2024年08月
2024年08月31日
8月のお盆休み最終日の日曜日。
前回伺った際に夏季メニューのぶっかけそばのメニューが貼られているのを見かけていましたので「夏が終わる前にぶっかけそばでもいこう」と思いまして伺いました、剣崎のいち川さんです。
この日も定刻の5分ほど前の到着で開店待ちの車が5台と最近ではお馴染みの混み具合。
すでに店先には列が出来ていましたので、私もこれに接続して開店を待ちます。
定刻に開店しまして、いつものように囲炉裏のカウンター席に着きます。
ざっと店内を見回しまして、前回柱に貼られていた夏季メニューを探したのですが、何処にも無し。
もう終わってしまったのか、お盆期間中は提供していないのか分かりませんが、お目当てのぶっかけそばは残念ならが断念しました。
仕方ないので、レギュラーメニューから今回は鶏汁そばを大盛で。
程なく配膳されました鶏汁そばですが、鶏肉の甘みが出ている熱々濃いめのつゆは結構好きなんですよ。
お蕎麦もいつも通りに、ガッシリとした歯ごたえのある腰が良い。
こちらは、普通盛りでもかなりボリュームがありますが大盛だと更にね~。
お蕎麦を目一杯食べたい方には打って付けですよ~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+300円
![w_IMG_0596](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/d/a/da2442c6-s.jpg)
![w_IMG_0593](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/a/9/a94ad281-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081982688.html
前回伺った際に夏季メニューのぶっかけそばのメニューが貼られているのを見かけていましたので「夏が終わる前にぶっかけそばでもいこう」と思いまして伺いました、剣崎のいち川さんです。
この日も定刻の5分ほど前の到着で開店待ちの車が5台と最近ではお馴染みの混み具合。
すでに店先には列が出来ていましたので、私もこれに接続して開店を待ちます。
定刻に開店しまして、いつものように囲炉裏のカウンター席に着きます。
ざっと店内を見回しまして、前回柱に貼られていた夏季メニューを探したのですが、何処にも無し。
もう終わってしまったのか、お盆期間中は提供していないのか分かりませんが、お目当てのぶっかけそばは残念ならが断念しました。
仕方ないので、レギュラーメニューから今回は鶏汁そばを大盛で。
程なく配膳されました鶏汁そばですが、鶏肉の甘みが出ている熱々濃いめのつゆは結構好きなんですよ。
お蕎麦もいつも通りに、ガッシリとした歯ごたえのある腰が良い。
こちらは、普通盛りでもかなりボリュームがありますが大盛だと更にね~。
お蕎麦を目一杯食べたい方には打って付けですよ~。
鶏汁そば+大盛 : 1,000+300円
![w_IMG_0596](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/d/a/da2442c6-s.jpg)
![w_IMG_0593](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/a/9/a94ad281-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081982688.html
2024年08月30日
お盆休みも終盤の土曜日。
猛暑日となりあまり遠くには行く気にはなれず、この日のお昼は比較的お近くで済まそうと伺ったのは、国道18号沿いの松風さんです。
開店の5分ほど前に到着しますと、すでに7,8名様がお並び。
私もこれに接続しまして、しばらくすると2,3台の車が続けて入って来まして、私の後ろにも7,8名様がお並びになりました。
相変わらずの人気ですね。
程なく開店となり、私はいつものように一人でしたのでカウンター席に。
カウンター席でメニューを眺めますと、前回から価格がUpしてます。
大体10%前後は値上げされたようでして、長崎ちゃんぽんは税込みで873円だったのが950円になっていました。
まだまだ続く値上げです。
本当に給与が上がらない庶民には厳しいですよね。
まっ、仕方ないですけど。
さて今回は、久しぶりに皿うどんをオーダーです。
揚げられた麺に、具材たっぷりで熱々の餡。
しかもボリューム満点。
ハフハフしながら食べ進め、途中でお酢など回しかけまして完食です。
いやー、さすがにお腹いっぱいになりました~。
皿うどん : 950円
![w_IMG_0588](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/3/e/3efba7f5-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市2-5-6
定休日 : 水曜日,隔週火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00(土日祝日:11:00~20:00)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081404293.html
