2024年10月

2024年10月27日

10月半ばの祝日の月曜日。
「うどんかな~」と普段はお蕎麦が多いのですが、うどんの気分になりましたのでお邪魔したのは、国道18号沿いで板鼻の丸駒製麺さんです。

11時過ぎと、比較的早めの時間にお邪魔しましたが、すでに先客は子供連れ様が3組がいらっしゃいました。
土日営業が開始されてからは、このようにご家族での来店が多くなってきてますね~。

さて今回のチョイスですが、前回と同じくかけの大。
それと、ごぼう天1つに今回は鮭のおにぎりも追加。

天かすや薬味のネギ、ショウガをうどんに乗せまして奥の席に。

淡口のつゆにややモッチリとした食感になりますが、しっかりとした腰のうどん。
こちらのうどんは結構好きですね~。
ごぼう天はうどんに乗せてつゆに漬しながらうどんと一緒に頂きました。
こちらも良い。

それと、初めてチョイスしたおにぎりですが、結構小さめですね。
まっ、100円という価格だとこんなものかな。

しかしながら、これだけ食べて合計740円ですので、結構CPが高いですよね~。

かけうどん(大) : 490円
w_IMG_0739

おにぎり(鮭) + ごぼう天 : 100+150円
w_IMG_0742

お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082109128.html

2024年10月26日

10月半ばの天気の良い日曜日。
「お安くお蕎麦でも」と思いましてお邪魔したのは板鼻のみのやさんです。

11時ちょっと過ぎにお邪魔しますと、先客無しで私が口開けでした。

正面のカウンター席に着きまして、今回オーダーしたのは、たぬきそば定食。
たぬきそば単体でも良かったのですが、130円Upで半ライスや小鉢などが付きますので定食にしました。

先客無しでしたので、待つ事5,6分でたぬきそば定食の登場です。

たぬきそばですが、天かすだけではなく、エリンギの天ぷらやゆで玉子半分、わかめやかまぼこなどがトッピングされています。
お蕎麦は、思いの外腰がしっかりとしていまして、なかなか良いですね。
つゆも甘さ控えめなのが良。
伸びる前にお蕎麦をやっつけまして、半ライスは、小鉢のオニオンスライスとお新香をご飯に乗せまして、オニオンスライスライスとして頂きました。

後は、甘味のコーヒーゼリーをゆっくりとね。

これで780円なので、かなりCPが高いと思いますね~。

たぬきそば定食 : 780円
w_IMG_0732

お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻120-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~15:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082006882.html

2024年10月25日

10月中旬で、快晴となった土曜日。
歯ごたえのあるお蕎麦の気分でしたので、お邪魔したのは剣崎のいち川さんです。
最近は、こちらにお邪魔する頻度がかなり高くなってますね~。

この日も、定刻の5分ほど前の到着で、開店待ちの車は5台。
最近の混み具合ですが、開店時は店の前の駐車場は満車で、店内も開店すぐに満席となりました。
本当に最近はかなり混み合うようになりました~。

さてさて、いつもの囲炉裏のカウンター席に着きまして、お願いしたのは鶏汁の大盛。
結構混雑していましたので、いつもより長めの15分ほど待っての配膳でした。

いつもながらの、熱々濃いめで、鶏肉の脂の甘みが足されたつゆ。
これに、歯ごたえのあるガッシリとした腰のお蕎麦をドップリと浸けましてね~、ズズッと。
いやー、これが良いんですよ~。

しかしながら、大盛だったのですが、この日はちょっと物足りなさがありました。
まっ、たっぷりとお蕎麦を食べたのは間違いないのですけどね~。

鶏汁そば+大盛 : 1,000+300円
w_IMG_0729

w_IMG_0730

お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082112456.html

2024年10月20日

10月も中旬に差し掛かった木曜日。
この日は、東京出張でして、お昼は帰りに立ち食い蕎麦にしました、京橋のそばよしさんです。

今回も、結構中途半端な時間となりましたので、入店時は、先客様が4,5名と言ったところでした。

券売機で、月見そばの食券を購入して奥のカウンターに出しまして、待つ事2分ほどで出来上がりです。

こちらは、鰹節問屋さん直営ですので、出汁の利いたかけつゆが良いんですよね~。

今回も、店内滞在時間は10分以内で、本当に手早くササッとね~。

月見そば : 470円
w_IMG_0720

お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081872177.html

2024年10月19日

10月初旬の曇り空の日曜日。
鬱陶しい天気で、出かける気になれませんでしたので、この日のお昼はお弁当にしました。
いつもの安中の国道18号沿いのHotto Mottoさんまで買い出し。

11時前でしたので、店内には先客なし。
メニューを眺めますと、またも価格Upしてました。
定番ののり弁当が390円から400円にUpで、他も10~30円は上がっているようでした。
まだまだ落ち着かない値上げラッシュです。
まっ、仕方ない。

ざっとメニューを眺めましたが、結局は定番ののり弁当。
これをライス大盛りで注文です。

先客無しでしたので、待つ事2,3分で番号が呼ばれましたね。

さてのり弁当ですが、また一回り白身フライが小さくなった気がします。
リニューアル直後は大きくなって良かったと思いましたが、最近はね~。

まっ、お味は安定ののり弁当ですので問題無しですがね~。

のり弁当+大盛 : 400+50円
w_IMG_0713

w_IMG_0715


2024年10月14日

10月頭の雨の土曜日。
高崎の書店に文庫の新刊をチェックしに行ったその帰り、「お昼はラーメンだな~」とお邪魔したのは飯塚町の伝次平さんです。

定刻の少し前に到着しまして、お並びは5名様。
程なく開店となりましたが、券売機がトラブったようで店員さんが券売機を開けて色々とチェックしていたのですが、10分以上経っても券売機が復活せず、結局は席で口頭で注文して、その場でお支払いとなりました。
機械ですのでこんなこともありますよね~。

