ラーメン
2025年01月12日
正月の3日、ガッツリラーメンの気分でしたので飯塚町の伝次平さんまで伺いました。
と言うことで、2025年の外食始めは、伝次平さんからとなりました。
開店定刻の少し前の到着で、並びは5名。
私もこれに接続してしばらく待っていますと、後ろに4名様が来店されまして、このまま開店となりました。
ここしばらくは満席になることがありませんでしたが、開店時で満席となりましたね。
さて2025年の初めのチョイスは、いつものラーメン。
あと、味玉を追加してトッピングも私の定番の「野菜増し、ニンニク増し、脂抜き」
新年初めてのラーメンですが、コンディションは良好。
それと、スープもいつもより多めでこちらも良。
いやー、久しぶりの良コンディション。
このくらいでいつも提供されることを期待したいですね。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082343778.html
と言うことで、2025年の外食始めは、伝次平さんからとなりました。
開店定刻の少し前の到着で、並びは5名。
私もこれに接続してしばらく待っていますと、後ろに4名様が来店されまして、このまま開店となりました。
ここしばらくは満席になることがありませんでしたが、開店時で満席となりましたね。
さて2025年の初めのチョイスは、いつものラーメン。
あと、味玉を追加してトッピングも私の定番の「野菜増し、ニンニク増し、脂抜き」
新年初めてのラーメンですが、コンディションは良好。
それと、スープもいつもより多めでこちらも良。
いやー、久しぶりの良コンディション。
このくらいでいつも提供されることを期待したいですね。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082343778.html
2025年01月02日
新年初めてのお店記事ですが、例年のごとく昨年末ネタがありますのでしばらくは昨年末ネタです。
年末休み初日の金曜日。
快晴だけどかなり寒い日でしたので「ラーメンだな~」と思いまして、大人気店の貝沢の大者さんに伺ったのですが、結構早めながら並びが14,5名ほど見えましたのでそのままスルー。
「さて、それじゃあそこだな」と、高崎問屋町駅ロータリーにあるだるま大師HANAREさんにお邪魔しました。
10時35分過ぎでしたが、入店しますと先客は2名様のみと結構空いてました。
券売機で「今回はパート6かな」と、パート6のボタンをポチッと。
あと、当然のように替え玉の食券もね。
空いているカウンター席に着きまして食券を出し、麺の硬さはハカタでお願いしました。
パート6ですが、トッピングは、チャーシュー2枚に玉子半分、ネギに海苔。
スープは魚介豚骨ですが豚骨の方がかなり強くて魚介は弱め。
このスープだと個人的には通常のだるまラーメンの方が好きですね。
まー、なんだかんだ言いながらしっかりと替え玉して完食です。
次回は、塩だるまにでもするかな。
だるまラーメン パート6 : 950円
替え玉 : 150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町724-1 問屋ステーションビル1F
定休日 : 木曜日
営業時間 : 10:30~15:00(月-水),10:30~15:00,17:00~21:00(金-日)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082304053.html
年末休み初日の金曜日。
快晴だけどかなり寒い日でしたので「ラーメンだな~」と思いまして、大人気店の貝沢の大者さんに伺ったのですが、結構早めながら並びが14,5名ほど見えましたのでそのままスルー。
「さて、それじゃあそこだな」と、高崎問屋町駅ロータリーにあるだるま大師HANAREさんにお邪魔しました。
10時35分過ぎでしたが、入店しますと先客は2名様のみと結構空いてました。
券売機で「今回はパート6かな」と、パート6のボタンをポチッと。
あと、当然のように替え玉の食券もね。
空いているカウンター席に着きまして食券を出し、麺の硬さはハカタでお願いしました。
パート6ですが、トッピングは、チャーシュー2枚に玉子半分、ネギに海苔。
スープは魚介豚骨ですが豚骨の方がかなり強くて魚介は弱め。
このスープだと個人的には通常のだるまラーメンの方が好きですね。
まー、なんだかんだ言いながらしっかりと替え玉して完食です。
次回は、塩だるまにでもするかな。
だるまラーメン パート6 : 950円
替え玉 : 150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町724-1 問屋ステーションビル1F
定休日 : 木曜日
営業時間 : 10:30~15:00(月-水),10:30~15:00,17:00~21:00(金-日)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082304053.html
2024年12月30日
師走も下旬に差し掛かった冬至の土曜日。