猛暑日となりあまり遠くには行く気にはなれず、この日のお昼は比較的お近くで済まそうと伺ったのは、国道18号沿いの松風さんです。
開店の5分ほど前に到着しますと、すでに7,8名様がお並び。
私もこれに接続しまして、しばらくすると2,3台の車が続けて入って来まして、私の後ろにも7,8名様がお並びになりました。
相変わらずの人気ですね。
程なく開店となり、私はいつものように一人でしたのでカウンター席に。
カウンター席でメニューを眺めますと、前回から価格がUpしてます。
大体10%前後は値上げされたようでして、長崎ちゃんぽんは税込みで873円だったのが950円になっていました。
まだまだ続く値上げです。
本当に給与が上がらない庶民には厳しいですよね。
まっ、仕方ないですけど。
さて今回は、久しぶりに皿うどんをオーダーです。
揚げられた麺に、具材たっぷりで熱々の餡。
しかもボリューム満点。
ハフハフしながら食べ進め、途中でお酢など回しかけまして完食です。
いやー、さすがにお腹いっぱいになりました~。
皿うどん : 950円
![w_IMG_0588](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/3/e/3efba7f5-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市2-5-6
定休日 : 水曜日,隔週火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~20:00(土日祝日:11:00~20:00)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081404293.html
2024年08月25日
お盆休みも後半に入った曇天の金曜日。
土日定休のこちらに伺うにはこのようなお休みの時だけだと思いまして、「金曜日だし、あそこでうどんだな」と、一週間前にお邪魔したばかりですが再度伺いましたよ、板鼻の国道18号沿いの丸駒製麺さん。
11時10分過ぎ位でしたが、先客無し。
まずはトレーを取りうどんを注文ですが、前回書いたようにかけにするつもりでしたが、思わず「もりの大」と言ってしまい、かけを試すつもりがもりに変更となりました。 まー、自分のミスですので仕方ない。
トッピングの天ぷらは「野菜かき揚げ天」を1つ取ってお会計。
薬味のネギと生姜をもりつゆに投入して空いている席に。
うどんは、前回のぶっかけの時にも書きましたが、幅5~6mmの平たい麺で、冷たいうどんですので腰はバッチリ。
つゆは甘さ控えめのやや濃いめで、生姜との相性も良くてなかなか良いですよ。
野菜かき揚げ天は、人参と玉ネギで、ちょっと油のベタつきが気になりましたが、まっ、こんなもんでしょうね。
ササッと完食してトレーを下げて15分ほどで退店です。
しかし、次回こそは、間違わずにかけにしようと思います。
もりうどん(大) : 490円
![w_IMG_0577](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/7/c/7cc88c48-s.jpg)
野菜かき揚げ天 : 200円
![w_IMG_0581](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/3/4/34ad36b1-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 土,日曜日,祝日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081997866.html
土日定休のこちらに伺うにはこのようなお休みの時だけだと思いまして、「金曜日だし、あそこでうどんだな」と、一週間前にお邪魔したばかりですが再度伺いましたよ、板鼻の国道18号沿いの丸駒製麺さん。
11時10分過ぎ位でしたが、先客無し。
まずはトレーを取りうどんを注文ですが、前回書いたようにかけにするつもりでしたが、思わず「もりの大」と言ってしまい、かけを試すつもりがもりに変更となりました。 まー、自分のミスですので仕方ない。
トッピングの天ぷらは「野菜かき揚げ天」を1つ取ってお会計。
薬味のネギと生姜をもりつゆに投入して空いている席に。
うどんは、前回のぶっかけの時にも書きましたが、幅5~6mmの平たい麺で、冷たいうどんですので腰はバッチリ。
つゆは甘さ控えめのやや濃いめで、生姜との相性も良くてなかなか良いですよ。
野菜かき揚げ天は、人参と玉ネギで、ちょっと油のベタつきが気になりましたが、まっ、こんなもんでしょうね。
ササッと完食してトレーを下げて15分ほどで退店です。
しかし、次回こそは、間違わずにかけにしようと思います。
もりうどん(大) : 490円
![w_IMG_0577](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/7/c/7cc88c48-s.jpg)
野菜かき揚げ天 : 200円
![w_IMG_0581](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/3/4/34ad36b1-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 土,日曜日,祝日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081997866.html
