2024年09月
2024年09月29日
9月中旬の水曜日。
東京での仕事の帰り、お昼を食べ損ねましたので軽くお蕎麦でもと思いましてお邪魔しました、京橋の小諸そばさんです。
いつもだと、ここからほど近くのそばよしさんにするのですが、たまには違うところでも思いまして、こちらに入店となりました。
中途半端な時間でしたので、店内の入りは1割程と言ったところでしたね。
券売機を眺めましてチョイスしたのは月見そば。
お値段的には、そばよしさんより1割くらいお安いですかね。
カウンターに食券を出しまして、2,3分で提供とさすがに素早い。
基本は立ち食いですが、椅子席もありまして、結構空いていましたので椅子席に。
まずは、置かれていたネギと七味を投入。
さてお蕎麦ですが、かけということもありますが、やや弱腰。
つゆは、甘さを感じますが甘ったるさはありませんね。
ただ、ちょっと温度がぬるめなのが気になりましたけど。
個人的には、ここから近くのそばよしさんの方が良いかな~。
ただし、お値段はお安いので、後は好みの問題ですね~。
お店外観
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋1-6-11 カンケン京橋ビル
定休日 : 日曜日,祝日
営業時間 : 7:30~20:00(月~金) , 10:00~15:00(土)
東京での仕事の帰り、お昼を食べ損ねましたので軽くお蕎麦でもと思いましてお邪魔しました、京橋の小諸そばさんです。
いつもだと、ここからほど近くのそばよしさんにするのですが、たまには違うところでも思いまして、こちらに入店となりました。
中途半端な時間でしたので、店内の入りは1割程と言ったところでしたね。
券売機を眺めましてチョイスしたのは月見そば。
お値段的には、そばよしさんより1割くらいお安いですかね。
カウンターに食券を出しまして、2,3分で提供とさすがに素早い。
基本は立ち食いですが、椅子席もありまして、結構空いていましたので椅子席に。
まずは、置かれていたネギと七味を投入。
さてお蕎麦ですが、かけということもありますが、やや弱腰。
つゆは、甘さを感じますが甘ったるさはありませんね。
ただ、ちょっと温度がぬるめなのが気になりましたけど。
個人的には、ここから近くのそばよしさんの方が良いかな~。
ただし、お値段はお安いので、後は好みの問題ですね~。
お店外観
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋1-6-11 カンケン京橋ビル
定休日 : 日曜日,祝日
営業時間 : 7:30~20:00(月~金) , 10:00~15:00(土)
2024年09月28日
曇り空ながらかなり気温と湿度が高くて蒸し暑い、9月の祝日の月曜日。
かなり不快指数が高いのでこの日のお昼は比較的お近くでラーメンにしました、安中のフタツメさんです。
定刻の5分ほど前に到着しまして、この時の並びは3名のみ。
しかしながら、私の後からは続々と来店される方が多くて、開店時にはほぼ満席。
その後もお客さんが絶えずに、外待ちが10名を超えていました。
さすがの人気店ですね~。
私はいつものようにカウンターに案内されまして着席。
先月、富岡のシントミさんに伺った時に値上げされていましたので、おそらく上がっているだろうなと思いながら目の前に貼られていたメニューを一眺めしますと、やはり値上げされてました。
ただし、シントミさんよりやや値上げ幅が小さくなっていて、今までは、両店は同じ価格でしたが、今回の値上げからは別になったようですね。
こちらは、濃厚タンメンが税込みで902円から946円と44円Upでした。
まー、仕方ないですね~。
さて今回のオーダーですが、しおタンメンを大盛でお願いしました。
配膳までには20分以上と、かなり混雑していましたので結構待たされましたね。
しおタンメンはいつも通りでして、味付け濃いめの炒め野菜に、醤油色に染まりますがスッキリとしたスープ。
これが結構好きなんですよね。
混雑していましたので、5分ほどでササッと平らげましてお会計。
しかし、大盛にすると千円オーバーです。
こちらに限りませんが、ラーメンでも1食千円以上掛かるようになりましたね~。
しおタンメン+大盛 : 946+143円
お店情報 住所 : 群馬県安中市安中1-12-16