「アッサリの醤油ラーメンかな~」と言う気分でしたので、お邪魔したのは上豊岡の恵比寿さんです。
最近は、以前のような混雑が見られなくなっていますので、開店5分過ぎ位にお邪魔しても駐車場には車が2台のみ。
入店しますと、カウンターにお一方と、テーブル席に1組のみで結構空いてました。
私もカウンター席に着きまして、今回お願いしたのは定番の醤油ラーメンの大盛。
麺は細麺にしました。
空いてましたので、5分程度での配膳でして、このくらいゆったりだと良いですね~。
まずは、スープからですが、いつもながらに熱々アッサリのスープが良い。
細麺も気持ち柔らかめですが、このスープには丁度良い感じです。
今回も、スープまで完飲してしまいました~(笑)。
ラーメン+大盛 : 880+130円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082214700.html
「アッサリの醤油ラーメンかな~」と言う気分でしたので、お邪魔したのは上豊岡の恵比寿さんです。
最近は、以前のような混雑が見られなくなっていますので、開店5分過ぎ位にお邪魔しても駐車場には車が2台のみ。
入店しますと、カウンターにお一方と、テーブル席に1組のみで結構空いてました。
私もカウンター席に着きまして、今回お願いしたのは定番の醤油ラーメンの大盛。
麺は細麺にしました。
空いてましたので、5分程度での配膳でして、このくらいゆったりだと良いですね~。
まずは、スープからですが、いつもながらに熱々アッサリのスープが良い。
細麺も気持ち柔らかめですが、このスープには丁度良い感じです。
今回も、スープまで完飲してしまいました~(笑)。
ラーメン+大盛 : 880+130円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082214700.html
2024年12月27日
冬日となった12月半ば過ぎの寒い金曜日。
定期通院で高崎の病院に行った帰り、11時前でしたので「アッサリ塩ラーメンでも食べていこう」とお邪魔したのは飯塚町のなかじまさんです。
定刻の2分ほど前と、ほぼ開店時刻に到着しますと、平日ながら並びは8名様。
その後ろに接続して程なく開店となりましたが、その後も続々とお客さんが来店されまして、開店5分後には、満席+中待ち+外待ち状態となりまして相変わらずの人気振りです。
私はなんとか席に着けましたが、10分も遅かったらそのままスルーしているところでしたね。
まっ、それは良いとして今回もいつものしおわんたんそばの大盛。
いつもながらに綺麗なビジュアルのラーメンです。
スープも魚介香るアッサリスッキリで、好きなんですよね~。
麺も、やや硬めの全粒粉の細ストレート麺が良い。
いつものように、スープまで完飲しましてかなり満足です。
しおわんたんそば+大盛 : 1,100+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082060731.html
定期通院で高崎の病院に行った帰り、11時前でしたので「アッサリ塩ラーメンでも食べていこう」とお邪魔したのは飯塚町のなかじまさんです。
定刻の2分ほど前と、ほぼ開店時刻に到着しますと、平日ながら並びは8名様。
その後ろに接続して程なく開店となりましたが、その後も続々とお客さんが来店されまして、開店5分後には、満席+中待ち+外待ち状態となりまして相変わらずの人気振りです。
私はなんとか席に着けましたが、10分も遅かったらそのままスルーしているところでしたね。
まっ、それは良いとして今回もいつものしおわんたんそばの大盛。
いつもながらに綺麗なビジュアルのラーメンです。
スープも魚介香るアッサリスッキリで、好きなんですよね~。
麺も、やや硬めの全粒粉の細ストレート麺が良い。
いつものように、スープまで完飲しましてかなり満足です。
しおわんたんそば+大盛 : 1,100+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1190 東金井県営住宅1F
定休日 : 日曜日,第三月曜日
営業時間 : 11:00~14:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082060731.html
2024年12月15日
12月初旬の土曜日。
高崎の書店に行きますと、欲しい新刊が結構出ていましたので一気に6冊を購入。
その書店帰り「ガッツリとラーメンでも食べて帰ろう」と、お邪魔したのは飯塚町の伝次平さんです。
ほぼ開店時刻に到着しますと、なんと珍しく並び無しで一番乗り。
その後も来店される方は2,3名でしたので、かなりゆったり~。
まー、それはどうで良いですか、今回も定番のラーメンで味玉も追加です。
トッピングもいつも通りで「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」
さて今回のラーメンですが、ここしばらくはハズレが続いていたのですが、今回はコンディション良好で当たりの日。