2024年08月24日
連日暑い日が続くお盆休みの木曜日。
こんなに暑いとお蕎麦にしてしまいますよね~。
ちょっと遠いですが柴崎町の真人さんにお邪魔しました。
この日は、11時ちょっと過ぎの到着で、駐車場にはすでに車が4台。
入店しますと、カウンター席に2名と、テーブル席に2組様。
私もカウンター席の空いている所に着席しまして、お冷やを出して頂いたタイミングで「もりそばを大盛で」と定番をお願いしました。
先客さん達のオーダーはセットものだったようでして、程なく天ぷらなどの調理が始まりまして、最後にお蕎麦を釜に。
私は大もり1枚ですので、この先客さん達のお蕎麦と同時となりまして、ほぼ同じタイミングで配膳となりました。
お蕎麦ですが、しっかりと冷水で〆られていてその冷たさと腰が良いんですよね~。
つゆはやや薄めですがスッキリタイプですのでお蕎麦をドップリとね。
大もり1枚を平らげまして、蕎麦湯をゆっくりと。
美味しく頂きました~。
もりそば+大盛 : 690+150円
![w_IMG_0573](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/a/e/ae75edef-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県高崎市柴崎町1666-1
定休日 : 火曜日,月曜日の夜
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081553283.html
こんなに暑いとお蕎麦にしてしまいますよね~。
ちょっと遠いですが柴崎町の真人さんにお邪魔しました。
この日は、11時ちょっと過ぎの到着で、駐車場にはすでに車が4台。
入店しますと、カウンター席に2名と、テーブル席に2組様。
私もカウンター席の空いている所に着席しまして、お冷やを出して頂いたタイミングで「もりそばを大盛で」と定番をお願いしました。
先客さん達のオーダーはセットものだったようでして、程なく天ぷらなどの調理が始まりまして、最後にお蕎麦を釜に。
私は大もり1枚ですので、この先客さん達のお蕎麦と同時となりまして、ほぼ同じタイミングで配膳となりました。
お蕎麦ですが、しっかりと冷水で〆られていてその冷たさと腰が良いんですよね~。
つゆはやや薄めですがスッキリタイプですのでお蕎麦をドップリとね。
大もり1枚を平らげまして、蕎麦湯をゆっくりと。
美味しく頂きました~。
もりそば+大盛 : 690+150円
![w_IMG_0573](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/a/e/ae75edef-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県高崎市柴崎町1666-1
定休日 : 火曜日,月曜日の夜
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081553283.html
2024年08月23日
8月中旬でお盆休み中の水曜日。
高崎の書店に新刊のチェックに出かけたその帰り、お昼にはいい時間でしたので「ガッツリなラーメンだな~」と伺ったのは飯塚町の伝次平さんです。
開店定刻の2分ほどと丁度良いタイミングで到着しますと、先客さんの並びは2名のみで私は3番目に接続して程なく開店。
ぶたラーメンでも思っていたのですが、今回も売り切れ表示でしたので定番のラーメンのボタンをポチッと。
それと、味玉も追加してトッピングはいつもの「野菜増し,ニンニク増し,脂無し」。
さてさて今回のラーメンですが、相変わらず少なめのスープですが、温度の方はバッチリ。
ただ、この日はたまたまなのか分かりませんが、豚さんが貧弱でして、小さめのものが2つで、1つはかなり崩れていて、しかも欠けている残念な状態。
まっ、残念な豚さん以外はいつも通りでしたので、次回に期待ですかね。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
![w_IMG_0569](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/d/5/d5174d63-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081937489.html
高崎の書店に新刊のチェックに出かけたその帰り、お昼にはいい時間でしたので「ガッツリなラーメンだな~」と伺ったのは飯塚町の伝次平さんです。
開店定刻の2分ほどと丁度良いタイミングで到着しますと、先客さんの並びは2名のみで私は3番目に接続して程なく開店。
ぶたラーメンでも思っていたのですが、今回も売り切れ表示でしたので定番のラーメンのボタンをポチッと。
それと、味玉も追加してトッピングはいつもの「野菜増し,ニンニク増し,脂無し」。
さてさて今回のラーメンですが、相変わらず少なめのスープですが、温度の方はバッチリ。
ただ、この日はたまたまなのか分かりませんが、豚さんが貧弱でして、小さめのものが2つで、1つはかなり崩れていて、しかも欠けている残念な状態。
まっ、残念な豚さん以外はいつも通りでしたので、次回に期待ですかね。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
