2024年12月
2024年12月31日
2024年も大晦日ですね~。
大晦日だとやはりお蕎麦の記事ですよ。
と言いつつも、10日ほど前の記事ですけどね。
2024年も残すところ10日を切った快晴ながら寒い日曜日。
前回の時に、今年末期限のだし巻き交換券を頂きましたので、これを使ってしまおうとお邪魔したのは片岡町の滋雲さんです。
ほぼ開店時刻に到着しますと、開店待ちの車が1台。
私も駐車場に車を駐めて開店を待ちます。
定刻の2分遅れで暖簾が掛かりまして、いつもの厨房前のカウンター席に向かいます。
今回もいつもの大もりですが、「あらびき有ればあらびきで」とお願いしたところ「今粉を準備中ですので、もうしばらく待って下さい」と店主さんから声が掛かりまして、「では、細打ちで」とだし巻き交換券を添えてお願いしました。
まずはだし巻きから登場しまして、このだし巻きは、熱々フワフワで、玉子の甘みが美味しいんですよ~。
だし巻きを食べ終わった頃に、大もり登場。
しっかりと冷水で〆られた細打ちのお蕎麦は、いつもながらに美味しいですよ。
つゆは、今回はいつもよりかえしが強めに感じまして、これもまた良かった。
今回はだし巻きも頂きましたので、結構満足出来ました~。
次回は、年が明けてしばらくしたら、あらびきを目当てに伺おうかと思います。
もり+大盛 : 748+165円
だし巻き : サービス券
お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日,第2,3火曜日
営業時間 : 11:30~14:30,17:00~20:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082324612.html
さて、2024年も残すところ半日を切りました。
年々時の経つのが早くなりますね~。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
大晦日だとやはりお蕎麦の記事ですよ。
と言いつつも、10日ほど前の記事ですけどね。
2024年も残すところ10日を切った快晴ながら寒い日曜日。
前回の時に、今年末期限のだし巻き交換券を頂きましたので、これを使ってしまおうとお邪魔したのは片岡町の滋雲さんです。
ほぼ開店時刻に到着しますと、開店待ちの車が1台。
私も駐車場に車を駐めて開店を待ちます。
定刻の2分遅れで暖簾が掛かりまして、いつもの厨房前のカウンター席に向かいます。
今回もいつもの大もりですが、「あらびき有ればあらびきで」とお願いしたところ「今粉を準備中ですので、もうしばらく待って下さい」と店主さんから声が掛かりまして、「では、細打ちで」とだし巻き交換券を添えてお願いしました。
まずはだし巻きから登場しまして、このだし巻きは、熱々フワフワで、玉子の甘みが美味しいんですよ~。
だし巻きを食べ終わった頃に、大もり登場。
しっかりと冷水で〆られた細打ちのお蕎麦は、いつもながらに美味しいですよ。
つゆは、今回はいつもよりかえしが強めに感じまして、これもまた良かった。
今回はだし巻きも頂きましたので、結構満足出来ました~。
次回は、年が明けてしばらくしたら、あらびきを目当てに伺おうかと思います。
もり+大盛 : 748+165円
だし巻き : サービス券
お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日,第2,3火曜日
営業時間 : 11:30~14:30,17:00~20:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082324612.html
さて、2024年も残すところ半日を切りました。
年々時の経つのが早くなりますね~。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
2024年12月30日
師走も下旬に差し掛かった冬至の土曜日。
「アッサリの醤油ラーメンかな~」と言う気分でしたので、お邪魔したのは上豊岡の恵比寿さんです。
最近は、以前のような混雑が見られなくなっていますので、開店5分過ぎ位にお邪魔しても駐車場には車が2台のみ。
入店しますと、カウンターにお一方と、テーブル席に1組のみで結構空いてました。
私もカウンター席に着きまして、今回お願いしたのは定番の醤油ラーメンの大盛。
麺は細麺にしました。
空いてましたので、5分程度での配膳でして、このくらいゆったりだと良いですね~。
まずは、スープからですが、いつもながらに熱々アッサリのスープが良い。
細麺も気持ち柔らかめですが、このスープには丁度良い感じです。
今回も、スープまで完飲してしまいました~(笑)。
ラーメン+大盛 : 880+130円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082214700.html
「アッサリの醤油ラーメンかな~」と言う気分でしたので、お邪魔したのは上豊岡の恵比寿さんです。