スープもさほど多いわけではありませんが、いつもよりは若干多めでこちらも良かった。
いやー、今回は良コンディションでしたので、美味しく完食です。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082254306.html
高崎の書店に行きますと、欲しい新刊が結構出ていましたので一気に6冊を購入。
その書店帰り「ガッツリとラーメンでも食べて帰ろう」と、お邪魔したのは飯塚町の伝次平さんです。
ほぼ開店時刻に到着しますと、なんと珍しく並び無しで一番乗り。
その後も来店される方は2,3名でしたので、かなりゆったり~。
まー、それはどうで良いですか、今回も定番のラーメンで味玉も追加です。
トッピングもいつも通りで「野菜増し、ニンニク増し、脂無し」
さて今回のラーメンですが、ここしばらくはハズレが続いていたのですが、今回はコンディション良好で当たりの日。
スープもさほど多いわけではありませんが、いつもよりは若干多めでこちらも良かった。
いやー、今回は良コンディションでしたので、美味しく完食です。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082254306.html
2024年12月06日
比較的暖かい小春日和となった11月も後半。
問屋町のだるま大師さんがリニューアルして営業再開となっていますので伺ってみました。
こちらは、一昨年2号店が閉店となりましたが、昨年HANAREとしてリニューアルオープンされました。
しかし、2号店に伺ったのは2008年が最後でそれ以来ご無沙汰してましたので、16年以上振りのお邪魔となりますね~。
開店時間はやや早めの10時半ということですので、開店直後にお邪魔することに。
すでに駐車場には3台ほど先客らしき方の車が止まっていましたので、早い時間でも結構人が多いですね~。
入店してすぐ左手に券売機がありまして、「久しぶりだし基本のだるまラーメンだな~」と、だるまラーメンの食券を購入。
これだけだと足りないと思いまして、替え玉も食券も追加。
カウンター席に着きまして、食券を渡しますと「麺の硬さはどうします?」と聞かれましたので「バリカタで」とお願いしました。
久しぶりのだるまラーメンですが、トッピングは、チャーシュー2枚とキクラゲ、卵半分にネギ。
卵は以前はだるまに見立てた二黄卵でしたが、普通の卵になってますね。
まー、卵も高くなってますからね~。
まずはスープからですが、濃厚豚骨スープが良いですよ。
バリカタでお願いした細ストレート麺もね。
途中で替え玉をバリカタでお願いしまして、2玉目は、辛子高菜とニンニクを投入してね。
いやいや、久しぶりでしたが良かったですね~。
お店外観
だるまラーメン : 950円
替え玉 : 150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町724-1 問屋ステーションビル1F
定休日 : 木曜日
営業時間 : 10:30~15:00(月-水),10:30~15:00,17:00~21:00(金-日)
以前の2号店の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1004101482.html
問屋町のだるま大師さんがリニューアルして営業再開となっていますので伺ってみました。
こちらは、一昨年2号店が閉店となりましたが、昨年HANAREとしてリニューアルオープンされました。
しかし、2号店に伺ったのは2008年が最後でそれ以来ご無沙汰してましたので、16年以上振りのお邪魔となりますね~。
開店時間はやや早めの10時半ということですので、開店直後にお邪魔することに。
すでに駐車場には3台ほど先客らしき方の車が止まっていましたので、早い時間でも結構人が多いですね~。
入店してすぐ左手に券売機がありまして、「久しぶりだし基本のだるまラーメンだな~」と、だるまラーメンの食券を購入。
これだけだと足りないと思いまして、替え玉も食券も追加。
カウンター席に着きまして、食券を渡しますと「麺の硬さはどうします?」と聞かれましたので「バリカタで」とお願いしました。
久しぶりのだるまラーメンですが、トッピングは、チャーシュー2枚とキクラゲ、卵半分にネギ。
卵は以前はだるまに見立てた二黄卵でしたが、普通の卵になってますね。
まー、卵も高くなってますからね~。
まずはスープからですが、濃厚豚骨スープが良いですよ。
バリカタでお願いした細ストレート麺もね。
途中で替え玉をバリカタでお願いしまして、2玉目は、辛子高菜とニンニクを投入してね。
いやいや、久しぶりでしたが良かったですね~。
お店外観
だるまラーメン : 950円
替え玉 : 150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町724-1 問屋ステーションビル1F
定休日 : 木曜日
営業時間 : 10:30~15:00(月-水),10:30~15:00,17:00~21:00(金-日)
以前の2号店の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1004101482.html