![w_IMG_0569](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/d/5/d5174d63-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081937489.html
2024年08月18日
お盆休み中の8月半ばの火曜日。
「久しぶりにパスタだな~」という気分でしたので、お邪魔したのは飯塚町のポワールさんです。
この日は、「ひょっとすると並んでいるかも」と思いながら定刻3分ほど前に到着しますと、なんと珍しく並びなし。
程なく開店となりましたが、この時でも私を含めて3組のみで、珍しくゆったりでした。
一人でしたので、カウンターに案内されまして、ざっとメニューを一眺めです。
「さて、今日は何にするか?」とメニューとにらめっこして最終的にチョイスしたのは、唐辛子マーク2コのガスパチョ。
まー、当然のMサイズでオーダーです。
こちらでガスパチョにするのは約5年振りでして、細めのアルデンテのパスタに、ややアッサリ目ですがしっかりと辛みと酸味があるソース。
トマトソースですので粉チーズはそのままにしましたが、抜きでも良かったかな。
まーでも、いつものMサイズでしたが、美味しく完食です。
ガスパチョ(M) : 980円
![w_IMG_0565](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/e/0/e073a2af-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町475-3
定休日 : 水曜日,月1回火曜日
営業時間 :11:30~15:00,18:00~22:00(月~木),18:00~22:30(金~日)
![IMG_0562](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/f/9/f9f75817-s.jpg)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081202242.html
「久しぶりにパスタだな~」という気分でしたので、お邪魔したのは飯塚町のポワールさんです。
この日は、「ひょっとすると並んでいるかも」と思いながら定刻3分ほど前に到着しますと、なんと珍しく並びなし。
程なく開店となりましたが、この時でも私を含めて3組のみで、珍しくゆったりでした。
一人でしたので、カウンターに案内されまして、ざっとメニューを一眺めです。
「さて、今日は何にするか?」とメニューとにらめっこして最終的にチョイスしたのは、唐辛子マーク2コのガスパチョ。
まー、当然のMサイズでオーダーです。
こちらでガスパチョにするのは約5年振りでして、細めのアルデンテのパスタに、ややアッサリ目ですがしっかりと辛みと酸味があるソース。
トマトソースですので粉チーズはそのままにしましたが、抜きでも良かったかな。
まーでも、いつものMサイズでしたが、美味しく完食です。
ガスパチョ(M) : 980円
![w_IMG_0565](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/e/0/e073a2af-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町475-3
定休日 : 水曜日,月1回火曜日
営業時間 :11:30~15:00,18:00~22:00(月~木),18:00~22:30(金~日)
![IMG_0562](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/f/9/f9f75817-s.jpg)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081202242.html
2024年08月17日
8月半ばの祝日の月曜日。
「あそこで定食でも試してみよう」と思いまして伺ったのは、板鼻のみのやさんです。
11時半くらいの入店でしたが、先客さんは正面のカウンター席に2名様のみと、結構空いてましたね。
「お好きな席にどうぞと」言われましたので、入り口近くの4人掛けのテーブル席に陣取りました。
定食のつもりでしたので定食からかつ重をチョイスしてオーダーです。
さてかつ重ですが、かつ重にお汁代わりのミニのうどんと小鉢にお新香、それと甘味のコーヒーゼリー。
かつ重は揚げたてのカツを甘辛タレに潜らせたタレカツでして、このタレが濃いめです。
かなり味が濃いので、ご飯と一緒に頂くのが良いでしょう。
結構ボリュームがありますので、これで880円だとお安いと思いますね~。
かつ重 : 880円
![w_IMG_0559](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/d/6/d6fb20b8-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻120-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081753571.html
「あそこで定食でも試してみよう」と思いまして伺ったのは、板鼻のみのやさんです。
11時半くらいの入店でしたが、先客さんは正面のカウンター席に2名様のみと、結構空いてましたね。
「お好きな席にどうぞと」言われましたので、入り口近くの4人掛けのテーブル席に陣取りました。