最近は、以前のような混雑が見られなくなっていますので、開店5分過ぎ位にお邪魔しても駐車場には車が2台のみ。
入店しますと、カウンターにお一方と、テーブル席に1組のみで結構空いてました。
私もカウンター席に着きまして、今回お願いしたのは定番の醤油ラーメンの大盛。
麺は細麺にしました。
空いてましたので、5分程度での配膳でして、このくらいゆったりだと良いですね~。
まずは、スープからですが、いつもながらに熱々アッサリのスープが良い。
細麺も気持ち柔らかめですが、このスープには丁度良い感じです。
今回も、スープまで完飲してしまいました~(笑)。
ラーメン+大盛 : 880+130円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082214700.html
2024年12月29日
師走も半ばの日曜日。
「お蕎麦が良いけど何処に行こうか」と思いながら車を高崎方面に走らせていて、こちらの駐車場を見ると1台分の空きを発見。
「丁度空いているし寄っていこう」とお邪魔となりました、板鼻の国道18号沿いの八幡庵さんです。
11時20分近くでしたので、駐車場に空きあったのは珍しいですよ。
入店しますと、座敷席に案内されまして着席となりました。
メニューが新しくなっていましたので「ひょっとすると値上げしたかな~」と、ざっと中を確認しますと、価格改定のお知らせがありまして、やはり値上げされてました。
価格据え置きのものもありましたが、ものにより20~200円の値上げでして「結構上がったな~」というのが実感です。
まー、昨今の原料高の為ですので仕方ないですが、まだまだ値上がりが落ち着きませんね~。
まっ、仕方ない。
気を取り直して、メニューを眺めまして唯一と言って良い、価格据え置きだった肉そばをお願いしました。
結構混雑していましたので、配膳までは10分超の待ち。
肉そばですが、こちらは鶏肉ですので、鶏南蕎麦となります。
ぶつ切りの鶏肉が結構入っていますので、良いんですよね~。
鶏肉の甘みが出た、やや濃いめの熱々のつゆもね~。
食べ終わると、かなり温まりましたね~。
しかし、値上げは残念でした~
肉そば : 850円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082133348.html
「お蕎麦が良いけど何処に行こうか」と思いながら車を高崎方面に走らせていて、こちらの駐車場を見ると1台分の空きを発見。
「丁度空いているし寄っていこう」とお邪魔となりました、板鼻の国道18号沿いの八幡庵さんです。
11時20分近くでしたので、駐車場に空きあったのは珍しいですよ。
入店しますと、座敷席に案内されまして着席となりました。
メニューが新しくなっていましたので「ひょっとすると値上げしたかな~」と、ざっと中を確認しますと、価格改定のお知らせがありまして、やはり値上げされてました。
価格据え置きのものもありましたが、ものにより20~200円の値上げでして「結構上がったな~」というのが実感です。
まー、昨今の原料高の為ですので仕方ないですが、まだまだ値上がりが落ち着きませんね~。
まっ、仕方ない。
気を取り直して、メニューを眺めまして唯一と言って良い、価格据え置きだった肉そばをお願いしました。
結構混雑していましたので、配膳までは10分超の待ち。
肉そばですが、こちらは鶏肉ですので、鶏南蕎麦となります。
ぶつ切りの鶏肉が結構入っていますので、良いんですよね~。
鶏肉の甘みが出た、やや濃いめの熱々のつゆもね~。
食べ終わると、かなり温まりましたね~。
しかし、値上げは残念でした~
肉そば : 850円
お店情報
住所 : 群馬県安中市板鼻14-9
定休日 : 木曜日
営業時間 : 11:00~15:00,17:00~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082133348.html
2024年12月28日
12月半ばの快晴の土曜日。
歯ごたえのあるお蕎麦を食べたい気分となりましたので、お邪魔したのは剣崎のいち川さんです。
この日も、定刻3,4分ほど前の到着で、開店待ちの車は7台。
いつもの混みぐあいですね。
私も並びにつきまして、3分ほどで開店となりました。
入店しまして、いつもの囲炉裏のカウンター席に着きます。
今回のオーダーは、久しぶりにとり天もりそば。
まっ、いつもの大盛ですけどね。
とり天もりそばは、もりそばに大きめのとり天2つと今回は椎茸の天ぷらが1つ。
お蕎麦は、歯ごたえのある腰のガッシリとした田舎蕎麦でして、これが好きなんですよ。
つゆも、かなり濃いめの辛口で、こちらも、このお蕎麦に負けてません。
それととり天ですが、かなりボリュームがありまして、これだけでもかなりお腹が膨れますよ。
小食の方だと、ちょっと苦戦すると思うほどの大きさです。
いやー、大盛に大きめとり天2つでかなり満腹です。