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081796655.html
かなり不快指数が高いのでこの日のお昼は比較的お近くでラーメンにしました、安中のフタツメさんです。
定刻の5分ほど前に到着しまして、この時の並びは3名のみ。
しかしながら、私の後からは続々と来店される方が多くて、開店時にはほぼ満席。
その後もお客さんが絶えずに、外待ちが10名を超えていました。
さすがの人気店ですね~。
私はいつものようにカウンターに案内されまして着席。
先月、富岡のシントミさんに伺った時に値上げされていましたので、おそらく上がっているだろうなと思いながら目の前に貼られていたメニューを一眺めしますと、やはり値上げされてました。
ただし、シントミさんよりやや値上げ幅が小さくなっていて、今までは、両店は同じ価格でしたが、今回の値上げからは別になったようですね。
こちらは、濃厚タンメンが税込みで902円から946円と44円Upでした。
まー、仕方ないですね~。
さて今回のオーダーですが、しおタンメンを大盛でお願いしました。
配膳までには20分以上と、かなり混雑していましたので結構待たされましたね。
しおタンメンはいつも通りでして、味付け濃いめの炒め野菜に、醤油色に染まりますがスッキリとしたスープ。
これが結構好きなんですよね。
混雑していましたので、5分ほどでササッと平らげましてお会計。
しかし、大盛にすると千円オーバーです。
こちらに限りませんが、ラーメンでも1食千円以上掛かるようになりましたね~。
しおタンメン+大盛 : 946+143円
お店情報 住所 : 群馬県安中市安中1-12-16
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081796655.html
2024年09月23日
9月中旬で真夏日となった日曜日。
ガッツリとお蕎麦な気分でしたのでお邪魔したのは、お馴染みの剣崎のいち川さんです。
ガッツリお蕎麦だとやはりこちらになりますね~。
この日も、開店定刻の5分ほど前の到着で、開店待ちの車は4台といつもと同じ程度。
しかしながら、私が車を駐めて並びに接続した後に立て続けに5台ほど来店されまして、これで駐車場はほぼ満車。
最近は、以前と比べて、かなり混み合うようになりましたね~。
まっ、お店としては良いことですが。
さて今回は、ぶた汁そばをチョイス。
当然ながら大盛です。
5分ほどで配膳されましたぶた汁そばですが、熱々濃いめのつゆに豚バラの甘みが良いんですよ。
お蕎麦は、海苔掛けになりまして、いつも通りにガッシリとした噛み応えのある腰のお蕎麦ですが、これまた好きなんですよね~。
ボリュームがある大盛のお蕎麦ですが、いつも通りに完食で、つゆも蕎麦湯を差しまして完飲でした~。
いやー、満腹満足でしたね。
ぶた汁そば+大盛 : 1,000+300円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082024502.html
ガッツリとお蕎麦な気分でしたのでお邪魔したのは、お馴染みの剣崎のいち川さんです。
ガッツリお蕎麦だとやはりこちらになりますね~。
この日も、開店定刻の5分ほど前の到着で、開店待ちの車は4台といつもと同じ程度。
しかしながら、私が車を駐めて並びに接続した後に立て続けに5台ほど来店されまして、これで駐車場はほぼ満車。
最近は、以前と比べて、かなり混み合うようになりましたね~。
まっ、お店としては良いことですが。
さて今回は、ぶた汁そばをチョイス。
当然ながら大盛です。
5分ほどで配膳されましたぶた汁そばですが、熱々濃いめのつゆに豚バラの甘みが良いんですよ。
お蕎麦は、海苔掛けになりまして、いつも通りにガッシリとした噛み応えのある腰のお蕎麦ですが、これまた好きなんですよね~。
ボリュームがある大盛のお蕎麦ですが、いつも通りに完食で、つゆも蕎麦湯を差しまして完飲でした~。
いやー、満腹満足でしたね。
ぶた汁そば+大盛 : 1,000+300円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082024502.html
2024年09月22日
まだまだ残暑が厳しい9月半ばの土曜日。