定食のつもりでしたので定食からかつ重をチョイスしてオーダーです。
さてかつ重ですが、かつ重にお汁代わりのミニのうどんと小鉢にお新香、それと甘味のコーヒーゼリー。
かつ重は揚げたてのカツを甘辛タレに潜らせたタレカツでして、このタレが濃いめです。
かなり味が濃いので、ご飯と一緒に頂くのが良いでしょう。
結構ボリュームがありますので、これで880円だとお安いと思いますね~。
かつ重 : 880円
![w_IMG_0559](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/d/6/d6fb20b8-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻120-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081753571.html
2024年08月16日
連日猛暑日が続く8月の半ばに差し掛かった日曜日。
お蕎麦の気分でしたのでお邪魔したのは、上豊岡の高崎環状線沿いにある藤花庵さんです。
この日は、開店直後に到着したのですが、入店しますと家族連れ2組11名様がすでにいらっしゃいました。
さすがにお盆の時期ですね~。
私はいつものように一人でしたので、やや小さめの4人掛けのテーブル席に案内されました。
さてさて、今回のオーダーですが、猛暑日でしたがこちらだとやはりこれですよ、たぬきそば。
家族連れ様達はオーダーがまだのようでしたので、私が最初の注文となり、5分ほどでたぬきそばが配膳となりました。
いつもながらの熱々濃いめのつゆに、天かすの甘み。
お蕎麦はややモッチリとした感じになりますが、これもまた良いんですよ。
たぬき1杯ですのでササッと食べ終わりましてお会計です。
たぬきそば : 600円
![w_IMG_0557](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/9/a/9aac55df-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081641439.html
お蕎麦の気分でしたのでお邪魔したのは、上豊岡の高崎環状線沿いにある藤花庵さんです。
この日は、開店直後に到着したのですが、入店しますと家族連れ2組11名様がすでにいらっしゃいました。
さすがにお盆の時期ですね~。
私はいつものように一人でしたので、やや小さめの4人掛けのテーブル席に案内されました。
さてさて、今回のオーダーですが、猛暑日でしたがこちらだとやはりこれですよ、たぬきそば。
家族連れ様達はオーダーがまだのようでしたので、私が最初の注文となり、5分ほどでたぬきそばが配膳となりました。
いつもながらの熱々濃いめのつゆに、天かすの甘み。
お蕎麦はややモッチリとした感じになりますが、これもまた良いんですよ。
たぬき1杯ですのでササッと食べ終わりましてお会計です。
たぬきそば : 600円
![w_IMG_0557](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/9/a/9aac55df-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町351
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081641439.html
2024年08月15日
8月初旬でお盆休み中の土曜日。
富岡のスーパーで買い物をした帰り「久しぶりにシントミさんにでも行くかな」と思いまして伺いました、約1年振りの富岡のシントミさんです。
11時35分位に到着したのですが、駐車場には車が3台のみ。
入店しますと、座敷席に2組様と奥のカウンター席に2名様と結構空いていましたね。
私もカウンター席に案内されまして、着席して目の前のメニューを眺めますと、値段がUpしてます。
濃厚タンメンが税抜きで820円でしたが、これが880円にUpで、他のメニューも全て値上がりです。
いやいや、本当に値上げラッシュは落ち着きませんね~、相変わらず庶民には厳しいです。
まー、グチグチ言っても仕方ありませんけどね。
さて今回は、暑い日でしたので珍しくもりタンメンを大盛でチョイスです。
そう言えば昨年も同じメニューでしたね。
まずは、麺の上の野菜類をワシワシと食べまして、それから麺に取りかかります。
結構味濃いめのつけ汁ですが、良いんですよね~。
大盛ですが、つけ麺だとスルリと入ってしまい、少々物足りなさも感じます。
特盛とかがあれば良いのにな~、なんて思ってしまいました。
もりタンメン+大盛 : 1,078+165円(端数切り捨て)
![w_IMG_0554](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/5/e/5e89c9de-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1080942357.html
富岡のスーパーで買い物をした帰り「久しぶりにシントミさんにでも行くかな」と思いまして伺いました、約1年振りの富岡のシントミさんです。
11時35分位に到着したのですが、駐車場には車が3台のみ。
入店しますと、座敷席に2組様と奥のカウンター席に2名様と結構空いていましたね。