とり天もりそば+大盛 : 1,300+300円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082270608.html
歯ごたえのあるお蕎麦を食べたい気分となりましたので、お邪魔したのは剣崎のいち川さんです。
この日も、定刻3,4分ほど前の到着で、開店待ちの車は7台。
いつもの混みぐあいですね。
私も並びにつきまして、3分ほどで開店となりました。
入店しまして、いつもの囲炉裏のカウンター席に着きます。
今回のオーダーは、久しぶりにとり天もりそば。
まっ、いつもの大盛ですけどね。
とり天もりそばは、もりそばに大きめのとり天2つと今回は椎茸の天ぷらが1つ。
お蕎麦は、歯ごたえのある腰のガッシリとした田舎蕎麦でして、これが好きなんですよ。
つゆも、かなり濃いめの辛口で、こちらも、このお蕎麦に負けてません。
それととり天ですが、かなりボリュームがありまして、これだけでもかなりお腹が膨れますよ。
小食の方だと、ちょっと苦戦すると思うほどの大きさです。
いやー、大盛に大きめとり天2つでかなり満腹です。
とり天もりそば+大盛 : 1,300+300円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市剣崎町1185-5
定休日 : 月曜日
営業時間 : 11:30~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082270608.html
2024年12月27日
冬日となった12月半ば過ぎの寒い金曜日。
定期通院で高崎の病院に行った帰り、11時前でしたので「アッサリ塩ラーメンでも食べていこう」とお邪魔したのは飯塚町のなかじまさんです。
定刻の2分ほど前と、ほぼ開店時刻に到着しますと、平日ながら並びは8名様。
その後ろに接続して程なく開店となりましたが、その後も続々とお客さんが来店されまして、開店5分後には、満席+中待ち+外待ち状態となりまして相変わらずの人気振りです。
私はなんとか席に着けましたが、10分も遅かったらそのままスルーしているところでしたね。
まっ、それは良いとして今回もいつものしおわんたんそばの大盛。
いつもながらに綺麗なビジュアルのラーメンです。
スープも魚介香るアッサリスッキリで、好きなんですよね~。
麺も、やや硬めの全粒粉の細ストレート麺が良い。
いつものように、スープまで完飲しましてかなり満足です。
しおわんたんそば+大盛 : 1,100+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082060731.html
定期通院で高崎の病院に行った帰り、11時前でしたので「アッサリ塩ラーメンでも食べていこう」とお邪魔したのは飯塚町のなかじまさんです。
定刻の2分ほど前と、ほぼ開店時刻に到着しますと、平日ながら並びは8名様。
その後ろに接続して程なく開店となりましたが、その後も続々とお客さんが来店されまして、開店5分後には、満席+中待ち+外待ち状態となりまして相変わらずの人気振りです。
私はなんとか席に着けましたが、10分も遅かったらそのままスルーしているところでしたね。
まっ、それは良いとして今回もいつものしおわんたんそばの大盛。
いつもながらに綺麗なビジュアルのラーメンです。
スープも魚介香るアッサリスッキリで、好きなんですよね~。
麺も、やや硬めの全粒粉の細ストレート麺が良い。
いつものように、スープまで完飲しましてかなり満足です。
しおわんたんそば+大盛 : 1,100+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082060731.html
2024年12月22日
12月上旬の月曜日。
東京で会議がありましてその帰り、毎度のように「軽く蕎麦でも」と、京橋のそばよしさんにお邪魔しました。
前回と同じく谷間の時間帯でしたので、店内には5,6名のお客さんのみ。
入店してすぐ右手にある券売機の前に立ちまして「今回はどうしようか」と、しばし迷いまして最終的にチョイスしたのはきつねそば。
さらに今回はトッピングを1品追加して生卵の食券も追加です。
奥のカウンターに食券を出しまして、待つ事1,2分で番号が呼ばれました。
かけそばに小さめお揚げと、生卵。
まずはつゆを一口いきまして、お蕎麦にね。
相変わらずこちらのつゆが出汁が利いていまして好きですね。
お蕎麦もそこそこ腰がありましてね~。
5分ほどで平らげましたが、今回は、思いの外つゆを多めに飲んでしまいましたよ。
きつねそば+生卵 : 470+60円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082284719.html
東京で会議がありましてその帰り、毎度のように「軽く蕎麦でも」と、京橋のそばよしさんにお邪魔しました。
前回と同じく谷間の時間帯でしたので、店内には5,6名のお客さんのみ。