2024年11月29日
11月半ばのたまに雨がパラつく土曜日。
富岡で買い物をした帰り、「お昼には良い時間だし、シントミさんでラーメンだな~」とお邪魔したのは、富岡のシントミさんです。
開店直前くらいの時間に到着しますと、すでに並びは8名様。
私もその後ろに接続しますと、続々と来店される方が多くて、開店時でほぼ満席となりました。
前回はかなり空いていましたが、日によりかなり混み具合が違いますね~。
程なく開店となり入店しますと、奥のカウンター席に案内されました。
さて今回のチョイスですが、しおタンメンの大盛りで。
15分ほど待ちまして、しおタンメンが登場です。
やや味が濃いめの炒め野菜に、スッキリですが醤油色の染まるしおスープ。
いつも通りですが、スープが少なくてかなり残念。
大盛りでしたが、やはりちょっと物足りなさがね~。
野菜増しにすれば良かったな~と思った次第です。
しおタンメン+大盛 : 968+165円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082000890.html
富岡で買い物をした帰り、「お昼には良い時間だし、シントミさんでラーメンだな~」とお邪魔したのは、富岡のシントミさんです。
開店直前くらいの時間に到着しますと、すでに並びは8名様。
私もその後ろに接続しますと、続々と来店される方が多くて、開店時でほぼ満席となりました。
前回はかなり空いていましたが、日によりかなり混み具合が違いますね~。
程なく開店となり入店しますと、奥のカウンター席に案内されました。
さて今回のチョイスですが、しおタンメンの大盛りで。
15分ほど待ちまして、しおタンメンが登場です。
やや味が濃いめの炒め野菜に、スッキリですが醤油色の染まるしおスープ。
いつも通りですが、スープが少なくてかなり残念。
大盛りでしたが、やはりちょっと物足りなさがね~。
野菜増しにすれば良かったな~と思った次第です。
しおタンメン+大盛 : 968+165円
お店情報
住所 : 群馬県富岡市内匠253-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:30~22:30
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082000890.html
2024年11月16日
快晴となった11月最初の日曜日。
高崎の書店まで出かけまして、新刊をチェックした帰り「お昼はラーメンだな~」となり、伺ったのは飯塚町の伝次平さんです。
数年前までは、高崎の書店帰りには筑縄にあった大谷さんというケースが多かったのですが、大谷さんは2000年に閉店されてしまいましたのでね~。
11時ちょっと前の到着でしたが、並び無し。
ただ、私が先頭で並んだ直後に7,8名様が続けて来店となりまして、程なく開店となりましたが、開店で満席となりましたよ。
ちょっと遅れていたら中待ちだったかもしれません、ラッキーでしたね。
さて今回も定番のラーメンで、追加の味玉。
トッピングもいつもの「野菜増し,ニンニク増し,脂無し」
この日ラーメンですが、相変わらずスープが少なく、悪くはないですが可もなく不可もなしと言ったところ。
前回はまずまず良かったのですけどね~。
まーでも、しっかりと完食ですけどね。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082175670.html
高崎の書店まで出かけまして、新刊をチェックした帰り「お昼はラーメンだな~」となり、伺ったのは飯塚町の伝次平さんです。
数年前までは、高崎の書店帰りには筑縄にあった大谷さんというケースが多かったのですが、大谷さんは2000年に閉店されてしまいましたのでね~。
11時ちょっと前の到着でしたが、並び無し。
ただ、私が先頭で並んだ直後に7,8名様が続けて来店となりまして、程なく開店となりましたが、開店で満席となりましたよ。
ちょっと遅れていたら中待ちだったかもしれません、ラッキーでしたね。
さて今回も定番のラーメンで、追加の味玉。
トッピングもいつもの「野菜増し,ニンニク増し,脂無し」
この日ラーメンですが、相変わらずスープが少なく、悪くはないですが可もなく不可もなしと言ったところ。
前回はまずまず良かったのですけどね~。
まーでも、しっかりと完食ですけどね。
ラーメン(野菜,ニンニク)+味玉 : 900+150円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市飯塚町1124 ウエハラビル1F
定休日 : 火曜日
営業時間 : 11:00~15:00,18:00~22:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082175670.html
2024年11月10日
雨のパラつく10月終盤。
ガッツリラーメンの気分でしたので、お邪魔したのは貝沢町の大者さんです。
この日もやや早めにお店に到着しますと、並びは4名様。