土日祝日が定休日でしたが、これが不定休となり土日の営業が開始されたみたいでしたので伺ったのは、国道18号沿いの丸駒製麺さんです。
しかしながら、土日営業だと伺いやすくなりますよね~。
この日は、11時10分過ぎの入店でしたが、店内には子供連れ様が2組と、お一人様が1名。
さすがに土日だと伺う方も多くなるようですね~
さて今回のオーダーですが、前回の時に、かけのつもりが思わず「もり」と言っていまいましたので、間違わないようにきちんと「かけの大をお願いします」とかけをコール。
あと、天ぷらはごぼう天1つチョイス。
天かすやネギ、ショウガをうどんに乗せて空いている席に向かいます。
さてかけうどんですが、淡口の出汁の利いたつゆがうどんに合っていまして中々良いですよ~。
うどんは、カッチリとした腰ではなく、ムチッとした感じになりますが、これはこれで美味しい。
カッチリとした腰のうどんが好きな方はもりやぶっかけの方がお勧めですが、つゆとのコンビだとかけが良いですよ。
いやいや、大だと500gとボリュームもあり、中々良かった~。
しかも、これでうどんが490円と1コイン以内というのもポイントが高いですね~。
かけうどん(大) : 490円
ごぼう天 : 150円
お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082018632.html
土日祝日が定休日でしたが、これが不定休となり土日の営業が開始されたみたいでしたので伺ったのは、国道18号沿いの丸駒製麺さんです。
しかしながら、土日営業だと伺いやすくなりますよね~。
この日は、11時10分過ぎの入店でしたが、店内には子供連れ様が2組と、お一人様が1名。
さすがに土日だと伺う方も多くなるようですね~
さて今回のオーダーですが、前回の時に、かけのつもりが思わず「もり」と言っていまいましたので、間違わないようにきちんと「かけの大をお願いします」とかけをコール。
あと、天ぷらはごぼう天1つチョイス。
天かすやネギ、ショウガをうどんに乗せて空いている席に向かいます。
さてかけうどんですが、淡口の出汁の利いたつゆがうどんに合っていまして中々良いですよ~。
うどんは、カッチリとした腰ではなく、ムチッとした感じになりますが、これはこれで美味しい。
カッチリとした腰のうどんが好きな方はもりやぶっかけの方がお勧めですが、つゆとのコンビだとかけが良いですよ。
いやいや、大だと500gとボリュームもあり、中々良かった~。
しかも、これでうどんが490円と1コイン以内というのもポイントが高いですね~。
かけうどん(大) : 490円
ごぼう天 : 150円
お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082018632.html
2024年09月21日
9月上旬でまだまだ暑い日曜日。
「お安くお手軽にお蕎麦だな~」とお邪魔したのは、高崎の環状線沿いのゆで太郎さんです。
この日も、11時前の入店でして、当然ながらチョイスは朝食セットです。
朝食セットの納豆、温玉、温蕎麦の食券を購入して、「つゆは多めでお願いします」と一言添えて店員さんに渡します。
程なく食券の番号が呼ばれまして、お箸を取り、天かすやら一味をお蕎麦に投入して席に。
初めてつゆ多めでお願いしましたが、これ良いですね~。
お蕎麦は、弱腰になりますが、熱々のつゆがたっぷりと。
次回から、こちらでかけにする場合は、つゆ多めが標準で行きたいと思いますね。
朝食セット(納豆) : 480円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無し
営業時間 : 6:00~23:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081838589.html
「お安くお手軽にお蕎麦だな~」とお邪魔したのは、高崎の環状線沿いのゆで太郎さんです。
この日も、11時前の入店でして、当然ながらチョイスは朝食セットです。
朝食セットの納豆、温玉、温蕎麦の食券を購入して、「つゆは多めでお願いします」と一言添えて店員さんに渡します。
程なく食券の番号が呼ばれまして、お箸を取り、天かすやら一味をお蕎麦に投入して席に。
初めてつゆ多めでお願いしましたが、これ良いですね~。
