかなり具沢山となります。
それにお蕎麦大盛りですので、かなりのボリュームのメニューとなりますよ。
お蕎麦はいつものすかやさんのお蕎麦ですが、冷やしだと腰がバッチリ。
つゆも、いつもの濃いめでこれが結構好きなんですよ。
いやー、かなり満腹になりましたね~。
冷やし天ぷらそば+大盛 : 1,050+100円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081731428.html