やはり最近は出だしが遅くなっているようですね~。
ただ、開店時には20名超となっていましたので、混み合うことには変わりないですけどね。
さて今回も定番のラーメン。
トッピングもいつもの「野菜、ニンニク」。
いつもながらのビジュルアルのラーメンでして、こんもりもやしに、厚みのある豚さん2つ、それに少々の脂にニンニク。
いつものようにもやしの山をある程度やっつけてから半生のような麺に取り掛かります。
さすがにボリューム満点の1杯ですので、今回は少々手こずりましたが無事完食です。
いやー、かなり満腹になりました~。
ラーメン(野菜,ニンニク) : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00 (日曜は11:00~18:00)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082150638.html
ガッツリラーメンの気分でしたので、お邪魔したのは貝沢町の大者さんです。
この日もやや早めにお店に到着しますと、並びは4名様。
やはり最近は出だしが遅くなっているようですね~。
ただ、開店時には20名超となっていましたので、混み合うことには変わりないですけどね。
さて今回も定番のラーメン。
トッピングもいつもの「野菜、ニンニク」。
いつもながらのビジュルアルのラーメンでして、こんもりもやしに、厚みのある豚さん2つ、それに少々の脂にニンニク。
いつものようにもやしの山をある程度やっつけてから半生のような麺に取り掛かります。
さすがにボリューム満点の1杯ですので、今回は少々手こずりましたが無事完食です。
いやー、かなり満腹になりました~。
ラーメン(野菜,ニンニク) : 1,000円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市貝沢町1282-1
定休日 : 水曜日
営業時間 : 11:00~20:00 (日曜は11:00~18:00)
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1082150638.html
2024年11月02日
10月も後半に差し掛かって来た曇天の土曜日。
「あっさり醤油のラーメンかな~」と思いまして伺ったのは、上豊岡の恵比寿さんです。
11時5分過ぎ位にお店に着いたのですが、なんと先客無し。
前回もゆったりしていましたので、最近は以前ような混雑が無くなっていますね~。
個人的には伺いやすくなるので嬉しいですね。
入店してカウンターに案内されまして、置かれていたメニューをざっと確認しますと、前回からまたも価格Upとなっていました。
ラーメンが850円でしたがこれが880円に、大盛も120円から130円に、他のラーメン類も50円ほど値上げとなっていました。
まだまだ続く値上げラッシュです。
本当に給与が上がらない庶民には厳しいですよ~。
まっ、愚痴っても仕方ないですけどね。
さて今回は、定番の醤油ラーメンですが、手打ち麺の大盛りでお願いしました。
先客無しでしたので、待つ事5分掛からずに登場です。
まずはスープからですが、やはりこちらのスープは良い。熱々なのもね。
久しぶりの手打ち麺ですが、やや柔らかめのピロピロした感じ。
ただ、スープとのマッチは細麺の方が良い気がしますね。
まーでも、何のかんの言いながらスープまで完飲でした~。
ラーメン+大盛 : 880+130円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081893338.html
「あっさり醤油のラーメンかな~」と思いまして伺ったのは、上豊岡の恵比寿さんです。
11時5分過ぎ位にお店に着いたのですが、なんと先客無し。
前回もゆったりしていましたので、最近は以前ような混雑が無くなっていますね~。
個人的には伺いやすくなるので嬉しいですね。
入店してカウンターに案内されまして、置かれていたメニューをざっと確認しますと、前回からまたも価格Upとなっていました。
ラーメンが850円でしたがこれが880円に、大盛も120円から130円に、他のラーメン類も50円ほど値上げとなっていました。
まだまだ続く値上げラッシュです。
本当に給与が上がらない庶民には厳しいですよ~。
まっ、愚痴っても仕方ないですけどね。
さて今回は、定番の醤油ラーメンですが、手打ち麺の大盛りでお願いしました。
先客無しでしたので、待つ事5分掛からずに登場です。
まずはスープからですが、やはりこちらのスープは良い。熱々なのもね。
久しぶりの手打ち麺ですが、やや柔らかめのピロピロした感じ。
ただ、スープとのマッチは細麺の方が良い気がしますね。
まーでも、何のかんの言いながらスープまで完飲でした~。
ラーメン+大盛 : 880+130円
お店情報
住所 : 群馬県高崎市上豊岡町555-4
定休日 : 日曜日,第2,4月曜日
営業時間 : 11:00~14:30,17:30~20:00
前回の記事
https://shimora.blog.jp/archives/1081893338.html