私も席に着きましてお願いしたのは定番のラーメン。それと味玉。
トッピングはいつもの「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」。

さて今回のラーメンですが、しばらくハズレが続きましたが、今回はコンディション良好。(相変わらずスープは少なめですけどね)
こうでなくてはね~。

良コンディションでしたので、満足して完食でした~。

ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
w_IMG_0710

お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082085103.html

2024年10月13日

雨空の9月末の日曜日。
やや肌寒さを感じる気温でしたので、「お昼は温かい蕎麦だな~」と思いましてお邪魔したのは、新島学園近くのやまぐちさんです。

定刻の5分ほど前と、「ちょっと早かったかな~」と思いながらお店に着きますと、丁度店主さんが暖簾をかけているところで、開店ジャストのタイミングでの到着となりました。

いつものように、デッキ側のカウンター席に着きまして、お願いしたのは久しぶりに温かい蕎麦から山菜かけ蕎麦の大。
私一人でしたので、配膳までには5分程。

久しぶりのかけ蕎麦ですが、お蕎麦はややモッチリとした感じになりますが、それなりに腰も残っていてまずまずですね。

大だとボリュームもありますのでね~、結構満足出来ますよ。

食後は、サービスで出して頂けます甘味の蕎麦ゼリー。
それと、かけでも蕎麦湯を出して貰えますので、蕎麦猪口を貰って、残ったかけつゆを入れ、蕎麦湯を注いで七味をパラリ。
蕎麦湯で〆でした~。

山菜かけ蕎麦(大) : 810円
w_IMG_0704

蕎麦ゼリー : サービス
w_IMG_0706

お店情報
住所 : 群馬県安中市安中3895-4
定休日 : 月,火曜日+不定休
営業時間 : 11:00~13:30

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081875547.html

2024年10月12日

9月の最後の土曜日。
天気は曇り時々晴れと、あまりスッキリしない空模様のため、あまり遠くには出かける気になれずお昼は比較的お近くで済まそうと伺ったのは、お馴染みの安中警察署斜向かいのすかやさん。

定刻の3分ほど前に着きますと、すでに営業中で、先客がお一方がテーブル席に。
私もテーブル席に着きまして、ざっとメニューを一眺めです。
「今日はどうしようかな~」と迷いましたが、最終的にチョイスしたのはかつカレーの大盛。
かつカレーにするのは約3年振りですね。

さて大盛のかつカレーですが、揚げたてかつがたっぷりのご飯に乗せられて、かつの半分にカレールー。
別皿でラッキョウと福神漬け。

まずは、かつを一口。
サックリとした衣にやや薄めのかつですが、まずまずですよ。
カレーも、辛さはありませんが、これがなんというか良いんですよね~。

大盛ですので、かなりのボリュームですが、すんなりとお腹に収まりました~。
いやー、満腹満足です。

かつカレー+大盛 : 900+100円
w_IMG_0700

お店情報
住所 : 群馬県安中市原市4-683-1
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:00~19:30

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082045843.html

2024年10月11日

ラーメン気分の曇天の9月終盤。
「大者さんにでも行くかな~」と伺ったのは、貝沢町の大者さんです。

やや早めにお店に着きますと、並びは2名と結構少なめ。
前回もそうでしたが、最近は来店がやや遅めになってきているのですかね~。
まーでも、開店時には20名超と相変わらずの大人気ですが。

さて今回も定番のラーメン。
トッピングもいつもの「野菜,ニンニク」です。

もやしこんもりですがいつもよりやや低め。
それと厚めの豚さんが2つ。あと、ニンニクに脂少々。

いつものように、もやしの山を減らしてから、半生のような麺を引っ張り出しましてワシワシとね。
途中で一味を足しまして味変。
いつもよりややもやしの山が低めということもありまして、かなり余裕での完食となりました。

まーでも、いつもながらにガッツリといかせて貰いましたよ~。

ラーメン(野菜,ニンニク) : 1,000円
w_IMG_0697

お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00 (日曜は11:00~18:00)

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081976653.html

2024年10月06日

9月後半で快晴となった祝日の月曜日。
しかしながら、あまり遠くには出かける気にもなれずこの日のお昼はお近くでお蕎麦でもと思いまして、お馴染みの安中警察署斜向かいのすかやさんに伺ったのですが、行ってみると臨時休業。

仕方ないので、そのまま車を走らせましてお邪魔したのは、安中体育館近くの大村さんです。
11時20分位でしたが、先客無しでとても空いてました。

前回と同じ場所に陣取りまして壁のメニューを眺めますと、前回あった丼物がなくなっていて、丼物でも思っていたのですが、結局は定番の大もりをお願いしました。

さて今回のお蕎麦ですが、前回の時よりお蕎麦の冷たさがあり、まずまずの出来でした。
つゆも、スッキリでこちらも良かった。

そろそろ新蕎麦の時季になりますので、次回は新蕎麦になった頃にでも伺おうかと思います。

大もりそば : 700円
w_IMG_0691

お店情報
住所 : 群馬県安中市安中2-15-39
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~14:00

前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081958650.html

アクセスカウンター(UU)

    記事検索