お蕎麦は、弱腰になりますが、熱々のつゆがたっぷりと。
次回から、こちらでかけにする場合は、つゆ多めが標準で行きたいと思いますね。
朝食セット(納豆) : 480円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上小塙町1044-2
定休日 : 無し
営業時間 : 6:00~23:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081838589.html
2024年09月16日
9月初旬で、残暑厳しい土曜日。
高崎の書店で、文庫の新刊を数冊購入してその帰り、時間的にはちょっと早めのお昼時でしたので「ガッツリラーメンだな~」と伺ったのは飯塚町の伝次平さんです。
定刻の3分ほど前とほぼ開店時刻に到着しますと、並びは3名のみ。
最近では、以前のような混雑が見られなくなってきましたね。
このようにゆったりしているのは良いですね~。
今回も定番のラーメンにまたも味玉を追加。
トッピングもいつもの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」で。
さて今回のラーメンですが、相変わらずスープが少ない。
それと、前回と同様に小さめで崩れた豚さん。
野菜はいつも通りでしたが、スープがややぬるめ。
今回はちょっと外れに当たりましたかね。
今後も結構な頻度でお邪魔はすると思いますが、良コンディションでの安定提供をお願いしたいところですよ。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082012760.html
高崎の書店で、文庫の新刊を数冊購入してその帰り、時間的にはちょっと早めのお昼時でしたので「ガッツリラーメンだな~」と伺ったのは飯塚町の伝次平さんです。
定刻の3分ほど前とほぼ開店時刻に到着しますと、並びは3名のみ。
最近では、以前のような混雑が見られなくなってきましたね。
このようにゆったりしているのは良いですね~。
今回も定番のラーメンにまたも味玉を追加。
トッピングもいつもの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」で。
さて今回のラーメンですが、相変わらずスープが少ない。
それと、前回と同様に小さめで崩れた豚さん。
野菜はいつも通りでしたが、スープがややぬるめ。
今回はちょっと外れに当たりましたかね。
今後も結構な頻度でお邪魔はすると思いますが、良コンディションでの安定提供をお願いしたいところですよ。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082012760.html
2024年09月15日
曇天の9月第一日曜日。
この日は朝から登利平さんの定食の気分でしたので、お邪魔したのは富岡の登利平さんです。
11時ちょっと過ぎにお店に入りますと、お食事処にはすでに家族連れ3名様がいらっしゃいました。
私はいつものように一人でしたので窓際の2人掛けのテーブル席に着席です。
定食の気分でしたので、定番の鳥合わせ定食をライス大盛りでオーダーです。
待つ事約10分ほどでの配膳となりました。
辛子を3パックほどお皿の脇に絞り出しまして、あとは、野菜にドレッシングを回しかけて準備完了。
まずは野菜類からモリモリと平らげまして、揚げ物にね。
いつもの安定の揚げ物2種でして、揚げたて熱々のから揚げをパクリとね。
ジュワッと肉汁が溢れてきまして良いんですよ~。
サックリと揚がったチキンカツも、辛子を浸けて、ソースに漬してパクリ。
こちらも美味しい。
いつもの大盛りご飯が進むこと。
いやー、かなり満足でした~。
鳥合わせ定食+大盛 : 1,200+100円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081713245.html
この日は朝から登利平さんの定食の気分でしたので、お邪魔したのは富岡の登利平さんです。
11時ちょっと過ぎにお店に入りますと、お食事処にはすでに家族連れ3名様がいらっしゃいました。
私はいつものように一人でしたので窓際の2人掛けのテーブル席に着席です。
定食の気分でしたので、定番の鳥合わせ定食をライス大盛りでオーダーです。