入店してすぐ右手にある券売機の前に立ちまして「今回はどうしようか」と、しばし迷いまして最終的にチョイスしたのはきつねそば。
さらに今回はトッピングを1品追加して生卵の食券も追加です。
奥のカウンターに食券を出しまして、待つ事1,2分で番号が呼ばれました。
かけそばに小さめお揚げと、生卵。
まずはつゆを一口いきまして、お蕎麦にね。
相変わらずこちらのつゆが出汁が利いていまして好きですね。
お蕎麦もそこそこ腰がありましてね~。
5分ほどで平らげましたが、今回は、思いの外つゆを多めに飲んでしまいましたよ。
きつねそば+生卵 : 470+60円
お店情報
住所 : 東京都中央区京橋2-8-11 京橋北見ビル 1F
定休日 : 土日祝日
営業時間 : 7:30~19:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082284719.html
2024年12月21日
12月の快晴ながら結構冷え込んだ日曜日。
「温かいうどんでも」と思いましてお邪魔したのは、板鼻の国道18号沿いの丸駒製麺さんです。
11時ちょっと過ぎの入店でしたが、先客様が4組ほどいらっしゃいまして、その内2組ほどはすでにうどんを召し上がっていました~。
日曜日という事もありますが、なかなかの人気ですね。
さて今回のオーダーですが、お揚げも試そうということできつねうどんの大をコール。
薬味のネギに、ショウガ、天かすを乗せて奥の席に向かいます。
きつねうどんですが、天かすを乗せましたので、むじなうどんと言った感じですかね。
うどんは前回と同様にしっかと腰がありまして、結構良いんですよね~。
お揚げは、やや小ぶりのものが1枚で、甘めの味付け。
悪くはないですが、ちょっとCPが悪いかな~。
やはりこちらは、うどんに対して、トッピング類はやや高めに感じますね。
きつねうどん(大) : 630円
お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082201012.html
「温かいうどんでも」と思いましてお邪魔したのは、板鼻の国道18号沿いの丸駒製麺さんです。
11時ちょっと過ぎの入店でしたが、先客様が4組ほどいらっしゃいまして、その内2組ほどはすでにうどんを召し上がっていました~。
日曜日という事もありますが、なかなかの人気ですね。
さて今回のオーダーですが、お揚げも試そうということできつねうどんの大をコール。
薬味のネギに、ショウガ、天かすを乗せて奥の席に向かいます。
きつねうどんですが、天かすを乗せましたので、むじなうどんと言った感じですかね。
うどんは前回と同様にしっかと腰がありまして、結構良いんですよね~。
お揚げは、やや小ぶりのものが1枚で、甘めの味付け。
悪くはないですが、ちょっとCPが悪いかな~。
やはりこちらは、うどんに対して、トッピング類はやや高めに感じますね。
きつねうどん(大) : 630円
お店情報
住所 : 群馬県群馬県安中市板鼻67-1
定休日 : 不定休
営業時間 : 11:00~15:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082201012.html
2024年12月15日
12月初旬の土曜日。
高崎の書店に行きますと、欲しい新刊が結構出ていましたので一気に6冊を購入。
その書店帰り「ガッツリとラーメンでも食べて帰ろう」と、お邪魔したのは飯塚町の伝次平さんです。
ほぼ開店時刻に到着しますと、なんと珍しく並び無しで一番乗り。
その後も来店される方は2,3名でしたので、かなりゆったり~。
まー、それはどうで良いですか、今回も定番のラーメンで味玉も追加です。
トッピングもいつも通りで「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」
さて今回のラーメンですが、ここしばらくはハズレが続いていたのですが、今回はコンディション良好で当たりの日。
スープもさほど多いわけではありませんが、いつもよりは若干多めでこちらも良かった。
いやー、今回は良コンディションでしたので、美味しく完食です。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082254306.html
高崎の書店に行きますと、欲しい新刊が結構出ていましたので一気に6冊を購入。
その書店帰り「ガッツリとラーメンでも食べて帰ろう」と、お邪魔したのは飯塚町の伝次平さんです。
ほぼ開店時刻に到着しますと、なんと珍しく並び無しで一番乗り。
その後も来店される方は2,3名でしたので、かなりゆったり~。
まー、それはどうで良いですか、今回も定番のラーメンで味玉も追加です。
トッピングもいつも通りで「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」
さて今回のラーメンですが、ここしばらくはハズレが続いていたのですが、今回はコンディション良好で当たりの日。