私もカウンター席に案内されまして、着席して目の前のメニューを眺めますと、値段がUpしてます。
濃厚タンメンが税抜きで820円でしたが、これが880円にUpで、他のメニューも全て値上がりです。
いやいや、本当に値上げラッシュは落ち着きませんね~、相変わらず庶民には厳しいです。
まー、グチグチ言っても仕方ありませんけどね。
さて今回は、暑い日でしたので珍しくもりタンメンを大盛でチョイスです。
そう言えば昨年も同じメニューでしたね。
まずは、麺の上の野菜類をワシワシと食べまして、それから麺に取りかかります。
結構味濃いめのつけ汁ですが、良いんですよね~。
大盛ですが、つけ麺だとスルリと入ってしまい、少々物足りなさも感じます。
特盛とかがあれば良いのにな~、なんて思ってしまいました。
もりタンメン+大盛 : 1,078+165円(端数切り捨て)
![w_IMG_0554](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/5/e/5e89c9de-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1080942357.html
2024年08月14日
8月のお盆休み初日の金曜日。
「お盆休みだけど一応平日だしあそこに行ってみよう」と思いまして伺ったのは、板鼻の国道18号沿いの丸駒製麺さんです。
こちらは、今年の4月にOpenされたお店でして、定休日が土日祝日と、一般会社員の私としては伺うには中々ハードルの高いお店となっています。
11時ちょっと過ぎにお店に着きまして入店しますと、先客様は1名のみ。
こちらは、はなまるうどんさんに似たセルフ式のお店で、まずはトレーを取りうどんを注文。
その後、うどんを受け取り、トッピングの天ぷら類をチョイスしてお会計となります。
私はお初ですので、まず基本のかけと思いましたが、さすがに猛暑日という事もあり冷たいぶっかけうどんを大でお願いしました。
あと、追加でちくわ天を1つ。
会計を済ませて、薬味のネギやショウガ、天かすをうどんに乗せて席に。
さておうどんですが、幅が5~6mm程の平たい麺で、ぶっかけの冷ということもありますが、かなりしっかりとした腰のうどんです。
これは結構美味しいですね~。
それと、大だと500gと表記されていましたので、ボリュームもあります。
ただ、天ぷらはうどんの値段と比べるとちょっと高めかな~。
しかしながら、うどんは良かったですね~。
次回はかけを試したいところですね。
お店外観
![w_IMG_0541](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/8/c/8c269150-s.jpg)
ぶっかけうどん(大) : 490円
![w_IMG_0544](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/1/b/1b28d623-s.jpg)
ちくわ天 : 150円
![w_IMG_0546](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/1/f/1f9f9930-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 土,日曜日,祝日
営業時間 : 11:00~15:00
「お盆休みだけど一応平日だしあそこに行ってみよう」と思いまして伺ったのは、板鼻の国道18号沿いの丸駒製麺さんです。
こちらは、今年の4月にOpenされたお店でして、定休日が土日祝日と、一般会社員の私としては伺うには中々ハードルの高いお店となっています。
11時ちょっと過ぎにお店に着きまして入店しますと、先客様は1名のみ。
こちらは、はなまるうどんさんに似たセルフ式のお店で、まずはトレーを取りうどんを注文。
その後、うどんを受け取り、トッピングの天ぷら類をチョイスしてお会計となります。
私はお初ですので、まず基本のかけと思いましたが、さすがに猛暑日という事もあり冷たいぶっかけうどんを大でお願いしました。
あと、追加でちくわ天を1つ。
会計を済ませて、薬味のネギやショウガ、天かすをうどんに乗せて席に。
さておうどんですが、幅が5~6mm程の平たい麺で、ぶっかけの冷ということもありますが、かなりしっかりとした腰のうどんです。
これは結構美味しいですね~。
それと、大だと500gと表記されていましたので、ボリュームもあります。
ただ、天ぷらはうどんの値段と比べるとちょっと高めかな~。
しかしながら、うどんは良かったですね~。
次回はかけを試したいところですね。
お店外観
![w_IMG_0541](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/8/c/8c269150-s.jpg)
ぶっかけうどん(大) : 490円
![w_IMG_0544](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/1/b/1b28d623-s.jpg)
ちくわ天 : 150円
![w_IMG_0546](https://livedoor.blogimg.jp/shimorah/imgs/1/f/1f9f9930-s.jpg)
お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 土,日曜日,祝日
営業時間 : 11:00~15:00