待つ事約10分ほどでの配膳となりました。
辛子を3パックほどお皿の脇に絞り出しまして、あとは、野菜にドレッシングを回しかけて準備完了。
まずは野菜類からモリモリと平らげまして、揚げ物にね。
いつもの安定の揚げ物2種でして、揚げたて熱々のから揚げをパクリとね。
ジュワッと肉汁が溢れてきまして良いんですよ~。
サックリと揚がったチキンカツも、辛子を浸けて、ソースに漬してパクリ。
こちらも美味しい。
いつもの大盛りご飯が進むこと。
いやー、かなり満足でした~。
鳥合わせ定食+大盛 : 1,200+100円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市別保20-2
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081713245.html
2024年09月14日
台風の影響で雨模様となった8月最終日の土曜日。
「あそこで定食でも試してみよう」と思いまして伺ったのは、上豊岡の西邑さんです。
ほぼ開店定刻にお店に到着すると、営業中の看板に掛け替えている最中と開店ジャストタイミングで、一番乗りでの入店となりました。
今回は、土曜日ということでランチメニューがありまして、この中からチョイスしたのは穴子天丼定食。
一口のうどんか蕎麦が付きますので、温かい蕎麦にしまして、さらにライスは大盛りでお願いしました。
こちらのランチは、日祝以外となっていましたので、土曜日のランチは嬉しい。
さて穴子天丼定食ですが、穴子天丼にミニ蕎麦、サラダ、お新香。
まずは伸びる前にお蕎麦からですが、温かい蕎麦にしましたので、やや弱腰となっていましたがこれは仕方ない。
あとかけつゆは、あまり濃くは無く出汁の利いた比較的スッキリしたつゆです。
穴子天丼は小さめの穴子天が3つ程と、やや貧弱ですが、価格相当と言ったところかな。
丼つゆは甘控えめでくどさがなくて良いです。
穴子天が貧弱でしたが、750円ですので良しとしましょう。
穴子天丼定食+ライス大盛 : 750+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町572-6
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081817866.html
「あそこで定食でも試してみよう」と思いまして伺ったのは、上豊岡の西邑さんです。
ほぼ開店定刻にお店に到着すると、営業中の看板に掛け替えている最中と開店ジャストタイミングで、一番乗りでの入店となりました。
今回は、土曜日ということでランチメニューがありまして、この中からチョイスしたのは穴子天丼定食。
一口のうどんか蕎麦が付きますので、温かい蕎麦にしまして、さらにライスは大盛りでお願いしました。
こちらのランチは、日祝以外となっていましたので、土曜日のランチは嬉しい。
さて穴子天丼定食ですが、穴子天丼にミニ蕎麦、サラダ、お新香。
まずは伸びる前にお蕎麦からですが、温かい蕎麦にしましたので、やや弱腰となっていましたがこれは仕方ない。
あとかけつゆは、あまり濃くは無く出汁の利いた比較的スッキリしたつゆです。
穴子天丼は小さめの穴子天が3つ程と、やや貧弱ですが、価格相当と言ったところかな。
丼つゆは甘控えめでくどさがなくて良いです。
穴子天が貧弱でしたが、750円ですので良しとしましょう。
穴子天丼定食+ライス大盛 : 750+100円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町572-6
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081817866.html
2024年09月13日
8月末の台風が近づく雨模様の金曜日。
この日は、朝から定期通院で高崎の病院に行きまして、終わったのが10時半過ぎ。
早めのお昼には丁度いい時間でしたので飯塚町のなかじまさんにお邪魔しました。
定刻の3分ほど前と、「結構並んでいるかも」と思いながらお店に到着しますと、並びは4名のみ。
私は5番目で並びにつきまして、その直後に3名ほどが来店。
程なく開店でしたが、合計8名のみで珍しく開店時に空席あり。