スープもさほど多いわけではありませんが、いつもよりは若干多めでこちらも良かった。
いやー、今回は良コンディションでしたので、美味しく完食です。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082254306.html
2024年12月14日
もう師走突入と、今年も残すところ1ヶ月を切った暖かい快晴の12月第1日曜日
「お昼は、お蕎麦だな~」と、伺ったのは中里見の園さんです。
開店丁度位に到着しますと、開店待ちの車が1台。
私が駐車スペースに車を入れていると丁度店主さんが暖簾をかけまして開店となりました。
先客さんは2人組様でしたのでテーブル席に案内され、私はいつものカウンター席です。
さて今回のオーダーですが、肉汁そばでいつもの特大。
比較的空いていましたので、10分待たずに配膳となりました。
お蕎麦はきっちりと冷水で〆られていまして、冷たさとその腰が良い。
肉汁は熱々のやや濃いめで、豚肉と天かすの甘みが良いんですよね。
いつもの特大ですが、ササッと完食となりました~。
肉汁そば(特大) : 1,200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082217058.html
「お昼は、お蕎麦だな~」と、伺ったのは中里見の園さんです。
開店丁度位に到着しますと、開店待ちの車が1台。
私が駐車スペースに車を入れていると丁度店主さんが暖簾をかけまして開店となりました。
先客さんは2人組様でしたのでテーブル席に案内され、私はいつものカウンター席です。
さて今回のオーダーですが、肉汁そばでいつもの特大。
比較的空いていましたので、10分待たずに配膳となりました。
お蕎麦はきっちりと冷水で〆られていまして、冷たさとその腰が良い。
肉汁は熱々のやや濃いめで、豚肉と天かすの甘みが良いんですよね。
いつもの特大ですが、ササッと完食となりました~。
肉汁そば(特大) : 1,200円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市中里見町209-1
定休日 : 月曜日(土,日,祝日は不定休)
営業時間 : 11:00~14:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082217058.html
2024年12月13日
11月最終日で快晴の土曜日。
美味しい蕎麦な気分でしたので「久しぶりにあそこかな~」と、お邪魔したのは片岡町の滋雲さんです。
11時35分過ぎ位のお邪魔でしたが、珍しく先客無し。
いつものように厨房前のカウンターに案内されました。
新蕎麦シーズンですので、やはりオーダーは定番の大もり。
「あらびきがあればお願いしたいのですが」と聞いてみたのですが、残念ながらあらびきは無し。
と言うことで細打ちをお願いしました。
前回もあらびきがありませんでしたので、最近ではあらびきを打っていないのですかね~。
ちょっと残念です。
さて久しぶりの滋雲さんのお蕎麦ですが、やはり美味しい。
つゆもやや濃いめのスッキリがまた私好み。
大もり1枚ですのでササッと平らげまして蕎麦湯で〆です。
ただ、こちらは美味しいのですけど、もっとお蕎麦の量が欲しいんですよね~。
もり+大盛 : 748+156円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日,第2,3火曜日
営業時間 : 11:30~14:30,17:00~20:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081566076.html
美味しい蕎麦な気分でしたので「久しぶりにあそこかな~」と、お邪魔したのは片岡町の滋雲さんです。
11時35分過ぎ位のお邪魔でしたが、珍しく先客無し。
いつものように厨房前のカウンターに案内されました。
新蕎麦シーズンですので、やはりオーダーは定番の大もり。
「あらびきがあればお願いしたいのですが」と聞いてみたのですが、残念ながらあらびきは無し。
と言うことで細打ちをお願いしました。
前回もあらびきがありませんでしたので、最近ではあらびきを打っていないのですかね~。
ちょっと残念です。
さて久しぶりの滋雲さんのお蕎麦ですが、やはり美味しい。
つゆもやや濃いめのスッキリがまた私好み。
大もり1枚ですのでササッと平らげまして蕎麦湯で〆です。
ただ、こちらは美味しいのですけど、もっとお蕎麦の量が欲しいんですよね~。
もり+大盛 : 748+156円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市片岡町2-17-14
定休日 : 月曜日,第2,3火曜日
営業時間 : 11:30~14:30,17:00~20:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081566076.html