その後もしばらく来店される方がおりませんでしたので、結構ゆったりでしたね~。
それはどうでもいいとして、今回もいつものしおわんたんそばの大盛です。
いつもと同じく綺麗なビジュアルのラーメンに、魚介香るアッサリスッキリのスープ。
全粒粉の麺もいつもながらに美味しいですし、言うこと無しですね。
今回も、スープまで完飲でして、満足でした~。
しおわんたんそば+大盛 : 1,100+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081832864.html
この日は、朝から定期通院で高崎の病院に行きまして、終わったのが10時半過ぎ。
早めのお昼には丁度いい時間でしたので飯塚町のなかじまさんにお邪魔しました。
定刻の3分ほど前と、「結構並んでいるかも」と思いながらお店に到着しますと、並びは4名のみ。
私は5番目で並びにつきまして、その直後に3名ほどが来店。
程なく開店でしたが、合計8名のみで珍しく開店時に空席あり。
その後もしばらく来店される方がおりませんでしたので、結構ゆったりでしたね~。
それはどうでもいいとして、今回もいつものしおわんたんそばの大盛です。
いつもと同じく綺麗なビジュアルのラーメンに、魚介香るアッサリスッキリのスープ。
全粒粉の麺もいつもながらに美味しいですし、言うこと無しですね。
今回も、スープまで完飲でして、満足でした~。
しおわんたんそば+大盛 : 1,100+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081832864.html
2024年09月08日
8月終盤で曇天ながら湿度が高くて蒸し暑い日曜日。
お昼はお蕎麦の気分でしたが、遠くには出かける気にもなれず、比較的お近くのこちらにしました、毎度お馴染み、安中警察社斜向かいのすかやさんです。
この日も開店直後くらいの時間の入店で、先客はテーブル席に3組様。
テーブル席が空いていましたので、私もテーブル席に陣取りました。
さて今回のオーダーですが、暑かったこともありまして、季節ものの冷やしから冷やしきつねそばを大盛でオーダーです。
それと、一口カレーも追加。
前回のような混雑はありませんでしたので、配膳までは10分弱くらい。
洗面器のような丼に、具沢山の冷やしきつね。
薬味のわさびとネギを投入して、ざっと一混ぜ。
お蕎麦はいつものすかやさんのお蕎麦ですが、冷やしだと腰が良いんですよね。
大盛だと結構なボリュームですので、かなり満足出来ますよ~。
あと、一口カレーもいけますしね~。
あー、お腹いっぱいです。
それと、「当面の間は昼の営業のみ」との貼り紙ありました。
いつまでかは書かれていませんでしたので、この記事を公開する時には営業しているかもしれませんがご注意を。
冷やしきつねそば+大盛 : 750+100円
一口カレー : 130円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081961618.html
お昼はお蕎麦の気分でしたが、遠くには出かける気にもなれず、比較的お近くのこちらにしました、毎度お馴染み、安中警察社斜向かいのすかやさんです。
この日も開店直後くらいの時間の入店で、先客はテーブル席に3組様。
テーブル席が空いていましたので、私もテーブル席に陣取りました。
さて今回のオーダーですが、暑かったこともありまして、季節ものの冷やしから冷やしきつねそばを大盛でオーダーです。
それと、一口カレーも追加。
前回のような混雑はありませんでしたので、配膳までは10分弱くらい。
洗面器のような丼に、具沢山の冷やしきつね。
薬味のわさびとネギを投入して、ざっと一混ぜ。
お蕎麦はいつものすかやさんのお蕎麦ですが、冷やしだと腰が良いんですよね。
大盛だと結構なボリュームですので、かなり満足出来ますよ~。
あと、一口カレーもいけますしね~。
あー、お腹いっぱいです。
それと、「当面の間は昼の営業のみ」との貼り紙ありました。
いつまでかは書かれていませんでしたので、この記事を公開する時には営業しているかもしれませんがご注意を。
冷やしきつねそば+大盛 : 750+100円
一口カレー : 130円
お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081961618.html